したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part11

1偽和尚★:2018/04/08(日) 22:09:41 ID:???0
鬼和尚と修行者の為の交流スレです。

鬼和尚が提唱している修行に関する意見交換や実践しての感想などはセーフとしますが

あからさまな批判レスや中傷、論争及び自説の主張等はアウトです。

ルールを守って使用しましょう。

前スレ
鬼和尚に聞いてみるスレ part10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/8276/1510665527/

344避難民のマジレスさん:2018/05/21(月) 19:49:50 ID:h5P9mv0k0
悟った人から見て、最も「無駄なこと」とは何ですか?
無駄だからやめたほうがいいよ、と言うもの・行為をいくつかあげてください。

345鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/05/21(月) 22:09:56 ID:1d4drIFg0
>>339->>343 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>341 よい気付きなのじゃ。
 そうじゃ、知識もまた観察の邪魔になることも在るものじゃ。
 囚われずに進むのじゃ。

>>344 意味のないことに時間を費やすことなのじゃ。
 金や名声や権力に囚われて時間を過ごすのも無駄なことじゃ。
 その他、何にでも囚われて時間を費やしてしまうのは無駄なのじゃ。
 すこしならば気晴らしによいかもしれんが、長く時間を費やしてはいかんのじゃ。
 いつでも気をつけなければいかんのじゃ。

346避難民のマジレスさん:2018/05/22(火) 01:00:20 ID:DAY232aw0
>>345
お答え頂きありがとうございます。

二度目で申し訳ないのですが、やっぱり観察し続けていくことは追求にはなりません。すいません。
観察して追求すれば良いのでしょうか?

347避難民のマジレスさん:2018/05/22(火) 10:26:44 ID:DAY232aw0
連投ですいません。

質問ですが、人は皆罪人なのでしょうか?

348避難民のマジレスさん:2018/05/22(火) 16:16:46 ID:avWnSK2A0
スマホゲームで5時間位費やしてます。
時間泥棒この上ない。

何に時間を費やせば良いのか

349避難民のマジレスさん:2018/05/22(火) 17:18:02 ID:cGjbVt2g0
鬼和尚さま

観察と空観と自己想起とをやっていたのですが、似たような感覚になりました。
辺りに意識が広がって頭のあたりが締め付けられるような感覚になります。
でも厭離は起きません。
どうすればいいのでしょうか?

350避難民のマジレスさん:2018/05/22(火) 19:52:29 ID:YeEymq4c0
死の恐怖は悟らないと無くなりませんか?

また、死は怖いですがやはり自己が無くなり、もう二度と産まれる(自己を持つ)こともないと思うと、それもそれで怖いというか寂しいというか…そのような思いも出て来ます。

351避難民のマジレスさん:2018/05/22(火) 20:08:40 ID:h5P9mv0k0
幼少期に両親が離婚して寂しい思いをした子どもは、そうでなかった子どもに比べて
何かに強く依存したり様々な逃避に走りやすい傾向が出やすいと言えるでしょうか?
その依存や逃避は普通の家庭に育った者に比べて、重症化しやすいでしょうか?

352避難民のマジレスさん:2018/05/22(火) 20:35:25 ID:z9gEbZKY0
鬼和尚様

無名庵EO氏のことをご存知かは分かりませんが、彼は悟りを得ていますでしょうか。
また、言っていることに信憑性はあるのでしょうか。
EO氏に関するHP→http://www.mumyouan.com/e/eo-i.html

また無名庵の提唱している分割自我復元理論に信憑性はありますか。
http://www.mumyouan.com/k/?U1465
http://www.mumyouan.com/i3.html#bunkatsu

上記のHPを読むと、
・完成された自我を備え、この世の苦楽を十全に生き切っていない者が悟りを求めるなど片腹痛い。
・悟りなど死後に地球外へ行けば効率良く得ることも可能なのだから、生前地球に留まっている内
は自我を完成させることを優先した方が良い。(完全な自我を持っていないと、死後に自主的な意識
を保つことができずに、地球上で輪廻を繰り返す。完全な自我を備えていれば地球上での輪廻を離れて
他の星系に行くことも可能であり、悟りを得るのであればそれからの方が良い。)
というようなことが(私の理解する限り)述べられています。

・死後に自主的な意識を保って、地球上の輪廻を脱出する
・死後に地球外のどこかで悟りを得る
などということがあり得るのでしょうか。私には検証不可能です。
また、「十全に苦と楽を味わうことができ、かつ完全な意志力を持った自我を完成させること」
を悟りを求める前に達成すべきなのでしょうか。

/眠気眼

353鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/05/22(火) 21:44:25 ID:1d4drIFg0
>>346 観察を続けていれば日々新たに自らの心のありようがわかってくるじゃろう。
 それが追求になるのじゃ。
 例えば自分で自分を勇気が在ると思っていたが実は恐れから逃げるためにそのふりをしていたとかのう。

 心の性質も粗いものから次第に詳しく精緻な働きが観えて来るのじゃ。
 それも追求することなのじゃ。
 日々真摯に続ければそのように進歩していくのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>347 違うのじゃ。
 詐欺を行う者がそのような偽りを語って金をせしめようとしているだけなのじゃ。
 気をつけるのじゃ。

>>348 瞑想をしたらよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>349 それをありのままに観ればよいのじゃ。
 観察する事でその境地は消えるかもしれんが、より進歩して行くのじゃ。
 階段を登るのに下の階は次々に捨てていくようなものじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

354鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/05/22(火) 21:49:01 ID:1d4drIFg0
>>350 サマーディに達しただけでも永遠の意識は感じられるのじゃ。
 それを知れば恐れはなくなるのじゃ。
 自分の意識が死によって消滅するのではないとわかるからのう。
 
 全てが意識であることを感じれば恐れもなくなるのじゃ。
 実践によって確めるのじゃ。

>>351 そのような者も居るじゃろう。
 そうでない者もいるじゃろう。
 本人次第なのじゃ。
 逆に何にも依存しないようにしようとする者も居るじゃろう。
 重症化しないものもいるじゃろう。
 総て本人次第なのじゃ。

>>352 悟っていないのじゃ。
 オショーの真似じゃな。
 
 そのようなことはありえないのじゃ。
 完成しなくてよいのじゃ。

355避難民のマジレスさん:2018/05/23(水) 00:51:52 ID:cGjbVt2g0
>>353
有難うございます。
精進します。

356避難民のマジレスさん:2018/05/23(水) 05:39:50 ID:DAY232aw0
>>353
お答え頂きありがとうございます。勉強になります。

質問ですが、自ら観察すれば良いのでしょうか?

