したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

阪神圏・超高層ビル(画像・データベース他)別館2階

1摩天楼の名無しさん:2007/02/02(金) 21:39:23 ID:j5gJCUMo
(前スレ)
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他)別館1階
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7920/1159287243/
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他)避難1棟
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5944/1143549959/
阪神圏・高層ビル(画像・データベース他) 66棟
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1140184305/

◎情報サイト

【おっさんのビル情報】
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/biru.htm
【超高層ビルとパソコンの歴史】
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/index.htm
【超高層ビル情報】
http://www.asahi-net.or.jp/%7Enm6f-nkmc/
【地理・お国自慢板用画像Upload掲示板 統合リンク】
http://www.geocities.jp/chirisite/up/
【KEN Platz】(要会員登録)
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20031209/113937/
【大阪ランドマーク情報web】(←lost?)
http://www.remus.dti.ne.jp/~tenjiku/land/

関連サイトリンク>>2-5くらい

136摩天楼の名無しさん:2007/02/16(金) 16:33:50 ID:???
 富国生命ビル 195m

137摩天楼の名無しさん:2007/02/16(金) 19:10:40 ID:5qcyTVTk
>>136
あそこの高さ制限は最高で185mぐらいじゃなかったっけ?
しかも富国生命の単独オフィスビルが195mなわけない。
20階建て100m程度だと思う。

138摩天楼の名無しさん:2007/02/16(金) 19:43:01 ID:???
>>136
イグザミナ2006年12月号
始まった大阪駅北ビル建設の功罪より

139摩天楼の名無しさん:2007/02/16(金) 20:14:48 ID:Hqwdw34E
梅田北ヤード、南北メイン道路の広幅歩道に3列(西側歩道3列+東側歩道3列で
合計6列)のイチョウ並木を植樹する。
ミニ御堂筋。
高層ビルだけじゃなく、電柱、電線地下、幅の広い歩道に並木があるような
綺麗な街並みを整備する事は重要だ。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702160067.html

>>134 阪急航空ビルいいね。

140摩天楼の名無しさん:2007/02/16(金) 20:46:18 ID:XV.ilp/g
>>138
ジュンク堂にバックナンバーあるんですかね?
出来ればデジカメ撮ってアップ出来ないでしょうか?
功罪とやらも気になる。

141摩天楼の名無しさん:2007/02/16(金) 21:07:21 ID:???
府立中之島図書館の二階にバックナンバ-がある

142摩天楼の名無しさん:2007/02/16(金) 21:08:36 ID:GBtVI3m6
中之島図書館に行けばあるんじゃないかな?
にしても微妙だけど190mくらいが限界な気がする

143摩天楼の名無しさん:2007/02/16(金) 22:53:43 ID:???
大阪・茶屋町高層複合開発プロジェクト着工
〜安藤忠雄建築研究所の設計によりホテル・住宅・商業の開発をスタート〜
http://www.urban.co.jp/news_contents.html?id=711

【プロジェクト】安藤忠雄氏が設計した超高層複合ビル、大阪・茶屋町で4月着工
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20070216/504785/

144摩天楼の名無しさん:2007/02/17(土) 02:00:30 ID:GBtVI3m6
ほんの僅かにスケールダウンしてるし、
デザイン変わっちゃってるね。

145摩天楼の名無しさん:2007/02/17(土) 07:20:31 ID:wv.Sa76o
茶屋町高層複合開発プロジェクト23階になっているけれど、今朝、現地で
高さ確認の為に行って来ました。
「大阪市・建築計画お知らせ」では高さ100.55mと高さの変更なし
です。
毎日放送の高層化計画、茶屋町東地区、富国生命ビルも計画発表がそろそろ
ありそうな気がします。

大阪駅から北側地区全体は厳しい航空方法が適用されるのでこれから計画が
あっても高さはそれほど期待できないですね。
高さが期待できる場所は、中之島、堂島、西区、中央区ではないかと思います。

146摩天楼の名無しさん:2007/02/17(土) 08:13:18 ID:???
西本町一丁目地区は容積率1400%らしいです。
「地下鉄連絡通路〜」とあるので、やはり近畿大阪銀行跡地ですね。
敷地面積が約2690㎡なので、容積率対象面積が約37660㎡となり、
全体で延床面積が4万㎡程度のオフィスビルになると思われます。

<参考>
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20060518/129545/
http://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/02.html
容積率1400%
地下鉄連絡通路のバリアフリー対応による整備を図りながら、
地域の活性化に資する業務・商業機能を導入。

147摩天楼の名無しさん:2007/02/17(土) 08:57:32 ID:ndcp3Po.
>>146
4万㎡程度って事は毎日インテシオ以上、ヒルトンウェスト以下の規模?

