[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
破壊数の恐怖‥‥B’z(?)グラミー賞崩壊VS物真似大国…?
4
:
部外者にパロ引用とは不明か2悪魔語コミュと、バッド…?
:2014/10/26(日) 13:30:52
>Alone(Nikki Sixx, Donna McDaniel)
>Easy Come, Easy Go!(David Coverdale, Tommy Bolin)
>Zero(Don Felder, Don Henley, Glenn Frey, J. D. Souther)
>同じ作曲者偽装なのに吊るし上げられた佐村河内さんとお咎め無しのPAKさん
>なるほどやはりB'zヲタであることは否定しないんだな
>おまえわかってないかも知れないけど
>いつも出てくる馬鹿ヲタと文体が同じなんだよ
>もうちょっと文体くらい変えたらどうなんだ
>それプラス独特の粘着だし完全にアイツだなとわかったんでね
>俺はB'zアンチの側だよ
>「松本の盗作を叩き、元ネタの作者を正しく指摘する」
>どこをどう読んだら、そうなるんだ?この池沼は
>まあ、モトリークルーのことをよく知らないのを晒されちゃって悔しいのかな
>モトリー・クルー BEST 10 ソング >
http://www.youtube.com/watch?v=Js7HSlSZqo8
>この人、過去のレス読めばわかるけど、基本的にはまともな発言してるんだよね
>今回は間違いを指摘されたのが、よほど頭にきたのか、わけがわからなくなってるみたいだけど
>あと、今回のモトリークルーの作曲者勘違い騒動とは、全然別件で不思議なことをしてるんだよな〜
>今度、その理由を聞いてみよう
>どっかの誰かさんもそろそろ世界中から罵倒されるべき
>いい加減、日本の恥だろ
>IOSYS作曲家が盗作。盗作元の海外アーティストKnife Partyに見つかり罵倒される
>「東方アレンジVocal」IOSYS - サードアイや! >
https://www.youtube.com/watch?v=hh4gpgAZkc8
#t=40
>B'zって90年代は他のバンドと比べて良い曲ばかりだったけど
>それがパクッてきた盗作曲ばかりだったという
>佐村河内より10倍クズじゃね??
>他のバンドと比べて劣ってたよB'zは
>2000年以降のB'zと比べたら良かっただけの話
>普通に織田哲郎筆頭にしたビーイング系と言われる面々の方が良い曲は多かった
>いつまでも変わらぬ愛を 織田哲郎 >
http://www.youtube.com/watch?v=S181Za_hv5U
>B'zて日本人にしか通用しないB'zっぽいから
>抜けたら何も残らない
>B'zっぽいてのはシルクロードを彷彿させる
>大陸メロディ、ダンサブルロック
>対象的な日本人像の生きざま歌詞
>サビ前のシンセサイザーの多用
>ビーイング系が大半そうだが
>シルクロードのテーマ >
http://www.youtube.com/watch?v=vGCtK0WCe88
>何か心が洗われる気がします。永くこの曲を探していました。ありがとうございます
>笑い飯の元ネタ
>いいなあ、私は45年まえに単独で自転車でインド一周の旅をしたが、この曲を聞くと思い出が蘇り涙・涙。苦しかったが今思い出せば、すベて楽しい思い出になった
>喜多觔さんには関係ないが、この時期のNHKには親しみすら感じていたのに
>今はどうだろう?安倍内閣のお友達人事に懐柔されて
>「犬あっちいけー」とまで言われるようになった
>大越などが安倍晋三にすり寄る姿は醜くて目も当てられない
>内部の意識ある職員には反旗を翻して頂きたい
>日本人にしかわからないから海外で
>通用しない(笑)
>『春』のイントロは既出?
>パクリ元の皆さん
>パクリで儲けた金で
>大阪にいっぱい不動産買ったそうです
>どうぞ慰謝料を思う存分会社に請求してください
>この会長、
>ほとんどの盗作曲の入ってるCDに
>エグゼクティブプロデューサーとクレジットされてます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板