357素人A:2018/05/23(水) 09:45:03 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん 愚痴きいてよ 生きている事は辛い世と思うのが正しいと思うけど
それでは辛すぎるので.何か思い違いしても明るいに逃げれば一時的に逃げらる
からそれでごまかす私は卑怯だけど辛いは真面目な人は逃げなければ辛いが続く
のか?あまり思い詰めるタイプの人は碌な事は出来ないと思う。私はいい加減ではないか
真面目語つても?でも何か頭がも生きているとやもやする事ばかりで?ニュースなんて
観る必要は無く今此処を見つめなさい。でも野次馬だし暇な時間潰せない坐禅は時数える
のが単純で退屈で?愚痴ですいませんだれか聞いてもらいたくてすいません

358素人A:2018/05/23(水) 09:53:18 ID:gOqWUDAs0
すいません私はよく考えず手で書き込むので自分でも頭かついていかず
後も見返さないので長いだけで意味不明なので日本語書き間違いが多い.人は相手にされず最近
ぽ師匠はご無沙汰でどこ行ってるのかわからない。鬼和尚和尚さんは
書けば必ず応えるてくれるから、適当でもよいから木霊して星意

359避難民のマジレスさん:2018/05/23(水) 18:57:17 ID:czRftzgI0
みかんの観察は、みかんの皮の色がオレンジとか小さなつぶつぶがあってOOみたいとか、
みかんを見たときの反応をありのままに仮にそれが記憶に基づいていればその記憶に基づいているさま(オレンジ色と思っている)をそのまま見ればいいのですよね?

360避難民のマジレスさん:2018/05/23(水) 20:14:23 ID:h5P9mv0k0
ブッダはミニマリストだったんでしょうか?
悟りを開いた人は、みんなミニマリストになっちゃうんでしょうか?

必要なものが少ない状態は、ノイズが少ないと言うことですから何が正しい道なのかを
見つけやすい状態だと言えますか?
より少ない状態で生きると修行も捗りますか?

361鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/05/23(水) 21:06:40 ID:1d4drIFg0
>>355 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>356 そうじゃ、自ら観察するのじゃ。
 他者から観察はできないからのう。
 
>>357 観察するとよいのじゃ。
 逃げていることも観察するのじゃ。
 そうすれば楽になるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>359 そうじゃ、それでよいのじゃ。
 対象と共に今起こっている心の働きも観察するとよいのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

>>360 そのような主義があったわけではないのじゃ。
 必要なものをもっていただけなのじゃ。
 鹿野苑とかももっていたのじゃ。
 ならないものもいるじゃろう。
 
 そのようなこともあるじゃろう。
 しかし無理に少なくする必要も無いのじゃ。
 却って執着が強くなることも在るからのう。
 自分のやり易いように工夫するとよいのじゃ。

362素人A:2018/05/23(水) 21:29:51 ID:gxsfDx0o0
鬼和尚 さん有難う色々辛いことが多いけどコツコツと心観れば
そのうち思いで絵の景色もあ軽くなる野鴨。天才でない我々が
修行すれば色々な辛い目に会うのは当たり前で、すこしずつ
越えればまあ良い野鴨。とにかくやれることやるわ、数数えるのは
苦手だが鼻から息の出入り心で見つめるのは時間きにせず落ち着いてできる

363龍閃:2018/05/23(水) 23:46:32 ID:IZFvdRXM0
時間的に前の肉体が死んだ後に生まれ変わるのでしょうか。
つまり、時間の流れは常に一方向なのでしょうか。
過去に生まれ変わることはあり得ないのでしょうか。
そもそも、来世の世界はこの世界と連続しているのでしょうか。
この地球で未来に人間として生まれ変わるばかりでは面白くないと思います。

364避難民のマジレスさん:2018/05/24(木) 05:09:04 ID:DAY232aw0
>>361
お答え頂きありがとうございます。

何度も申し訳ないですが、観察がどうやったら追求になるのでしょうか?

365素人A:2018/05/24(木) 10:22:52 ID:gOqWUDAs0
ダメな生き方でいい空・・・ ありのままの自分を見つめているカラー
つい急に結果を求めても どうのこうのまあ焦らない焦らない?コツはコツコツ?
長い時間 https://www.youtube.com/watch?v=_uJQ-XnScno

366避難民のマジレスさん:2018/05/24(木) 16:57:30 ID:aF9XTWlg0
鬼和尚さん
部屋で座って目を瞑っているときに、本来なら真っ暗なだけですが、
周りには部屋があって私がいる、というような観念があることに気付きました。

これが自我ですか?

367避難民のマジレスさん:2018/05/24(木) 17:00:56 ID:LxAkgu9I0
鬼和尚さま

夜中に自己観察していると、電化製品などがピシッビシッと音を立てるので、幽霊でもいるのかと怖くなります。
安心して観察出来るように、何かお言葉を頂きたいです。
よろしくお願いします。

368避難民のマジレスさん:2018/05/24(木) 19:25:11 ID:czRftzgI0
観察で自分の場合、見始めは自分を見ようとする意志に自分を感じ、見ている時は額と目を中心とする顔に自分を感じます。この自分を見ようとする意志と額と目を中心とする顔に気付いて観察するのが、観察者を観察するということですか?

