[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
モバイル料金、スピード
1
:
名無しさん
:2013/11/11(月) 04:48:21
モバイル料金、スピード(速度)
16
:
名無しさん
:2013/12/13(金) 07:14:54
366制限
データ通信量が合計366MBを超えると通信制限 ?
17
:
名無しさん
:2013/12/13(金) 07:31:28
ttp://www.bing.com/
GL01P MVNO 30,000 件
18
:
名無しさん
:2013/12/13(金) 12:03:17
(2ch より)
392 :名無しさんに接続中…:2013/12/06(金) 22:02:49.38
3GでOCN使うとスピデで2M出ててもろくに2chやGP開かないんだが。なんでだろ。
393 :名無しさんに接続中…:2013/12/06(金) 22:52:03.40
>>392
pingが遅いから
19
:
名無しさん
:2013/12/13(金) 12:38:33
659 :名無しさんに接続中…:2013/12/11(水) 01:23:54.69
なんだかみんなsms付きに大移動みたいな最近の流れだな
やっぱりセルスタの被害深刻か?
20
:
名無しさん
:2013/12/13(金) 18:01:48
OCN モバイル ONE(旧:OCN モバイルエントリー d)(Xi/FOMA対応)
http://ja.wikipedia.org/wiki/OCN
OCN
21
:
名無しさん
:2013/12/13(金) 18:05:51
ぷらら
モバイル接続サービス MVNO
http://ja.wikipedia.org/wiki/NTT%E3%81%B7%E3%82%89%E3%82%89
23
:
名無しさん
:2013/12/14(土) 05:55:30
(2ch)
657
OCN SIM LTE 30MB以内 高速モード
12:45 DL 983 kbps UL 1518 kbps PING 77 ms
662
ドコモのMVNOだから基地局も同じ
?
24
:
名無しさん
:2013/12/14(土) 06:53:18
144 :名無しさんに接続中…:2013/12/08(日) 21:50:49.86
iijmio、ビックSIM、biglobe980円が暫定トップ3である
このどれかを選んどけばいい
今なら初期手数料&初月無料キャンペーンやってるbiglobeがコスパNo1だな
147 :名無しさんに接続中…:2013/12/08(日) 22:04:01.47
よくわからない人はOCN一択で間違いはない
わかってきたらそこから各会社の色や好みでbicやDTIやSo-netに移動すればいい
基本b-mobileやBIGLOBEを避ければどこだろうとそこまで後悔することはない
?
26
:
名無しさん
:2013/12/14(土) 07:52:27
土曜夕方の東京都中野区
通常のXi 下り 16.60Mbps
IIJmio 下り 2.77Mbps
OCN 下り 2.67Mbps
ttp://ascii.jp/elem/000/000/807/807533/
【月1000円SIM】IIJmio vs OCN、○と×をチェック
2013年07月14日 14時00分更新
27
:
名無しさん
:2013/12/15(日) 04:25:08
OCN モバイル ONE プリペイド
28
:
名無しさん
:2013/12/15(日) 08:23:18
SIMカード
http://ja.wikipedia.org/wiki/SIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
29
:
名無しさん
:2013/12/15(日) 08:25:24
↑
W-CDMA (UMTS) に利用するものをUIMカードないしUSIMカード
31
:
名無しさん
:2013/12/16(月) 08:56:28
アンテナピクト問題
白ロム利用の注意点:MVNOの格安SIMを使うと起こる「アンテナピクト問題」とは?
ttp://www.shirom.com/2013/12/mvnosim.html
33
:
名無しさん
:2013/12/17(火) 08:45:49
NTTコムストア for 個人のお客さま
ttp://store.ntt.com/p/index
34
:
名無しさん
:2013/12/18(水) 04:36:58
参考 2011/06/10
イオンリテールと日本通信は2011年6月10日、月額980円の定額制3Gデータ通信
サービスなどを共同で提供することを明らかにした。6月10日からイオンの14店舗
で販売を開始する。
提供を開始するのは、NTTドコモのFOMA網を利用した3Gデータ通信サービス。
イオン限定の「b-mobile SIM」として提供する。プランは3種類。・・・
ttp://wirelesswire.jp/Todays_Next/201106101750.html
イオンと日本通信、月額980円の定額データ通信用SIMを発売
2011.06.10
35
:
名無しさん
:2013/12/18(水) 12:02:27
MVNO from リアルタイム
データ通信端末はLG電子社製のL-05Aを使用しています。下り 実測0.6Mbps/上り 実測0.5Mbps
?
36
:
名無しさん
:2013/12/19(木) 23:33:28
OCN モバイル ONE プリペイド
GL01P A地点 Win 7 Home SP1 64bit
3G
データサイズ = 1 M バイト
受信時間 = 4.345 秒
平均速度(ビット/秒) = 1.841 M bps
37
:
名無しさん
:2013/12/20(金) 03:25:04
OCN モバイル ONE プリペイド
GL01P A地点 Win 7 Home SP1 64bit
3G
データサイズ = 1 M バイト
受信時間 = 4.938 秒
平均速度(ビット/秒) = 1.62 M bps
38
:
名無しさん
:2013/12/20(金) 03:33:37
OCN モバイル ONE プリペイド
GL01P 設定 覚書
・WAN設定でプロファイル追加
一度3Gで繋がるも、圏外で使用不可能に
・WAN設定の周波数選択設定で WCDMAのみ に
3Gで安定のようです
LTEとW-CDMAは通信方式が違うようです
41
:
名無しさん
:2013/12/20(金) 03:46:33
WCDMAのみに変更したのは、別会社の MVNO SIMカードでそうしたらつながったという情報が
あったから。
# 繋ぎ侍だった頃を思い出します。
42
:
名無しさん
:2013/12/21(土) 06:29:26
from リアルタイム
MVNOだとLINEの18歳認証出来ない
?