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/oohiruton.htm
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/oosaka/oo-99mainichi.htm

148摩天楼の名無しさん:2007/02/17(土) 14:32:49 ID:???
北区豊崎4-7に35階、淀川区宮原4−5に25階のマンション

149摩天楼の名無しさん:2007/02/17(土) 15:17:29 ID:KyKRQDV6
梅田では200mを超える超高層ビル建設が不可能なので、いつか分からないが
オフィス、マンションの需要が多い中之島から中央区のどこかに250m前後
の超高層ビルが2〜3棟建つ可能性はある。

150摩天楼の名無しさん:2007/02/17(土) 15:55:00 ID:6X.nJEfc
大丸が松坂屋を統合するみたいだ。心斎橋の本店を低層部の越して超高層化希望
世界でもGMがクライスラーと合併など再編が続いてるな。合併すれば、もうどこも抜けなくなるよな。。。。
大丸は合併による超高層再開発を期待。

大丸・松坂屋 経営統合を検討=百貨店首位に−競争力強化 (2月17日11時1分配信 時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070217-00000051-jij-bus_all

大阪を本拠とする大丸と名古屋を本拠とする松坂屋の両大手百貨店が
経営統合に向け交渉に入っていることが17日、明らかになった。
両社の2006年2月期の売上高を合計すると1兆1664億円となり、
高島屋を抜いて百貨店業界最大手となることから、競争力の強化が期待できる。
また、本拠地が異なる両社は互いに商圏を補い合うことができる。

国内の消費者人口は今後減少に向かい、競争激化が予想される。
こうした業界環境に危機感を募らせる両社がいち早く競争力強化に動いた形だ。

151摩天楼の名無しさん:2007/02/17(土) 16:03:25 ID:F9P2IbZs
>>143
上のサイト内の一番下に場所が載ってるが、その計画地付近に黄色い枠組があるよな。
あそこは再開発されるの?

152摩天楼の名無しさん:2007/02/17(土) 17:18:06 ID:xIgbsmTo
>>148
地図検索したら公園が出てきたけどこれ潰すの?

153摩天楼の名無しさん:2007/02/17(土) 18:18:31 ID:???
>>152
豊崎4-70でした、ごめんなさい
近鉄不動産、今年3月着工。お知らせ板があるかもしれない

154摩天楼の名無しさん:2007/02/17(土) 20:03:44 ID:DO6f8QxA
あー回生病院の跡地ね(今、地下構造物撤去中)

155摩天楼の名無しさん:2007/02/17(土) 23:14:52 ID:uukBgsCM
>>149
ありえません。w

156摩天楼の名無しさん:2007/02/17(土) 23:37:19 ID:wwZ/Yyno
>>152
建築で使われる住所と普通の住所は表記が違うと聞いたことがある。

>>150
大丸心斎橋は敷地が狭いから、証券取引所のように一部を残して高層化は難しいんじゃない?
大丸もあの建物は残すみたいだし。
仮に店を広げるとしたら、隣に新館を建てる方式だと思う。

157摩天楼の名無しさん:2007/02/17(土) 23:52:51 ID:???
個人的には新館として別に建てる方式は好きじゃないかな。
やはり一塊じゃないと風格が出ないというか。

158摩天楼の名無しさん:2007/02/17(土) 23:57:12 ID:ndcp3Po.
これ見ると朝日放送の移転後、すぐにでも大阪タワーを取り壊すっぽい。
・・・って事は、内部的には再開発計画も具体化しているのかなぁ。

http://www.asahi.com/kansai/entertainment/kansaiisan/OSK200702160033.html

159<削除>:<削除>
<削除>

160摩天楼の名無しさん:2007/02/18(日) 00:16:42 ID:794Q9JIM
http://www.osaka-bbnet.jp/text/day-osaka/html/01-bb.html

161摩天楼の名無しさん:2007/02/18(日) 00:23:07 ID:hEYDcHA2
大阪タワーは要らないけど、東京タワーって実際に行ってら醜く無いよ。
改装後だけど。

162<削除>:<削除>
<削除>

163摩天楼の名無しさん:2007/02/18(日) 00:42:08 ID:ndcp3Po.
大阪タワーよりホテルプラザ跡地の方がゴーストタウンっぽくて醜いな。
まぁ、>>158の記事の流れからすると、ホテルプラザ跡地も数年以内に
解体されるんだろうけど。

