したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラントの思想と国家権力

591Raku ◆yP0a9GGqWA:2007/12/25(火) 20:20:46
「文化がなくなる」…中国・少数民族の窮状<12/23 11:32>
来年のオリンピックを控え成長著しい中国だが、一方で厳しい生活を強いられる少
数民族がいる。少数民族・ウイグル族がその窮状を語った。
 中国の西に位置する新疆ウイグル自治区には、人口13億の中国で9割を占める
漢民族とは顔立ちが異なるウイグル族約1000万人の大半が暮らしている。中華
人民共和国が誕生した1949年に組み込まれた。

 「この労働は無償なんです。無償!参加しないと逆に罰金を取られるんだ」−集
団で働く男性たちによれば、3か月間、地方政府の仕事を無償で行う義務があり、
この間収入が途絶えるため、生活は苦しいという。ある農民は「貧しい農民を救う
なんて胡錦濤国家主席の宣伝だ!この現実を見てほしい」と訴える。

 先月初めて日本を訪問した人権活動家、ラビア・カーディルさんもウイグル族を
代表して窮状を訴える。ラビアさんは有名な企業経営者だったが、中国政府を批判
し逮捕され、今はアメリカに亡命し、世界各国で講演活動を行っている。その功績
が認められ、ノーベル平和賞の候補としても名前が挙がっている。ラビアさんによ
ると、政府は25歳以下の女性を強制的に大都市に移住させた上、働かせており、
去年だけでも24万人が移住させられたという。

 中国政府は「少数民族の保護政策」を掲げているが、それとは程遠い現実がある。
ラビアさんは「03年に教育現場でウイグル語を使うことが禁止されました。この
ままでは、ウイグル族の文化がなくなってしまいます」「ウイグル族が置かれてい
る現実に、日本人も関心を持ってほしい」と話している。
http://www.news24.jp/99923.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板