[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
エスペラントの思想と国家権力
1000
:
Kanva
:2009/02/15(日) 17:07:46
(この掲示板で多くの皆さんが政治的立場を明らかにしておられるので、
私の立場の一端を示してみましたが、継続的な議論を展開するつもりは
ありません。
また、HELの掲示板については、学習用やアイヌ語掲示板は別にあるとはいえ、
スレッド/トピックに分かれていない構造なので、HELに直接関わりの
ない話題を長々と展開するには適さないと感じております。
あちらではできる限り、HELの方とお話したいことがある時か、語学関係の
書き込みに絞りたいと思います。)
「自由主義史観」が私の社会人になった頃から一世を風靡したことは知って
いますが、きちんと読み込んでいないので論評は控えさせていただきます。
ただ、一般論として、いろいろな史観が自由に議論を戦わせることの
できる日本の環境は素晴らしいことで、これは守らなくてはならないと
思います。
個別の論点については、まだ私感を表明できる事柄がいろいろあります。
例えば、「日の丸」「君が代」を変えたいという一部の意見に対しては、
多くの国民が納得できる代替案を何か示せるのかと聞いてみたいです。
個人的には、国旗・国歌の現状維持に賛成です。
国号にも因んだ太陽を象徴する国旗は、近代史の恥によって変えるには
惜しいシンボルです。古風な君が代の歌も、我が国の長い歴史をよく
象徴するものだと思います。特に、律音階の荘重な旋律が好きです。
詞は「<君>は、現代では、国民一人ひとりがお互いを尊重する気持ちも
込めて歌いましょう。国民主権の時代です」とか、そういう解釈をして
おけば宜しいでしょう。
私が何ismoを信奉するかを表現するとすれば……、lingvodiismoとでも
申しましょうか。
ただ、世界中で一つの国際語が通じるようになったところで、紛争の
減少の一助にこそなれ、解決にはならないと思っています。
<共通の言語>を複数持つ人たち同士でも、簡単に言葉のすれ違いが
起こるのですから……、ね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板