[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
HIMと老後
1
:
名無しさん
:2007/09/11(火) 09:06:25
そろそろ老後の心配でも...
18
:
名無しさん
:2011/06/07(火) 19:30:41
(2ch より)
【政治】少子高齢化が進むなか“定年65歳に引き上げるべき”…厚生労働省の研究会、提言まとめる
1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/06/07(火) 18:59:42
少子高齢化が進むなか、厚生労働省の研究会は、希望者全員が65歳まで
同じ会社で働き続けられる新しい制度を設けたうえで、2025年度までに
定年を65歳に引き上げるべきだとする提言をまとめました。・・・
20
:
名無しさん
:2011/07/07(木) 02:53:58
(2ch より)
【資産】「逃げ切れない世代」の老後サバイバル術:年金の谷間に陥るアラフィフ世代 [11/07/06]
1 :本多工務店φ ★:2011/07/06(水) 23:02:15.39
50歳前後のアラウンド・フィフティー世代以降は、公的年金の支給開始が65歳になる。
いわば「逃げ切れない」最初の世代だ。
60歳で定年、すぐに悠々自適の年金生活に入れた先輩とはワケが違う。
各種予測から10年後に定年を迎える昭和36年生まれの老後を分析してみたところ、状況はかなり厳しそうだ。
逃げ切れない世代が老後に立ち向かうための対策を考えてみた。・・・
21
:
名無しさん
:2011/07/19(火) 19:21:00
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110719-00000308-playboyz-soci
より
…厚生年金は1階の定額部分と2階の報酬比例部分からなるが、定額部分の支給開始はすでに引き上げられており、現在は65歳から。そして2013年、つまり再来年からは報酬比例部分も60歳では受給できなくなる。支給開始年齢は少しずつ上がっていき、最終的には2025年以降、年金を受け取れるのは65歳からになる。
これに引っかかる年齢層の心配は切実だ。何しろ60歳で定年退職すると、年金が支給されるまでの間、無収入になってしまう可能性があるのだ。60歳で年金がもらえない最初の世代が60歳になる――それが2013年問題なのだ…
22
:
名無しさん
:2011/07/20(水) 08:47:11
(2ch)
【雇用/年金】定年間近の60歳も、20代の就活生も大ダメージの「2013年問題」[11/07/19]
23
:
名無しさん
:2011/08/08(月) 21:32:57
(2ch)
【行政】 国家公務員の定年延長、60歳超は給与3割減 人事院素案 2013年度着手 管理職からも退く役職定年制も導入
24
:
名無しさん
:2011/08/14(日) 10:16:38
(2ch)
【調査】既得権益を守るはずの地デジ化が、国民の「テレビ離れ」にトドメ…最もテレビを見ていた70代以上のテレビ離れ始まる★3
25
:
名無しさん
:2011/08/25(木) 12:28:36
(2ch)
【経済】「残念だがその日が来た」 病気療養中のスティーブ・ジョブズ氏(56)アップルCEO退任
26
:
名無しさん
:2011/12/19(月) 17:33:14
(2ch)
【政治】 橋下氏 「国の年金制度はねずみ講だ」 「現役世代に対する完全犯罪。絶対に持たない」★4
27
:
名無しさん
:2012/01/14(土) 12:48:02
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120114-00000001-president-bus_all
自分が死んだらGmailに溜まったメールはどうなるか
プレジデント 1月14日(土)10時30分配信
29
:
名無しさん
:2012/01/15(日) 23:12:26
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/seniors/?1326626152
高齢社会
推計によれば、2050年には日本は2.5人に1人が65歳以上という超高齢社会。社会保障制度の崩壊の危機も。
?
30
:
名無しさん
:2012/02/14(火) 19:51:06
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/internet/?1329212158
より
デジタルシ二ア」が牽引する新市場を見落とすな!
