したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラントの思想と国家権力

695KamelioJapana:2008/04/20(日) 09:14:16
>マルクスの共産主義の定義にはproletara diktaturoも勿論含まれますよね。
くわばらくわばら。

良くご存知でした。その通りです。proletara diktatorecoが望ましい言い方ですが。
しかし、proletara diktatorecoが実現したことは1971のpariza komunumo(パリコミューン)
の様な短期間を除いては歴史上は皆無です。
チェック機能が働かない限り権力を持った人間は容易に変質するものです。
プロレタリアートの代表として立ち現れたものがいつの間にか前者を抑圧し搾取するものへと
変質する事は歴史の常です。

この理論に関しては19世紀に生きたマスクスの限界でしょうね。

残念ですが非力な大衆が独裁的権力を握ることは見通せる将来においても不可能な事でしょうし、
決して望ましいことでもありません。

ちなみに私は共産主義者と呼ばれてもかまいませんが、マルクス主義者ではありません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板