したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

勝手に校名を考える

319名無しの京産大生:2017/01/18(水) 23:48:33 ID:sFHC/p9s0
洛北大学 文学部、法学部、政治経済学部、商学部、外国語学部、現代社会学部、国際教養学部、理工学部、情報学部、生命環境学部

320名無しの京産大生:2017/01/19(木) 22:09:25 ID:pkQkdQ8s0
あり。

321名無しの京産大生:2017/01/19(木) 22:11:08 ID:pkQkdQ8s0
究極は
洛北大学:文(外国語含む)・法・経済(経営含む)・国際(国関独立)・理・工・農(生命科学含む)だ。

322名無しの京産大生:2017/01/28(土) 22:08:24 ID:qSD2Jo/E0
経済、経営、法、外国語、文化、現代社会、理、情報理工、総合生命科学

カタカナ学部抜けて雰囲気が変わりそうだな。

323名無しの京産大生:2017/01/29(日) 09:44:34 ID:upuLkVEw0
洛北大学
社会科学系は好立地移転(北山)、人文系、自然科学系は(神山)
場合によっては、人文系は(今出川、旧附属校地)
あまり別れると、課外活動や一般教養に支障が出そうだが
シャトルバスでフォローするしか無いかな。
新設学部は、文化学部の文学部への発展改組、外語の国際関係、
文化の国際文化を統合しての国際関係学部。そして、工学部復活かな
今度は建築・機械・電気は抑えたいところ、京都市内での少人数展開かな。
これで京都産業大学(名前は本部のある地域として洛北大学が良いかな)
の完全総合大学化は完了すると思う。
中規模で実質的な教育をする大学として選ばれる大学として生き残って欲しい。

324名無しの京産大生:2017/01/29(日) 11:31:57 ID:Pinq070g0
>>323
「洛北大学」って風光明媚な土地と京都を表し、歴史も感じられてとてもいい名称だと思うが、なぜか産業にこだわるんだよね。
第二の建学と位置づけて、洛北大学に賛同。

325名無しの京産大生:2017/01/29(日) 11:43:06 ID:Pinq070g0
常翔学園が大工大と摂南大学を統合し出したら、立地戦略といい事だからなあ。それと大和大学が2年後には理工学部を設置して一気に総合私大になる。その近くには本学中興の祖と後世に讃えられるであろう坂井東洋男先生率いる追手門学院大学が進出。理系学部への展開を示唆している(※)。
試しに「京都産業」という名称について、高校(生徒、教諭)や内部(在学生、校友)に意識調査するのはどうか。かなり厳しい結果が待っていると思うが


※坂井東洋男学長は「学生のニーズに迅速に応えていきたい」と強調。「学部を越えたゼミや理系の新学部の設置を検討している」としている。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0503R_V00C13A8CR8000/

326名無しの京産大生:2017/01/29(日) 21:36:15 ID:upuLkVEw0
梅田進出の常翔さん含め、これからの超少子化時代、どこも生き残りに必死。京産も同様。
老舗の立命が茨木、関大が高槻とJR東海道線に進出する時代。
まあ、立地が良くてもダメな大学はあるけど、ブランド校含め、学生を取りに行っている。
坂井先生は、学生思いの良い先生でしたね。他の学校でも活躍されるのは、刺激になります。

327名無しの京産大生:2017/01/31(火) 21:59:24 ID:NNbVmiGc0
洛北には天皇家縁の社寺や離宮なども多い。上賀茂神社、下鴨神社といった一ノ宮のある神聖な空気が漂う地。
洛北大学は本当に良い名称だと思うよ。

328名無しの京産大生:2017/03/23(木) 01:48:46 ID:Lq7Orl1w0
最終的に行き詰まったら京都市に移管。
京都市立大学にしたらいいよ。地下鉄もひいて、めっちゃ人気出るって。
公設民営方式で学費は市が一部負担するとかな。

