したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

鬼和尚に聞いてみるスレ part10

307進路探訪者:2017/12/24(日) 23:25:31 ID:d8KzdBl.0
>>306

つまり、恐怖に打ち勝てないからといって恐怖という
感覚→感情→理屈というプロセスを踏むのは、観察
してないから逃避と評価されるということですね。

ならば、とにかく今簡単にできることとしたら、恐怖に
対する反応を、感覚で抑えて、感情などのレベルに挙げない
ことですね。

308避難民のマジレスさん:2017/12/25(月) 06:43:36 ID:czRftzgI0
>302
観察します。

309避難民のマジレスさん:2017/12/25(月) 10:41:34 ID:DAY232aw0
>>299
ご回答ありがとうございます。
何度も申し訳ありませんが、物を見ている感じがするのが厭離なのでしょうか?

310鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/25(月) 21:01:30 ID:1d4drIFg0
>>307 そうじゃ、観察していないのは逃避なのじゃ。
 しかし、感覚で抑えるとかはしなくてよいのじゃ。
 逃避していることもまたありのままに観察するのじゃ。
 そうすれば逃避は反応であるからのう。
 ただひたすらに観察するのみなのじゃ。

>>308 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>309 それだけではなく他の感じも有るじゃろう。
 自分の身体が自分のものでなく感じるとか、離れてみている感じがするとかなのじゃ。
 それはおぬしが実践して感じるものなのじゃ。
 実践によって学んでいくのじゃ。

311進路探訪者:2017/12/26(火) 00:46:47 ID:MWMXIzbU0
>>310

逃避していることをありのままに観察する(あるいはしようとしている)
のと、実際に逃避しているという行為には、実際は区別がつかないの
ではないでしょうか。

というよりは、逃避しながら観察することなどできないのではないでしょうか。

それならば、逃避を戒める必要もないかと思いますし。

312避難民のマジレスさん:2017/12/26(火) 09:57:19 ID:DAY232aw0
>>310
ご回答ありがとうございます。
質問ですが、厭離出来るまで観察すれば良いのでしょうか?

313避難民のマジレスさん:2017/12/26(火) 12:56:46 ID:Y5LPInQE0
>>306
私の子供時代にそんな記憶があった覚えもないですし
他の子供たちとそういう話をした覚えも全く無いのは
何故なのでしょうか?

また、前世を思い出すことと無我になることと
どちらが困難でしょうか?

314鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/26(火) 22:23:56 ID:1d4drIFg0
>>311 逃避していることも観察できるのじゃ。
 恐れに打ち勝てないと思うことも逃避なのじゃ。
 恐れへの反応が逃避なのじゃ。
 それができないとか、区別がつかないというのも恐れから逃避しようとしているのじゃろう。
 
 逃避を戒めるのは修業も放棄する者のためなのじゃ。
 観察すると決心したならばもはやありのままに観察すればよいだけなのじゃ。

>>312 そうじゃ、おぬしはもうしているのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>313 興味がなかったからじゃろう。
 注意すれば思い出すのじゃ。
 無我になることなのじゃ。
 前世を思い出すものは多いが無我になるものは少ないのじゃ。

315進路探訪者:2017/12/26(火) 23:14:45 ID:MWMXIzbU0
>>314

ご返信ありがとうございました。

一連のやり取りで、感覚・感情・理屈という流れへの逃避をどう扱えば
良いかよく理解できました。

逃避が非常にややこしい論点でしたが、何とか頑張っていこうと思います。

316避難民のマジレスさん:2017/12/27(水) 09:52:49 ID:DAY232aw0
>>314
ご回答ありがとうございます。
鬼和尚さんすいません。前に手がただの物のように感じると言いましたが、今は物のように感じません。あの時は、先が見えず苦しくなり、どうやって観察しても良いとなって、適当になっていたと思います。すいませんでした。
鬼和尚さんは厭離出来ていると仰いますが、自分では厭離出来ていると感じません。
厭離が出来れば、自分で厭離が出来たと分かるものなのでしょうか?
厭離とは一体なんなのでしょうか?
何度も厭離に関して、質問させて頂き大変申し訳ないです。

317避難民のマジレスさん:2017/12/27(水) 21:04:46 ID:czRftzgI0
>316
雲水もどきの私ごときが思うに、乖離するほど観察するというのはあなたが考えている以上にじっくり集中して指一本一本の皺や細部の特徴まで見て起きることだと思います。

318避難民のマジレスさん:2017/12/27(水) 21:09:17 ID:DAY232aw0
>317
ありがとうございます。じっくり集中して細部まで観察しようと思います。

319鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/27(水) 21:46:53 ID:1d4drIFg0
>>315 そうじゃ、全てを観察し続けるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>316 またそのように変化があるまで観察し続ければよいのじゃ。
 おぬしはそのように感じたということは自分で厭離したと感じたのじゃ。
 おぬしにとってはそのような感覚なのじゃ。
 自己同一化がなくなったのじゃ。
 その感じがどのようなものであるのかは人によって違うのじゃ。

320541:2017/12/28(木) 06:25:21 ID:o7TfOr0I0
鬼和尚。言動にトゲのある言い方をする上司に「言動にトゲがあるから改めてほしい」とおもいっきり注意してしまったのですが、
これは善かったのですかね。私は、行為において、「自分が今日死ぬとしたら、これはやるべきことか否か」と言うことを常に判断の基準にしています。
つまり、死の観念により自我観念を破壊した上で必要な事だけやるようにしている。
今回も死の瞑想をして、その上であえて言うことを選択しました。心は非常に晴れやかですが、私の行いは仏陀が説く慈悲の道にかなっているでしょうか?

