したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

初心者が自分の学習の進捗状況を晒すスレ

1ladio:2007/01/24(水) 17:13:11 ID:xk0Lnwx6
 komencanto(初心者)の皆さん、一緒に晒しましょう。

このスレは、エスペラント学習者が自分の学習状況や、つっかえているところを晒すスレです。
自画自賛、愚痴、質問などを書いて、モチベーションを保ちましょう。

2ladio:2007/01/24(水) 17:34:44 ID:lrFFcoa6
 初心者向け独習書一冊完了。(4時間で覚える地球語エスペラント)

 "Esperanto per iom pli ol 200 vortoj"(200語ちょっとでエスペラント)という本を読むが終盤で挫折。
この本、最初は一つの単語から始まり、章を追うごとに一単語ずつ増えていき、
最終的に209の単語を覚えられるという、初心者にとって非常に易しく嬉しい本である。
しかし、文法や語法が異常に難しく、終盤になると単語の意味は分かるが文章の意味が分からないという状況に陥る。
内容は、ロケットで火星に行った地球人が火星人と交流するなど、209単語ながらエキサイティングなものである。結末は読んでないので不明。

 現在、文法書(まるごとエスペラント文法 P394)を読んだり飽きたりしている。
 その他、"Amuza legolibro en Esperanto"(エスペラントの愉快な読本 p216)というのを読んでいる。
この本には、愉快な小話が100編のっている。
文法的にとても易しいため、単語を覚えるにはちょうど良い。
単語数200-400位の人向けである。
しかし、飽きる。愉快と言っても大して笑えない。
中には何が面白いのか分からないものもある。
ちなみにハンガリー発行の本である。
 また、エスペラント日本語辞書を読んだりしている。
パラパラめくって適当に開いたところにあった重要単語を読むのである。
しかし、これもすぐ飽きる。

 何か面白いこと無いかなー。。。

3胡人:2007/01/24(水) 18:48:11 ID:Ydhc9jaU
"Cxu vi parolas Esperante?"は聞いた事ありますか?
友達同士で聞いています。皆適当に車の中等で流し聞いています。
ただ流しているだけですが、自然に口から「ブーテルパーノン」とか出てくる事があるから不思議です(^^)V
内容もちょっと面白いです(^^)

またもし良かったら、ゲームがあります。
たぶん著作者はフリーソフト扱いをしてくれという事でしたので、アドレス教えてくれたら送れますが…

4ladio:2007/01/24(水) 20:10:19 ID:lrFFcoa6
"Cxu vi parolas Esperante?"聞いたことないです。
どこで手に入りますか?
CDですか?

ゲームですが、私はマックユーザーなので多分動かないと思います。
お心使い感謝します。

5胡人:2007/01/25(木) 08:48:59 ID:Ydhc9jaU
"Cxu vi parolas Esperante?"JEIでCD売っています。テープも、そのテクストも売っています。
日本エスペラント学会として近くの本屋でも取り寄せ出来ると思います。

単語ゲームなのですが、本当の最初は良いのですが、正直、単一の日本語で完全に覚えてしまうと、かえって難しいモノが出てくるので、近頃は日本語で覚えないようにしています(^^)V

6ladio:2007/01/26(金) 19:50:41 ID:0/tPyTK.
> "Cxu vi parolas Esperante?"
さっそく取り寄せてみます。

7ladio:2007/01/27(土) 20:43:23 ID:2Gk.ap6Y
今、La Esperoをウィキペディアでダウンロードして、歌の練習をしています。
完璧に歌えるようにしたいと思います。

8胡人:2007/01/28(日) 11:01:53 ID:hXkbd3e2
今ごろだけど、めんどくさくなかったら、はじめはテクストを見ない方が良いと思います。要らないかもしれません。
何も考えずに、辞書を繰らずに、適当に聞きながら何時の間にか理解する事が出来る部分が出来てくると思います。
何十回か聞いた後、最後にそれをノートに写して、辞書で繰って意味を確認する。
結構それが早道だったりします(^^)V
分かりやすくて聞きやすい声で良いです。

数年前、大会の手伝いをする事になった時、La Espero 覚えました。

残念ながら私は未だその機会を持っていませんが、世界大会開会式で様々な方々が皆で歌うそれは大変感慨深いそうです。

9ladio:2007/02/03(土) 16:29:23 ID:DlzJTYtI
届きましたー。何となく、声がぬおんぬおんした感じで愉快です。
テクストを見ないでやってみます。