329名無しの京産大生:2017/03/23(木) 01:58:14 ID:Lq7Orl1w0
大阪は大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学
兵庫は神戸大学、神戸市立外国語大学、兵庫県立大学
京都は京都大学、京都府立大学、京都市立芸術大学

京都大学は美術、芸術分野が最も弱い大学なんで、総合市立大学で美術大学持ちだと
特に京都府は悔しがるだろう。もともと市芸の前身は京都府画学校だかんな。


京都市立大学
法学部、経済学部、外国語学部、文学部、理学部、生命科学部、情報学部、芸術学部

330名無しの京産大生:2017/03/23(木) 02:14:31 ID:Lq7Orl1w0
ま、上のは戯れ言として、獣医学分野の教員が揃っている動物生命医科学科と国公私立の立場を超えた
共同獣医学課程に参戦できる道が開けばいいよな。

331名無しの京産大生:2017/06/13(火) 10:02:01 ID:0pir/Szc0
京都虚構大学

332名無しの京産大生:2017/06/13(火) 22:48:04 ID:upuLkVEw0
本部のある場所にちなんだ名前だと、
洛北大学が一番良いと思うけど。

333名無しの京産大生:2017/06/14(水) 22:24:36 ID:o8Jo6rBg0
>>333
ほんまそれな。
落ち着いて歴史と品が感じられる。
名刹、古刹群もすごいからねえ。

334名無しの京産大生:2017/06/18(日) 14:03:31 ID:PrP4jWNk0
日本語の名称変更が難しい上に、グローバル大学を標榜しているのであれば、せめて
英語表記のKyoto Sangyoという伝わらない名称を先行して抜本的に変えてしまうのも手かもしれませんね。

335名無しの京産大生:2017/07/02(日) 04:01:11 ID:TonI/yUs0
洛修院大学(妄想)

京都市伏見区、京阪藤森駅すぐに位置する京都聖母女学院短期大学は閉校を決定。M&Aにより、カトリック系ミッションスクールとして京産大から
イメージを刷新。幼稚園はすみれに吸収統合、小中高を廃校→一部丹波口へ集約、藤森の歴史あるキャンパスを生かしながら文系学部のメインキャンパスとして再整備。
京都市内、大阪・奈良・滋賀から通学圏内となり、ミッション系の大学、キャンパスは歴史的建造物となれば、北山のM&Aより一気に人気出るだろう。

現代社会学部以外の文系全学部を藤森へ移転。将来的にリニアの可能性も高く、いま投資するにはいい場所だ。

336名無しの京産大生:2017/07/02(日) 12:23:15 ID:1vOxnTjk0
北山も一等地でいいが、あの界隈は高級住宅地なので住民が事細かにうるさそいでしょうねえ。
大学から出る音に物凄く神経質になるんじゃないかな? 同志社や立命館でさえ、近隣住民から
騒音などに関して、立て看板されていたり、学生を「監視する」警備をつける異常事態だからね。
そういう意味では、伏見の某短期大学と学校法人はとても魅力的なわけだ。
幼稚園と小学校を今出川に移転、中高は現附属に吸収統合、全体を再整備したら文系と一部理系を
移転など戦略的に出るのもいいんじゃない?

337名無しの京産大生:2017/07/02(日) 16:42:48 ID:OOuPMtWs0
第四次産業革命など言っても、産業自体が衰退しているというネガティヴなイメージと一体化しているわけで、総合私大となった今、新たな大学像や校名を変更するのは避けられないのでは? 京産で通っているイメージは就職以外ではとても印象が薄い。元気だとかそう言ったものは属人的なもので、集団化できるような話ではない。高難度の偏差値が証明するのは最後まで諦めない力だと思うが、90年代の全盛期に比べ10以上も偏差値が低い。これは入学者の粘りを評価できる一つの指標。