それと感情であれ思いであれ、思い出したり忘れたり現れたり消えたりするものは自我(エゴ)ないし自我の作用と考えていいですか?

369避難民のマジレスさん:2018/05/24(木) 21:11:09 ID:h5P9mv0k0
不死への道が、なぜ意味のある事として推奨されるのか?
死なないってことが、そんなに意義のあることだとなぜ言えるんですか?
素人にもわかりやすく教えて下さい。

370鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/05/24(木) 21:21:27 ID:1d4drIFg0
>>362 そうじゃ、こつこつやるとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじや。

>>363 おぬしがそう思えばそうじゃろう。
 時間もおぬしの観念でしかない故に観念によってどうにもなるのじゃ。
 囚われずに実践あるのみなのじゃ。

>>364 例えばおぬしが嘘をついたならばなぜ嘘をついたのか心を観察してみるのじゃ。
 それが保身のためであったと気づいたならばなぜ保身をするのかと観察するのじゃ。
 それは将来に不安があるとか気づいたならば更にイメージを良くするためであったとか次々にわかるのじゃ。
 常に本心を正しく観察し続ければそのように追求していくことができるのじゃ。
 本心を隠そうとしていればできないのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

371鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/05/24(木) 21:32:58 ID:1d4drIFg0
>>366 自分が居るという観念は自我なのじゃ。
 それは部屋が在るという観念と同じなのじゃ。
 更に観察在るのみなのじゃ。

>>367 その音に対する反応を観察するとよいのじゃ。
 恐れが起こるならば音によって恐れが起こったと観察するとよいのじゃ。
 一休もカラスの声を聞いて悟ったというのじゃ。
 おぬしも電化製品の音で悟れるのじゃ。

>>368 そのようなものじゃ。
 実践によって確めるのじゃ。

 自我の作用ではないのじゃ。
 それが自我とは関係なく起こっては消えていくのを観察するとよいのじゃ。
 実践によって確めるのじゃ。

>>369 老病死の苦が在るからなのじゃ。
 おぬしが無意味と思えば無意味なのじゃ。
 好きなだけ老病死の苦を味わってよいのじゃ。
 自由なのじゃ。

372避難民のマジレスさん:2018/05/24(木) 21:59:28 ID:LxAkgu9I0
>>371
有難うございます。
音に対する反応を観察します。

373避難民のマジレスさん:2018/05/24(木) 22:29:05 ID:DAY232aw0
>>370
お答え頂きありがとうございます。

観察して気付くことが追求になるんですね。勉強になりました。ありがとうございます。実践して行きます。

374避難民のマジレスさん:2018/05/24(木) 23:27:49 ID:DAY232aw0
>>373
訂正です。
×観察して気付くこと
○観察して気付いていくこと
すいません。

375避難民のマジレスさん:2018/05/24(木) 23:39:02 ID:4cD7isGg0
鬼和尚様
観察の行で例えばリンゴを観察し、それを見てもリンゴという言葉が
浮かんで来なくなれば観察の行が出来たことになる、とのことですが、
それは、リンゴを見てもリンゴだと分からなくなってしまうということ
でしょうか?それだと日常生活に支障をきたしてしまうと思います。
観察でリンゴを厭離した場合、その人はどのような認識状態になるのでしょうか?

376龍閃:2018/05/24(木) 23:57:58 ID:3/urWw.Q0
例えば、音を観察すると言うのは、
「このような音がした」と考えることや、
「何々の音だな」とピンと気づくことや、
音を聞いたときどう感じるかと言うことなどではなく、
音そのものをただ聞く、あるいは音それ自体を掴むと言うような感じなのでしょうか。
うまく表現できていない気もしますが、ご教示いただけますと幸いです。


昨日久しぶりにこちらに戻ってきました。
またよろしくお願いします。
修行します。

377避難民のマジレスさん:2018/05/25(金) 00:48:14 ID:DAY232aw0
>>373>>374
追記ですいません。
観察して気付いていくことが追求になるかはわかりませんが、
常に自分の本心を正しく観察し続けようと思います。ありがとうございます。

378避難民のマジレスさん:2018/05/25(金) 06:19:03 ID:czRftzgI0
>368
前段は納得しましたが、後段の回答は意外でした。実践で確かめます

379素人A:2018/05/25(金) 08:25:11 ID:gOqWUDAs0
鬼和尚さん 私は朝いっもなんか書き込めるのかと思うけど
昨日の書き込みの経験に後押されるのか今になればところてん式に
するすると適当なの書き込めるだけなのかなあ今日が迷っている
足多を後押しして時がトーキーとして進んでいく。あれなんか無意識に
パクったような

380避難民のマジレスさん:2018/05/25(金) 13:25:01 ID:DAY232aw0
連投すいません。

自分の本心を正しく観察することで追求も出来るという事なのでしょうか?

381避難民のマジレスさん:2018/05/25(金) 20:38:33 ID:h5P9mv0k0
日大アメフト部の悪質タックル問題ですが、世間の人々の反応についてお伺いしたいです。
ネットの声を拾っていると、大きく分けて二つの意見があると思いました。

一つは「この問題はまさに日本の縮図であり、声をあげて問題提起をする必要がある。国民から怒りの声があがるのも当然。
このような問題に対して何も言わずに放置していると自己保身しか頭にない悪人がのさばり、いずれ我が身に不利益が回ってくる。」
と言うもの。

もう一つは「今回の問題に限らず、政治の不正や企業の不祥事、芸能人の失態・不倫問題なども含めて自分の人生とは一切関係のない出来事だ。
怒りをぶつけても何の意味もなく、むしろ損。このような事に首を突っ込んで無駄な時間とエネルギーを使うべきではない。メディアに踊らされるな。」
と言うもの。

まず、問題提起をせずに放置していると社会悪がはびこり、それが自分の身に降りかかってくると言うのは本当ですか?
そして、こう言った社会問題は本当に自分の人生とは無関係なのでしょうか?