10Kia-kablo-mi-estu?:2007/02/04(日) 11:10:04 ID:6QPYWyhQ
「Cxu vi parolas Esperante?」の話者はNの音を硬口蓋鼻音として、即ち舌先を
歯又は歯茎にしっかり付けて発音していますから、最初は少々その音が耳障りになるかも
知れません。
特に始めの数課はゆっくり発音していますので尚更かと思いますが、後半になると
慣れてくるかと思います。
日本人の中には少数ながら「ん」の音を「ng」で現れる軟口蓋鼻音として発音する方も
いるので、このテキストでの発音を真似るうちに対格語尾をしっかりと発音できるように
なりました。
ただし、エスペラントも日本語同様に硬口蓋鼻音と軟口蓋鼻音とのはっきりした
対立がありませんが(例えばkvankamの「ん」は100%と言って良いほど軟口蓋鼻音です。)、
それでも、
san-stato sang-stato, in-artikolo ing-artikolo, 等の合成語は区別が要りますね。

また、ストリーも面白いので大変よい教材だと思います。

難点も少しあります。それは、英語やスペイン語等と違い、イタリア語やスラブ言語特有の
イントネーションが、強弱のアクセント、所謂、stress のみで表されることです。
従って高低アクセントに当たる pitch の位置と必ずしも一致していません。むしろ stress
のある音節からpitch が下がります。

以上のことを考慮して利用すれば、子音の発音がとりわけしっかりとしていますので、
日本人にとっては、最適な教材かも知れませんね。
健闘を祈ります。

11ladio:2007/02/04(日) 19:02:33 ID:kK2eFPq.
確かにdiligentaなど、頭にアクセントがあるように聞こえます。
強弱アクセントはなかなか聞き取れません。

他にもlとrの区別がやや難しめ(巻き舌があいまい)のようです。

がんばりますっ!

12Assh:2007/05/06(日) 05:24:57 ID:vfQOobLQ
ところで流暢なエスペラント語が聞きたいんですが、何処で聞けますか?ネットラジオで聞いててもわざとなのかちんたら喋ってる様に聞こえ、二重母音がやたらうるさく感じました。究極にエスペラント語をカッコ良く聴かせてくれるサイトを教えて下さい!

13松戸彩苑:2007/05/06(日) 10:47:28 ID:???
>>12
> ネットラジオで聞いてても

聞いたのは、中国の国際放送ですか?

14松戸彩苑:2007/05/06(日) 11:59:05 ID:???
>>12
しかし、こういう忌憚のない意見は良いですね。

エスペラント界では「エスペラントは、イタリア語のように発音が美しい」なんて
言われていますが、エスペラントをやってない世間の人たちがそう考えていると
いう保証は無いんですよね。

15Assh:2007/05/06(日) 17:57:23 ID:vfQOobLQ
aj,ojが特にうるさく感じます。それに外来語の名詞語尾を-oにわざわざ変えるのも不自然さと嫌悪感を感じます。

16たすき:2007/05/26(土) 11:06:36 ID:TBGisSDQ
こんにちは。

僕もエスペラントの初心者です。
「エクスプレス」などの例文くらいなら辞書を使って普通に読み書きができるようになりました。(文法や単語の仕組みは割と簡単に覚えられましたが、単語そのものはなかなか出てきません。)

今度の世界大会は横浜で開かれるということなので、是非参加してみたいのですが、周りにエスペランティストがいないため会話をしたことがありません。
当日の会場で何もできないかも……と心配です。

みなさんは(会話に自信がなくても)世界大会に参加しますか?

17Kanva:2007/05/27(日) 06:02:40 ID:TSdI3qDA
>たすき様
はじめまして。

私も、会話はほとんどできません。
母語のほうも、何度も訊き返し、それでも聞き取れなかった音を最大限に
推測して理解しているくらいです(内耳にちょっと持病があります)。
話す方も、日頃から人よりも吃りやすいので、思う通りの表現の代わりに
別の表現を使えないかを考えながら喋っている状況です。
語学云々の前に、会話そのものが苦手で、多勢で話したり、喧騒の中での
会話は、自分も話し相手も疲れます(話が前に進みません)。

会場で喋れるとは思っていませんが、世界大会への参加は、すでに申し込
んでいます。
しかし、八日間も連休を取ることは非常に困難なので、交通費が勿体ない
ですが、日帰りとか、付近の友人宅で一泊などを組み合わせて、行ける分
だけを参加しようという目論見です。

