したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

破壊数の恐怖‥‥B’z(?)グラミー賞崩壊VS物真似大国…?

11リョクオウ王国?:2014/10/26(日) 21:49:03
>足のサイズは23cm(靴は24cm・25cmを選んで履いている)

24と、25を、桁足しして13かに‥‥??

23と24と25を桁足しすると9にか‥‥??

        上記か以下にかに誤り等が有りうるでしょう…?“ メモ ”…?
鄱鄱ⅡⅡ“鄱鄱ⅡⅡ”メロ動揺で和音を先かの手間修正にかと…?

12nanasi:2018/08/24(金) 01:37:16
「B'zファン」です。ここのブログの製作者さんは、「B'zだけパクリで、その他はセーフ」とは書いていません。
ブログの管理者さんは、ぼくより、頭が良く、僕より、音楽に詳しい人が作っているように、感じます。作文が上手いし、
音楽の知識が、ぼくより多い人が書いていますね。ブログを書いた人は、
まず、作文が僕よりかなり上手いですね。次に、ぼくの情報はネットから集めた情報ばかりを載せています。
そういう違いがあるように思います。ぼくは、音楽には、元々、詳しくないです。インターネットで情報を収集して、
すべての作文を書いています。そういう点で、ぼくは、駄目人間だと思います。音楽に詳しいと、
楽しそうですね。ブログ主さんは、作文がうまいし、想像力もある人が書いていると思います。繰り返すと、
ぼくより、作文が上手い人がブログを書いている、という特徴があると思います。繰り返すと、
ブログの管理者さんは「B'zだけパクリがひどくて、その他はセーフである。」、とは一切書いていません。ネットで調べると、
JPOPの多くのバンドがパクリで曲を作っていることがよく分かりますし、
ここの管理者さんはそういうことを書いています。
ここのブログの管理者さんが、言っていることは、実はそういうことです。管理者さんは頭が良く、
音楽にぼくよりかなり詳しい人が書いているため、ぼくの作文はあまり必要ないです。

13nanasi:2018/08/24(金) 17:55:43
「B'zファン」です。ここのブログの製作者さんは、「B'zだけパクリで、その他はセーフ」とは書いていません。
ブログの管理者さんは、ぼくより、頭が良く、僕より、音楽に詳しい人が作っているように、感じます。作文が上手いし、
音楽の知識が、ぼくより多い人が書いていますね。ブログを書いた人は、まず、
作文が僕よりかなり上手いですね。次に、ぼくの情報はネットから集めた情報ばかりを載せています。
そういう違いがあるように思います。ぼくは、音楽には、元々、詳しくないです。
インターネットで情報を収集して、すべての作文を書いています。そういう点で、ぼくは、
駄目人間だと思います。音楽に詳しいと、楽しそうですね。ブログ主さんは、作文がうまいし、
想像力もある人が書いていると思います。繰り返すと、ぼくより、作文が上手い人がブログを書いている、
という特徴があると思います。繰り返すと、ブログの管理者さんは「B'zだけパクリがひどくて、
その他はセーフである。」、とは一切書いていません。

ネットで調べると、JPOPのほとんどのバンドが他のバンドのメロディーを真似して
曲を作っていることがよく分かります。ネットで調べてみてください。

ここの管理者さんはそういうことを書いています。
ここのブログの管理者さんが、言っていることは、実はそういうことです。管理者さんは頭が良く、
音楽にぼくよりかなり詳しい人が書いているため、ぼくの作文はあまり必要ないです。

14hayawa:2018/08/24(金) 23:40:21
初めまして。音楽には詳しくないため、議論には混ざれません、また、何を議論しているのかも、わたしでは良く理解できません。音楽とは奥が深いものだな、と、作文を読んで感じました。ブログのオーナーは、なかなか面白い視点で、音楽を論じていて、勉強になりますし、作文を読んで関心するものでもあります。音楽は聴く人をリラックスさせ、心を躍らせて、人生の糧になるものではないか、と思います。ブログの作文の言いたいことが、わたしには良く理解できるところもあります。

音楽に限らず、人には得意分野と苦手分野があります。わたしは、音楽は苦手ですが、聴くだけなら、楽しいメロディーや、心が落ち着く優しいメロディーに耳を傾け、音楽を楽しんでいます。音楽は得意分野ではないですが、ブログの作文から、音楽の知識のようなものを、学ぶことができるように感じました。素敵なセンスのブログで、貴重な知識を、そこから得ることができます。