164摩天楼の名無しさん:2007/02/18(日) 08:07:32 ID:ZtI3PLDY
東京タワーはでも皆の希望だからなぁ
大阪タワーは小さすぎたし、知名度も低すぎた
時代の流れだね 東京は新東京タワーが出来るし、大阪タワーも跡地に新たにタワービルが建つことだろうから
有効利用してほしいもんだね

165摩天楼の名無しさん:2007/02/18(日) 09:47:46 ID:aMfdM49U
その前に伊丹廃港からですよ。  でないとまた中途半端な高層ビルとマンションが建つだけ。
世界に全国に梅田の顔になる・誇るビルが無い。毎度北区民が喜ぶだけではますます梅田はショボイビル街から脱却ができません。

せめて大阪でもマカオタワー並が建設できれば最高ですが・・・

166<削除>:<削除>
<削除>

167摩天楼の名無しさん:2007/02/18(日) 10:55:52 ID:J2IMv2WA
また都市比較か・・・

168摩天楼の名無しさん:2007/02/18(日) 14:10:07 ID:6X.nJEfc
松坂屋もまた三越みたいに、再度出店するんか?天王寺や弁天町に超高層の本店とかなら面白い

大丸・松坂屋、3月中にも基本合意 持ち株会社案を検討 (産経新聞 2007/02/18)
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei021801.htm
 経営統合の検討に入った百貨店業界4位の大丸と同8位の松坂屋を傘下に置く松坂屋ホールディングス(HD)が、
順調に交渉が進めば3月中にも基本合意に達することが17日、分かった。週明け以降、両社は統合形態や首脳人事などを詰めるが、
それぞれの企業文化の融和を段階的に進めるため、当面は資本・業務提携にとどめる可能性も残されているという。
 経営統合について両社は「具体的に決定している事実はない」としているが、関係者によると、早期のトップ会談の実現を目指しているという。
大丸幹部は17日、「(松坂屋との統合は)検討課題のひとつ。再編や統合は一般論として起こっている」などと述べた。
 両社の交渉は1年以上前に水面下で始まったものの、村上ファンドが松坂屋の筆頭株主となったため一時中断。
昨年末、松坂屋がファンドから自社株を買い戻したことを契機に再開された。
 統合にあたって両社は双方のブランドを生かすため、共同持ち株会社の傘下に2つの百貨店を存続させる案を軸に検討するもようだ。
 また「対等の精神」を重視する構えだが、売上高で比べると大丸が約8225億円と約3439億円の松坂屋を2倍以上上回っており、
持ち株会社の本社を関西に置くといったことで調整を図るとみられる。

169摩天楼の名無しさん:2007/02/18(日) 15:51:29 ID:9MYSaPGA
いや、経営統合ってことは、余計に松坂屋は大阪に出店せず、近畿圏は大丸ブランドで固めるってことだろ。

170摩天楼の名無しさん:2007/02/18(日) 16:58:25 ID:6X.nJEfc
新たな大阪の情報サイトのようです。

http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/archive/2007/02/18

171摩天楼の名無しさん:2007/02/18(日) 20:46:40 ID:3.5X7ZCk
>>170 すごく良質なブログですね。
大阪の素晴らしさがよくわかります。日本一のブランド街万歳!

172摩天楼の名無しさん:2007/02/18(日) 22:54:38 ID:9MYSaPGA
別に良いけど、お国自慢板での書き込みがやばいんですが・・・

あと、画像が転載・・・

まぁ、内容は悪くはないんだけどね。

173摩天楼の名無しさん:2007/02/19(月) 15:12:20 ID:T.WNHrqc
先日、奈良から大阪へ阪奈道路を通って峠を下っていたのですが、
時折見える大阪平野の高層ビルスカイラインが非常に凄いことになっていました。
昼間だったので各ビルの形や密度などが夜景よりもはっきりとわかるので、余計に凄さを実感しました。
どなたかあのアングルの画像持ってませんか?
あと、国道163号線清滝トンネルを奈良から大阪へ抜けた辺りで見られる
大阪市内の高層ビル群も凄かった記憶があります。

174摩天楼の名無しさん:2007/02/19(月) 17:23:47 ID:???
イグザミナ12月号から抜粋
約5年後、富国生命ビルの跡地に195メ-トルの高・層ビルが出現する。
事務所階は当然、増える。大阪地下街の春田健一社長は
「完成後、優先的に復帰は可能のようですが、新ビルの家賃考えると、
同じ時期、阪急百貨店の改築に伴ってのっぽビルがお目見えします
上層階はテナントの構図。需給関係は崩れるでしょう」
と、見立てている。
当事者の春田社長のインタビュ-で195メ-トルって何かの勘違い?