一度、全国の高校生や、教員、大手企業に校名に受ける印象をアンケート調査してみるがいい。

ここに上がる洛、星、修学院のような表現。京都文化学科が誕生し、皇室の研究者もおわす大学に相応しい名前に変えてこれからの50年やその先に備えてもらいたい。

338名無しの京産大生:2017/07/02(日) 16:56:57 ID:1vOxnTjk0
>>337
1947年に立命館神山中学校が現在の図書館前から9号館の辺りに委託設立され、1952年に廃校。
1952年4月に本山中学校が誕生し同年11月に洛北中学校と改称。1957年に岩倉の現在地に移転してる。
ttp://kyo-gakurehaku.jp/about/chart/img/cyu_transition.pdf

そういう意味でも、あの界隈で洛北大学というのは強ち外れた意見ではないでしょう。

この地図の1953年で確認できます
www.arc.ritsumei.ac.jp/archive01/theater/html/ModernKyoto/

339名無しの京産大生:2017/07/02(日) 17:02:27 ID:1vOxnTjk0

シンプルに洛北大学とするか、いて座が南の空に見えるのだから伏見へ舵を切って洛南大学あるいは
洛星館、洛修院などもいい響きだと思うし、もっといいネーミングももちろんあるでしょう。産業は古い。

340名無しの京産大生:2017/07/11(火) 09:39:10 ID:Yq/lzRQ.0
洛北大学
修学院大学
明徳義塾大学
西京大学
教養大学

341名無しの京産大生:2017/07/11(火) 09:39:50 ID:Yq/lzRQ.0
洛北義塾大学

342名無しの京産大生:2017/07/11(火) 23:53:38 ID:zt305l0s0
天翔院大学
天文堂大学
天星堂大学
洛星堂大学
洛星大学
洛北大学
上賀茂大学

343名無しの京産大生:2017/07/13(木) 00:10:27 ID:v4GH0JsA0
産業を使うならまだ京都学芸大学の方がマシ。近いうち京都精華大学を傘下にするんじゃないか?

344名無しの京産大生:2017/07/13(木) 00:11:33 ID:v4GH0JsA0
メリットがあるとすれば、文化学部にポピュラーカルチャー等の現代文化と、発信拠点、マンガミュージアムを手にできることくらいか。

345名無しの京産大生:2017/07/28(金) 22:17:39 ID:tbnUNsCs0
やっぱ京都ブランドは絶大だから、
京都は外せない。
ただ、今の時代、産業というのは、
古い気がする。

工業、理科、工科、色々意見があるが、
ずばり、洛北京都大学が良いと思う。
ギリギリ京大から苦情は来ないはず。

346名無しの京産大生:2017/08/31(木) 09:27:30 ID:LWPTHVAE0
法学と経済、理学部も要らないだろう?!
もちろん生命ナントカもカネだけかかって学生のレベルとマッチしないから不要。
4年制やめて短大にすれば生き残れるかも?

残す価値があるのは経営学部、外国語学部だけだな。

学校名は「神山短期大学」

347名無しの京産大生:2017/09/18(月) 13:07:35 ID:o301Eojs0
>>345
そういう発想だから京都○○大学の大群の中に埋もれる。
洛北大学などシンプルな名称で十分。

349名無しの京産大生:2017/11/12(日) 23:17:32 ID:JlkizElU0
>>347洛北大学に一票
京都イメージが洛の一文字に集約されているのでok
むすびわざは精神を引き継ぐだけでよい
校歌も変更する必要はなし OBへの配慮として
また、この名称の方が人文系学部が展開しやすいのでは?

350名無しの京産大生:2017/11/12(日) 23:24:06 ID:JlkizElU0
良い大学は名称もシンプル
中央大学
法政大学
明治大学
関西大学
洛北大学

違和感なし

351名無しの京産大生:2017/11/12(日) 23:31:06 ID:JlkizElU0
むすんでうみだす 洛北大学
違和感なし

352名無しの京産大生:2017/11/12(日) 23:36:30 ID:JlkizElU0
学内だけでもアンケートを取ってほしい
洛北大学 以上の名称はないのでは

353名無しの京産大生:2017/11/13(月) 15:20:08 ID:qj166kVE0
京都に住んだことない人間にとって「洛」になんの価値も見いだせないんだが・・・
ただし、洛南だけ別格