「他人の過失を見るな」と言う仏陀の教えに従うなら、後者の意見が正しいように思えます。
今一度、それぞれの意見に対する見解をお聞かせください。

382鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/05/25(金) 22:10:22 ID:1d4drIFg0
>>372 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>373 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさぃ。

>>375 それは言葉が浮かばなければ言葉を使わない観察ができるということじゃ。
 その状態でりんごがりんごとわからないのか試してみるとよいのじゃ。
 りんごが厭離された認識状態になるのじゃ。
 厭離されるとは観念が厭離されるのじゃ。
 観念が厭離されてその時本当のりんごが見えるのじゃ。
 実践によって確めるのじゃ。

>>376 その音によって起こる全てを観察するのじゃ。
 それが観察なのじゃ。
 音だけに集中していればそれは集中の行になってしまうのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

383鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/05/25(金) 22:19:20 ID:1d4drIFg0
>>378 そうじゃ、実践が全てなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>379 書かないで実践するとよいのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>380 そうじゃ、どこまでも観察していけば追求もできるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>381 嘘なのじゃ。
 みんな死んで終わりなのじゃ。
 老病死の苦でさえ超えられないのに更に問題を抱え込むのは愚かなことなのじゃ。
 攻撃欲を満たしているだけなのじゃ。

384そらいろ ◆EHlCk/f57s:2018/05/25(金) 23:06:38 ID:6MvjS.JM0
鬼和尚
ブッダのことばの227その他に
この優れた宝は〈つどい〉のうちにある
とありますが、つどいがわかりません。
集いですか?
これは何を言わんとしているのでしょうか?

385素人A:2018/05/25(金) 23:30:34 ID:gxsfDx0o0
老病死の苦でさえ超えられないのに まず静かに座れ カツを入れられた

386避難民のマジレスさん:2018/05/25(金) 23:40:15 ID:4cD7isGg0
>>375
以前、厭離ができたかも知れないと感じたことがあるのですが、
本当に出来たのか?と自信がなくて質問しました。
言葉を使わない観察とのことで腑に落ちました。
更に実践に励みます。ありがとうございました。

387避難民のマジレスさん:2018/05/26(土) 19:13:12 ID:h5P9mv0k0
修道院で厳格な生活している方々は1日に何時間も神への祈りを捧げているようです。
祈りを通じて神と一体になる瞬間は、悟りへの道にも通じるものがあるでしょうか?
神への道を歩むことで本当に苦しみから解放されるのでしょうか。

もし、何の効果もないのなら修道院の生活は牢獄と変わらないのでは?
なんだか残酷に感じます。

388鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/05/26(土) 21:08:52 ID:1d4drIFg0
>>384 それは僧伽のことなのじゃ。
 僧の集まりなのじゃ。
 全体の文が仏と法と僧を宝として賛嘆しているのじゃ。

>>385 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>386 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>387 無いのじゃ。
 神と一体になることが最高の境地であるから最大でもサマーディで止まってしまうのじゃ。
 苦から解放されないのじゃ。
 一時的に忘れるだけなのじゃ。
 そのようなものじゃ。
 無知は哀れなものじゃ。

389避難民のマジレスさん:2018/05/26(土) 21:16:02 ID:DAY232aw0
>>383
お答え頂きありがとうございます。
自分の本心を観察し続けようと思います。

390避難民のマジレスさん:2018/05/27(日) 07:41:07 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚、如来蔵思想は悟った人からみて間違った教えでしょうか?

391避難民のマジレスさん:2018/05/27(日) 17:52:15 ID:h5P9mv0k0
人間は使わない器官などは退化していくようですが、修行者が欲を抑えて慎ましい生活を送っていると
長期的な視点に立てば、生物として退化を促進している事になりませんか?
皆がそのようになると、人間全体の退化に繋がっていかないでしょうか?
精神的には高次元に辿り着けるのかもしれませんが、果たしてそれが人間としてのゴールなのかどうか...

392鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/05/27(日) 21:22:38 ID:1d4drIFg0
>>389 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>390 それによって実践に励む者が居るならば間違いではないのじゃ。
 それで実践に励まない者が居るならば間違いなのじゃ。
 全ての教えは観念を厭離させる観念であるから実践することで実際に正しい教えとなるのじゃ。
 おぬしの実践によって全ては決まるのじゃ。

>>391 退化など無いのじゃ。
 変化があるだけなのじゃ。
 
 欲による能力の発達はむしろ人の滅亡を早くするじゃろう。
 慈悲を使えば慈悲が発達するのじゃ。
 それが人の滅亡を遅くするじゃろう。
 その間におぬし自身が多くの者が悟りに導けばよいのじゃ。
 頼んだのじゃ。

393避難民のマジレスさん:2018/05/28(月) 12:17:04 ID:DAY232aw0
いつもお答え頂きありがとうございます。

質問ですが、自分の本心を観察し続けて、自分とは何か追求していると不安感があります。何故なのでしょうか?

394避難民のマジレスさん:2018/05/28(月) 19:49:56 ID:h5P9mv0k0
人類はいつ滅亡するんでしょうか?
推測でも構いませんので、いつどのように何が原因で滅亡する(確率が高いか)のか教えてください。

人間が全て死に絶えたら、また恐竜の時代がやってくるんでしょうか?
次は猿ではなくて恐竜が進化した恐竜人間が誕生するのでしょうか?

395鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/05/28(月) 21:14:28 ID:1d4drIFg0
>>393 それは自分というものがなくなってしまうかもしれんという不安じゃろう。
 修行者が大抵感じることなのじゃ。
 肉体も感情も思考も追及して自分ではないとわかったならばそれでは今までの自分とは何だったのかと不安になるのじゃ。
 それをも観察して見極めればなくなるものじゃ。
 恐れずに進むのじゃ。

>>394 早ければ十分で核爆弾で滅亡なのじゃ。
 戦争や商売で争っているうちに環境が悪化して滅亡するならば二百年位なのじゃ。
 争いはやめて仲良く暮らすならば千年ぐらいもつじゃろう。
 おぬしが頑張って仏国土を創れば何万年ももつじゃろう。
 おぬし次第なのじゃ。

 恐竜はこないのじゃ。
 環境が悪くなるから小さなものしか生きれないのじゃ。

396避難民のマジレスさん:2018/05/29(火) 05:24:05 ID:DAY232aw0
>>395
お答え頂きありがとうございます。

質問ですが、自分とは何か追求して、自分が観られれば良いのでしょうか?

397避難民のマジレスさん:2018/05/29(火) 14:51:19 ID:DAY232aw0
連投すいません。

修行とは関係の無い質問で申し訳ないのですが、仕事とは何なのでしょうか?

398避難民のマジレスさん:2018/05/29(火) 19:56:23 ID:h5P9mv0k0
平日、仕事をしているときは集中しているせいか体は疲れるけど精神的にはそうでもないです。
ところが休日になって暇な時間ができると、急に精神的に辛くなります。
特に熱中できることもないし、老いて死んでいくだけとか考えると暗い気分になります。
ジャンクフードをを腹一杯食べて、くだらないYouTube動画を見て不貞寝して不安な気持ちのまま休日が終わります。
なので最近、休みの日が全然楽しくありません。
しかも休みの日の方が働いてないのにもかかわらず異様に疲れます。
何かが間違ってると思うんですけど、何をすればいいのかわかりません。
一体、どうすればいいでしょうか?

鬼和尚の最高の休息法を教えてください。

399避難民のマジレスさん:2018/05/29(火) 20:14:26 ID:YilTBJX20
鬼和尚様

無為に座っているだけで観念が落ちていく、
というのが過去ログのどこかにあったと思うのですが、
これは、数息観や随息観のような集中ですか?
それとも体育座りでもして、なんとなく座って心身でも観てれば、
という感じでしょうか?

400鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/05/29(火) 22:12:13 ID:1d4drIFg0
>>396 そうじゃ、恐れを超えて実践あるのみなのじゃ。
 実践が全てなのじゃ。

>>397 それは身体を保つための手段なのじゃ。
 金銭を得て肉体をたもつこともできるのじゃ。
 それ以上に囚われてはいかんのじゃ。

>>398 数息観などの瞑想を行い自分の本心を見るのじゃ。
 死ぬ時にどのように生きていれば満足すると想うのか観想してみるのじゃ。
 一生の目標をたててそれに向かって進むのじゃ。
 そうすれば虚しくならないのじゃ。

401鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/05/29(火) 22:14:31 ID:1d4drIFg0
>>399 それはもはやどんな方法でもないのじゃ。
 全ての法と分別を捨てた無為の座なのじゃ。
 
 何も行わないほうが難しいのじゃ。
修業の最後に行うものなのじゃ。

402避難民のマジレスさん:2018/05/29(火) 22:56:45 ID:YilTBJX20
>>401

399です。ありがとうございました。
少々難儀な気もしますが、そこ目指してがんばります。

403避難民のマジレスさん:2018/05/30(水) 19:05:31 ID:DAY232aw0
>>400
お答え頂きありがとうございます。

質問ですが、真実を追求して実践すれば、悟りが得られるのでしょうか?

404避難民のマジレスさん:2018/05/30(水) 20:12:34 ID:h5P9mv0k0
生きることに虚無感を感じる。
いつか死ぬなら何に挑戦しても無駄に感じる。
ただ生きてるだけ。これが人間社会の理なんですか?
緩やかな地獄に思えてくる。
電車に乗ってるサラリーマンもみんな疲れた顔してる。
親も友達も会社の同僚もみんな何かに苦しんでる。
この世界、どちらかと言えば地獄に近いとは言えませんか?
なんか色々と残酷に思えてなりません。

405鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/05/30(水) 20:40:59 ID:1d4drIFg0
>>402 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>403 そうじゃ、恐れを超えてどこまでも真実を追求していけば悟りも得られるのじゃ。
 自分が消える恐れも超えて進むのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>404 そうじゃ、それがこの娑婆世界のありようなのじゃ。
 死によって社会的なものごとは全てが奪われるのじゃ。
 地獄と同じくこの世は一切が苦になるのじゃ。
 修行して悟りを得る以外に真の幸福は無いのじゃ。
 実践在るのみなのじゃ。

406素人A:2018/05/31(木) 08:53:03 ID:gOqWUDAs0
鬼おしょうさん死んだらこの身の重いでは残らないけど心というか仏の見る聞く
思い出は記憶として心に残るのですか、でも新しい世界に出会うと頭はリセット
されて初期化されないとまずい空忘れる必要があるのですか?思い出せない
だけで潜在的にはハードデスクに残っているのですか?ということは他の人の
も同じコンピューター情報に残っている。よくわからんでもなんか世界とコンピューター
や脳なんか個々に似た秘密情報が隠されている様な気がするのですが。それに
個人の見る世界は瞑想の凝念じょう慮のパクリではないか?瞑想がパクっているのかも

407素人A:2018/05/31(木) 09:09:46 ID:gOqWUDAs0
それによくわからんのは 何で最初から完全なAIみたいなもの絶対者が作らなかつたのか
それは完全では作れないものがあつたのだろうか?それとも絶対者のに絶対作れない
かったのか?誰も正解なんて解らない正解悩むひっようがあったのか?私は
質問者に向いてない人の答え聞く気もなくすいません。