321避難民のマジレスさん:2017/12/28(木) 10:14:56 ID:Y5LPInQE0
>>314
鬼和尚さん、ご回答ありがとうございました。

鬼和尚さんが指導した人で無我になった人の名前を教えてください。
鬼和尚さんが名を与えた人で無我まで行った人は居ませんか?

322鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/28(木) 21:42:32 ID:1d4drIFg0
>>320 おぬしがそれでよかったと思うならばそれで善いのじゃ。
 それによって出世するかもしれんのじゃ。
 すべておぬし次第なのじゃ。

>>321 そのような者はすでにわしの裁量する者ではないのじゃ。
 自ら名乗ろうと思えば名乗るじゃろう。

 この世の衆生全てが無我になり、大悟徹底しようともおぬし独りが悟りを得なければ全て無意味なのじゃ。
 他人ではなく自分を観るのじゃ。

323541:2017/12/29(金) 04:59:50 ID:o7TfOr0I0
まぁ、出世するつもりは無いですが、「すべての人が気持ちよく生活できる世界」を作るのが私の仕事だと思っているので
これに反する場合は、その悪霊に向かってカメハメ波が炸裂してしまうのですが、
なるべく悪霊だけを破壊したいものです。
自分の中に邪心があれば、そのカメハメ波は何倍にもなって自分に返ってくるでしょう。
しかし、世間の人は、それを怖れて、何が起きても「見てみぬふりをする」訳ですが
そのことによって、自己の魂を失ってしまうわけです。
例えば、パワハラ課長に理不尽に怒られても「はい。申し訳御座いません」と言うことが、立派な社会人だと思うことにしている。
しかしその結果、部下にパワハラを働いたり、家庭内暴力に転じたり、うつ病になったりする訳です。
理不尽なことを言われたら、その場で、その理不尽を撃退しなくてはならない。
それが結局は、課内全ての人を救うことになるし、その家族や関係者、課長自身、職場全体、業界全体、世界全体(つまり私の意識)を救うことになるのではないでしょうか?

324鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/29(金) 19:31:07 ID:1d4drIFg0
↑そのように思うならばよいことじゃ。
出世はしないかもしれんがのう。
資産があれば働かなくても善いのじゃ。

325541:2017/12/29(金) 23:46:54 ID:o7TfOr0I0
そうですね。鬼和尚のアドバイスもあり、もう既に働かなくても生きていけるくらいの資産はあります。
働かなくても良いのに、あえて働いている訳です。
ドラマの将軍吉宗が町人のふりをして世直しをしているのに近い感覚ともいえます。
というか、働いているのではなくて、自分の好きなように世界を創造しているような感覚に近いですね。

326541:2017/12/29(金) 23:51:51 ID:o7TfOr0I0
恐らく、織田信長などは、私と同じような感覚を持っていたと思います。
彼は「働いている」ような感覚は無かったでしょう。
自分の好きなように世界を創造していたといえるでしょう。

さて、この先の境地と言うのはあるでしょうか?

327避難民のマジレスさん:2017/12/30(土) 00:33:20 ID:Nw8VwStU0
>>325 >>326
この先も何も、君はまだ仏道の第一歩さえ踏み出していないようだが・・・

328避難民のマジレスさん:2017/12/30(土) 00:34:52 ID:Nw8VwStU0
>>325>>326
この先も何も、君はまだ仏道の第一歩さえ踏み出していないようだが・・・

329123師:2017/12/30(土) 08:28:29 ID:zgw88GzM0
325.326.
世界を創造する、か。
それは神の仕事であるよ。
織田信長も自分を神と認めていた。
541神の誕生である。おめでとう、である。

330541:2017/12/30(土) 16:24:32 ID:/7qEUEm.0
ワタクスは仏教だの何教だのと言うカテゴリーには囚われないようにすております。
自分に役立つ教えは何であろうが全て善い教えでありまふ。

331541:2017/12/30(土) 17:44:35 ID:o7TfOr0I0
たしかに「神」でありますが、たまに神であることを忘れて、

被造物に幻惑されてしまうそそっかしい所もある神ありまふ。

332541:2017/12/30(土) 17:46:21 ID:o7TfOr0I0
私は、たまに忘れますが、皆様は常時忘れておりますw

「年末」や「正月」などと言う自分が作ったイベントをつつがなく行うために四苦八苦しているのでございまふ

333避難民のマジレスさん:2017/12/30(土) 18:04:57 ID:Y5LPInQE0
>>327
横ですが、仏道の第一歩とは何ですか?

334123師:2017/12/30(土) 18:13:09 ID:UViNzeSI0
正月は他力本願のバカどもが大移動して参拝に行く。
バカ天皇に参拝に行くバカ国民もいる。

335541:2017/12/30(土) 18:18:16 ID:o7TfOr0I0
創造のコツを教えますと。「正月」があるならば、自分なりに一工夫加えるのである。
ありきたりのパターンはやめて、心に去来するスンバラシイアイディアに従ってみると良いでしょう。
例えば、今まで会わなかった旧友を招待して見るとか。自分が純粋に「やりたいなぁ」と思うことを正月に盛り込むのです。
そうすると、一味違った正月になるでしょう。自分なりの正月が誕生するでしょう。
もはや「正月」と言う呼び名すら捨てて、「スーパーハッピーデイ」とか勝手に立ち上げて、大声で歌ったり踊っても良いでしょう。
自由なのじゃ。

