したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

勝手に校名を考える

364名無しの京産大生:2017/12/31(日) 05:34:42 ID:gtke2WgI0
そりゃ洛北大学が良いと思ってますよ。どっかM&Aした後なんかは、校名変更のチャンス。

365名無しの京産大生:2018/01/14(日) 13:12:31 ID:rkx2GwzM0
上賀茂大学
洛天館大学
洛星社大学
天文社大学
天文堂大学
天文院大学
射天館大学

366名無しの京産大生:2018/01/14(日) 13:13:36 ID:rkx2GwzM0
天翔館大学
天翔院大学
天翔社大学

367名無しの京産大生:2018/01/14(日) 13:14:15 ID:rkx2GwzM0
洛天院大学

368名無しの京産大生:2018/01/14(日) 13:14:48 ID:rkx2GwzM0
天洛館大学

369名無しの京産大生:2018/01/29(月) 21:47:01 ID:MjHBt95s0
京都蚕業大学
お蚕さん

京都工芸繊維大学と連携協定

370名無しの京産大生:2018/02/01(木) 01:44:48 ID:ufpwVBy60
校名と言えば、京都学園が電産の永守さんに実質買収されて、工学部作って、
校名も変えるとの事。興味あるな。

371名無しの京産大生:2018/03/10(土) 20:35:41 ID:tVpXYdu60
神産霊大学
かみむすびだいがく

むすぶは産霊(むすひ)が転じた言葉。大学も「京都産業大学=むすび大学」と言われるまで徹底的にやると宣言しているなら
上賀茂神社、神山であらゆる物の繋がりでイノベーションを起こす大学として神産霊(カミムスビ)大学としても面白そうですよ。
同志社、立命館、神産霊。

372名無しの京産大生:2018/03/10(土) 20:44:21 ID:tVpXYdu60
烏丸鞍馬口の中高キャンパス跡地近くには上御靈神社もあり、上賀茂神社共々、地縁がある。

373名無しの京産大生:2018/03/10(土) 20:45:46 ID:tVpXYdu60
神産霊=パワースポットという印象を醸成しましょう。

374名無しの京産大生:2018/03/13(火) 22:06:46 ID:bqGiEIHk0
おめでとうございます!タイプ2は三大都市圏にある収容定員8,000人以上の大学は対象外ということで本学はエントリー不可だったようですが、その他全てで採択。

平成29年度 文部科学省私立大学等改革総合支援事業 全タイプで選定されました!
https://www.kyoto-su.ac.jp/news/20180307_350_tmpl01.html
本学は、平成29年度の文部科学省私立大学等改革総合支援事業において、本学が申請可能な全タイプ(タイプ1「教育の質的転換」、タイプ3「産業界・他大学等との連携」、タイプ4「グローバル化」、タイプ5「プラットフォーム形成支援」)に申請し、全てに採択されました。 本事業が開始された平成25年度から毎年度、申請可能な全タイプに選定されているのは、全国927校の私立大学等の中で京都産業大学のみ。本学が教育の質の転換、産業界・他大学等との連携、グローバル化といった改革に、全学的・組織的に取り組んでいることが高く評価されていることを示しています。

376名無しの京産大生:2018/07/04(水) 23:12:51 ID:NI6HktOQ0
学部学科スレにあるけど地名を使って「上賀茂大学」だと場所も分かるし京都にこれだけ観光客が来てる状況を鑑みても
イメージアップや認知度アップに繋がるんじゃないだろうか。

377名無しの京産大生:2018/07/06(金) 20:09:15 ID:nwNLd2V20
上賀茂大学でもいいかも

378名無しの京産大生:2018/07/07(土) 18:01:36 ID:V.Dk4wL.0
>>377
構想スレのカレマネ記事を読むに、文化庁移転をいち早くというのであれば、世界文化遺産の上賀茂神社という神聖な地名を継承しておくべきだろと。
神馬がいるのも、サギタリウスと馴染む深いではないか。

上賀茂大学に賛成。

379匿名さん:2018/07/14(土) 10:38:46 ID:o42xBSJQ0
ペガサス 神山大学

380名無しの京産大生:2018/07/14(土) 20:22:05 ID:xVPHWRIQ0
上賀茂大学、洛北大学くらいが落ち着いてるし京情緒があるかな。

381名無しの京産大生:2018/07/15(日) 01:39:10 ID:y3BCwMuE0
京都で三文字の大学かつ京都を冠しないのがカッコいい。
神馬のいる賀茂別雷神社こと上賀茂神社と創設者荒木俊馬先生との奇縁。
やはり上賀茂大学が品があって良いかなと思います。