175摩天楼の名無しさん:2007/02/19(月) 19:14:54 ID:yKnKwq1k
よく知らんが、土地面積4000㎡程度で1800%、40F程度としたら1F辺り1800㎡
超高層としては狭くて使いにくそうな気がする。
ただ、近隣のビルを巻き込んで梅新みたいに道路をぶち抜いたビル建てたら
容積稼げるね。
近隣がやる気になれば・・・

176摩天楼の名無しさん:2007/02/19(月) 19:43:14 ID:ZGB5TMwg
>>174
195メートルが仮に事実としたら、
富国生命の本社機能の一部を大阪に移転するのだろうか。

177摩天楼の名無しさん:2007/02/19(月) 20:31:41 ID:wdqpNC7w
日本生命に対抗して、本社機能の一部を大阪に持ってきて欲しいな。

178摩天楼の名無しさん:2007/02/19(月) 21:19:34 ID:6X.nJEfc
しかし富国生命の195M説はかなり信憑性高さそうだな。
御堂筋の高さ規制撤廃、複数の新線の開通や超高級ホテルの日本初ブランド誘致に、
エディオンや松坂屋の吸収など大阪は日本一元気な気がする。

179摩天楼の名無しさん:2007/02/19(月) 21:25:45 ID:yKnKwq1k
だから日本一はどうでもいいから・・・

180摩天楼の名無しさん:2007/02/19(月) 21:28:47 ID:6X.nJEfc
大丸・松坂屋、3月中にも基本合意 持ち株会社案を検討 (産経新聞 2007/02/18)

 経営統合の検討に入った百貨店業界4位の大丸と同8位の松坂屋を傘下に置く松坂屋ホールディングス(HD)が、
順調に交渉が進めば3月中にも基本合意に達することが17日、分かった。週明け以降、両社は統合形態や首脳人事などを詰めるが、
それぞれの企業文化の融和を段階的に進めるため、当面は資本・業務提携にとどめる可能性も残されているという。
 経営統合について両社は「具体的に決定している事実はない」としているが、関係者によると、早期のトップ会談の実現を目指しているという。
大丸幹部は17日、「(松坂屋との統合は)検討課題のひとつ。再編や統合は一般論として起こっている」などと述べた。
 両社の交渉は1年以上前に水面下で始まったものの、村上ファンドが松坂屋の筆頭株主となったため一時中断。
昨年末、松坂屋がファンドから自社株を買い戻したことを契機に再開された。
 統合にあたって両社は双方のブランドを生かすため、共同持ち株会社の傘下に2つの百貨店を存続させる案を軸に検討するもようだ。
 また「対等の精神」を重視する構えだが、売上高で比べると大丸が約8225億円と約3439億円の松坂屋を2倍以上上回っており、
持ち株会社の本社を関西に置くといったことで調整を図るとみられる。

http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei021801.htm

181摩天楼の名無しさん:2007/02/19(月) 22:45:05 ID:???
富国生命の件だけど、195mはどう考えても有り得ないと思うんだけど。
新阪急百貨店ですら185mなんだから。
というか富国生命の場所は、高さもいいけど低層階を賑わいのある商業施設
にしてほしいかな。
ナビオの真ん前が地味なオフィスビルだと寂しい気もする。

182ジョニー:2007/02/19(月) 22:46:31 ID:5PKG.tiw
まぁ時が経てば分かる事だし

183摩天楼の名無しさん:2007/02/19(月) 22:57:55 ID:5PKG.tiw
ただ言える事は富国生命ビルは阪急ナビオの近く
今や超一等地に建っているからそう中途半端なビルでは終わらない気がする。
狭いって言っても結構敷地あるよ。

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%A4%A7%E9%98%AA&ie=UTF8&z=17&ll=34.701057,135.500447&spn=0.006051,0.013497&t=k&om=1

184摩天楼の名無しさん:2007/02/19(月) 23:27:08 ID:P6LIxDrc
ところで中央郵便局の高層化の具体案が全く見えてこないね。
立ち消え?何か情報を知っている人います?