音楽は、理屈ではなく、感性で聴くものだと思うのですが、音楽には理屈もあるのだな、と、関心しています。得意ではない分野を、得意な人から学び、音楽に関しての示唆を得る、そんなことを思いました。今後も素敵なブログで、私たちに、音楽の奥深いことを、いろいろと教えてもらえるのではないか、と、思います。失礼しました。

15しばやま:2018/08/25(土) 01:07:25
初めまして。素敵なブログですね。わたしは、音楽を愛しています。子供時代から、
音楽はわたしの傍にあって、レコードを買うお金はなかったのですが、ラジカセで、
ラジオの音楽を聴いていました。子供時代は、静かな音楽が好きでした。子供相手には難しい詩でも、
なんとなく、詩の意味を理解し、わくわくしながら音楽を聴いていました。
学校から帰って、すぐに、わたしは好きな曲をラジカセで聴いて、歌詞を覚えて、
歌を一人で歌っていました。学校で嫌なことがあったときに、わたしを、
優しく慰めてくれるのが音楽でした。わたしは、音楽の詩が好きで、心を落ち着かせてくれる、
癒してくれる音楽を好んで聴いていました。女性が歌う歌が好きで、詩には、
独自の世界があって、でも、一人で聴くのはさびしい感じもしていました。音楽は、
今も人生の伴侶で、本当に悲しい出来事があったときに、わたしを慰める、
救いのようなものとしてありました。ブログの管理者さんにとっての音楽も、
かけがえのないもので、様々な思い出が、音楽に付随しているのだと思います。
音楽は思い出の伴侶です。嬉しい出来事、悲しい出来事に、音楽が、
そっと寄り添ってくれます。ブログの管理者さんにとって、音楽や詩は、
どのように位置づけられますか?やっぱり、落ち込んだときに、
自分を慰めてくれるのが音楽でしょうか?興味深いブログで、
ちょっと、寄せてもらいました。お邪魔なら、申し訳ありません。

16さぶろー:2018/08/25(土) 16:25:12
初めまして。素敵なブログですね。ぼくは、アコースティックギターをたしなんでいます。音楽にはそれなりに詳しいのですが、まだ勉強をしている身です。音楽というものは、大事なもので、好きな曲を下手でも演奏することは、人生に大きな喜びを与えてくれるものです。ここのブログを読むと、ぼくより音楽に詳しい人が書いている作文で、いろいろ勉強になり、ためになるように思います。まだまだ精進しなければいけない、そんな感想を持ちました。それなりに得意な音楽というものですが、もっと詳しい人の作文を読むことで、自分の音楽論を向上させることができます。お邪魔しましたが、また、勉強になる作文を掲載してくださいね。

17第三者:2018/09/04(火) 23:12:59
コメントをたくさん、拝見しました。コメントの全体、ブログの管理者さんの意見は、

①JPOP全体が、他のミュージシャンのメロディーを真似して、作曲している。
ネットで自分の好きなバンドを、「パクリ」「元ネタ」、というキーワードで検索すると、
ほとんど全てのミュージシャンの元ネタを発見することができる、と、ブログの管理者さんは、
暗に、明確に作文に書いています。

②ブログの管理者さんの音楽論は①であるにも関わらず、いろいろ批判されて困っている。

③結論・・・ブログを読んでわかることは、JPOPの音楽全体は、
メロディーを真似して作曲している、ということであり、ブログの管理者さんの音楽論を読むと、
いろいろ、勉強になって、音楽に詳しくなることができる。

18第三者:2018/09/04(火) 23:13:58
コメントをたくさん、拝見しました。コメントの全体、ブログの管理者さんの意見は、

①JPOP全体が、他のミュージシャンのメロディーを真似して、作曲している。
ネットで自分の好きなバンドを、「パクリ」「元ネタ」、というキーワードで検索すると、
ほとんど全てのミュージシャンの元ネタを発見することができる、と、ブログの管理者さんは、
暗に、明確に作文に書いています。

②ブログの管理者さんの音楽論は①であるにも関わらず、いろいろ批判されて困っている。

③結論・・・ブログを読んでわかることは、JPOPの音楽全体は、メロディーを真似して作曲している、ということであり、
ブログの管理者さんの音楽論を読むと、いろいろ、勉強になって、音楽に詳しくなることができる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板