したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラントの思想と国家権力

521Raku:2007/08/10(金) 22:44:23 ID:VBtkMNoI
Libera Folioの新渡戸シンポジウムの記事で面白いことが書いてあります
La unua Nitobe-Simpozio okazis en Prago en 1996. Postaj simpozioj
okazis en Berlino (1999), Pekino (2004) kaj Vilno (2005). Interesan
rimarkigon poste faris korea esperantisto: por koreoj ne sonas trafe
nomi tiun simpozion Nitobe, ĉar Nitobe Inazo en la Ligo de Nacioj
kontraŭis ke Koreio resendependiĝu.
国際連盟が植民地主義反対でなかったことは自明ですが、国際連盟で植民地解放を
主張した国や人はありますか。エドモン・プリヴァは植民地主義にどのような
態度をとっていたのでしょうか。そして、韓国人エスペランティストはプリヴァを
どのように評価しているのでしょうか。新渡戸よりも長谷川テルを讃える日本の
エスペラント界は韓国人に同意するのでしょうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板