408避難民のマジレスさん:2018/05/31(木) 18:31:59 ID:9QDLt3zE0
鬼和尚さま

いつもありがとうございます。
自分に名前をつけて頂けないでしょうか。
修業する励みになります。

409避難民のマジレスさん:2018/05/31(木) 20:16:44 ID:YilTBJX20
鬼和尚様

無為の座について教えてください。
数息観のときに半跏趺坐、法界定印を組んで座ってますが、
その流れでマハームドラーにあるような形に変えていけば良いですか?
中空をみるというのが難しく、結局は目を閉じてしまいます。

そもそも無為なのに方法を聞いている時点でどうかとは分かっているのですが、
集中と観察が止観としてあるように、在りのままと無為の座が両輪のように感じます。
よろしくお願いいたします。

410避難民のマジレスさん:2018/05/31(木) 21:02:15 ID:h5P9mv0k0
日本の男性はなぜかママと少女が大好きな傾向が強いように感じます。
大人の女性が怖いんでしょうか?
精神的に幼稚な存在だと思われるところがあるみたいですが、どうしてなのでしょう。

それと世の父親は何で尊敬されないんですか?
昔のカミナリオヤジも煙たがられたし、父親の居場所ってどこにも無いですよね。
哀れだと思うんですが、そんな父親たちに生きるアドバイスをくれませんか。

411鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/05/31(木) 22:07:52 ID:1d4drIFg0
>>406 それもあるのじゃ。
 思い出そうとすれば思いだせるのじゃ。
 生まれる前のことを思い出そうとすればよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>407 既に完全なのじゃ。
 完全ではないと想っているだけなのじゃ。
 観察して思い出すのじゃ。

>>408 おぬしの名前は大いなる華の如く吉祥なる悟りを開く華祥なのじゃ。
 修業に励めば悟りも自然に開くのじゃ。
 華祥よ、精進あるのみなのじゃ。
 
>>409 それについては人としてのはからいも分別も何もかも捨て去るとよいのじゃ。
 大抵の者は独りで座っていても自己の尊厳とか恥とかの分別をもって身を繕っているのじゃ。
 独りで座っていて大愚の者の如く恥も尊厳も捨てているとよいのじゃ。
 そうすれば全てを捨てても存在するものが現れてくるのじゃ。
 気づくまで実践あるのみなのじゃ。

41239:2018/05/31(木) 23:15:37 ID:2mjcL8.g0
>>139
鬼和尚さん、回答をいただいてから大分経ってしまいましたが、ありがとうございました。
じつは観察をしないでかなり逃避してしまいました。
ようやく落ち着いてきたのでまた観察します。

それで、観察をしていたら、思考や知識が本当にあるのかよくわからなくなってきました。
実際にあるものというより、本当は、自然に生じる流れみたいなもののような感じがしてきました。

そして、もう一度自分を観察してみると、はっきりと自分を意識するのは、今度は感情が生じる時のように感じてきました。

そこで、質問なのですが、鬼和尚さんから見ると、感情も観念を投影したものなのでしょうか?

413素人A:2018/05/31(木) 23:51:34 ID:gxsfDx0o0
鬼さん有難う

414避難民のマジレスさん:2018/06/01(金) 06:52:01 ID:DAY232aw0
>>405
お答え頂きありがとうございます。

質問ですが、自分の道を歩めば良いのでしょうか?

415避難民のマジレスさん:2018/06/01(金) 07:02:57 ID:DAY232aw0
>>414
訂正です。
×自分の道を歩めば
○自分の道を歩み続ければ
すいません。

416避難民のマジレスさん:2018/06/01(金) 07:11:51 ID:h5P9mv0k0
仕事するのがめんどくさいです。
いや、ほとんどの一般市民はそう思ってるかもしれませんが。
土日は休みでも出かければ人がいっぱいで疲れる。
たまに平日休むと人も少なくて快適なので、仕事してない人がうらやましい。
だらだら遊んで暮らすのが密かな夢ですが、社会人失格ですよね。
それが実現できても、いつかは飽きてしまうんでしょうかね。
生きることに倦怠感?みたいなものを感じてます。
何に熱中しても結局は泡のように消えてしまうのでしょう?逃避なのでしょう?
虚無の中で何に熱くなれと。何を好きになれと言うのですか。

417素人A:2018/06/01(金) 09:06:57 ID:gOqWUDAs0
仕方内NOW なあののつもり?だめな生き方でも言いカラー(色色)・・ありのままの自分を見つめている空 まあ良いか
旅旅ため息もでる 長い時間 https://www.youtube.com/watch?v=_uJQ-XnScno

418避難民のマジレスさん:2018/06/01(金) 10:14:06 ID:mNoXOhis0
鬼和尚、瞑想について度々質問している者です。
最近やっぱり深い瞑想に入れません。仕事で疲れてしまっており、帰宅して瞑想を始めても深く瞑想に入れず途中で横になって寝てしまいます。
また瞑想についても、一点集中か、あるがままを観るか、どちらをやるべきか迷いが出てきて落ち着きません。
何か良いご提案下さいましたら幸いです。

419龍閃:2018/06/01(金) 14:01:31 ID:8iqSoQNg0
西洋の秘教学もまた悟りを目指したものと考えてよいのでしょうか?