354名無しの京産大生:2017/11/13(月) 20:19:43 ID:JlkizElU0
何はともあれ、学校関係者が気に入ってくなら名称の使用権だけでも抑えておいてほしいです。
南山大学
甲南大学
洛北大学

違和感なし しつこくなるのでこれまで

355名無しの京産大生:2017/11/13(月) 22:20:26 ID:JlkizElU0
なぜ校名にこだわるかというと、同立はともかく同女京女にも産大が僅かに偏差値上後塵を拝しているのは、この校名のせいではないのかと思うからである。産大が勢いがあった時代から今までずっと同じ。京都(プラス)産業

356名無しの京産大生:2017/11/13(月) 22:38:19 ID:JlkizElU0
>>355の続き 産業(マイナス)で差し引きゼロ 競合大学もイメージ戦略を徹底して頑張っているが、明確には上回ってはいない。科学的根拠は何もないのだが体感的にこのように感じるだけなのだが・・・
今の校名でもきちんと改革すれば良くなることは間違いないのだが・・・

357名無しの京産大生:2017/11/13(月) 22:52:06 ID:JlkizElU0
>>356 歴史は繰り返されるのか?
それとも屈辱の歴史に終始符を打つのか?

358名無しの京産大生:2017/11/24(金) 07:23:34 ID:99Uo9gMo0
創立20周年ぐらいのときに変更しときたかったな。今更だけど・・・

359名無しの京産大生:2017/11/25(土) 13:44:47 ID:yUTwfsOA0
>>354-357
一投稿でまとめろよwwあほ

361名無しの京産大生:2017/12/17(日) 22:40:21 ID:X5FR4fqo0
総合大学として産業という名称や立地にどんなイメージ持たれてるか
京阪神滋奈あたりの高校生にアンケート調査するとか必用かも。てか、してる?

362名無しの京産大生:2017/12/31(日) 01:37:56 ID:gtke2WgI0
京都産業大学は確かに名前がスマートではありません。今後は複数キャンパスになるとは言え、本部のある立地から言えば、洛北大学がベストと思っていました。しかし、現在、タンパク質の動態に焦点をあてる研究所があり訳ですが、難病のALSやアルツハイマー病、パーキンソン病の類似点としてタンパク質の集積が見られ、そのうちいくつかは異常があり、これらの異常をターゲットにした医薬品を開発すれば、多くの様々な神経変性疾患に適用出来る道が開かれると多くの研究者は考えています。多民族に渡る共通の課題に挑戦する研究を行う世界的な拠点を持つ京都産業大学として、ブランディングすることを決めている以上、京都産業大学という名は残しつつ、略称時は京産では無く「KSU」を定着させるのがベターかと。

363名無しの京産大生:2017/12/31(日) 02:58:05 ID:TwDie76w0
Kyoto Sangyo Universityって英語名称自体どうなのよ。産業をSangyoなんか英語になってないからな。
産業って人文学に進学する立場からしたら矛盾してるわけさ。人文学は役に立たないからええねん。

364名無しの京産大生:2017/12/31(日) 05:34:42 ID:gtke2WgI0
そりゃ洛北大学が良いと思ってますよ。どっかM&Aした後なんかは、校名変更のチャンス。

365名無しの京産大生:2018/01/14(日) 13:12:31 ID:rkx2GwzM0
上賀茂大学
洛天館大学
洛星社大学
天文社大学
天文堂大学
天文院大学
射天館大学

366名無しの京産大生:2018/01/14(日) 13:13:36 ID:rkx2GwzM0
天翔館大学
天翔院大学
天翔社大学

367名無しの京産大生:2018/01/14(日) 13:14:15 ID:rkx2GwzM0
洛天院大学

368名無しの京産大生:2018/01/14(日) 13:14:48 ID:rkx2GwzM0
天洛館大学

369名無しの京産大生:2018/01/29(月) 21:47:01 ID:MjHBt95s0
京都蚕業大学
お蚕さん

京都工芸繊維大学と連携協定

370名無しの京産大生:2018/02/01(木) 01:44:48 ID:ufpwVBy60
校名と言えば、京都学園が電産の永守さんに実質買収されて、工学部作って、
校名も変えるとの事。興味あるな。