382名無しの京産大生:2018/08/19(日) 13:57:55 ID:cQrgUFQQ0
上賀茂大学の響き、ほんとかっこいいよね。
「徹底的にむすぶ」のは校名で体現する必用は無いし、世間は産業=京産という認知にたどり着かない。
今後100年以上の歴史を刻むのであれば、校名変更は一考の価値あり。

383名無しの京産大生:2019/02/17(日) 06:42:41 ID:LyGrFDog0
源流よりズバリ引用して、京都物理大学

384名無しの京産大生:2019/02/18(月) 01:41:52 ID:rTNNQRD20
洛北大学で良いかと。
M&A次第でしょうが、本命と目されるところとの統合であれば、なおのこと、「洛北大学」かと。

385名無しの京産大生:2019/02/21(木) 00:23:43 ID:jw38fTiA0
上賀茂大学がいいな。洛北は中国みたい。中国が嫌というわけではなくて、単に日本の大学だから。

386名無しの京産大生:2019/02/22(金) 05:50:26 ID:uoRMy0NU0
京都産業大学
京都物理大学

やはり京都産業大学だな。

387名無しの京産大生:2019/02/24(日) 23:59:56 ID:.BDY2.TI0
「洛北大学」は『白い巨塔』などいろんな作品で使用されているので…。

例えば「京都理科大学」っていうのはダメですかね?

もちろん文系学部も複数設置しているのでなかなか難しいかもしれませんが、
理系学部の躍進を見ていると、この名称の方がふさわしい気もしますけどね。

ちなみに東京理科大学には経営学部(経営学科・ビジネスエコノミクス学科)が
既に設置されています。

388名無しの京産大生:2019/05/01(水) 16:17:08 ID:nMX77b9Q0
>>382
>>385
上賀茂大学いいよな。
京都を冠する大学が多すぎるから検索で埋もれるのよ…。
所功名誉教授や彬子女王にアドバイザリーになっていただき、新大学名を来たる100周年に向け刷新してくれ…。

389名無しの京産大生:2019/05/01(水) 20:50:04 ID:qyqsTHPA0
>>387 理科大学と名乗るかどうかは別として、看板学部である理学部で理学の王道である化学が学べないのは寂しいところ。理学部には化学科を追加してほしい。さらに地学(地球科学科)を追加すれば、理学の総合大学(理科大)になることが出来る。(生物は生命科学部がある)

390名無しの京産大生:2019/05/02(木) 21:55:36 ID:RBcm/Hh20
おそらく、理学部に化学と地学は全く可能性ないかと。宇宙物理・気象学科の天文学部への発展改組は構想されているでしょうけど。
自然科学系の純粋な追加は建築 (敢えて言えば地学もやるけど)、薬学(化学と生物に関連あるけど)じゃないですかね。薬学部は資金いるから後回しになるだろうけど。

391名無しの京産大生:2019/05/02(木) 22:00:30 ID:RBcm/Hh20
洛北大学
上賀茂大学
京都理科大学
京都義塾大学

392名無しの京産大生:2019/05/05(日) 22:23:30 ID:h84f.3.E0
KS UのSは
Social Collaboration(社会連携)
社会との接点を保ち続ける建学の精神より社会連携を英訳
Kyoto Social collaboration University 略してKS U

393名無しの京産大生:2019/05/14(火) 23:11:20 ID:1YMvqfFc0
学部組織を束ねるのは京都産業大学
大学院・研究機関を束ねる法人内新組織として京都大学院大学を創設とか、どう?
大学院大学にするのは学部と直結するだけではカバーできない専門職への展開もスムーズに進められると思うぞ。

394名無しの京産大生:2019/06/06(木) 20:55:51 ID:46f185AQ0
上賀茂
洛北
洛神館
洛北義塾

少なくとも英語表記の産業をSangyoとか芸がない・・

395名無しの京産大生:2019/06/08(土) 18:27:37 ID:vzAVO79c0
校名変更より女性に向けた広報、立地、ブランド、偏差値等の戦略をしっかりとやっていった方が良いでしょう。
ただ英語表記のSangyoはどうかと思う。
KSUは定着しつつあるのでSが頭文字でいいものがあれば変えた方がいい。

396名無しの京産大生:2019/06/09(日) 14:43:02 ID:5jfrHuhU0
KSUとか言わないけどww
洛って感じはカッコいい
上賀茂だって早稲田的で地名から由来がわかるしいいじゃん?

