[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ゾロアスター教
1
:
あひる
:2007/03/12(月) 23:00:58
なんか掘れば掘るほど最古の宗教として世界の深いところで操作している気がしてきましたので、こちらで勉強して参りたいと思います。
まず、キリストの誕生に祝いに訪れた東方の三博士、彼らはどうもゾロアスター教の博士だったようです。という事は、世界最古の一神教
ゾロアスターは古代ペルシャに始まり、イスラム教、ユダヤ教、キリスト教にベースとして埋め込まれているようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E3%81%AE%E4%B8%89%E5%8D%9A%E5%A3%AB
ちなみに日本の企業にも隠れたゾロアスター教の影響が!?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%BA%E3%83%80%E3%83%BC
〜余談だが、かつての東芝の電球のブランドだったマツダランプ、自動車メーカーのマツダのロゴ「MAZDA」はここから取ったと言われて
いる。〜
2
:
あひる
:2007/03/12(月) 23:05:59
http://ja.wikipedia.org/wiki/2001%E5%B9%B4%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E6%97%85
2001年宇宙の旅においてテーマミュージックとされた、「ツァラトゥストラはかく語りき」とは
ニーチェの著書。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%83
%
88%E3%83%A9%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%8F%E8%AA%9E%E3%82%8A%E3%81%8D
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E4%BA%BA
〜ニーチェはその著『ツァラトゥストラはかく語りき』において、人間関係の軋轢におびえ、受動的
に他者と画一的な行動をする現代の一般大衆を『畜群』と罵った。その上で、人々は自らの確立した
意思でもって行動する『超人』であるべきであると説いた。多少の齟齬を無視して、個人主義の推奨
と言えば間違いではない。しかしこれは同時に独善的な発想でもあり、この点では批判の声もあがっ
ている。〜
↑この考え方は殿下の思想にも当然繋がる訳ですね。一般大衆を家畜とする考え方は、すでにニーチ
ェひいてはゾロアスター教の預言者ツァラトゥストラ(ザラスシュトラ)から発した思想であります
。
3
:
あひる
:2007/03/12(月) 23:07:52
リンク、失敗しましたので再考。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%81%AF%E3%81%8B%E3%81%8F%E8%AA%9E%E3%82%8A%E3%81%8D
4
:
如意
:2007/03/13(火) 22:56:09
殿下、何卒お心広くお願いいたします。
単なる一宗教思想の紹介だと思ってくだされば幸いです。
今まで掘り下げて考えることもなかったわけで、ここであひると一緒に
勉強させて頂いているというだけのことでございます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8215/1170861763/22
↑ゾロアスターの印章を用いる『エヴァネッセンス』は若い子の間では結構浸透していて、
うちの若い子も知ってましたね。知らないのはオジン・オバンだけか?(笑)
『Lithium』Acoustic Ver.はなかなかよい調べではありますが、来日記念版発売日がなんとも(笑)
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Special/Evanescence/
このヘビー・ロック界のディーバ「エイミー・リー」が率いている4人のデブ男は
それぞれ所属しているグループがあるが、そのどれもがめちゃきもい。(笑)
『The burning』・・・さすが拝火教
http://www.the-burning.com/
『Fatal 13』
http://www.myspace.com/fatalthirteen
『Satan space』
http://www.satanspace.com/graphics/layouts/
悪魔チックなんてもんじゃないですね。
頭蓋骨にナイフ、首をかっきられた女、最近の事件そのもの・・・。
こうやってイメージは植え付けられているのかも?
