したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

阪神圏・超高層ビル(画像・データベース他)別館2階

50摩天楼の名無しさん:2007/02/07(水) 12:12:04 ID:HLxZQneE
>>47
ただ今回の御堂筋の大幅規制暖和は限定的で御堂筋の規制区域の淀屋橋〜本町間の内の淀屋橋両角と本町の角のみなので、
景観破壊の問題は無いと思います。言ってみれば御堂筋の両端のゲートに4本くらいの支柱が建つ感じです。
しかもそれによって世界トップクラスの外資系ホテルを誘致できたわけですし。もし10階程度の新ビルなら、
スターウッドグループは見向きもしなかっただろし、できてスターウッドグループの低クラスのシェラトン程度だったかと思われます。
あと、御堂筋界隈は地価が爆騰の気配をみせていて、企業側も景観の為に低層にするのは採算取れなくなってるのでしょう。
御堂筋の裏側も、これからは、力の無い雑居ビルは、外資などに狙われ土地を奪われ超高層ビルやマンションになっていくでしょうね。
今、現実問題として超高層ビルの高さ規制が全国的に叫ばれてる中で、例外的に大阪だけが逆行する形で高さ規制暖和しています。
それは、大阪の土地の特性が関係していると思います。はっきり言って大阪平野は関東平野と比べて狭過ぎるのです。
都市圏人口は関西圏は首都圏の6割強いますが、土地面積は関東平野の3割強しかありません。
東京は銀座が56m規制、新宿も8割が高さ規制、原宿や世田谷など次々に法令が可決されています。まもなく渋谷区も全域で高さ規制が敷かれるようです。
そして、名古屋も、名古屋市全域の高さ規制が、まもなく可決されそうな勢いです。この中には、笹島の周辺を31m以上は建てられないという厳しい規制も含まれているようです。
つまり、名古屋駅と笹島は超高層ビルで繋がる事ができなくなってしまうことになります。私は名古屋は高さより自然を選択した素晴らしい選択と思っています。
東京も名古屋も土地があるので超高層ビルでなくてもいいのでしょう。でも、大阪は土地がないのでNYや香港かするしか道が無いということなのでしょう。
NYや香港は超高層ビル街としても、経済面でも世界的大都市です。大阪は土地柄的にNYや香港を目指せばいいし、
東京はパリやロンドンを目指せばいいし、名古屋は工業という面で日本のデトロイトのような感じになればいいなあと思います。
どの都市も、その土地の特性を活かして、大いに発展すればいいと心から願っています。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板