336541:2017/12/30(土) 18:19:55 ID:o7TfOr0I0
創造のコツを教えますと。「正月」があるならば、自分なりに一工夫加えるのである。
ありきたりのパターンはやめて、心に去来するスンバラシイアイディアに従ってみると良いでしょう。
例えば、今まで会わなかった旧友を招待して見るとか。自分が純粋に「やりたいなぁ」と思うことを正月に盛り込むのです。
そうすると、一味違った正月になるでしょう。自分なりの正月が誕生するでしょう。
もはや「正月」と言う呼び名すら捨てて、「スーパーハッピーデイ」とか勝手に立ち上げて、大声で歌ったり踊っても良いでしょう。
自由なのじゃ。

337541:2017/12/30(土) 18:26:54 ID:o7TfOr0I0
ワシなど未だに自分が作った被造物(女)に振られてシクシク泣いていることがあるのじゃ

338541:2017/12/30(土) 18:33:29 ID:o7TfOr0I0
年始に神社や皇居で「万歳!!万歳!!」と合唱している人たちも、実は絶望しているとキルケゴール菩薩は言ったのじゃ

339541:2017/12/30(土) 18:38:09 ID:o7TfOr0I0
つまり、「神社」や「天皇」や「皇居」や「万歳」や「めでたい」や「旧友」や「正月」や「ハッピーディ」を創造している
ところの自分自身をしっかりつかむ事が大事なのじゃ。
さもないと、ホラー映画に閉じ込められた哀れな男のようになってしまうのじゃ。
一切の経験を「映画のように」Transzendental(超越論的)に観る事が肝要なのじゃ。
観られているもの(対象)は観ている者なしには成立しないということを悟ることが幸福の道なのじゃ

340偽和尚★:2017/12/30(土) 18:44:28 ID:???0
お願い

このスレは鬼和尚への質問と回答用のスレですので、それ以外の書き込みはなるべくお控えください。
よろしくお願いします。

341541:2017/12/30(土) 18:59:35 ID:o7TfOr0I0
了解したぞ。偽和尚。見回りご苦労さんじゃ。

342避難民のマジレスさん:2017/12/30(土) 20:50:56 ID:czRftzgI0
サマーディに達するには、へその下の腹筋に力を入れたまま呼吸するのがコツですか?意識はそこ(丹田)に置くんですよね。

343鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/30(土) 21:00:41 ID:1d4drIFg0
>>328 あるのじゃ。
 不死の境地に到達しない限り、全ては虚しく消えるのみなのじゃ。
 精進して不死の境地に至るがよいのじゃ。

>>340 ご苦労さんなのじゃ。
 正に菩薩の行ないじゃ。

344避難民のマジレスさん:2017/12/30(土) 21:35:28 ID:czRftzgI0
>342 をお願いします

345541:2017/12/30(土) 22:10:47 ID:o7TfOr0I0
その不死の境地に至るにはどうすれば良いのですか?

「いつまでも元気でいたい」と言う死から目を背ける精神から

「全ては移り変わり、己も死する」と言う死の境地に至る事はできても

不死の境地と言うのはこれまた、180度大転回の境涯ですよね。

織田信長のような英傑の意識ですら「人の生は一瞬なり、滅せぬもののあるべきか」と言う「死の境地」のものです。

死の境地に至るだけでも、人間の通常意識の性質を大転換する、素晴らしい境涯です。これは私が実感として感じています。

しかし、さらなる奥義として、不死の境地があると。

346避難民のマジレスさん:2017/12/31(日) 13:59:19 ID:gH6Q6Ryw0
鬼和尚の仏教勉強会の記事のmp3とpdfです。皆さんよかったらどうぞ。
https://www.dropbox.com/sh/wvxgsogm88zb7tn/AABLmuK-Ebu-WIRf_zGMDC1wa?dl=0

鬼和尚、法を明らかにしてくださりありがとうございました。
観察と観想の実践に励みますm(_ _)m

347避難民のマジレスさん:2017/12/31(日) 16:56:50 ID:ZexS6oOs0
?鬼和尚さま

今年も何度か質問させていただきました。
いつもお答えいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

348避難民のマジレスさん:2017/12/31(日) 17:00:51 ID:pTFwhpKY0
>>346さん、ありがとうございます。
まさか鬼和尚様のお話を初音ミクで聞ける日がくるとは!
すごいですね。大変な作業だったと思います。お疲れ様でした。

349避難民のマジレスさん:2017/12/31(日) 17:35:37 ID:czRftzgI0
手に意識を置いていると、何も触れていないのに手からじわーと感じるものがあります。これは触覚ではなく何ですか?これを自己と同一化している場合、この感覚を乖離する必要があるわけですよね。

350鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/31(日) 21:32:23 ID:1d4drIFg0
>>342 へその下ではなく外腹斜筋なのじゃ。
 丹田から腹の下をまわっているのじゃ。
 まわしのような筋肉なのじゃ。
 ここに力を入れると腹も安定するのじゃ。
 
 意識は呼吸とか眉間とか胸の真ん中に集中するのじゃ。
 丹田でもよいがのう。

>>345 ただひたすら集中し、自我を見るのじゃ。
 そうすれば無我になり、無認識にも至れるのじゃ。
 それが大悟徹底の境地なのじゃ。

>>346 ご苦労さんなのじゃ。
 正に菩薩の行ないじゃ。

>>347 どういたしまして、来年もよろしくなのじゃ。

351鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2017/12/31(日) 21:33:40 ID:1d4drIFg0
>>349 血とか気が集まってきたのじゃ。
 厭離しようとしなくてよいのじゃ。
 ただひたすらに観察していれば厭離は起こるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

352避難民のマジレスさん:2018/01/01(月) 00:30:00 ID:/LtJi/2c0
鬼和尚さん

あけましておめでとうございます。
昨年は鬼和尚さんの助けもあり、自分としてはターニングポイントになったような年でした。
本当にありがとうございました。
さらに進んで行きたいです。
今年もよろしくお願いします。

掲示板の皆様にとっても素晴らしい年になりますように。

353蓮祥:2018/01/01(月) 00:49:42 ID:Dl3I2M0Q0
鬼和尚、明けましておめでとうございます!