397名無しの京産大生:2019/06/09(日) 15:22:01 ID:vzAVO79c0
校名変更については、大失敗しているところがあるため、慎重になった方がいい。
校名表記時のロゴなどの意匠にこだわればある程度ネガティブな部分を消すことは出来る。
あと、ここはパンフレットや動画などを、もっと若者の感性を刺激するような格好良いものにした方がいいと思う。

398名無しの京産大生:2019/06/10(月) 21:55:27
国際京都大学
国際学芸大学
京都学芸大学
京都理科大学
勧学院大学・・・平安時代日本初の高等教育機関にあやかって

399名無しの京産大生:2019/06/11(火) 01:37:39
勧学院大学とか胸熱だな。
上賀茂神社は皇室と縁のある由緒正しい神社。教養ある公家との関連を探れば、勧学院大学としても悪くはない。
修学院は地形的に離れているが、学問を修める府という意味では素晴らしい名称。

京都理科大学でも良さそうだな。でもそうすると、ぶり返すからやめようぜw

400名無しの京産大生:2019/06/11(火) 09:18:04
修道館大学

402名無しの京産大生:2019/06/14(金) 12:11:30

>>298

勧学院て麗しい響きですやん。

403名無しの京産大生:2019/06/14(金) 14:39:19
洛星社なんかもいいよね

404名無しの京産大生:2019/06/14(金) 20:37:24
洛星社って響きがいいな。
上賀茂神山で天文学者が拓いた学びの杜。

405名無しの京産大生:2019/06/15(土) 10:03:26
洛天館大学
洛天社、洛天院、洛天堂、洛天山

楽天ぽいけどw

406名無しの京産大生:2019/06/15(土) 10:04:27
洛叡院

洛北上賀茂から比叡を見渡す神々のおわす神山にて

407名無しの京産大生:2019/06/15(土) 11:53:39
>>405
洛天山て祇園祭みたいやんw

>>406
かっこええのがいいけど画数多すぎw

408名無しの京産大生:2019/06/16(日) 23:00:07
学術院大学

409名無しの京産大生:2019/08/01(木) 03:25:40
古都大学がいいなぁ!
学歌や応援歌も違和感なくはまっていく。
場所を表わすキャンパス名にも無理なくおさまる。
簡易で平明である。
古都は千年の都であった京都の代名詞である。
人文系、理工系等の学部名に関係なく載せられる。

410名無しの京産大生:2019/08/10(土) 11:07:34
参考までに
http://50th.kyoto-seika.ac.jp/history/1984-1992
かつて京都精華大学が
洛北大学
京都創芸大学
京都芸術文化大学
と校名変更を検討していた時期があったそうだ。
個人的には校名変更よりも、HPや動画等による美しさを重視したブランディング戦略、キャンパス戦略、他大学の間隙を突く立地戦略、等の方が遥かに重要かとは思います。
こちらも参考
https://www.interbrandjapan.com/ja/work/Ryukoku-University.html
龍谷大学はブランディング戦略を外部委託しているんですね。

411名無しの京産大生:2019/08/11(日) 21:06:15
へえ〜。やっぱり学識者は同じこと考えるよね。
学芸館大学でもいいよ。

412名無しの京産大生:2019/08/13(火) 09:30:00
>>410
洛北大学というのは堅実で古都の趣を感じるいい名称だと思います。豊かさが表れている。
上賀茂大学や学芸館、そのほかには明徳義塾、洛星館なんかもありましたね。

413名無しの京産大生:2019/10/12(土) 13:42:26
いいねえ。
しかし英語名称にまでSangyoを使うのはどうかと思う。英語名はKyotoとか無しでもいいんじゃないですか?

414名無しの京産大生:2020/04/19(日) 18:04:40
天坂美恵
青森県つがる市森田町下相野住吉44-2
詐欺師だ死ね

415名無しの京産大生:2020/04/19(日) 18:04:53
天坂美恵
青森県つがる市森田町下相野住吉44-2
詐欺師だ死ね!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板