したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

初めての書き込みです!

1かなこ:2007/01/16(火) 22:12:03 ID:vvEaGwgI
現代には、戦争や虐殺など残虐なことがたくさんおきているように思います。
平和とは何か?について友人と考えていたのですがその前に、宗教とはどのような積極的役割をはたしているのでしょうか?
キリスト教を学び始めてまだまだ浅いので疑問に思うのです。その積極的役割とは、具体的にどのようなことなんでしょうか?
できれば、具体例をあげて説明していただきたいです!

未熟な私に、どうか教えてください!お願いします!!

2ソフィー:2007/01/17(水) 07:14:00 ID:NfnMhBfM
はじめまして。書き込みありがとうございます、かなこさん^^

私の意見を書きます。
形だけの自己満足の礼拝や宗教や、信仰は、世に溢れていますよね。
ぼくもいつも想っています。
「キリスト教だって、自己満足ではないか」「私の信仰だって、結局は、自分が満たされればいいんではないか」
宗教は、本当に他人を幸せにしたり、積極的に平和を作り出しているのかな?

>できれば、具体例をあげて説明していただきたいです!

ぼくは、平和とは、「隣の人を大切にすることからはじまる」と想います。
それは、家族であたったりそして友達であったり^^
けれども、「素晴らしい自分を提示しよう」とか「愛されために、他者にうまく
あわせよう」ということではありません。無理をしても、それは平和ではないですよね。
では、平和を積極的に作り出すためには、どうしたらよいのか。

たとえば、「いのちの電話」ってありますよね?これは、キリスト教の牧師が創設したものです。自殺願望で悩んでいて、心の悩みをはきだせない人たちのために、作ったそうです。
私はすごい平和の活動だと想いますよ。
しかも、どんなに電話しても「お金がかかりません」つまり、まったく無報酬ですし。
ぼくだったら、できないな。そんなに優しくないし。。。
でも、ぼくも、他者の悲しみに、耳を傾けれる人でありたい。

3ソフィー:2007/01/17(水) 07:14:37 ID:NfnMhBfM
ぼくは、かなこさん。平和とは、何も素晴らしいことをすることではないと
想います。ただ、隣で悲しみを抱えている人や、困ったことがある人の声を
きちんと、分かってあげれる人。私は、優しさこそが平和の力だと想います。
優しさとは、「人偏に」「憂」とかきますよね。つまり、他人を心配することです。

私はそこから、平和が積極的に作り出されていくのだと、想います。

「何もかもはできなくても、何かはできる」
http://www.worldvision.jp/

4ねむねむ:2007/01/21(日) 19:55:45 ID:FnXrjwzg
第二次世界大戦で、クリスチャンは殺し合いをして大きな間違いを犯しましたよね
それが本当に正しいのですか まちがったキリスト教ばかりだと、
わたしは 思いました

聖書には偽キリストがいると、書いていたような気がします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板