185摩天楼の名無しさん:2007/02/19(月) 23:31:34 ID:???
>>184
民営化は10月だからね。
具体案は、まだもう少し先じゃないかな。

186摩天楼の名無しさん:2007/02/19(月) 23:42:50 ID:hCTzQtIE
富国生命195m建てるとしたら結構細い感じになるだろうね。
高さも欲しいけどやっぱ路面の華やかさ演出に協力して欲しいね。
中央郵便局の高層化はもっと時間かかりそう。

187摩天楼の名無しさん:2007/02/20(火) 01:13:05 ID:5PKG.tiw
富国生命が195mだったら関電ビルみたいな感じになるかもね。
でもビルは四角いものじゃなくて、新阪急ビルみたいに先が丸いビルになるかもね。
まぁ最終的にどうなるのかは時間が全て解決してくれる。

188摩天楼の名無しさん:2007/02/20(火) 06:31:34 ID:Pswmk7aI
富国生命ビルのある場所の高さ制限187mですので195mは不可能ですね。
現在の航空法を変えない限り、ハービスで190m、北ヤードA地区180m弱。
富国生命の敷地から推定して120m前後でしょう。

梅田は高さ制限がある為に、これから大阪で200mを超える高層ビルを建設
する時は中之島〜中央区になる。すでに中央区で北浜超高層が建設されている。

梅田で高さを求める事は不可能ですね。

189摩天楼の名無しさん:2007/02/20(火) 09:20:40 ID:55Th7UvM
中之島・リーガロイヤルロビー全面改装
ロビー改装と、2011年建て替えとの関係はどうなんでしょうね?
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei022003.htm

これから高いビルは中央区、中之島に期待しましょう。

190摩天楼の名無しさん:2007/02/20(火) 09:59:37 ID:M1Txed5A
中央区玉造の森下仁丹工場跡に50階建て高層マンションができるらしいよ。
ソースはまちBBSなんですけどね。

191摩天楼の名無しさん:2007/02/20(火) 13:24:09 ID:GBtVI3m6
>>189
ロビー改装は新館、建て替えは旧館の方。

192摩天楼の名無しさん:2007/02/20(火) 13:36:25 ID:685cV23c
リーガロイヤルホテルの佃考之社長は19日の記者会見で「建物は古いため、
いつの日かチャンスを見つけて根本的に変えて行きたい」と建て替えに
意欲を示した。
長期滞在住宅、オフィスビル。
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070220ke02.htm

193摩天楼の名無しさん:2007/02/21(水) 08:50:53 ID:Hglo6096
大丸の勢いは驚異的。松坂屋を飲み込み業界首位になるんで、心斎橋店南館を建て替えとかしてほしい。

◆大丸・松坂屋 統合◆
大丸は、大幅な人員削減や海外事業の撤退など厳しい合理化を進め、2007年2月期には9年連続の経常増益を見込む。
一方、来月に横浜市で、秋にはさいたま市で「デパ地下」の食品売り場形態の店を出し、
今秋には建て替え中のJR東京駅ビルに、東京店の第1期工事分を新装開業する。今回の統合交渉は、
合理化に軸足を置いてきた大丸が、規模拡大による収益増を狙う戦略へ転換する姿勢を示すものだ。
 松坂屋にとっては、「勝ち組」と言われる大丸のビジネスモデルを学ぶ好機だ。03年に出店した大丸札幌店は、
人員を抑えた合理的な店舗運営などにより、開店後わずか半年で営業黒字を出し、百貨店業界では「奇跡の成功」と驚かれた。
 松坂屋は、不採算だった大阪店(大阪市中央区)など国内5店舗の閉鎖、海外からの撤退、
2度にわたる希望退職者の募集など大幅なリストラを断行して負の遺産を処理してきたが、
名古屋市の本店の利益で他店の赤字を補う収益構造から脱していない。統合は、大丸の店舗運営手法を取り込み、
利益の出せる体質に転換するチャンスとなる。
 また、昨年、村上ファンドに、最大時で発行済み株式の9・90%を握られた。
統合は「買収防衛策の一つ」(東海東京調査センターの本田富久・チーフアナリスト)とも言えそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070219mh19.htm

194摩天楼の名無しさん:2007/02/21(水) 13:46:46 ID:1d5s/His
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20070221ke01.htm

今年近畿マンション価格20−30%上昇
梅田北ヤード西、東、北側の周りには高層住宅が増えていくような予想。
セントラルパークの周りにも高層住宅が多いけれど違和感はないですね。
西梅田、阪神、阪急周辺は高層オフィス、商業施設、デパートが中心で
高層住宅はなく、高層住宅が似合わないエリア。

195摩天楼の名無しさん:2007/02/21(水) 15:18:53 ID:v7On4zX.
幻の阪急電鉄「新大阪駅ホーム」、40年ぶりに日の目?
地下鉄四つ橋線延長で障害になる「阪神梅田駅」は、阪神建て替えの時に、
梅田駅を現在よりもさらに深い場所に建設する方式が取られると思う。
阪神梅田駅をさらに深い場所に建設+阪神高層化を同時進行させる。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200702210038.html

