[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
エスペラントの思想と国家権力
873
:
Raku
◆yP0a9GGqWA
:2008/09/15(月) 21:17:30
(上から続く)
■今後も強まる非難
その他の北京五輪終了後の反応も厳しい。
「北京五輪は国内的、国際的に異常な統治をする国でも、その問題を隠して五輪を主催できるという実例を作ってしまった。ナチス・ドイツのような国でも諸外国からの訪問者たちの目から問題を隠して、五輪を開催できる、というわけだ」(ピッツバーグ・ポストガゼット紙社説)
「現代の中国と戦前のナチス・ドイツとを同列には扱えないが、壮大な競技場の背後に隠された住民の不満、社会に偽りの仮面をかぶせての外国向けの提示などはぞっとさせられる」(ミシシッピ・サンヘラルド紙コラム)
「北京五輪は中国当局の独裁主義の国際的な勝利かもしれないが、いまありがたいことは、12年のロンドン五輪は北京五輪にまったく似ないという見通しだろう。式典の演出も、花火の技術も、マスゲームの水準も、そして民主活動家の弾圧も、みな北京五輪とは異なるだろう」(ワシントン・ポスト紙社説)
こうした総括的な批判に加えて、米国側には五輪開催中に北京の繁華街で、観光中の米国人が刺殺された事件への納得のできない思いがなお残っている。開会式翌日の8月9日、トッド・バックマン氏が殺された事件だが、自殺した中国人の犯人の実態も、事件当初の中国当局の対応も、ナゾのままだというのだ。だから「真実を封殺する絶対独裁国家のファシズム的なシステムでしか起きない事件」(フィラデルフィア・デーリーニューズ紙)という怒りがなお表明される。
米国を拠点とする国際的な人権擁護団体からも北京五輪閉会後に抗議の声明が相次いだ。「アムネスティ・インターナショナル」は、中国政府と国際オリンピック委員会を「五輪開催のために人権弾圧を強め、黙認した」と非難した。「中国人権」も「北京五輪は人権弾圧により『オリンピックは正義と公正の象徴』という理念を破壊した」と抗議した。
チベット人やウイグル人の人権擁護を訴える国際組織も、中国当局による北京五輪を理由とした弾圧や「殺戮(さつりく)」に抗議し、五輪後はそうした強硬措置がさらに厳しくなることへの懸念を表明する声明を出した。
米国での北京五輪への事後の反応をみる限り、中国の構造的な独裁や弾圧への米側一般の非難の姿勢は、今後さらに強くなりそうだ。
(ワシントン 古森義久)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板