5
:
如意
:2007/03/14(水) 22:00:03
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6519/1164913235/20
仮設イライジャでも紹介したダエバ(またはダエーワ)ですが、ゾロアスター教の善悪二元論からすると
善なる神アフラと邪悪な神ダエーワの対立があります。
このアフラ Ahura とダエーワ Daéva は、各々インドのアスラ Asura(阿修羅)とデーヴァ Deva(天)に相当します。
『ゾロアスター教の教義』
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/urchristentum/persian0.html
《一部抜粋》
ザラスシュトラの新教の中心的な思想は、「ガーサー」にその輪郭をみるこ とができる。
第一はダエーワ(デーウ=邪悪なる偽りの神々)への祭祀、牛とハオマの供犠を禁じたことである。
古き遊牧社会の経済の基礎をなしていた牛を、戦士的な支配集団はダエーワへの供犠として大量に屠っていたのである。
彼らは牛を、「ヤスナ」の表現をかりれば「虐待と暴行でしめつけていた」のである。
牛の供犠はまたハオマ(酒)〔後述〕の供犠と 不可分のものであり、それらはアエーシュマ(酔乱)
〔ギリシア語ではオルギア(狂宴)でしょう〕と結びついていた。「血染めの夜祭りを祝う陶酔的なハオマ儀礼を特徴的に
示す語がアエーシュマである」とヴィカンデルはいう (『アーリア人の男性結社』)。
肉と酒と「血塗れの梶棒をもつ」酔乱は、戦士社会を支えた暴力的な「男性結社」の旗じるしであった。
ダエーワ祭祀の禁止は、すなわちアーリア的な戦士社会の核を抜き去ることを意味していたのである。
つねに生き物のうちで最も危険なものとし て非難されてきた「両足の狼」こそ戦士結社の若者組の仮装の特徴であったのである。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新教以前には、この邪悪神ダエーワへの供犠として牛を大量に屠る(虐待と殺戮)を繰り返していたのを
ツァラトストラが禁じたと書いてありますね。これってまるでキャトルミューティレーションと呼ばれる
行為ではないかと思えます。またハマオ(酒)は麻薬だとも・・・
《一部引用》
ハオマ酒は、まさに古代の覚醒剤として、おそらくはあかあかと燃えあがるゾロアスターの炎の前で用いられたのにちがいない。
(山崎幹夫『毒の話』中公新書781、p.89-91)
6
:
如意
:2007/03/14(水) 23:04:59
何かと勉強になります。こんなところに語源があったのですね。
http://plaza.rakuten.co.jp/hyakkiyakou/35000
・・・・・
ゾロアスター教の祭官であるマギ Magi は、マジック Magic (魔術)の語源であり、
キリストの誕生の際に訪れた東方の三博士は、マギといわれています。
・・・・・
Zarathushtra の Zarath とは「黄色の」、ushtrs とは「輝く」の意味です。
つまり「黄金の光」または「黄金の星」ということです。
あとこの部分を読んで思い出したのが、昨年起きた橋から身を投げた人(数件あったか?)
家族(母親、夫、娘)の頭に杭を打ち込んで殺害した後、橋から身を投げた事件がありましたね。
本来は仏教で言う三途の川のことだと思うのですが、あの事件の特異性を鑑みて何やら
オカルト的側面を考えてしまいました。(汗)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/5109/1152755239/334
その後の展開ですが、こんな結果に・・・
御代田町の3人殺害:動機謎のまま幕 被疑者死亡で妻を書類送検 /長野
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070313-00000066-mailo-l20
3月13日11時3分配信 毎日新聞
・・・・
個別裁判は、チンワトの橋が重要な役割を担っています。
人は死後、その霊魂により、この橋に赴き天国か地獄の岐路に立たされます。
つまり、義なる者はその橋は広く容易に渡りやすく天国へ向いますが、
不義なる者は橋が狭くなり渡るものを地獄へ落すとされています。
7
:
如意
:2007/03/14(水) 23:12:11
すみません、前後してしまいました。(汗)
正しくは↓
>あとこの部分を読んで思い出したのが、昨年起きた橋から身を投げた人(数件あったか?)
・・・・
個別裁判は、チンワトの橋が重要な役割を担っています。
人は死後、その霊魂により、この橋に赴き天国か地獄の岐路に立たされます。
つまり、義なる者はその橋は広く容易に渡りやすく天国へ向いますが、
不義なる者は橋が狭くなり渡るものを地獄へ落すとされています。
8
:
如意
:2007/03/15(木) 22:10:40
殿下、記憶に留めておきたいと存じます。(笑)
御代田町の事件ですが、もし仮に由紀容疑者が悪魔払いを行ったと仮定すると・・・
家族に取り憑いた魔物を取り除くために、悪魔憑きを体ごと破壊するという手法だったのか。
悪魔を放散させないがために鉄の杭を用い、その額に数本打ち込むことにより完全に封印しようと
したものなのか?いずれにせよ女性一人が大人3人の頭蓋骨へ数本づつ鉄杭を打ち込むのは
かなりの重労働と思われる。そこには超常的な力が働いているとしか言いようがないですね。
まあ、死人に口なし。想像力を働かせるしか方法はありませんが。(笑)
配信日時の131313は確かに超常的!Fetal 13 ですね。(笑)
ここ最近の事件にはバタくさいオカルト臭がプンプン!
