したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

◆◆◆京産大新構想 第3章◆◆◆

1名無しの京産大生:2012/01/18(水) 12:15:42
本学の現状と将来構想について語り合うスレ。
教育人間科学部、先端情報学研究科・総合生命科学研究科、国内私立大学最大の神山天文台を設置、新理工ゾーン整備・学部棟新設・図書館増床・バスターミナルエリアの開発、
2012年4月丹波口新キャンパス開設、烏丸キャンパス設置など新規事業。
学部・研究科の開設、施設整備、研究センター設置などに期待すること。
※他大批判は厳禁。

【建学の精神】大学の使命は、将来の社会を担って立つ人材の育成

 いかなる国家社会においても、大学は最高の研究・教育の機関である。大学の使命は、将来の社会を担って立つ人材の育成にある。その教育の目標は、高い人格をもち、
人倫の道をふみはずすことなく、社会的義務を立派に果たし得る人をつくることであり、しかもその職域が国内であろうと海外であろうと、その如何を問わず、全世界の
人々から尊敬される日本人として、全人類の平和と幸福のために寄与する精神をもった人間を育成することである。このような人間は、日本古来の美しい道徳的伝統を精
神的基盤とし、東西両洋の豊かな文化教養を身につけ、絶えず変動する国内情勢に関して十分な知識をもち、その科学的分析によって正しい情勢判断のできる能力を備え、
如何なる時局に当面しても、常に独自の見解を堅持し自己の信念を貫き得る人間である。かかる学生の育成が、本学の建学の精神である。


前スレ
◆◆◆京産大新構想 第2章◆◆◆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8196/1256912444/
◆◆◆京産大新構想 第1章◆◆◆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/8196/1167330815/

968名無しの京産大生:2013/01/23(水) 06:28:51
>>965
奇麗やな。新法学部棟が学部では最後のリニューアル工事になるな。

1)新1号館に理学部(現2号館)が移転
2)現2号館+保健管理Cの一体化整備地に新2号館が2015年完成予定、外国語学部(現3号館)移転
3)現3号館+12号館に法学部引越
4)現4号館の解体→新4号館(法学部棟)建設→現3号館+12号館から法学部を新4号館に回帰
5)12号館を大学院生専用研究室棟に整備
6)現3号館+現7号館を解体→跡地一帯に新3号館(大教室棟:現1号館(主に初年次教育)や6号館(専門教育)の大講義室機能を集約)
7)本館建替え
8)現1号館を解体→新学部ができるまで緑地広場としてリザーブスペースにしておく

969名無しの京産大生:2013/01/23(水) 06:29:55
ちなみに上の投稿中、確定してるのは1)と2)のみで、4)以降は単なる期待なんで笑

970名無しの京産大生:2013/01/23(水) 06:46:05
>>961
>ブリッジ建設は確定?
大学評価書より抜粋(www.kyoto-su.ac.jp/outline/approach/gj/pdf/hyouka2010_10.pdf)

現在、進行中の第5期施設整備計画で、2015(平成27)年度までの計画を以下に列挙する。
完了 ア.8号館東エスカレーター新築工事
未着 イ.屋根付歩道設置工事(バスプールエスカレーターから5号館まで)
    本山地区内主要幹線である6号館(大教室棟)からバスプールエスカレーターまで屋根付歩道で結ぶことにより、雨天時等にはキャンパス玄関から
    第4研究室棟まで濡れずに移動することが可能となる。
決定 ウ.新寮新築工事(現追分寮西側)
    神山・津ノ国学生寮の全面移転を計画している。当該地は本山・神山地区に近接しており、寮生の快適性・利便性の向上を図るのみならず、
    学生寮の統廃合を行うことで大きな経済効果が期待できる。
?? ク.総合グラウンド厩舎建替え工事
    1968(昭和43)年建設の厩舎は老朽化が著しいため、建替えを計画している。
なう ケ.1号館建替え工事(情報技術実験棟含む)
    1号館は情報技術実験棟と併せて開学当初に建設された建物(一部増築)であるが、2013(平成25)年には建設後約50年を経ることから建替えを行う。
決定 コ.本館建替え工事
    開学時の建物であるが、2013(平成25)年には建設後約50年となることから開学50周年記念事業として建替えを行う予定である。建替え後は、仮称
    荒木記念館を併設し、本学の歴史・文化等の展示を行うメモリアルスペースも設置する計画である。
?? サ.大学院棟
    大学院の再編に伴う新校舎および老朽化した校舎の建替え時の代替校舎として建設を計画している。
完了 シ.図書館書庫棟
    現在の中央図書館(書庫)が蔵書で飽和状態となるため、新たな書庫棟を建設する。
?? ス.建物入退出管理システム集中化工事
    各建物の入口の施錠・開錠を守衛所で一括して行うことにより、効率化を図る。