354避難民のマジレスさん:2018/01/01(月) 08:20:52 ID:czRftzgI0
>342 >349
そのように実践します。昨年はどうもありがとうございました。

355鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/01/01(月) 21:03:29 ID:1d4drIFg0
>>352 善かったのじゃ。
 あけおめことよろなのじゃ。
 
>>353 あけおめことよろなのじゃ。

>>354 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

356避難民のマジレスさん:2018/01/03(水) 14:36:14 ID:DAY232aw0
>>319
ご回答ありがとうございます。
昨年は沢山の質問に答えて頂きありがとうございました。
今年も宜しくお願いします。
早速の質問で申し訳ないのですが、
今は手を観察しているのですが、変化するまで観察し続けたたら良いのでしょうか?

357避難民のマジレスさん:2018/01/03(水) 17:49:53 ID:8qFvIk/s0
鬼和尚。去年はお世話になりました。
禅病のようなもの?も1ヶ月くらいでよくなりました。
今考えると、好転反応?だったのかもしれません。
今年もよろしくお願いします。

 ずっと瞑想は続けていましたが、やはりすべての感覚は苦であるということが
確認でき、一切皆苦だということが分かりました。さらには、ヴィッパーサナーで
感覚が敏感になっているのか、苦の生成する様子が分かり、ますます苦しいです。
苦しいということは自我があるということですよね?これを滅するには、ひたす
ら観察しかないのでしょうか?そして、それを観察するだけでなく、なぜ苦しい
のか?という原因まで掘り起こす必要がありますか?
 一気に自我を殲滅できれば楽になると思いますが、それは無理なのでしょうか?
ネットなどでは、悩み続けある日突然悟り楽になったという話をよく見ます。
 よろしくお願いします。

358避難民のマジレスさん:2018/01/03(水) 21:00:50 ID:q504.Dnw0
鬼和尚、「自分が肉体じゃない」ということがわかる体験(世間一般でいう悟り)がやってくるには自分は何者か
どんどん観ていく、というだけじゃなく自分が消えるということに対する心の底からのOK
が出せるかどうかも要因になっているんじゃないかと思っています。

簡単に言うと単純に自分が手じゃない、思考じゃない、足じゃない、感情じゃない、と
観ていったとしても心の中で「いやだいやだ自我を手放すなんて恐ろしいことはごめんだ」
と思っていたら自分は肉体じゃないという体験(世間一般でいう悟り)も訪れないだろう、
ということです。

それゆえ、一般的には悟りにおいては明け渡しが重要、と言われているんだと思います。
でも、その明け渡しって、自分が肉体だと思い込んでいて、それゆえに肉体の死を死ぬほど恐れていても、死んでもいいです、明け渡します。
って思えるほどの心境になれるかどうか、ということですか?

死ぬのが本心から怖いくせに死んでもいいです、明け渡します。なんてどこか矛盾してませんか?

359避難民のマジレスさん:2018/01/03(水) 21:06:44 ID:q504.Dnw0
修正します

× 死ぬのが本心から怖いくせに死んでもいいです、明け渡します。なんてどこか矛盾してませんか?

○ 死ぬのが本心から怖いくせに死んでもいいです、明け渡します。なんて心境になることは可能なんでしょうか?
  また、そのような心理的な明け渡しは「自分は肉体じゃないゆえに死なない」、とはっきりわかる体験(死の克服)がやってくるために機能するんでしょうか?

360避難民のマジレスさん:2018/01/03(水) 22:16:45 ID:QWTUsUFc0
数息観をしています。
手の位置はどこに置けばよいのでしょうか?
股の間だと、肩に力が入ってしまうし、膝の上だと体のバランスが上手くとれません。
アドバイス頂けると幸いです。

361素人A:2018/01/04(木) 09:37:44 ID:gOqWUDAs0
死ぬのが怖いのは守る身が中心になって低いレベルの煩悩と言われても食うヤル
周りと一緒に見守るなきゃ人間としても動物としても生きられない国苦の策という
かルールのモラルの鴨。それ以上の本能潜在してもあるのだろうけど目立たない
で控えめに控えている。戦場で敵を大切になんて言いたくても非国民と思われ
るしまずいかに生きるべきなんでしょう。色々な煩悩エネルギーが乱立して今
文句言いながらも小さく生きる実力無いし私は情けないけどこの世うにしか生きられない
自由に生きたいとため息はつけるまあ良いか、北朝鮮に生まれてもみんな相変わらず
で生きていけるが文句は言えない野花も この世うな仕方しかない世ね ハートため息ついた。