2012年、要注目なのが「デジタルシニア」。60歳以上ながら、デジタルギアを自在に操る新世代だ。
起床してすぐにパソコンを立ち上げ、ツイッターやネットショッピング、ユーチューブへの投稿も朝飯前。スマホやiPadを持って外出し、旅行前に目的地をグーグル・アースで下見して、「このお寺はこの方角から見るのがベスト」と事前調査も。
・・・
(プレジデント)
31
:
名無しさん
:2012/02/28(火) 12:13:53
(2ch)
【雇用】国家公務員の65歳定年見送りへ…再任用を拡充[12/02/28]
32
:
名無しさん
:2012/03/01(木) 19:25:42
(2ch より)
【雇用】YK〇、"65歳定年制度"へ移行--グループ1万7千人を対象に2025年度までに完了 [03/01]
33
:
名無しさん
:2012/03/24(土) 10:18:35
ttp://news.goo.ne.jp/topstories/nation/39/233d7dac197a90ec962af28215f4f946.html
高齢者に「死ね」と言った職員「イライラして」
(読売新聞) 2012年03月23日 12時00分
認知症高齢者グループホーム
職員2人は同11月に解雇されている
34
:
名無しさん
:2012/04/11(水) 03:16:57
60代の半数以上がネットを利用
ttp://news.goo.ne.jp/topstories/bizskills/632/f934f0f6a50d2c361c70610890fa4fcf.html
…使用機器にかかわらず、なんらかの形でインターネット利用をしている人の割合は60代で57.0%(全国平均)に達しており、2000年(4.5%)、2005年(25.0%)、2010年(48.8%)と年々増加する傾向にある。70代においても、2012年のネット利用率は23.3%に達しており、男性では3割に達している。
35
:
名無しさん
:2012/05/05(土) 21:45:15
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/employment_measures/?1336219300
より
70歳現役社会目指す就職支援窓口、高齢者殺到 「70歳現役社会」の実現を目指し、○岡県が4月に開設した高齢者向けの就職支援窓口への相談が相次いでいる。(読売新聞)
[記事全文]
36
:
名無しさん
:2012/05/05(土) 21:58:33
(2ch より)
【社会】「70歳現役応援センター」就職支援窓口に高齢者殺到…これまで就職内定者は1人 ○岡
38
:
名無しさん
:2012/05/08(火) 07:01:39
五十年も働くことが当たり前になったからには、自らを再生することが不可欠となる。たんに活力を得ることを超え、新しい自分をつくらなければならない。
と、ドラッカー教授の言らしい from twitter
39
:
名無しさん
:2012/05/08(火) 09:23:43
"と、ドラッカー教授の" should read "とは、ドラッカー教授の"
41
:
名無しさん
:2012/05/18(金) 12:11:20
「ねんきんネット」サービス
ttp://www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/
?
42
:
名無しさん
:2012/09/10(月) 01:15:23
(2ch より)
【雇用】60〜64歳就業率63%に 高齢大綱を閣議決定 [12/09/07]
1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/09/08(土) 08:27:50.79
政府は7日、高齢者施策の中長期的な指針となる「高齢社会対策大綱」を閣議決定した。
初めて数値目標を導入し、60〜64歳の就業率を2011年の57・3%から20年に
63%まで引き上げる目標を掲げた。少子高齢化の進行で労働力人口が減っているため、
意欲と能力がある高齢者に社会を支える側に回ってもらうことを目指す。・・・
43
:
名無しさん
:2012/10/13(土) 08:24:46
【酒類】サントリーHD、65歳定年制を導入[12/10/11]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/10/11(木) 16:14:30.45
サントリーホールディングス(HD)は11日、来年4月1日から
「65歳定年制」を導入すると発表した。
まず持ち株会社である同社だけで導入し、以後、傘下のグループ会社への
展開を進めていく。 ・・・
44
:
名無しさん
:2012/10/14(日) 15:38:02
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121013-00001255-yom-bus_all
より
トヨタ、再雇用で「ハーフタイム勤務」試行へ
読売新聞 10月14日(日)12時11分配信
トヨタ自動車が、定年後の再雇用制度の一つとして、工場従業員の勤務時間を半分にする「ハーフタイム勤務」制度を来年4月から一部の工場で試験導入することがわかった。
定年の60歳以降も再雇用を希望する社員が増えていることに対応したもので、働き方の選択肢を広げる。
試験導入が順調に進めば、全工場の導入も検討する。再雇用希望者は、フルタイムかハーフタイム勤務のいずれかを選択する方向だ。トヨタ自動車労働組合が13日開いた定期大会で、ハーフタイム勤務の試行を含め、60歳以降も働きやすい環境整備を目指す運動方針が採択された。トヨタの試みが他の製造業に広がる可能性もありそうだ。
47
:
名無しさん
:2012/10/28(日) 07:01:45
(2ch)
【経済】国民年金基金、積立金不足1.4兆円
48
:
名無しさん
:2012/12/15(土) 19:41:09
【生活図鑑】
改正高年齢者雇用安定法(No.429) 65歳まで希望者全員を雇用
2012年11月28日
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2012/CK2012112802000156.html
49
:
名無しさん
:2013/01/05(土) 05:04:04
(2ch より)
【賃金】トヨタ、64歳までの生活下支えする新退職金制度を検討…定年後も月21万程度の収入目指す [12/23]
1 :きのこ記者φ ★:2012/12/23(日) 10:43:37.07
トヨタ自動車が社員の60〜64歳の生活費を下支えする「退職金制度」の新設を検討していることが22日、分かった。
入社時18歳の社員が毎月約8300円ずつ、42年間で計約420万円を積み立てる設計。
60歳の定年後に公的年金を受給できる年齢に達していなくても、既存の企業年金などと合わせ公的年金並みの
月21万円程度の収入確保を目指す。
厚生年金の受給開始年齢が段階的に引き上げられ、定年後に受け取れない空白期間が生じる
「年金の2013年問題」への対応を労使協議中で、13年度にも導入する見通し。
トヨタによる公的年金の空白期間対策は、産業界に影響を与えそうだ。・・・
50
:
名無しさん
:2013/02/04(月) 13:00:25
(2ch)
【賃金】65歳定年制 5年多く働いても生涯賃金900万円しか増えぬ例も[13/02/04]
51
:
名無しさん
:2013/02/14(木) 06:07:11
政府インターネットテレビ
2013/01/31
あなたの気になる年金記録を確認してみませんか
ttp://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg7552.html?c=22
?