420避難民のマジレスさん:2018/06/01(金) 19:08:53 ID:YilTBJX20
>>411
無為の座についてなんとなく分かりました。
気付けるようにがんばってみます。

421避難民のマジレスさん:2018/06/01(金) 21:47:02 ID:h5P9mv0k0
鬼和尚さん、>>410にもお願い致します。

422鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/06/01(金) 21:53:33 ID:1d4drIFg0
>>410 そのように教育されるからなのじゃ。
 教えられなければならないのじゃ。
 父親も尊敬されないように教育されるからなのじゃ。
 昔は尊敬するように教育したからそうだったのじゃ。
 執着を捨てて自らの心を整えるのじゃ。
 それが安楽への道なのじゃ。

>>412 そうじゃ、そのように進んでいくのじゃ。
 感情にも観念が投射されているのじゃ。
 感情が起こるとその主体が自分という思いが起こるのじゃ。
 実践によって確かめるのじゃ。

>>413 どういたしまして、またおいでなさい。

>>415 そうじゃ、自分の道を歩み続けるがよいのじゃ。
 そうすれば悟りもやってくるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>416 資産を積んで仕事をしなくても生きられるようにすれば善いのじゃ。
 それまで目標をつくって頑張れば良いのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

423鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/06/01(金) 21:56:42 ID:1d4drIFg0
>>418 朝早く起きてやるとよいのじゃ。
 昼の休憩にやってもよいのじゃ。
 集中の後に観察をするのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>419 最高でもサマーディで止まっているのじゃ。
 神から離れられないからのう。
 創造主から離れても別の神を創ってしまうのじゃ。

>>420 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>421 今答えたのじゃ。

424避難民のマジレスさん:2018/06/01(金) 22:34:20 ID:DAY232aw0
>>422
お答え頂きありがとうございます。

質問ですが、気付くために追求するのでしょうか?

425sage:2018/06/01(金) 23:13:04 ID:XZhaK0vE0
>>418
鬼和尚じゃないので,横レス.眠いなら寝るしかないと思う.やろうとしただけでも効果あると思う.瞑想から睡眠への移行が癖にならないよう,注意したほうがいいと思う.そのため瞑想中いつの間にか眠るのでなく,(これ以上は無駄だ!よし,寝よう!)と思って,寝るといいと思う.

あるがままを見てる状態でわりと集中できてると思う.思考を操作したり,逆行するには,さらに集中して,思考の順行を止めてないとできないと思う.
たとえばあるがままを見てみて,次に思考を操作したり,逆行しようとすると,思考の順行を止めることになるので,自然に集中の瞑想になってると思う.思考を操作したり,逆行できれば止の行ができてると思う.そんなこんなでやってるうちに判断の基準ができれば,止の行と観の行のどちらををどの程度すればいいか?悩まなくて済むようになると思う.

426避難民のマジレスさん:2018/06/01(金) 23:20:53 ID:XZhaK0vE0
>>425 スマン,あげてしまった.敬称を書き忘れた.
×鬼和尚→〇鬼和尚さん

427避難民のマジレスさん:2018/06/02(土) 00:14:17 ID:mNoXOhis0
>>422
鬼和尚、なるほどです。
朝やれば良い訳ですね。
ありがとうございます。

428避難民のマジレスさん:2018/06/02(土) 00:18:18 ID:uVwurYEM0
鬼和尚様
今日、瞑想中に以下のことを思いました。

この宇宙は一枚の水墨画のようなものである。
墨の線を「山」だとか「人」だとか認識しているのと同じく、
この宇宙も一つの存在の組み合わせと濃淡に過ぎない。
それゆえ、「自分」と「自分以外」と認識しているものは
同じ一つの存在から出来ているのであるから、同じものである。
結局、自分というものは無いし、自分以外も自分と同じである。

このような理解で良いでしょうか?

429避難民のマジレスさん:2018/06/02(土) 00:19:39 ID:mNoXOhis0
>>425
アドバイスありがとうございます。
私が拙いながらもありのままを見れるとよくわかりましたね?凄い。
確かに最近瞑想後に寝てしまうのが癖になりつつあります。ですから鬼和尚の仰るように朝やろうかと思いました。
鬼和尚のスレで別の方に質問することはルールに反するかとは思いますが、ひとつお聞きしたいことがあります。
思考の順行、逆行とはどういうことでしょうか?

430避難民のマジレスさん:2018/06/02(土) 00:54:37 ID:UXMNPJBM0
鬼和尚、瞑想すると毎回顔面に(特に眉間あたりに)緊張が集まってきて、まともに瞑想ができません、
どうしたら顔面に緊張が集まるのを防げますか?

その緊張感は眉間の内側から「気」のようなものがパンパンに外に向かって膨れ上がっているような圧迫感です。

今まで私がやってきた瞑想のやり方は、ボーカルの入っていない音楽を聴きながら、耳に意識を置いて瞑想する、
というやり方でおこなってきたんですが、耳や呼吸、丹田などどこにも意識を合わせない、何もしようとしない瞑想を
やろうと思ったので、どこかに意識を向けて顔面の緊張を回避する、という方法以外で顔面の
緊張を防ぐ対処法があれば教えてください。

431避難民のマジレスさん:2018/06/02(土) 04:58:37 ID:UXMNPJBM0
連投すいません、鬼和尚に別の質問をします。

鬼和尚が
「悟りを目指す修行者は生活の中でも常に観察するのじゃ」
みたいなことをどこかの記事で見た気がします。私の記憶違いで間違っていたらすいません。

もしそうであるなら、例えばバスを待っている時とか、コンビニのレジでの会計を列の後ろで
待っている時とかも何かしら観察している必要がある、ということですか?

432避難民のマジレスさん:2018/06/02(土) 05:02:25 ID:UXMNPJBM0
>>431です。

訂正します。↓

× みたいなことをどこかの記事で見た気がします。

○ みたいなことをおっしゃっていたのをどこかの記事で見た気がします。

433避難民のマジレスさん:2018/06/02(土) 09:04:00 ID:czRftzgI0
聴覚の観察で、日常の音はすべて聞き慣れた音ばかりなのですぐ記憶が働きます。そういう音は記憶を呼び出していると観察した後で、改めて初めて聞く音として観察するやり方でいいですか?