371名無しの京産大生:2018/03/10(土) 20:35:41 ID:tVpXYdu60
神産霊大学
かみむすびだいがく

むすぶは産霊(むすひ)が転じた言葉。大学も「京都産業大学=むすび大学」と言われるまで徹底的にやると宣言しているなら
上賀茂神社、神山であらゆる物の繋がりでイノベーションを起こす大学として神産霊(カミムスビ)大学としても面白そうですよ。
同志社、立命館、神産霊。

372名無しの京産大生:2018/03/10(土) 20:44:21 ID:tVpXYdu60
烏丸鞍馬口の中高キャンパス跡地近くには上御靈神社もあり、上賀茂神社共々、地縁がある。

373名無しの京産大生:2018/03/10(土) 20:45:46 ID:tVpXYdu60
神産霊=パワースポットという印象を醸成しましょう。

374名無しの京産大生:2018/03/13(火) 22:06:46 ID:bqGiEIHk0
おめでとうございます!タイプ2は三大都市圏にある収容定員8,000人以上の大学は対象外ということで本学はエントリー不可だったようですが、その他全てで採択。

平成29年度 文部科学省私立大学等改革総合支援事業 全タイプで選定されました!
https://www.kyoto-su.ac.jp/news/20180307_350_tmpl01.html
本学は、平成29年度の文部科学省私立大学等改革総合支援事業において、本学が申請可能な全タイプ(タイプ1「教育の質的転換」、タイプ3「産業界・他大学等との連携」、タイプ4「グローバル化」、タイプ5「プラットフォーム形成支援」)に申請し、全てに採択されました。 本事業が開始された平成25年度から毎年度、申請可能な全タイプに選定されているのは、全国927校の私立大学等の中で京都産業大学のみ。本学が教育の質の転換、産業界・他大学等との連携、グローバル化といった改革に、全学的・組織的に取り組んでいることが高く評価されていることを示しています。

376名無しの京産大生:2018/07/04(水) 23:12:51 ID:NI6HktOQ0
学部学科スレにあるけど地名を使って「上賀茂大学」だと場所も分かるし京都にこれだけ観光客が来てる状況を鑑みても
イメージアップや認知度アップに繋がるんじゃないだろうか。

377名無しの京産大生:2018/07/06(金) 20:09:15 ID:nwNLd2V20
上賀茂大学でもいいかも

378名無しの京産大生:2018/07/07(土) 18:01:36 ID:V.Dk4wL.0
>>377
構想スレのカレマネ記事を読むに、文化庁移転をいち早くというのであれば、世界文化遺産の上賀茂神社という神聖な地名を継承しておくべきだろと。
神馬がいるのも、サギタリウスと馴染む深いではないか。

上賀茂大学に賛成。

379匿名さん:2018/07/14(土) 10:38:46 ID:o42xBSJQ0
ペガサス 神山大学

380名無しの京産大生:2018/07/14(土) 20:22:05 ID:xVPHWRIQ0
上賀茂大学、洛北大学くらいが落ち着いてるし京情緒があるかな。

381名無しの京産大生:2018/07/15(日) 01:39:10 ID:y3BCwMuE0
京都で三文字の大学かつ京都を冠しないのがカッコいい。
神馬のいる賀茂別雷神社こと上賀茂神社と創設者荒木俊馬先生との奇縁。
やはり上賀茂大学が品があって良いかなと思います。

382名無しの京産大生:2018/08/19(日) 13:57:55 ID:cQrgUFQQ0
上賀茂大学の響き、ほんとかっこいいよね。
「徹底的にむすぶ」のは校名で体現する必用は無いし、世間は産業=京産という認知にたどり着かない。
今後100年以上の歴史を刻むのであれば、校名変更は一考の価値あり。

