したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

創世記の登場人物の年齢について

1野本:2007/03/23(金) 19:34:11
はじめまして。聖書を読み始めてまもない者です。
旧約聖書の創世記5章からアダムの歴史として
書かれていますが、登場人物の寿命が930年だとか
840年だとか信じられないほど長いのですが、
これは一体どういうことでしょうか。
私たちの時間の感覚である、1年365日、
1日24時間、1世紀100年という感覚では
解釈できないのですが、
この創世記(あるいは聖書)の時間感覚が理解できません。
どなたかご教示のほど宜しくお願いいたします。

2ソフィー★:2007/03/24(土) 01:13:36
はじめまして!
私の記憶でも、昔の人は年の数え方が異なっていたと思います。

たとえば創世記では、天地創造もありますが、
それは全ては、神さまの御手によって進化が進んだというのを
創造進化説といいます。

宇宙は、天地創造の神でつくり、すべての星もつきもそうです^^

3possibleちゃん(*^^*):2007/04/01(日) 23:34:23
人間の寿命がそんなに長いわけはない(常識で考えて)ので、
その部分は「象徴的」(比喩的)な表現だと
誰もが明らかに分かるように書いてあるわけです。
(人間の寿命に関しては、詩編90:10に明確に書いてあります。
 昔から、人間の寿命は、70歳から80歳で、
 今とそれほど変わっていません。)

聖書は、その登場人物をとおして、
人間の「心の変化」を示す「心理学的な」教科書です。

4名無しさん:2007/06/19(火) 16:45:42
その当時はそれくらい長かったのかもしれませんね
寿命がね。
それからだんだん短くなっちゃったと

5名無しさん:2007/09/05(水) 22:11:14
http://park7.wakwak.com/~f-x/THEOLOGIA/bokin.html

6:2008/04/18(金) 00:19:48
ノアが生まれたとき、アダムもまだ生きてたって本当なのかなぁ〜?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板