362素人A:2018/01/04(木) 10:09:07 ID:gOqWUDAs0
生きる自由 ・・・神話の目的は個人の意識と宇宙の意識とを和解させ、それによってこの様な生命の無知にたいする要求を
追放するところにある。さらに和解は時間といううつろいやすい現象と、すべてのなかで生きかつ死に行く不滅なる生命の真
の関係を悟ることによって成立する。「人が着古した衣服を捨てて新しい別の衣服に着替えるように、自己も古びた身体を捨
ててあたらしい他の身体に入って行く。この自己を剣は切らず、火もこれを焼かない。また水もこれを濡らさず、風もこれを
乾かさない。この自己は切られず、焼かれず、濡らされず、乾かさない。恒存し、偏在し、堅固、不動な自己は永遠である」
行動の世界で、人は己の行為がもたらす結果を思い煩うなら、永遠の根源にたいする集中力を失ってしまう。しかし己の行為
とそのもたらす成果とを「生ける神」の膝に捧げるならば、供え物と同じようにそれによって死の海の束縛から解放される。
「執着なく、つねになすべき行為を遂行せよ。・・・?まあ得絵絵事勇ひとは半分はバーチャルな神の見を付けているけど
我々は痛いとか責任とか先の不安とかわが身や家族の幸福を願い金もないし心は先は如何なるの迷路に迷いバーチャルな
ドラマでは無くほとんど現実しか見えない勇気という無責任み身に付けられない、でも国の中にまともな第二の国の宗教を
持つ人は日曜日や念仏を唱えるときは現実から逃れひと時がある野鴨。現実逃避がテレビドラマでは向上は無いし
べっに座禅や瞑想は僧では無い私たちは暇なときというか他に迷惑かけない時やるのに
やるんだけどなぜか反省の時間になる数数えるときは数数えるだけでいいのに
こんなことやつてもなんなるのか何かしなければと思いまともな座禅も落ち着けない
要するに次次と雑念が連なり。無いとはまだやるのかそろそろ他以降ですぐ落ち着き無くなる
動物の癖だからまあしょうがないけど

363進路探訪者:2018/01/04(木) 20:50:47 ID:o.DFxzeM0
鬼和尚、明けましておめでとうございます。

正月休みの間に読んだ「嫌われる勇気」が思いのほか心に来て、
非常に納得出た気がします。

鬼和尚さんはアドラー心理学を評価されますか?

本年もよろしくお願いいたします。

364鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/01/04(木) 21:40:30 ID:1d4drIFg0
>>356 そうじゃ、変容を感じるまで観察するのじゃ。
 しかし、変化させようとか思わなくてよいのじゃ。
 ただひたすら観察し続ければ変容は自ずから起こるものじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>357 そうじゃ、自我は有るのじゃ。
 ただひたすら原因を追求し、原因から苦が起こる事を観察するのじゃ。
 そうすれば苦も消えるのじゃ。

 自我を滅することも出来るのじゃ。
 心身の全てを観察するとか、空と観じるとかすれば自我も滅するのじゃ。
 名前とイメージを観察したり、空と観ることでも滅するのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>358 そうじゃ、その恐れがあれば悟りもこないじゃろう。
 そのような理解でよいのじゃ。
 自我は自分ではないから明け渡してもよいのじゃ。
 自我が観念でしかないとわかればそれも可能なのじゃ。
 そのような機能も有るじゃろう。
 自我とは何か信仰によって理解してもそのような矛盾や恐れはなくなるのじゃ。
 
>>360 膝と股間の中間でもよいのじゃ。
 自分のやり易い位置でよいのじゃ。
 いろいろ試してみると善いのじゃ。

>>363 アドラーは少々観念的なようじゃ。
 社会的に正しい観念がよいと思っているのじゃ。
 それもまた反応に過ぎないのじゃ。

365進路探訪者:2018/01/05(金) 00:32:30 ID:o.DFxzeM0
>>364

ご返信ありがとうございます。

思うに、世間体や周りからの評価といった物よりかは私の存在そのもの
が先に在り、また優越するものであると考えます。

そうだとすれば、アドラーの提唱する「課題の分離」、すなわち自分の課題と
相手の課題を分離し、自身は自身の課題のみを考えれば良いという考え方
は、非常に説得力があります。

なお、アドラーのいう課題は、アドラーは人生の課題の全ては人間関係に
帰結すると考えていたことから、人間関係であると言い換えられます。

このような課題の分離を、仏教における「観察」の基本的な視点とすれば、
観察がスムーズにいくかと考えましたがいかがでしょうか。

366避難民のマジレスさん:2018/01/05(金) 11:48:48 ID:8qFvIk/s0
>>364
やはり、心身の全てですよね。頭の中の出来事ばかり注目がいくのですが、”意識”ということを考えると
全体の観察が必要だと思ってきました。
ありがとうございます。

367避難民のマジレスさん:2018/01/05(金) 14:26:17 ID:8qFvIk/s0
もうひとつ質問があります。
自覚という方法があるようなのですが、どうも自分を意識して、自我を観るという方法のようです。
http://blog.goo.ne.jp/suiku2013/e/b46f53e9aba8cee84f1abc9507a3ecbb

その中で、
http://blog.goo.ne.jp/suiku2013/e/5463147dff5e1183aa582501ed7013c9
に書いてあるのですが、ハートの中心にある「わたし」を観ると、自我が解体され大悟に至るそうなのです。
それだけでいけるなら、すごくラクチンに思うのですが、どう思いますか?

368善慧:2018/01/05(金) 17:47:34 ID:XA1VHbl60
鬼和尚さま、懺悔させてください。
子供の頃、歯ブラシに洗濯用洗剤を塗って母を殺そうとしたんです。
幼いながら洗剤は毒だと認識していたので、明らかに殺意がありました。
その後、いつその毒の影響が発現するかと、生きた心地がしませんでした。
あまりに恐ろしい記憶なので、今まで思い出すことができませんでしたが、
私はずっと愚かな自分自身を憎んできたのだと思います。
鬼和尚さま、この罪を許してもらえますか?

369避難民のマジレスさん:2018/01/05(金) 19:22:23 ID:czRftzgI0
五感や感情を観察する時は、同時に五感や感情を感じている主体を観察必要がありますか?