43
:
名無しさん
:2013/12/21(土) 09:15:21
容量シェアSIMタイプ
44
:
名無しさん
:2013/12/22(日) 12:35:18
E-mobile
イー・モバイル LTEのプロバイダ(MVNO)まとめ
ttp://matome.naver.jp/odai/2136599199355104701
45
:
名無しさん
:2013/12/22(日) 12:43:05
主要なMVNOデータ通信サービスのまとめページ(随時更新)
ttp://www.smayasu.info/nttdocomo-mvno-service/
46
:
名無しさん
:2014/01/02(木) 10:48:10
孫正義氏の執念が届いた?
プラチナバンドを知るための5つのポイント
ttp://dancewithyou.jp/masayoshison-4-1606.html
49
:
名無しさん
:2014/01/05(日) 03:47:14
(2ch より)
youtubeは350〜400kあれば詰まらず見れる
# ?, YouTube
51
:
名無しさん
:2014/01/08(水) 07:09:57
(2ch より)
128kbpsで1MBのファイル落とすのに64秒
150kで150Mなら 2時間半弱
?
52
:
名無しさん
:2014/01/08(水) 11:32:23
128Kbps = 128,000 bps
1MB = 1,024KB = 1,024,000B => x8 (1B = 8b) = 8,192,000b
8,192,000 b ÷ 128,000 bps = 64 s
54
:
名無しさん
:2014/01/08(水) 11:46:28
150Kbps = 150,000 bps
150MB = 153,600KB = 153,600,000B (x8) => 1,228,800,000b
1,228,800,000b ÷ 150,000 bps = 8,192s = 136.53m = 2h16.5m
55
:
名無しさん
:2014/01/08(水) 11:57:20
2時間16分44秒 が正しいか
56
:
名無しさん
:2014/01/24(金) 08:41:22
通信速度はLTEの10倍、4G携帯4社名乗り
読売新聞 1月23日(木)23時23分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140123-00001499-yom-sci
今年11月頃には割り当てを受ける通信会社が決まり、2016年度に4Gを使ったサービスが始まる見通し
57
:
名無しさん
:2014/01/24(金) 08:49:34
(2ch より)
そもそも3.9GのはずのLTEをどっかの会社が4Gとか呼び出したおかげで・・・
58
:
名無しさん
:2014/01/24(金) 08:52:02
第3.9世代移動通信システム
(3.9Gから転送)
http://ja.wikipedia.org/wiki/3.9G
第4世代移動通信システム
(4Gから転送)
http://ja.wikipedia.org/wiki/4G
59
:
名無しさん
:2014/02/13(木) 12:12:50
帯域制限
60
:
名無しさん
:2014/05/07(水) 08:38:05
スマホ通信、広告より遅い?総務省が実測実験へ
読売新聞 5月7日(水)7時48分配信
総務省は今秋、携帯電話各社のスマートフォンの通信速度について、共通の基準で実際に測る実証実験を初めて行う。
消費者から、各社の通信速度の広告について「広告より遅い」「わかりにくい」といった苦情が出ていることに配慮し、統一した基準を作るのが狙いだ
・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140506-00050031-yom-bus_all
61
:
名無しさん
:2014/06/28(土) 14:42:15
<SIMロック>解除を義務化へ 15年度にも実施 総務省
毎日新聞 6月28日(土)10時46分配信
◇解除に応じない携帯会社には業務改善命令の対象に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140628-00000018-mai-bus_all
62
:
名無しさん
:2014/10/15(水) 06:22:39
OCN モバイル ONE
GL01P A地点 Win 7 Home SP1 64bit
LTE
データサイズ = 2 M バイト
受信時間 = 1.84 秒
平均速度(ビット/秒) = 8.696 M bps
63
:
名無しさん
:2014/10/15(水) 08:57:33
>86 :名無しさん:2014/05/17(土) 15:53:13
E-mobile GL06P 近くに au_Wi-Fi、au_Wi-Fi2 他
A2地点 Win7 Pro 32ビット
データサイズ = 2 M バイト
受信時間 = 3.039 秒
平均速度(ビット/秒) = 5.265 M bps
64
:
名無しさん
:2014/10/15(水) 08:58:42
>7 :名無しさん:2014/08/16(土) 13:15:58
A地点 Xi HW-01F Win 7 Home 64ビット
データサイズ = 2 M バイト
受信時間 = 1.838秒
平均速度(ビット/秒) = 8.705M bps
65
:
名無しさん
:2018/06/15(金) 03:42:55
ワイモバイル UQモバイル 楽天モバイル
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板