悪魔ちゃん命名騒動以降、やたらと被害者加害者の口から悪魔が登場してきますね。
私たちは鬼が来るぞと云われて育った世代なので、漫画「悪魔くん」でしたっけ?
悪魔と聞くとなんともコミカルな印象しかありませんが。(汗)
9
:
あひる
:2007/03/16(金) 00:31:44
では、毎日新聞はわざわざこの「Fetal 13」を揃えられる司法、行政、立法のそれぞれにMの連絡網があるということですね?
10
:
如意
:2007/03/28(水) 17:12:33
无名が教えてくれたオカ板から
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1166705416/101-200
>>8
この頭に杭事件を霊視している人がいるのですが、自殺した犯人の母親が飛び下りた
橋は軽井沢大橋という有名な心霊スポットのようですね。
http://www.teruweb.net/spot/nagano/001.html
>137、>139の書き込みが興味深いです。私の考えとほぼ同じですね。
この人もオカルト的側面からここ最近の猟奇事件をみているようです。
11
:
如意
:2007/03/29(木) 22:17:14
>>10
No.137が霊視したこの惨劇があった家の写真がありました。
小さい写真ですが、二階の窓に何かいるように見えますね。
あと家の形もちょっと気になるかな?
http://zara1.seesaa.net/article/24987860.html
12
:
如意
:2007/04/04(水) 16:00:43
悪霊跋扈を想起させる事件がまた起きました。
●白骨・ミイラ化5遺体、家族に事情聴く
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3532057.html
この事件現場の家を見ると『黒い家』を彷彿とさせますね。(怖)
床下にも埋まってるんじゃないだろうか?
何年かに一度ぐらいの割合でこういった祈祷師が出現してきますが・・・
この大牟田市って地場的におかしな所ではないかと思ってHP見たら
http://www.city.omuta.fukuoka.jp/
う〜んやはりの市章、市花は椿(笑)
ここは土地的に呪われていそうな気がしますね。
13
:
如意
:2007/04/04(水) 16:17:00
神戸のあちこちで見かけるゾロマーク!
http://0bbs.jp/kyuuri/img463_1
何故かブルー・・・何故かシール・・・
14
:
如意
:2007/04/19(木) 21:46:39
>チョ容疑者の腕に赤いインクで書かれていた「Ismail Ax」という意味不明の文字の一部
Ismail(イスマイル)みっけ!Axはアゼルバイジャンの略語ってこたぁないか?無理矢理(笑)
ODAメルマガより(アゼルバイジャン)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/mail/bn_103.html
《一部抜粋》
アゼルバイジャンというのは「火の国」を意味し、政府の紋章にも炎が描かれているほか、
古くは火を崇拝するゾロアスター教が栄えるなど、この土地は火とは切っても切れない関係にあるのかもしれません。
●アゼルバイジャン芸術
http://cosmos2.ed.shikoku-u.ac.jp/~azart-imura/
タブリーズやガズビンを中心に、アゼルバイジャンの細密画が発達したのは16世紀、
世界初の広域アゼルバイジャン人王朝「サファービー朝」の治世の頃である。
「タブリーズもガズビンもイランの都市ではないか」「そして、サファービー朝は
ホントにアゼ人王朝なのか」と疑問を呈すると当国では嫌われる。アゼ人にとって、
イラン北部は「南アゼルバイジャン」であり、この王朝の初代王シャー・イスマイルは、
「アゼ建国の父」なのである。
15
:
a??a??a?? a?1a??a??a?≪a??
:2013/08/09(金) 19:04:46
http://www.controlsystems2012.org/prada-japan.html/a?
≪a??a?‘a??<a href="
http://www.controlsystems2012.org/prada-japan.html/">a??a?ca??
a??a??a?°</a>a?Ra?…a?±a? ̄c??a??a??a??a??a?“i??
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板