したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラントの思想と国家権力

575KamelioJapana:2007/12/10(月) 11:34:18
>言語自体に意思がある

そう考えたくなるaspektojは多分にありますが、言語学的にはしっかりとした区別が
必要です。言語自体には意志はありません。

それによって著わされたlingvajxoj(文献等の人間の作った作品やそれを使用した
言語活動、所謂、言語学的にはparoleの作り出すもの)だけが意志を表すものなのです。

金槌とかボールペン等と違うのは、言語というものが人間が使用する事により無限とも
言っても良い形態(発話や文章)で、人間である個体が脳内部に想起するものを外部に
表出できるという事です。

この可能性potencialoが、「言霊」といわれる現象が世界各地で言われるように、
何か言語自体に意志が在るかの様な錯覚にとらわれるのは無理からぬ事です。

意志を感じさせるのは、あくまでlingvajxojであってlingvoそのものではありません。

>特有の発想や表現、語彙、文法、
これらは、純粋に言語とは言えず、かなりlingvajxoと関連するものです。

私が以前に語彙という言葉を撤回したのは、言語を使用する集団内の意志で語彙の
内容がある程度決定されるからです。

実は、文法というのも捕らえ方によっては、人為的なものなのです。時として、言語の
aspektojのparoleと対を成すlangそのものを規制しかねない伝統文法や規範文法の
権力に拠る言語使用集団への押し付けなんかはその典型例です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板