[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
エスペラントの思想と国家権力
664
:
ladio
:2008/04/07(月) 16:51:41
KamelioJapana様、私の全文に対してご返答いただきありがとうございます。
長文を書いた甲斐があるというものです。
>ただ、組織内に如何に様々な信条者を抱えていてもEの組織である以上その拡大発展を目指す目標では、会員の大多数が一致しております。
>従って、その目標を著しく阻害すると思われる社会的出来事に対しては、傍観できない場合もあります(アメリカのイラク侵略のような
>世界秩序を乱す行為)。
果たしてイラク侵攻はその目標を阻害するでしょうか?
少なくとも北海道においては、全く影響はないと思います。
逆に、反米主義を標榜したことによって、
権威主義的パーソナリティーを持つ人はエスペラントから離れていってしまうのではないでしょうか?
この権威主義的パーソナリティーの持ち主とは他でもない、
親米保守主義を掲げる自民党支持者という多数派です。多数派を離してしまっては
エスペラントに未来はないでしょう。
>昨今、多くの市民は「幸せの暮らし」のためには格差是正のみならず多くの社会改革が必要であること、そして、
>そのためには政治を動かすしかないこと、その保障として民主主義が不可欠であることに、気づき始めています。
確かに選挙のときはそうでしょう。参院選での民主党の勝利はそれを物語っています。
しかし、日常ではそうではないでしょう。
依然として「くだらないおしゃべり」に軍配が上がるのではないでしょうか?
>組織とグループの混同は、別として「友達に嫌われたらどうしよう。こんなことを言ったら
>相手を傷つけるのではないか。」ということが「もっと深刻な問題」思っていた方が運命の悪戯か
>Eを学び、その一部の人が組織に入ってきます。
そう、運命のいたずらにすぎないのです。エスペラント組織はそんな偶然に頼らず
もっと積極的な拡大を目指すべきだと思います。
それには「彼ら」ではだめなのです。あくまで大衆である「我々」として活動しなければなりません。
今までと違った大衆とは結局「彼ら」なので、それではいけません。
完全に大衆でなければならないのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板