18たすき:2007/05/27(日) 21:16:14 ID:TBGisSDQ
>Kanvaさん
こんばんは。

僕はエスペラント部の部長ということもあり、どこかで学校外のエスペラント関係の活動に参加しないと格好悪いかな、と思っていました。
(ちなみに、僕の学校の名前は今は日本語名ですが、もともとはエスペラントで付けられる予定だったそうです。)

今回の世界大会は見送るつもりでいましたが、取りあえず行ってみようと思います。
会場は不安ですが、僕も行ける分だけでも経験してこようと考えています。

19胡人:2007/05/28(月) 08:55:40 ID:egqflb8w
>たすき様
 私は5,6年前から学習をはじめましたが、正直、今まで世界大会に参加したことはありませんでした。費用と時間が現実的に難しかったからです。
 せっかく日本での開催ですので今回は、1日2日だけでも出席してみようと思います。
 もしあなたが若いのなら参加費はメッチャ安いですから、参加しておいた方が良いと思います。現実に、世界中数十カ国2千人くらいの人々が集まり、同じ言葉で話すのを見る、そうはそんなチャンスはありません。またエスペーロ(Espero)を開会式で参加者一同で歌うのは、やはり結構 感動的なものを感ずると良く聞きます。辞書などに載っている楽譜、歌詞だけは暗記されると結構気持ち良いと思います。ムチャ歌いにくい古風な曲ですが…

 会話が出来るか出来ないかは、結局、ある面度胸です。私は外国のエスペランチストと出会うチャンスがあったら、モトをとるつもりで必ず会話して、ジョークで何回かは笑わせます(^^)V

 昨日まで2日間、ブラジルのエスペランチストの女の子を迎えて、観光や講習会を持ちましたが。観光では入門初心者に完全に任せて私は仕事をしていました。後ほど聞くとやはり人によって様々でした。1,2回しかエスペラントにふれていなかった人でも、ペットの写真を見せて話してみて、それでそれなりに意志が通じて、そうか「グランダ」って大きなっていう意味なのか〜という人、もう3年くらいやっていても、人にたよって辞書ばかり見ている人…私は辞書は携帯していても基本的に見ないようにして、わからない事があったら「キオ ジ エスタス?」って聞くようにしています。

 ちなみに彼女は、英語が大嫌いでした。何かポルトガル語あるいはスペイン語系の人は英語の発音が嫌いな方が多い様です。

20Bonsano:2007/05/28(月) 09:42:29 ID:jBsTP12E
皆様
是非、日本でのUKに参加して見ましょう。
エスペラント、特に(eterna) komencantoにそれが有意義な者として実感できるのは
自国以外のエスペランティストが多数参加する場面に他なりません。

UKが日本で開かれるのは50年に一回位でしょう。私も前回の東京UKの時は、まだ
小学生でして勿論エスペラントの存在も知りませんでした。従って今回の横浜大会は
手っ取り早くeksterlandanojと会話できる最高の機会です。
民族語と違って話す相手も自分と同じレベルの方が必ず居りますから、言葉に詰まりながら
も話が通じた時には最高の喜びとなります。

初級レベルでも界に残っている方の多くは、今私が述べた経験をされた方が多いのでは
ないでしょうか。

21Bonsano:2007/05/28(月) 09:45:09 ID:jBsTP12E
訂正
>有意義な者

 有意義なもの


22ladio:2008/06/24(火) 18:04:53
MATのサイトを管理しているくせに、
いまだに"Cxu vi parolas Esperante?"が全部終わってない初心者の私。。。
情けなや、情けなや。
このままだと、eterna komencantoだ。

23KamelioJapana:2008/06/25(水) 23:27:29
>22

大丈夫ですよ。私も同じ経験の持ち主です。
他の総ての習い事の様にそのうち加速度が付いてくるものですよ。
ご安心なさい。山あり、谷ありですね。

24ベダウリンデ:2008/06/27(金) 09:07:08
>22
Por lernado celo estas grava.
勉強には目的が大事ですよね。
Via celo estas la disvastiĝo de esperanto, laŭ vi mem.
Ladioさんの目的って、エスペラントの普及でしたよね。
Ne forgesu la grandan celon kaj penu lerni!
その大きな目標を忘れずに、勉強頑張って下さい。

Mia celo? nnnn..... estas skribado ĉi tie esperante pri tio, kion mi pensas vere.
私の目的?  んー、 ここに書き込む事かな、私が本当に思っている事を。
Kia malgranda celo!
ちっさい目的!!