383名無しの京産大生:2019/02/17(日) 06:42:41 ID:LyGrFDog0
源流よりズバリ引用して、京都物理大学

384名無しの京産大生:2019/02/18(月) 01:41:52 ID:rTNNQRD20
洛北大学で良いかと。
M&A次第でしょうが、本命と目されるところとの統合であれば、なおのこと、「洛北大学」かと。

385名無しの京産大生:2019/02/21(木) 00:23:43 ID:jw38fTiA0
上賀茂大学がいいな。洛北は中国みたい。中国が嫌というわけではなくて、単に日本の大学だから。

386名無しの京産大生:2019/02/22(金) 05:50:26 ID:uoRMy0NU0
京都産業大学
京都物理大学

やはり京都産業大学だな。

387名無しの京産大生:2019/02/24(日) 23:59:56 ID:.BDY2.TI0
「洛北大学」は『白い巨塔』などいろんな作品で使用されているので…。

例えば「京都理科大学」っていうのはダメですかね?

もちろん文系学部も複数設置しているのでなかなか難しいかもしれませんが、
理系学部の躍進を見ていると、この名称の方がふさわしい気もしますけどね。

ちなみに東京理科大学には経営学部(経営学科・ビジネスエコノミクス学科)が
既に設置されています。

388名無しの京産大生:2019/05/01(水) 16:17:08 ID:nMX77b9Q0
>>382
>>385
上賀茂大学いいよな。
京都を冠する大学が多すぎるから検索で埋もれるのよ…。
所功名誉教授や彬子女王にアドバイザリーになっていただき、新大学名を来たる100周年に向け刷新してくれ…。

389名無しの京産大生:2019/05/01(水) 20:50:04 ID:qyqsTHPA0
>>387 理科大学と名乗るかどうかは別として、看板学部である理学部で理学の王道である化学が学べないのは寂しいところ。理学部には化学科を追加してほしい。さらに地学(地球科学科)を追加すれば、理学の総合大学(理科大)になることが出来る。(生物は生命科学部がある)

390名無しの京産大生:2019/05/02(木) 21:55:36 ID:RBcm/Hh20
おそらく、理学部に化学と地学は全く可能性ないかと。宇宙物理・気象学科の天文学部への発展改組は構想されているでしょうけど。
自然科学系の純粋な追加は建築 (敢えて言えば地学もやるけど)、薬学(化学と生物に関連あるけど)じゃないですかね。薬学部は資金いるから後回しになるだろうけど。

391名無しの京産大生:2019/05/02(木) 22:00:30 ID:RBcm/Hh20
洛北大学
上賀茂大学
京都理科大学
京都義塾大学

392名無しの京産大生:2019/05/05(日) 22:23:30 ID:h84f.3.E0
KS UのSは
Social Collaboration(社会連携)
社会との接点を保ち続ける建学の精神より社会連携を英訳
Kyoto Social collaboration University 略してKS U

393名無しの京産大生:2019/05/14(火) 23:11:20 ID:1YMvqfFc0
学部組織を束ねるのは京都産業大学
大学院・研究機関を束ねる法人内新組織として京都大学院大学を創設とか、どう?
大学院大学にするのは学部と直結するだけではカバーできない専門職への展開もスムーズに進められると思うぞ。

394名無しの京産大生:2019/06/06(木) 20:55:51 ID:46f185AQ0
上賀茂
洛北
洛神館
洛北義塾

少なくとも英語表記の産業をSangyoとか芸がない・・

395名無しの京産大生:2019/06/08(土) 18:27:37 ID:vzAVO79c0
校名変更より女性に向けた広報、立地、ブランド、偏差値等の戦略をしっかりとやっていった方が良いでしょう。
ただ英語表記のSangyoはどうかと思う。
KSUは定着しつつあるのでSが頭文字でいいものがあれば変えた方がいい。

396名無しの京産大生:2019/06/09(日) 14:43:02 ID:5jfrHuhU0
KSUとか言わないけどww
洛って感じはカッコいい
上賀茂だって早稲田的で地名から由来がわかるしいいじゃん?