971名無しの京産大生:2013/01/23(水) 06:46:20
ココ エ.地下駐輪場新築工事(第1次、バスプール駐輪場)
    現状のバスプール駐輪場は、大学の玄関口として景観上相応しくないため、バスプール総合整備の第1次事業として、駐輪場を地下に移設する。
ココ オ.バスターミナル化工事(第2次)
    バスプール総合整備の第2次工事として、路線バス・スクールバスの発着の効率化と学生の利便性向上を目的とし、バスレーン等車道部分と待合・
    歩道部分の歩車分離、歩行移動ルートを全面屋根付とする。
ココ カ.ブリッジ架橋工事(第3次)
    本山地区と神山地区の交通アクセスをスムーズにし、より安全性を確保するため鞍馬街道上に陸橋(ブリッジ)を設置する。
ココ キ.総合インフォメーションセンター新設工事
    現在の玄関(守衛所)がバスプールから離れたところにあるため、バスターミナル化、ブリッジ架橋等が実現すれば、キャンパス内へのアプローチが
    一本化される。その玄関部分に総合インフォメーションセンターを建設する。

972名無しの京産大生:2013/01/23(水) 06:47:30
どうやらバスプールエリアおよび本山〜神山の一体化事業は第5期整備計画の最終事業だと思われる。

973名無しの京産大生:2013/01/23(水) 10:07:05
>>965
ついでにラウンジふるさとから4号館4階に直結ルート作って欲しいな。

974名無しの京産大生:2013/01/23(水) 10:12:49
コンピュータ理工学部 教員研究分野 紹介冊子のご案内

ITの新時代を担う人材の育成[PDF]
ttp://www.kyoto-su.ac.jp/department/cse/it/pdf/00_it_cse.pdf

975名無しの京産大生:2013/01/23(水) 10:18:36

*京都産業大学総合生命科学部 年報[PDF]
ttp://www.kyoto-su.ac.jp/department/nls/annual/pdf/2011_01_02.pdf

976名無しの京産大生:2013/01/23(水) 10:25:19
>>974-975
理系教員のレベルやばすぎ。いまの現役学部生がこのハイレベルな研究環境に食らいついていって
大学院が完成年度迎えたら、近年の院生の活躍に拍車がかかるな。

977名無しの京産大生:2013/01/24(木) 08:58:43
>>971
バスターミナルは神山ホールがでかくて圧迫感感じる。

978名無しの京産大生:2013/01/24(木) 14:17:10
2013年
・全学新キャリキュラム始動 >>698
  英語専修制+9言語
  学部共通教養科目(人間科学教育)の専攻制
    人文科学領域:哲学、宗教学、心理学、日本史、東洋史、西洋史、日本文学、西洋文学、芸術学
    社会科学領域:経済学、経営学、法学、政治学、社会学
    自然科学領域:宇宙・天文学、気象学、物理学、数学、化学・環境学、生物学
   総合領域:教育学、地域研究、情報学、現代社会
・先端情報学研究科−先端情報学専攻(博士課程)
・法学研究科−法政策学専攻(修士課程)
・新1号館「理学部」棟
・新7号館(食堂、保健管理センター、学生相談室、課外活動等)
・全エリアにエスカレーター敷設完了
・図書館書庫棟

2014年
・外国語学部(再編:英語学科、ヨーロッパ言語学科、アジア言語学科、国際関係学科)
・Global Career Program(外国語学部)、Global Science Program(理学部、CSE、総合生命科学部)
・総合生命科学研究科