196摩天楼の名無しさん:2007/02/21(水) 17:40:50 ID:ZtI3PLDY
西梅田駅は造り替えんのかな

197摩天楼の名無しさん:2007/02/22(木) 15:19:39 ID:bCZM2N7o
大丸、松坂屋 経営統合 阪急、阪神連合もグループ化で統合を水面下で進め対抗(2月20日10時0分配信 日刊ゲンダイ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070220-00000005-gen-ent
 百貨店4位の大丸(本社大阪市)と同8位の松坂屋(同名古屋市)が、経営統合の交渉に入っていることが17日、明らかになった。
05年度の両社の売り上げを合計すると1兆1664億円となり、高島屋を抜いて日本最大のマンモス百貨店となる。
 東京圏での苦戦が伝えられる松坂屋は、一時は村上ファンドが筆頭株主となり、昨年末にようやく自社株の大半を買い戻した。
そのため、経営統合には買収防衛の意味合いもあるとみられる。
 また、今後は老舗ブランドにオンブに抱っこの他の百貨店にも統合の動きが加速しそうだ。
すでに7位の阪急と15位の阪神が統合を前提に連携協議を始めている。

198摩天楼の名無しさん:2007/02/22(木) 15:24:39 ID:bCZM2N7o
大丸と松坂屋、規模のメリット追求し経営統合へ−業界再編の火種に 2月19日8時29分配信 日刊工業新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070219-00000026-nkn-ind
 百貨店業界4位の大丸と8位の松坂屋が経営統合について交渉していることが明らかになったが、
これに背中を押される格好で、百貨店業界は再編をめぐって浮き足立つことになりそうだ。
単純合算で1兆1000億円を超える企業連合の出現は、
百貨店にとり運命共同体であるアパレルメーカーなどが百貨店の選別を強めるのは必至。
このため大手百貨店を軸に地方百貨店や電鉄系百貨店などを巻き込んだ再編を引き起こすことになりそうだ。
 小売業や生活産業は現在、人口が減少し市場が縮小するなか、再編による規模のメリット追求が始まっている。
百貨店も9年連続で売上高が減少、社運をかけた最終的な大投資競争時代に突入している。
 大丸の本拠地、大阪では三越が2011年をめどに400億円を投資し大阪店を建設。
また2011年は阪急百貨店もうめだ本店の建て替えを終える。阪急百は阪神百貨店との経営統合も進めている。

199摩天楼の名無しさん:2007/02/22(木) 17:06:14 ID:8cIn3tg2
北ヤードの話とかでそうな気がする

かんさい特集 23日(金)19:30〜20:43
http://www.nhk.or.jp/osaka/guide/kansai_sp.html

「知事に問う これからの関西 〜堺屋太一 VS 6人の知事〜」

相次ぐ談合事件で全国の3知事が逮捕、宮崎県知事選では政党推薦のない東国原氏が当選するなど、
地方のリーダー「知事」への関心が高まっている。
一方で首都圏へヒトもカネも集中し、地方は格差が大きくなるばかり。
課題山積の中で、知事は何をすべきなのか。
番組では、スタジオに関西2府4県の知事と東京一極集中に警鐘を鳴らす
堺屋太一氏を招き、いま求められる知事像とは、
そして関西復活に何が必要なのか、語り合っていく。

200摩天楼の名無しさん:2007/02/22(木) 20:29:58 ID:2oHHpYYc
>>189
マンションはもうお腹一杯だけど50階ともなると話は別。
今後の情報に期待だね。

>>173
↓のサイトに生駒山から撮ったと思われる写真が何枚かあるよ。
ttp://osaka.tudura.com/

URLが直接貼れない。.comがNG?

201摩天楼の名無しさん:2007/02/23(金) 15:25:57 ID:XHdux9mw
>>200
そのサイトの写真、めちゃめちゃ綺麗ですね〜
思わず溜息が出た

202他の掲示板からきました:2007/02/24(土) 04:01:26 ID:NsTp6vyY
申し訳ありません、リンクしてよろしいでしょうか?
私、何かと話題になってる関空に関する掲示板&スレを作りました。
ここと同じく2ちゃんねる形式で、専用ブラウザからもいけます。
2ちゃんねるの関空に関するスレが荒らしで動かないので立てました。
管理も頑張ってやっております。
関空の将来、日本の航空行政など意見してくれたら嬉しいです。
充実してくれば意見をまとめて関空会社に送付することも考えております。
よろしければおいでください。