370蓮恵:2018/01/05(金) 19:52:28 ID:AlNqYyjs0
鬼和尚さま明けましておめでとうございます。

以下のバーヒヤ経はようは縁起空を説明しているのでしょうか

「それならば、バーヒヤよ、この世において、次のようなことが学ばれねばならない。見られたものにおいて、見られただけのものがあるだろう。聞かれたものにおいて、聞かれただけのものがあるだろう。考えられたものにおいて、考えられただけのものがあるだろう。識別されたものにおいて、識別されただけのものがあるだろう。

実に、バーヒヤよ。おまえはこのように学ばなければならない。見られたものにおいて、見られただけのものがあるだろう。聞かれたものにおいて、聞かれただけのものがあるだろう。考えられたものにおいて、考えられただけのものがあるだろう。識別されたものにおいて、識別されただけのものがあるだろう。
 バーヒヤよ、それ故に、おまえはそこにいない、なぜなら、バーヒヤよ、おまえは、まさにここにいないのだから。
それだから、バーヒヤよ、おまえは、この世にも、他の世にも、両者の中間にもいないのだから、これこそ、苦の終わりである」

371鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/01/05(金) 22:07:32 ID:1d4drIFg0
>>365 おぬしがそれでやり易いならばよいじゃろう。
 なんでも試してみるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>366 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>367 それを実践して自分にあっていると感じるならば続けるとよいのじゃ。
 何でも試してみるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>368 ゆるすのじゃ。
 これからは善事を積むとよいのじゃ。
 善事によって償えば善き者となるのじゃ。
 福楽は付き従い、死んでも善いところに産まれるじゃろう。

>>369 はじめはそこまで観察しなくて善いのじゃ。
 最初は五感を観察してなれてきたらそれを感じるものとかを観察したらよいのじゃ。
 わからなくなったら五感の観察に戻るのじゃ。
 基本が大事なのじゃ。
 実践有るのみなのじゃ。

>>370 あけおめことよろなのじゃ。
 それは無我を説いているのじゃ。
 見られたものが見られただけにならばそこには見る主体がないのじゃ。
 見る主体が無いからそこにはいないのじゃ。
 この世にも他の世にも中間にもいないから無我であり、苦の消滅なのじゃ。

372避難民のマジレスさん:2018/01/05(金) 22:09:55 ID:czRftzgI0
>369
わかりました。五感に専念します。

373善慧:2018/01/05(金) 23:27:52 ID:XA1VHbl60
鬼和尚さま、ありがとうございます。
このところうまくいかない事が多く、不満が募っていましたが、自業自得でした。
ささやかなことしかできませんが、心を入れ替えて
良いことを積み重ねて償っていこうと思います。
修行も頑張りますので、これからもご指導よろしくお願いします。

374避難民のマジレスさん:2018/01/05(金) 23:40:42 ID:DAY232aw0
>>364
ご回答ありがとうございます。
質問ですが、手を観察する時は、手の感覚も観察した方が良いのでしょうか?

375避難民のマジレスさん:2018/01/06(土) 00:02:07 ID:kb7jrkxg0
母による嫁いびり、恨み辛み嫉みがひどく、病院で診てもらったところ妄想性障害で治癒はできないとのことでした。
母は現在入院中です。
平穏な暮らしをするためにこのまま離れて暮らしたいと考えています。
近づくと自分や家族の心が病みます。
私は母が生きているうちにしてやれることはないと思っております。
こんな私にアドバイスを頂けたら幸いです。
自分の行として 自分の心を観察し続けています。

376避難民のマジレスさん:2018/01/06(土) 02:24:13 ID:lkuHi1XE0
358です。


>>364
「自我とは何か信仰によって理解してもそのような矛盾や恐れはなくなるのじゃ。」
とはどういうことですか?

信仰によって自我を理解するとは一体どういうことですか?

377避難民のマジレスさん:2018/01/06(土) 02:38:34 ID:lkuHi1XE0
肉体の死の恐怖に襲われている最中、自分とは何か観察してもその場ではいっこうに悟りが起こらない場合=自分は肉体であるという観念が
外れず、それゆえにその観念が生じさせる死の恐怖がおさまらない場合でもその恐怖に襲われている最中に死んでもいいです。
と悟りのための自我の明け渡しを行い、明け渡しの心境に至ることは可能ですか?

378避難民のマジレスさん:2018/01/06(土) 02:46:30 ID:lkuHi1XE0
鬼和尚の書き込みでよく見かける、「心が動いているから悟っていない」
という文章の「心が動いている」というのはどういうことですか?

無認識に至らない限り、無我に至っただけの人はみな、「心が動いている」のですか?

379避難民のマジレスさん:2018/01/06(土) 09:24:25 ID:8qFvIk/s0
>>371
ありがとうございます
いろいろ試して、実践してみます!

380避難民のマジレスさん:2018/01/06(土) 09:32:02 ID:Qn3ASiuc0
心が動かなければ悟っているといえるのでしょうか?