2015年
・新2号館「外国語学部」棟

979名無しの京産大生:2013/01/24(木) 14:27:02
本館が完成したら、全館の外壁だけ変えて欲しいなー。
ロースクール棟も奇麗だけど、もう少し濃いめの茶色使った方が自然とも調和していいような気がする。
生命・コンピュータ棟は重厚感と和モダンな印象がすばらしいのでそのままでいいと思うけど。
経済経営、文化、10号館、12号館をおもむきがあり落ち着く色調にしてもらいたいです。

こういう工法もあるみたいですしね。

| 陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪(同志社大学「烏丸キャンパス」が開校! 竣工した「志高館」)
|
| 「外壁は、他の「同志社大学」の校舎と同じくレンガ風となっています。途中に切れ目があるのと本物
|  のレンガを手積みしたにしては仕上がりが綺麗過ぎるので、レンガ風のパネルかも知れません。」
|
| http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2012/11/post-6c34.html

980名無しの京産大生:2013/01/24(木) 20:26:48
神山ホールを神山エリア西側にどかーんとカフェテリア付きで移築してけれ。
さすれば法学部のアクセスも視界もよくなるでよ。。

981名無しの京産大生:2013/01/25(金) 08:17:10
文化ゾーンてな意味なら神山スタジアム横の展開も悪くはない。地域開放施設のアクセスって意味でもな。

982名無しの京産大生:2013/01/27(日) 16:16:05
国際教養学術院 社会科学部 法学政治学科   法律学専攻、国際企業関係法務専攻、政治学専攻
              経済経営学科   経済学専攻、経営学専攻、会計ファイナンス専攻
              公共政策学科   地域公共政策専攻、国際公共政策専攻
        人間科学部 文学芸術学科   国文学専攻、英文学専攻、文化構想学専攻、芸術学専攻
              国際言語情報学科 英語専攻、ヨーロッパ言語専攻、アジア言語専攻
              総合人間学科   社会学専攻、心理学専攻、教育学専攻、スポーツ学専攻
        超域科学部 理学科      数理科学専攻、物理科学専攻、災害科学専攻
              工学科      建築学専攻、プロダクトデザイン専攻、機械工学専攻
              国際情報通信学科 国際情報通信専攻
              生命科学科    生命システム専攻、生物資源環境専攻、動物生命医科専攻

983名無しの京産大生:2013/01/27(日) 22:50:11
大学の40年史に4期の2000〜2015(当時)に神山と本山陸橋が掲載されている。
同時に地区計画と規制緩和にも触れてあるので、
なかなか計画通りにいってないのかもしれない。
他の計画との優先順位の入れ替えもあると思いますが。
志願者も増え上り調子なので、次の志願者獲得のためにも
特に設備計画面は豊富なビジュアルを発信したらどうですかね。

984名無しの京産大生:2013/01/28(月) 13:58:52
>特に設備計画面は豊富なビジュアルを発信したらどうですかね。

禿同。
他の大学なら特修ページ組んでるよ。フロアマップとかイメージパースとかね。
その辺り写真一枚とかなんで悲しい・・

985名無しの京産大生:2013/01/30(水) 11:11:29
図書館の蔵書検索にページ訪問したら
「※書庫等プロジェクト順調に進行中!」って写真があったよ。
ここ総合生命科学部の設置で理工系再編が充実して、ここ数年は
ハードをしっかりと着実に整備されていますよね。
両方一気に進めるのには大規模大学じゃないと難しい。

中規模私大だけど学生を一番に考えてくれてる大学だと思う。
出口問題も丁寧に対応してくれるし。

http://www.kyoto-su.ac.jp/lib/images/h1_16.jpg

986名無しの京産大生:2013/02/01(金) 17:36:14
理工系の充実で科研費採択が私学15位にまで上がってる。
100位圏内の上位6私大では規模が最も小さい大学なので、かなり健闘してるし
件数当たりの補助金額に注目しても大規模なものに採択されてることが伺える。

平成23年度科学研究費補助金ランキング
ttp://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/eb0276a02a3e8cb08ce358c8668ec43d

関西圏私学
32位 立命館大学  9億5219万円(411件)
52位 近畿大学   6億6892万円(303件)※医学部有
65位 同志社大学  5億0341万円(204件)
78位 関西大学   4億4627万円(221件)
80位 関西学院大学 4億0637万円(171件)
82位 京都産業大学 3億9285万円(134件)
166位 甲南大学   1億4729万円(63件)
167位 龍谷大学   1億4606万円(71件)
200位 武庫川女子大学1億0595万円(45件)

987名無しの京産大生:2013/02/01(金) 18:18:43
どっちが正しいのかな??

