したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

入試について

507名無しの京産大生:2025/05/22(木) 10:27:56
法政策学科、はっきり言う。いらん笑。

508名無しの京産大生:2025/05/22(木) 10:31:24
>>506
ついでに言うと、人文、社会科学、自然科学の定員見直しを10年くらい掲げながら実現できていない。
ドル箱化した社会科学が特に歪で、ここからの収入依存で理系展開が鈍化している。また、固定費としての
教員の給与は関西八私大群でも多い方なので、教授1200万円以上、准教授1000万円以上と基準値を設けず
これは研究実績に応じて教授でさえ1000〜1800万円、准教授は800〜1200万円とか教員が腰掛けにしない
厳しい制度が必要。

509名無しの京産大生:2025/05/22(木) 11:45:16
>>507
捨てるのは簡単。
政策科学科として地域政策イノベーション専攻、グローバル政策イノベーション専攻、情報政策イノベーション専攻とか
やりようはあるよ。それが一拠点キャンパスのメリットだから。

510名無しの京産大生:2025/05/22(木) 12:33:56
法政策は設立当初、地域公共と国際公共を設けていたんだが、いまは地域公共だけだから
町家使って政策イノベーションとかおもろいかもね

511名無しの京産大生:2025/05/27(火) 14:43:50
来年の入試は一般前期と併願で共通テスト利用前期の2出願目までの検定料が無料、一般後期と併願で共通テスト利用後期の2出願目までの検定料が無料、
法・文化で学部内で学科併願は1日で2学科まで併願可とし、他大学の志願者数増のからくりにも突っ込むみたいでよろしい。

512名無しの京産大生:2025/05/27(火) 16:41:10
>>511
それだけではまだ不十分だと思う。
推薦入試合格者で国公立大学の併願者に対する
入学手続き延納制度も必要です。

513名無しの京産大生:2025/06/17(火) 19:00:49
偏差値が拘る時代ではないと言うものの、大和学校より下に評価されているのに、少しは危機感をもっているのか大学当局は。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板