関空スレ
http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1165874770

#管理人さま
この掲示板の趣旨に沿わないと思われる場合は削除してください。
ご迷惑おかけします。

203他の掲示板からきました:2007/02/24(土) 04:10:39 ID:NsTp6vyY
私は大阪出身で現在アメリカのニューヨークに在住している者です。
大阪や関西をこよなく愛しており、最近の経済状況には胸を痛めておりました。
近いうちに帰国して大阪に戻りたいと思っています

大阪の経済が再上昇し、どんどん高層ビルをたて来る者達を圧倒して欲しいです。

204千尋:2007/02/24(土) 10:39:06 ID:knKDLgYM
松坂屋は3月1日にゴヒャクニンのリストラやるゅ 社員のかたたいへんですぬ

205摩天楼の名無しさん:2007/02/24(土) 10:42:28 ID:???
今日の日経に北ヤードのことについて書いてるね

206摩天楼の名無しさん:2007/02/24(土) 11:32:04 ID:???
大京が中之島4丁目に高層マンションを建てる

207摩天楼の名無しさん:2007/02/24(土) 12:22:40 ID:tAvx7AL.
>>203
そういうあんたには、

http://jbbs.livedoor.jp/travel/6501/

208摩天楼の名無しさん:2007/02/24(土) 18:49:23 ID:m4oZ1kUM
ニューヨークからここを見ている方がいるとは、ビックリしましたねー
ニューヨークのビル街一回見てみたいわぁ〜

209摩天楼の名無しさん:2007/02/24(土) 22:14:15 ID:dHKdjpC6
久々に更新しますた!
西梅田プロジェクトはちょっと贔屓で壁紙サイズ。
タワークレーンが白飛びしてるのは許してね。

〜/osaka_kaihatsu1.html

210摩天楼の名無しさん:2007/02/25(日) 18:35:50 ID:???
>>209
乙です。
回生病院跡地は既に着工してるんですね。

211摩天楼の名無しさん:2007/02/25(日) 18:57:04 ID:???
>>210
地下構造物の撤去中じゃなかったかな

212摩天楼の名無しさん:2007/02/25(日) 19:47:10 ID:dHKdjpC6
>>210
重機の種類が解体じゃなく掘削用っぽいので多分着工なんでしょうかね。

因みに、N.Yタワーの現場で基礎工事の足場として組まれていた
鉄骨らしきものをトラックに積んでいたので、そろそろ動きに
変化があるかもしれません。

同時期竣工予定の西梅田プロジェクト、梅田タワーは既に上に
伸び始めてますね。

北浜MIDタワーも、規模、竣工日共に似通った淡路町プロジェクトが
動き出しているので、そろそろでしょう。

213ジョニー:2007/02/25(日) 22:00:06 ID:5PKG.tiw
大阪府庁本館建て替えのめどが
五月に出るって新聞(よみうり新聞)に出てた。

214摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 00:52:43 ID:GBtVI3m6
税収もがっぽり増えたし、
当初の計画通りドカーンと210m超でいこうや!

215摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 01:01:05 ID:dHKdjpC6
2ちゃんでネタに使われたので、暫くアドレス変えます。

〜/osaka_kaihatsu1.html → 〜/osaka_kaihatsu_1.html

216摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 16:51:00 ID:5PKG.tiw
地上43階、高さ214mの計画で行かなければ
建て替えしないで下さいって知事に提言しました。
http://www.pref.osaka.jp/yodo/choshaseibi/13.pdf

217摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 18:38:04 ID:5qcyTVTk
>>216
苦しい財政状況や裏金問題が発覚したのに、そんな高いもの建てたら
府民の反発食らうのは目に見えてるかと・・・・。
あと超高層に立て替えるなら、場所を中之島に移転して欲しい。
大手前にポツンと一棟建ってても意味ないから。

218摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 18:49:23 ID:5PKG.tiw
なんでもかんでも中之島ってのも
ちょっと・・・

219摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 18:53:19 ID:tjMPJ1HI
南港とか

220摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 18:55:54 ID:5PKG.tiw
つか財政状況悪いんだったら
今更中之島に移す方が時間もかかるし、余計に金もかかりますね。
府庁行政棟予定地は今駐車場になっています。
大手前に高層ビルは少ないですが何棟か建っていますし
公園のまん前ですから一番大阪府庁に適していますね。

221摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 19:11:25 ID:f3DJtPJs
世界一の再開発地帯の梅田・中之島
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/archive/2007/2/14
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/archive/2007/2/15
世界一美しい梅田・中之島ビューティー
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/archive/2007/2/17
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/archive/2007/2/18
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/archive/2007/2/21

222摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 19:27:56 ID:GBtVI3m6
>>217
そうなんですよね。税収の伸び率で見事全国トップになったものの、
財政難という状況は変わりませんし、何より府民感情が一番の妨げになるでしょう。
その辺の説明を果たし、予算を圧縮出来れば可能かもしれません。

223摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 19:32:59 ID:5PKG.tiw
財政難なのは確かですか、そないに・・・そないかー?。。。
って思ってしまいます。

224摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 19:54:19 ID:QLPQcrA2
あの東京都庁も完成当時は「税金タワー」と散々叩かれていました。
でも、今では東京の立派な観光名所となっています。
どうせ叩かれるのであれば、長期的な視点で超高層の大阪府庁舎を
建てた方が良いでしょう。

もちろん、旧府庁舎も観光の為に残しておくべきです。

225摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 19:56:17 ID:T2ew.vhU
今の府庁がある近辺は大阪府警、国の出先機関があるので、あの場所から
移転するのはマイナスなんじゃないのかね。

226摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 20:18:20 ID:2oHHpYYc
高層化すればするほど無駄使いイメージが強まるからなー。
実際は150mくらいじゃないかな。180m越えればサプライズ。
200mは無い、と思いつつ…。
でも高層化が実現すれば大阪城、OBP、梅田、中之島、と
最上階からの眺望がかなり期待できる

227摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 20:37:56 ID:0uUTFH8M
>>221
大阪ってこうやって見ると綺麗なとこ多いですね。
大阪のイメージを固定観念で見る
マスコミの操作は許しがたい。

228摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 20:57:17 ID:EaXh/CDQ
肥後橋〜北浜の間辺りに展望室付きのタワーでも出来たらかなり景色良さそう。

229摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 21:41:13 ID:???
大阪府庁マジいらね
大阪府民だが、府役所のカネにまみれたもんで高層ビル建てても面白くない
役人は本当にこんなのばっかり ビルビルもいいけど、民間主導でもっと建ててほしい
第二のWTCになるのが目に見えるよ 役人は契約も下手だからテナントもどうせ埋まらんよ
大阪駅前のあの例の市役所ビルも廃墟、とまでは行かないが良いテナントが余り埋まっていない
あれも役人が起こした将来トンデモ予想で今のあの閑散としたビルがある
私は大阪を思ってここに提言する 無駄なものを建てるな!そんなものに使う金があるなら国際化競争に使えと。
賛同する人は同じように府庁に提言しよう 自分も送る。

230摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 21:50:17 ID:GBtVI3m6
大阪府庁はテナントビルではないのだけど…?
超高層になるのは、分散しているのを集約し効率化をはかる為に仕方のないのことです。
現在20近くの民間ビルを賃貸してるようで膨大な費用がかかっています。その「無駄」どうにかしようということです。
建て替えることにより、長期的なコスト削減に繋がります。
また、現庁舎の耐久性が低いことが問題なっています。震度6程度で崩壊してしまうそうです。
=大阪府は震度6に対応出来ていない都市ということです。

231摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 21:50:26 ID:5qcyTVTk
>>229
大阪駅前ビルのことね?
確かにアレは大阪の玄関口唯一の恥だと思う。
大阪のビルヲタも駅前ビルの早期建替えを希望してる人が多い。

232摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 22:28:09 ID:5PKG.tiw
つか高さ150mだったらOKで
210mだったら駄目って言う理由がよく分からない。
どうせ建て替えるんなら丈夫で良いものを作れということです。
中途半端にそこらのビルと同じ高さにしても
それなら意味が無いんだ。賛同する人は府庁に提言しよう。
俺も送る。知り合いも送る!

233摩天楼の名無しさん:2007/02/26(月) 22:35:40 ID:ofCBQoRw
>>229は大阪人でない。
削除依頼出した方がいいかも。

234摩天楼の名無しさん:2007/02/27(火) 00:14:13 ID:ofCBQoRw
>>232
補強に70億円かかって、さらに今の府庁舎では部署全部は入りきれず、
符丁舎周辺にオフィスを借りまくり、その費用は年間5億円とも言われている。
それに老齢化したビルを、補強した所で、何年後か先には、再度の補強が必要。
これだけ、不経済なことをするほど、大阪府もバカではなく、建てかえるのは間違いない。
今なら150mなら150億円程度、220mなら300億円程度で建つ時代。
将来のこと考えて、200mくらいに落ち着くんじゃいか。

235摩天楼の名無しさん:2007/02/27(火) 00:55:11 ID:5PKG.tiw
だったら議会棟(高さ約60m)これいらない。
行政棟(高さ214m)に集約したら十分じゃないのか?よく分からんが。。
大体、警察棟、新別館作ってその直後に凍結って意味分からん。
順序が逆。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板