大学通信「卓越する大学」

http://www.univpress.co.jp/university/univ-search-info/?t=takuetsu&cd=573
>競争的研究資金である平成23年度の科学研究費補助金(科研費)は採択件数143件、採択金額496,378,000円と、全国の私立大学で第15位にランクされました。

988名無しの京産大生:2013/02/01(金) 19:57:01

いずれにせよ5億円に迫る勢いなのか。

989名無しの京産大生:2013/02/01(金) 20:20:37
>>987
>平成22年度には特許料収入が全国で14位、関西の私立大学では1位になるなど、
>研究活動を通じた社会貢献が実りはじめています。

在学生ですが初耳ですw
こういう情報こそウェブで発信すべきじゃないのかな?。。

990名無しの京産大生:2013/02/01(金) 21:24:09
私立大学では珍しく、なおかつ最大級の神山天文台があるし、理系学部全般の研究レベルは高い。
特に総合生命科学部の研究成果はすばらしいね。
>>989
そのあたりの事情は詳しくないけど、金の話はあまり出さないのが暗黙のルールだから自重せざるを得ないのでは。
ただ、研究内容やその結果をもっと大々的に告知してもいいと思いますよね。

991名無しの京産大生:2013/02/02(土) 18:48:10
新しい建物が増えてキャンパスがすごく奇麗になってますね。
同志社がクラーク記念館をシンボルとして押し出しているように、本学も神山天文台をシンボルに掲げて欲しい。
だからこそ本館の建替えは天文台を美しく表現しながら最高学府の象徴的建造物を期待。

992名無しの京産大生:2013/02/02(土) 18:49:34
>>990
構成員が自分たちのことを知らなければ、広がるものも広がらないよね。その結果としての総体が
受験という数値に少なからず影響するのだと思います。

993名無しの京産大生:2013/02/02(土) 19:44:40
ゴ○フ場を狙いつつも本山南側と神山側の土地も順次買い増し怠らぬよう。

994名無しの京産大生:2013/02/02(土) 21:09:51

ゴルフ場、経営が相当苦しいみたいだけどね。

995名無しの京産大生:2013/02/02(土) 21:38:46
2002年に民事再生手続きをしてるからな。法のことはよくわからんのだが経営なんで破綻した物件を取得する場合
やはり負債も背負うことになるのだろうか? 山ノ内跡地の進出に注目が集まっていた本学が結局あの地に出なかった(正解)のは
将来的に隣地の平坦な土地取得を目論んでいるからだろうか?

996名無しの京産大生:2013/02/02(土) 23:37:20
新4号館は時計台付きになんないかなー。四方から見られるようなの希望。
あそこちょうど全方位から見えるよね?的な。

997名無しの京産大生:2013/02/03(日) 02:12:13
ふじかつの横の建物だよね?

あの建物の壁面はスクリーンになるらしいから時計はないと思いますよ。

998名無しの京産大生:2013/02/03(日) 02:15:18
あっ、4号館は法学部棟でしたね。
勘違いしてました。

999名無しの京産大生:2013/02/03(日) 12:02:52
>>995
GCの南、上賀茂神社に隣接する地帯を中心に取得できれば大きい。

>>996
図書館や16号館の一帯を1、4〜8号館の一帯を2、12〜本館の一帯を3とすると
4号館の最上階に四方を向いた時計が設置できれば、だいたいどのフロアからでも確認できるな。

>>997-998
スクリーンって新7号館の話?

1000名無しの京産大生:2013/02/03(日) 13:20:05
>>999
7号館の話ですよ
どこでみたのか忘れたけど、公式の情報だったかと




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板