381123師:2018/01/06(土) 16:46:00 ID:XUzLabaI0
380.
心が動く、か否かは、心理学の問題である。
それは悟りとは関係がない。

382鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/01/06(土) 21:38:51 ID:1d4drIFg0
>>372 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>373 こちらこそよろしくなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>374 それも観察したほうが善いのじゃ。
 今ここで感じることを全てありのままに受け容れてみるのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>375 それでよいのじゃ。
 例え己の母親でさえ他人が救うことは出来ないのじゃ。
 人は自らを救うことができるだけなのじゃ。
 自らの修行に専念すると善いのじゃ。
 思うままに進むのじゃ。

>>376 例えば自分ではまだ自我が観念でしかないと知らなくとも、信頼できる者の言葉によって信じることが出来るのじゃ。
 それによって自我を失う恐れも軽減して無我に進むことも出来るのじゃ。
 それが信仰によって自我を理解することなのじゃ。
 真の理解でなくとも無我への橋渡しになるものじゃ。

383鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/01/06(土) 21:42:13 ID:1d4drIFg0
>>377 できるかもしれん。
 ひとによって違うじゃろう。
 状況によっても違うじゃろう。 
 実践によって確めるしかないのじゃ。

>>378 思考も感情も起こらない状態なのじゃ。
 無我でも観念は有るから心は動くのじゃ。
 思考も感情も自我を主体としていないから無我でも働くのじゃ。

>>379 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>380 日常でも動かないならば悟っているのじゃ。
 動く者は悟っていないのじゃ。

384避難民のマジレスさん:2018/01/07(日) 06:47:52 ID:DAY232aw0
>>382
ご回答ありがとうございます。
前にもお教え頂いたのですが、観察に思考は必要ないのでしょうか?
お教え頂いているのに何度も聞いてすいません。

385避難民のマジレスさん:2018/01/07(日) 11:37:11 ID:czRftzgI0
自分を観察していて、認識→感情→思考が一般的な流れですが、認識→思考の場合もあると気付きました。合ってますか?

386避難民のマジレスさん:2018/01/07(日) 21:30:34 ID:KPTPnXc20
質問ふたつ、お願いいたします。

瞑想中、熟睡のような意識になり、そのあと体の輪郭がぼやけて
溶けていくような感覚や、自分が上空に広がっているような感覚がありました。

その最中も思考が動いているのを感じ、
それがはっきり言葉で明瞭になるほど浮かんだり、
ざわめきのようにしか感じられれなかったりします。

1) 無思考でもない、
このような状況はどういったものなのでしょうか?

また、そういった思考が浮かぶのを「いやだな」と否定するような感情が現れ、
そうすると体感としての苦(喉がかすかに苦しくなる感覚)が現われます。
感じながら観察していると感情とともにそのうち消えていきます。

その繰り返しが何度も起こっていました。
なんとなくですが、否定する感情が起こったとき、
それを掴みにいって、自分だという思いを強く感じている気がします。

2)このように、
特定の感情のみに自己同一化している
ということもあるのでしょうか?

387鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/01/07(日) 22:34:48 ID:1d4drIFg0
>>384 必要ないのじゃ。
 気付きは思考よりも早くやってくるものじゃ。
 それを他人に説明したりするために思考は有るのじゃ。

>>385 それでよいのじゃ。
 さまざまな流れがあるじゃろう。
 一つ一つ気づいていくのが進歩なのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。

>>386 識無辺定の状態なのじゃ。
 意識が肉体の外にもあると認識したのじゃ。
 思考も肉体の外にもあるものじゃ。
 肉体と意識に本来区別は無いのじゃ。

 そのようなこともあるのじゃ。
 一度に一つのことに自己同一化していると感じられるのじゃ。
 サマーディも一つの対象に没入することであるからのう。
 それにも囚われずに精進あるのみなのじゃ。

388避難民のマジレスさん:2018/01/07(日) 23:07:21 ID:lkuHi1XE0
>>382
>>383

ありがとうございました。

>>383

思考と感情が起こらない=心が動いておらず悟っている、とのことですが、鬼和尚が
この掲示板に書き込みをしている=思考が起こっている(少なくとも思考を使っている)、のではないんですか?

389避難民のマジレスさん:2018/01/07(日) 23:29:33 ID:czRftzgI0
>385
ありがとうございました

390こうめ:2018/01/07(日) 23:37:33 ID:xfmU7MOg0
鬼和尚さまに質問です。
こちらでは初めて質問させていただきます。
内観法の創始者である吉本伊信先生は悟られているのでしょうか?よろしくお願いいたします。

391避難民のマジレスさん:2018/01/08(月) 10:24:53 ID:KPTPnXc20
>>387
ありがとうございます。
お答えで気づいたことがありました。

もしかして、一度に一つのことに自己同一化するのがあまりに早く連続するため
自分は不変の続いている自己だと感じるのでしょうか?
実際には、自己同一化の対象が消えたとき自己の感覚も消えて
瞬間ごとに断絶しているように思います。

また、「思考も肉体の外にもある」というのがよくわかりません。
肉体と意識に本来区別がないことと、思考も肉体の外にあるということの関係を
もう少しご説明いただけますでしょうか。

392避難民のマジレスさん:2018/01/08(月) 11:50:50 ID:czRftzgI0
感情の主体を観察とは、感情を主体が引き起こしたのかと感情を感じているのは主体かを共に観察することでいいですか?

393糞和尚:2018/01/08(月) 13:29:54 ID:YUVcWBgU0
言ってることが細かすぎるがな。
もっとしっかり実践するがな。

394避難民のマジレスさん:2018/01/08(月) 14:02:58 ID:DAY232aw0
>>387
ご回答ありがとうございます。
質問ですが、自分の手が自分のものじゃないように感じるのが厭離なのでしょうか?
厭離に関する質問ばかりですいません。

395避難民のマジレスさん:2018/01/08(月) 19:57:02 ID:0Zv0l0dY0
いつも教えていただきありがとうございます。
必要に足る資産や不労所得を作り終えた段階なのですが、いまだその状態で留まっています。
そこで、今年ついに退職しようと思いますがそれに対して以下のような不安があります。
正社員であったことで、資産を作れたことは事実であり、資産がもっと欲しいという執着があります。
そのほかにも、自由に対する怯え、大多数と異なる選択をすることへの恐れ、
金銭を稼ぐ手段を失うことに対する心配(インフレで資産が無価値になる可能性もあるので)、
実行すれば後戻りができないというプレッシャー等々があります。
年齢が46なので、時間とお金とでは、時間のほうが貴重になってきていると、頭ではわかっています。
これまで、早期リタイア系の書籍やネット情報をいくつも読みました。
自我を捨てる恐怖に比べれば大したことないことと思い、情けないです。
どうかこの背中を押すようなお言葉をいただけないでしょうか?

396鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/01/08(月) 22:06:56 ID:1d4drIFg0
>>388 そうじゃ、使っているのじゃ。
 使うことも使わないことも出来るのじゃ。
 自在なのじゃ。

>>389 どういたしまして、またおいでなさい。

>>390 悟っていないのじゃ。
 善人ではあったようであるがのう。

>>391 そうじゃ、それによって普遍の自己が妄想されるのじゃ。
 実は刹那毎に起きているのであるがのう。

 死んでも寝ていても思考は有るじゃろう。
 思考は肉体にとらわれないのじゃ。
 肉体の無い無色の世界では意識だけで在るが思考もできるものじゃ。

>>392 そのようなことを思わずただありのままに観察するのじゃ。
 思えばその通りに観えるものじゃ。
 主体が感情を引き起こしたと思っていれば、そのように観えるのじゃ。
 ただありのままに観察する事が大事なのじゃ。

397鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/01/08(月) 22:17:32 ID:1d4drIFg0
>>394 それも厭離の感覚なのじゃ。
 他にも自分じゃないように感じるとかの感覚が有るじゃろう。
 ただありのままに感じるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>395 それはもはや成功といってよいのじゃ。
 資産なしで職を失うものもいるじゃろう。
 そのような者に比べれば大成功なのじゃ。
 これからは成功を広げればよいのじゃ。
 初めはやり方もわからなくて苦労も多かったであろうが、これからはもはや楽な道なのじゃ。
 初心に戻ってこれから資産を築くつもりで頑張るとよいのじゃ。

398避難民のマジレスさん:2018/01/08(月) 22:22:11 ID:gYgENvE60
>>388 理解しました。
自分の修行を追求します。

以前、鬼和尚は死んでいる方にもイメージで供養できるとおっしゃっていました。
母は生きていますが、対面すると自分が壊れてしまいます。とはいうものの母が不憫です。
イメージで母の心に安らぎを与えることは可能でしょうか?
それよりも私が悟ることで母も安らげるのでしょうか?

399こうめ:2018/01/08(月) 22:39:31 ID:xfmU7MOg0
鬼和尚さまお返事ありがとうございます。
なるほど、悟られていないのですね。

もう一つご質問させてください。
私という者がどのような者かお分かりになりますでしょうか?

400避難民のマジレスさん:2018/01/09(火) 04:49:40 ID:lkuHi1XE0
>>396

すいません、思考と感情が起こる(=悟っていない)というのと、思考を使っている(=悟っていないわけじゃない)
というのの違いがわからないのですが教えていただけませんか?

401避難民のマジレスさん:2018/01/09(火) 11:40:53 ID:KPTPnXc20
>>396
ありがとうございました。理解できました。
囚われずに精進いたします。

402避難民のマジレスさん:2018/01/09(火) 18:49:40 ID:czRftzgI0
>392
観察中は思考しないように努め、観察後ならあれはどうだとか考えてもよいと理解しました。

座禅中なかなか感情が起きない場合、敢えて嫌なことや楽しいことを思い出して、感情を観察することは許されますか?

403鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/01/09(火) 21:51:07 ID:1d4drIFg0
>>398 できるかもしれんのじゃ。
 真心があれば通じることも有るのじゃ。
 供養してみるのじゃ。

 悟らなくとも自ら修行して心が不動になれば母親にも通じるじゃろう。
 実践あるのみなのじゃ。

>>399 浄土思想に縁が有るものじゃな。
 禅にも興味が有るようじゃ。
 両方を統合するような法を探しているのじゃな。

>>400 悟っていなければ思考が起こるのをとめられないのじゃ。
 感情もとめられないのじゃ。
 誰かに馬鹿にされたら怒り、攻撃のための思考も起こるのじゃ。
 
 悟れば思考をとめることも使うことも自在なのじゃ。
 怒らないことも怒ることも自在なのじゃ。
 心は自由な道具となるのじゃ。

>>401 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

404鬼和尚 ◆GBl7rog7bM:2018/01/09(火) 21:53:46 ID:1d4drIFg0
>>402 善いのじゃ。
 どんどん実践すると善いのじゃ。
 何でも試してみるのじゃ。

405避難民のマジレスさん:2018/01/09(火) 22:01:47 ID:czRftzgI0
>404
「誰かに馬鹿にされたら怒り、攻撃のための思考も起こる」
まさに自分の姿です。早く乖離して永遠の安楽を得たいです。回答ありがとうございました

406避難民のマジレスさん:2018/01/09(火) 22:19:59 ID:0Zv0l0dY0
>>397
楽をしてはいけないという観念に執着しているようです。この観念を遠離できればいいのですができません。
しかし、これからは、楽な道を行き、自分が本当にやりたいことだけをしたいと思います。
仕事の苦から逃れるために、苦滅の法に取り組みましたが、それができるようになる前に、
運よく仕事の苦から離れられる、もうひとつのの方法が先に完成しました。
これからは自分の時間が持てるようになるので、苦滅や止観の習熟により多くの時間を割きたいと思います。
お言葉ありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板