[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
ノーベル賞
1
:
名無しさん28号
:2007/10/08(月) 20:12:51
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071008i112.htm?from=rss
より
米ユタ大のカペッキ教授ら3人にノーベル生理学・医学賞
スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、2007年のノーベル生理学・医学賞を米ユタ大学のマリオ・R・カペッキ教授(70)、英カーディフ大学のマーティン・J・エバンス教授(66)、米ノースカロライナ大オリバー・スミシーズ教授(82)の3人に授与すると発表した。
授賞理由は「胚(はい)性幹細胞を利用し、マウスの特定の遺伝子を改変する基本原理の発見」。
この発見によって、狙った遺伝子を欠いたマウス(ノックアウトマウス)を作製し、遺伝子の機能を調べることが可能になった。これまで遺伝病やがんなど500を超える疾患の動物モデルが作られ、病気の原因の解明が一気に進んだ。カペッキ教授には1996年に京都賞が贈られている・・・
2
:
名無しさん28号
:2007/10/09(火) 09:04:31
「医学生理学賞」のほうが通りがいいかな。
ノーベル生理学・医学賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%94%9F%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%83%BB%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E8%B3%9E
3
:
名無しさん
:2007/10/11(木) 22:09:01
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071011-00000097-jij-int
路上生活児からノーベル賞学者へ=カペッキ博士の波乱人生−米
10月11日17時1分配信 時事通信
【シリコンバレー11日時事】ストリートチルドレンからノーベル賞学者へ−。ノーベル医学・生理学賞の受賞が8日に決まったばかりの米ユタ大のマリオ・カペッキ博士(70)=米国籍=の波瀾(はらん)万丈の経歴に全米の注目が集まっている。
報道によると、博士はイタリア生まれ。第二次大戦中の3歳の時、詩人だった母親は、反ファシスト運動に参加したとして秘密警察に連行され、強制収容所へ送られた。母親は未婚で、マリオ少年は農家に預けられたものの、程なく農家の困窮した生活から脱出、4歳半で「路上に飛び出した」という。物ごいや盗みを働き、必死に生き抜いた。
転機は9歳の時。栄養失調で運び込まれた病院に、終戦で収容所から生還した母親が迎えに現れた。母子は親族の招きで渡米。マリオ少年が生まれて初めて登校したのは米国に到着した翌日だった。
名門ハーバード大で博士号を取得したカペッキ博士はその後、特定の遺伝子の機能を失わせた「ノックアウトマウス」を作ることに成功。病気の原因解明などに幅広く貢献する技術を確立し、今回の受賞につながった。
博士と旧知の教授は米紙に、博士は実現困難と批判されても、「重要課題を追究する強靱(きょうじん)な意志を持っていた」と語った。「不可能なことは何もない」が博士の信条という。
4
:
カンター教授
:2007/10/11(木) 23:18:05
奥様が日本人.. は、スミシーズ教授ですか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071009-00000014-mai-soci
より
<ノーベル医学生理学賞>スミシーズ氏の妻、前田さんも喜び 10月9日3時9分配信 毎日新聞
「ノーベル賞を受賞した研究を最初からそばで見ていたので、本当にうれしい」――ノーベル医学生理学賞を受賞した米ノースカロライナ大のオリバー・スミシーズ教授(82)の妻で共同研究者の前田信代・米ノースカロライナ大教授(58)は8日、毎日新聞の取材に「とても名誉なこと」と喜びを語った。
前田さんは東北大で博士号を取得した後の82年に渡米、ウィスコンシン大でスミシーズさんと知り合った。その後、結婚し、二人三脚で研究を続けてきた。・・
5
:
名無しさん
:2009/01/03(土) 11:53:29
ノーベル生理学・医学賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%94%9F%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%83%BB%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E8%B3%9E
2008
ハラルド・ツア・ハウゼン Harald zur Hausen 独
子宮頸癌を引き起こすヒトパピローマウイルスの発見
フランソワーズ・バレ=シヌシ Françoise Barré-Sinoussi 仏
リュック・モンタニエ Luc Montagnier 仏
1983年にHIVを発見
6
:
カンター教授
:2012/10/08(月) 18:48:32
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121008-00000018-mai-soci
<ノーベル賞>医学生理学賞に山中伸弥・京大教授
毎日新聞 10月8日(月)18時39分配信
スウェーデンのカロリンスカ研究所は8日、12年のノーベル医学生理学賞を、京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授(50)と、英ケンブリッジ大のジョン・ガードン博士に授与すると発表した。
・・・
山中教授は、皮膚細胞に4種類の遺伝子を入れることで、あらゆる組織や臓器に分化する能力と高い増殖能力を持つ「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」を作り出した。拒絶反応のない再生医療や難病の仕組み解明、新薬の開発など、医療全般での応用が期待される。最初の成果が米科学誌に掲載されてから6年あまりという異例のスピード受賞だ。
・・・
7
:
名無しさん
:2012/10/14(日) 12:14:26
山中伸弥
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E4%BC%B8%E5%BC%A5
8
:
名無しさん
:2013/10/10(木) 07:25:24
米ロスマン氏らにノーベル賞=細胞内輸送の仕組み解明、医学生理学
時事通信 10月7日(月)18時43分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131007-00000105-jij-int
細胞内には、小胞と呼ばれる小さな袋が必要な物質を包み込み、細胞内の小器官同士を行き来して物質をやりとりする「小胞輸送」という仕組みがある。これらに異常が生じると、神経疾患や免疫不全、糖尿病などにつながると考えられている。
シェクマン教授は、小胞輸送を制御する一連の遺伝子群を発見。ロスマン教授は・・・
10
:
名無しさん
:2015/10/07(水) 00:31:18
ノーベル賞 医学生理学賞受賞 北里大学 大村智 特別栄誉教授
ttp://news.yahoo.co.jp/story/41
11
:
名無しさん
:2015/10/07(水) 08:53:49
ノーベル賞 物理学賞受賞 梶田隆章 東京大学宇宙線研究所長(同教授)
ttp://news.yahoo.co.jp/story/43
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%B6%E7%94%B0%E9%9A%86%E7%AB%A0
12
:
名無しさん
:2015/10/07(水) 12:05:31
日本人のノーベル賞受賞者
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85
13
:
名無しさん
:2018/02/01(木) 10:00:34
田中耕一さんの技術、アルツハイマー早期診断への道開く
田村建二 2018年2月1日
ttps://www.asahi.com/articles/ASL1Z7303L1ZULZU00W.html?ref=tw_asahi
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板