Nu gesinjoroj KamelioJapana, kio estas via celo? Por politika agado?
ところで、カメリオさんご夫妻にとっての目的は? 政治活動、かな???
別にいいんですよ、どんな目的でも。

25<削除しました>:<削除しました>
<削除しました>

26ベダウリンデ:2008/10/20(月) 08:13:23
ニューエクスプレス・エスペラント語の本を立ち読みしました。
テキストの文章は、ほとんど旧版と同じでしたが、一部改訂されている部分がありましたね。
どこが変わったのか、というと、「偏見」に基づく発言と
いかにもエスペランチストらしいクサーイ発言(旧版読んだ時、エスペランチストってこんなクサイ会話してるのか〜と思った)
が、カットされていたのには、ちょっと笑えました。

27なつ:2008/12/18(木) 19:36:58
>>26
具体的に例えばどこでした?
先日ペラペラっと見て感想は、挿絵のイメージがかなり変わったというのと、
ボキャブラリー紹介が増えたなという感じでした。
各会話文は変わってないようにざっと見はしたんですが...
このエクスプレスは、僕が唯一エスペラント入門書として許容範囲内のテキストだと
自分だけ思っていたものですので...

28ベダウリンデ:2008/12/19(金) 08:52:21
私も新版は買ってないので、記憶で書きますが、書店によっては新旧両方並んでる所もありますので、
皆様ぜひご確認下さい。

「偏見に基づく発言」
6課
「東京の第一印象はいかかですか?」
「とてもモダンで、人で一杯の大都市ですね。(中略)あれは何ですか?家畜小屋じゃないですか、ね」
「いいえ、あれが愛しのわが家です」
=>国会議事堂をエスペラント会館と間違える設定に変わる。

昔、日本の家屋は「ウサギ小屋」だと、欧米人に揶揄された。
そこから発想を得た「自虐ネタ」だと思う。
「ヒロシ」の例をあげるまでもなく、日本人には「自虐ネタ」はうける。
でも、他民族の家屋を家畜小屋呼ばわりする設定ってどうよ?と思った。
世界にはその土地の風土に合った素材・構造で作られた家がある。
「西洋基準」でない家は、人間の住処とみなさないのか?と思った。
家畜のふんで作る家だってあるのですよ。それも立派な人間の住居なんですよ。

9課
「なにせ最近わが国を訪れる日本人旅行者が多くて、おまけに皆さんよく似た格好なものですから」
=>「似た格好」は削除
「日本人はみんな同じ格好」というステレオタイプは今も健在ですね。
アメリカの映画・ドラマでは、日本人ビジネスマン集団が、みんな同じ背広着てる場面。
さすがに、「出歯でメガネで首からカメラ」というステレオタイプは消えたのかな?
だけど、自ら「自虐ネタ」にしなくても、と思った。個性的ファッションしてる人もいますからね。

自国民に「偏見」を抱く人間は多民族にも容易に「偏見」を抱くのでは?
と、この本買った最初から疑問に思ってた。

「クサーイ発言」
10課
「そう、まさしくエスペラント語が橋渡し言語として働いたんだ」
「さて私『橋渡し人間』として働かなくっちゃ」(と言って、言づけする)
=>「橋渡し人間」は削除

18課
(コンピューターが分からない女性に対して)「希望を持ち続けなくちゃ。君は『希望する者』の言葉エスペラント語をマスターしているんだから」
=>僕には君の方が分からないよ、に変更

これらは単に臭すぎて恥ずかしい、というレベルです。

以上、新版でカットされたセリフでした〜 めでたしめでたし

29なつ:2008/12/19(金) 23:31:22
ベダウリンデさん大変明快な説明ありがとうございました。
そうですね。納得しました。
そして、この本は僕にとって入門期にシステム的に唯一許容したもので思い出のあるものです。
ほとんど覚えてたので、懐かしく感じました。
出歯眼鏡カメラはなくなりましたね。
まあエスペランティストは自虐史観が好きな人が多いので...

30tmusiclabo:2009/04/22(水) 00:25:42
Mi acxetis "La Unua Kursolibro" de JEI iam.
Mi produktis kanton esperante.
Tio estas mia dua verko de esperanto.

http://www.youtube.com/watch?v=o0f8sYE62X8


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板