397名無しの京産大生:2019/06/09(日) 15:22:01 ID:vzAVO79c0
校名変更については、大失敗しているところがあるため、慎重になった方がいい。
校名表記時のロゴなどの意匠にこだわればある程度ネガティブな部分を消すことは出来る。
あと、ここはパンフレットや動画などを、もっと若者の感性を刺激するような格好良いものにした方がいいと思う。

398名無しの京産大生:2019/06/10(月) 21:55:27
国際京都大学
国際学芸大学
京都学芸大学
京都理科大学
勧学院大学・・・平安時代日本初の高等教育機関にあやかって

399名無しの京産大生:2019/06/11(火) 01:37:39
勧学院大学とか胸熱だな。
上賀茂神社は皇室と縁のある由緒正しい神社。教養ある公家との関連を探れば、勧学院大学としても悪くはない。
修学院は地形的に離れているが、学問を修める府という意味では素晴らしい名称。

京都理科大学でも良さそうだな。でもそうすると、ぶり返すからやめようぜw

400名無しの京産大生:2019/06/11(火) 09:18:04
修道館大学

402名無しの京産大生:2019/06/14(金) 12:11:30

>>298

勧学院て麗しい響きですやん。

403名無しの京産大生:2019/06/14(金) 14:39:19
洛星社なんかもいいよね

404名無しの京産大生:2019/06/14(金) 20:37:24
洛星社って響きがいいな。
上賀茂神山で天文学者が拓いた学びの杜。

405名無しの京産大生:2019/06/15(土) 10:03:26
洛天館大学
洛天社、洛天院、洛天堂、洛天山

楽天ぽいけどw

406名無しの京産大生:2019/06/15(土) 10:04:27
洛叡院

洛北上賀茂から比叡を見渡す神々のおわす神山にて

407名無しの京産大生:2019/06/15(土) 11:53:39
>>405
洛天山て祇園祭みたいやんw

>>406
かっこええのがいいけど画数多すぎw

408名無しの京産大生:2019/06/16(日) 23:00:07
学術院大学

409名無しの京産大生:2019/08/01(木) 03:25:40
古都大学がいいなぁ!
学歌や応援歌も違和感なくはまっていく。
場所を表わすキャンパス名にも無理なくおさまる。
簡易で平明である。
古都は千年の都であった京都の代名詞である。
人文系、理工系等の学部名に関係なく載せられる。

410名無しの京産大生:2019/08/10(土) 11:07:34
参考までに
http://50th.kyoto-seika.ac.jp/history/1984-1992
かつて京都精華大学が
洛北大学
京都創芸大学
京都芸術文化大学
と校名変更を検討していた時期があったそうだ。
個人的には校名変更よりも、HPや動画等による美しさを重視したブランディング戦略、キャンパス戦略、他大学の間隙を突く立地戦略、等の方が遥かに重要かとは思います。
こちらも参考
https://www.interbrandjapan.com/ja/work/Ryukoku-University.html
龍谷大学はブランディング戦略を外部委託しているんですね。

411名無しの京産大生:2019/08/11(日) 21:06:15
へえ〜。やっぱり学識者は同じこと考えるよね。
学芸館大学でもいいよ。

412名無しの京産大生:2019/08/13(火) 09:30:00
>>410
洛北大学というのは堅実で古都の趣を感じるいい名称だと思います。豊かさが表れている。
上賀茂大学や学芸館、そのほかには明徳義塾、洛星館なんかもありましたね。

413名無しの京産大生:2019/10/12(土) 13:42:26
いいねえ。
しかし英語名称にまでSangyoを使うのはどうかと思う。英語名はKyotoとか無しでもいいんじゃないですか?

414ダークマター:ダークマター
ダークマター

415ダークマター:ダークマター
ダークマター

416ダークマター:ダークマター
ダークマター

417名無しの京産大生:2025/05/27(火) 22:21:45
洛天館大学

418名無しの京産大生:2025/05/27(火) 22:26:38
天文院大学
観象院大学


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板