434避難民のマジレスさん:2018/06/02(土) 13:19:27 ID:XZhaK0vE0
>>429
オス!たとえば「(南の島でのんびりしたい.)と思ってる.」と思ったことをあるがままに観察したとします.
そのあと(どこへ行ったらいいだろう?),(このへんで有給を取るとまずいかな?)などと思考を未来へ進めるのが順行
(どうしてそう思うのだろう?),(なぜ疲れてると思ったのかな?)などと思考を過去へさかのぼらせるのが逆行

435避難民のマジレスさん:2018/06/02(土) 18:00:52 ID:riXHrBUM0
>>434
ご返事ありがとうございます。
順行を止めることはやっていましたが、逆行という概念はなかったですね。瞑想中やってみようと思いました。
ところで、どこにも集中しない、意識を置かない瞑想も止瞑想と同じなのでしょうか?
例えばどこかに一点集中しているうちに訪れるサマーディーと、どこにも集中せず意識の矢印をどこにも向けていない状態は同じなのか、そこも気になるところです。この状態の時、やはり思考は止まっていますが認識はあります。

436避難民のマジレスさん:2018/06/02(土) 18:47:14 ID:XZhaK0vE0
どこにも集中しない,意識を置かない瞑想とは何?まどろみのようなこと?下丹田あたりに意識がある感じ?下丹田を意識してるなら思考は止まってると思うので止瞑想ではあると思うんだけど,,,

サマーディはオレはなんのことかよくわからないんだけど,瞑想中に過去,未来でなく現在,オレは(今).(今),(今)と連呼して,動いた思考を今に止め置いて,数分するとアタマの中でガクッとなって,多分右能の視覚領域を使ってる状態なんじゃないかな?
(見えるものは夢を見てるときと同じような感じ).やったあと充足感と落ち着きを感じ,まさに夢を見たあとの寝起きのような状態になるのが特徴.
そういえば,慣れると肉眼で見る映像と二重視できた.多分このスレで悟りが訪れるというときの「悟り」と技術的に近いか同じじゃないかな?

437避難民のマジレスさん:2018/06/02(土) 19:32:19 ID:XZhaK0vE0
>>435
スミマセン.この質問についてはわからないです.鬼和尚さんへ聞いてください.

鬼和尚さんへ
このスレで使われる「サマーディ」とはなにですか?定義してください.
具体的にどんな感じ?
宇宙との一体感とかどうとでもとれる言葉を使わず,サマーディ状態になったことがない人でもなったときにわかる言葉で説明してください.
>>436 の下半分はサマーディ?
それとも瞑想に没頭しすぎて時間感覚がずれて短く感じるくらいになった状態のことですか?

438避難民のマジレスさん:2018/06/02(土) 20:27:47 ID:riXHrBUM0
>>436
説明不足ですみません。
例えば止瞑想の場合、呼吸や眉間、音などに意識を一点に集中するかと思います。
そうしていると、意識が朦朧としてきて、集中してはいるのですが、その集中先が無くなり、ただ集中だけがある状態、もしくは自分と周囲の境界が曖昧となります。
安易に「サマーディー」と書きましたが、正直これがサマーディーなのか私も定かではありません。

意識をどこにも置かないとは、上記の一点集中を省き、いきなり自分と周囲を曖昧にすると言いますか…。
意識をどこかに向けるから、それに対しての認識が起こり、分離が起こる訳です。
どこにも意識を向けないと、「あれとこれ」「自分とその他」という分離がなく境界が曖昧となります。その曖昧のまま座っている状態です。
この2つの瞑想は結果として同じなのでは?と思い質問してみました。
よくわからない質問ですみませんでした。

439避難民のマジレスさん:2018/06/02(土) 21:07:22 ID:XZhaK0vE0
>>438
なるほど,わかりやすい.ありがとうございます!
思考の過去未来現在でなく,現在で意識をどこに置くか?の話題ですね!

両方やってみました.
似てるけど,
>上記の一点集中を省き、いきなり自分と周囲を曖昧にする
これは寝そうになりませんか?

440避難民のマジレスさん:2018/06/02(土) 21:35:20 ID:XZhaK0vE0
>>438
どちらにしても止瞑想としては十分でないでしょうか?そこまでいってるなら,横ですけどオレは観瞑想?観の行のほうを中心にやればいいのではないか?と思います(鬼和尚さんに聞かないとわかりませんが.).

441避難民のマジレスさん:2018/06/02(土) 21:55:26 ID:riXHrBUM0
>>440
果たしてこれで良いのだろうか?という迷いがあるのと、常にこの状態に入れるわけではないのが残念です。
そうであるから観瞑想を中心とするべきなんですね。お釈迦様の教え通りかもしれません。
いろいろとありがとうございました。

442鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/06/02(土) 22:47:26 ID:1d4drIFg0
>>424 そうじゃ、気づくまで追求するとよいのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>427 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>428 それが思いならば雑念として捨ててしまうのじゃ。
 今ここに在るものとして感じたならばそれも捨ててしまうのじゃ。
 全てに囚われずにただ進み続けるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>430 それは姿勢が悪いから気が眉間に向かうのじゃ。
 あごを引いて気が頭頂に向かうようにすれば、気がブラフマランドラに入り、自然にサマーデイが訪れるのじゃ。
 姿勢を正しくするように研究してみるのじゃ。
 
>>431 必要は無いのじゃ。
 ただそれをしていると観察力がより早く身につくのじゃ。
 それが苦になるならばしなくてもよいのじゃ。

>>433 そのようにしなくてよいのじゃ。
 ただありのままに観察し続けるのじゃ。
 記憶が呼び起こされたならばその通りに観察し続けるのみなのじゃ。
 それを繰り返しているとさらに詳細がわかってくるのじゃ。
 そのようにして進むのじゃ。

443鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/06/02(土) 22:50:27 ID:1d4drIFg0
>>437 サマーディとは自己の観念をも忘れるほどに深い集中状態なのじゃ。
 自分の名前もイメージも忘れるのじゃ。
 快があるじゃろう。
 安らぎも在るじゃろう。
 サマーデイを味わった事の無い者にわかるようには誰も説明出来ないのじゃ。
 
 自己の名前とイメージがあるならばただ深い意識の状態なのじゃ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板