52
:
名無しさん
:2013/02/15(金) 15:55:46
(2ch)
【雇用】東芝、60歳以上の社員のうち"希望者全員"を雇用延長--4月から実施 [02/15]
53
:
名無しさん
:2013/02/20(水) 13:06:51
(2ch より)
【政治】安倍首相、尊厳死の仕組み作りに前向き
1 :春デブリφ ★:2013/02/20(水) 12:40:43.43
★安倍首相、尊厳死の仕組み作りに前向き
安倍晋三首相は20日午前の参院予算委員会で、患者の意思で延命措置を受けず最期
を迎える尊厳死のあり方について、「尊厳を持って人生が終わることを実現し、医者も
安心して対応できるような仕組みを考えたい」と述べ、制度化に向け前向きな姿勢を
示した。
2.20 12:08
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/130220/plc13022012110011-n1.htm
54
:
名無しさん
:2013/03/22(金) 07:04:36
(2ch より)
【雇用】京阪が定年を65歳に延長 関西の大手鉄道会社では初めて[13/03/05]
1 :のーみそとろとろφ ★:2013/03/05(火) 16:21:16.02
京阪電気鉄道が、今年4月から平成37年にかけ定年を60歳から65歳に段階的に延長することが5日、わかった。
老齢厚生年金(報酬比例部分)の支給開始年齢が引き上げられることに合わせる。
関西の大手鉄道会社で定年延長の方針が明らかになるのは初めて。 ・・・
# 平成37年にかけ
55
:
名無しさん
:2013/03/24(日) 09:41:15
(2ch より)
【雇用】トヨタ、定年再雇用者へ「労働時間・給与共に1/2」のハーフタイム制度を試験導入 清掃など軽作業は給与1/4に [03/23]
1 :きのこ記者φ ★:2013/03/23(土) 11:07:27.88
トヨタ自動車は22日、定年後の再雇用制度のひとつとして、工場の車両生産ラインで労働時間を
半分に短縮する「ハーフタイム勤務」を試験的に導入することを明らかにした。
7月から一部の工場で1年間実施し、他工場に拡大するかどうか検討する。
希望者に対して65歳までの雇用継続を義務付ける改正高年齢者雇用安定法が4月に
施行されることに対応し、高年齢者が働きやすい環境を整える。
ハーフタイム制度はこれまでも一部で実施していたが、車両生産ラインで導入するのは初めて。
トヨタは現在も60歳以上の社員について再雇用している。4月以降は条件に満たない社員も
清掃や緑化作業などの軽作業ができる環境を整え、希望すれば再雇用する。
給与は事務職やライン従事者で現役時の約半分、軽作業従事者で4分の1を支給する方針だ。 ・・・
56
:
名無しさん
:2013/04/25(木) 06:12:29
ねんきんネット
ttp://www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/
57
:
名無しさん
:2013/06/05(水) 10:37:31
新老人の会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%87%8E%E5%8E%9F%E9%87%8D%E6%98%8E
日野原重明 (先生)
59
:
名無しさん
:2014/03/12(水) 15:25:08
継続雇用月給、定年時の6〜7割
2014.1.7 09:49
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/140107/trd14010709500006-n1.htm
60
:
名無しさん
:2014/04/12(土) 11:27:19
独居高齢者、2035年に762万人 10年比53%増
一人暮らしをする65歳以上の高齢者が全国で急増し、東京都では2035年に約104万3千人となり、10年より61%増える。そんな推計を国立社会保障・人口問題研究所が11日に公表した。・・・
ttp://news.goo.ne.jp/topstories/nation/348/2043f34b3a6fcb3bfbff8c86b44da68d.html
61
:
名無しさん
:2017/10/28(土) 02:38:26
働く高齢者約143万人、6年連続で増加
10/28(土)
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171028-00000007-jnn-soci
厚労省がおよそ15万6000社の今年の高齢者の雇用状況を調べたところ、定年を65歳以上とした企業は全体のおよそ2割
# 定年 65歳
62
:
名無しさん
:2017/11/27(月) 10:01:18
5ch
【医療】自宅で死ぬということ、高齢化日本の在宅医療事情
63
:
名無しさん
:2017/12/16(土) 03:09:23
5ch
【スウェーデン】年金の支給開始年齢を61歳から64歳に引き上げへ
64
:
名無しさん
:2018/03/27(火) 04:44:28
5ch より
【中国委託のSA〇企画】年金入力ミス 過少支給10万人(20億円)
過大も4.5万人(8千万円)
65
:
名無しさん
:2018/05/29(火) 03:10:05
自宅でも使える?介護業界の新技術
5/28(月)
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180528-00000043-nnn-soci
66
:
名無しさん
:2018/07/14(土) 12:02:30
FB、本人死後に「遺族の閲覧可能」 独裁判所が判決
7/13(金)
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-00000132-asahi-int
67
:
名無しさん
:2018/08/14(火) 15:57:55
5ch
【社会】国家公務員の定年を「65歳」に 人事院が意見書を提出…実現すれば民間に波及も
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板