したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラントの思想と国家権力

975KamelioJapana:2009/02/09(月) 09:06:46
ホッシュジエンの国内ニュース解説さん。

大変参考になりました。また情報をお寄せください。

ところで、

「軍産複合体」と言う語では米国の「政治至社会構造」を思い出しますが、日本でもその傾向が見えて
来ていましたね。その本家本元である米国でブッシュとその取り巻き連中のやり方が余りにも強引で
稚拙だったので、「軍産複合体」の支配権が一時破綻を来たした、といったところでしょうか。また
経済不況も手伝ってオバマ政権の誕生となったのですが、軍産複合体機構の巻き返しもかなり相当強い
ものとなる事が予想されます。オバマ氏が、飽く迄、民衆の側に立って事を進める場合、オバマ氏自身
の身の危険もあるし、オバマ政権自体がより穏健な形で軍産複合体に取り込まれる、なんてことも充分
起こりうることの様に私には思われます。

日本においても小泉路線に象徴されるように(実際はその遥か以前から)、官僚(主として文官)中心
の権力を財界へとより大きくシフトし、自衛隊の庁から省への格上げを含め、民間産業界(特に重工業
やIT部門)と軍事部門の直接癒着の構造をよりスムーズなものにしようとしていましたが、米国に類似
するような理由で今のところ頓挫しそうです。
そのためには、一刻も早く衆議院解散へと自民党を追い詰めることが肝要であろうと思います。
なぜなら、多くの国民がこれまでの保守政治の欺瞞性に気づき始めているからです。
日本でも保守勢力の一部は死に物狂いで巻き返しを謀るに違いありません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板