したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラント改造論

75胡人:2007/01/30(火) 11:42:01
すみません、私にも意見を言わせてください。

> 日本をふくめ先進国といわれる地域では、エスペラント運動は衰退しつつあります。ですから、今までと同じことをやっていたのではダメなのではないかと思うのですが、この点についてはどのようにお考えでしょうか。

この点では現在、「エスペラント」と、アインシュタインが世界に提唱し、日本では湯川秀樹、尾崎行雄が中心となって推進した「世界連邦運動」と同じ様な傾向があると思います。

戦後の焼け野原の中、日本では二度と悲惨な戦争をすまいと世界連邦運動に日本中の都市がその平和都市宣言をし、活動し盛り上がった時があります。国会議員連盟もあり百数十人の議員連盟を付くっていますし、全国の自治体を基とした組織があります。また昨年には国会決議もされました(ほとんど知られていませんが)。

その運動が現在国を挙げて盛んなのは、なんとリビアであり、また元ソ連連邦の諸国です。つまり戦争等(冷戦もその一種?)の悲惨さを味わった国の人々が、明るい平和な未来を目指して理想に燃えて活動しているわけです。

否応無く巻き込まれる戦争等の、或る意味人災を、幸せにも長年体験せずにすんできた日本や、自国での直接的な戦争を体験せずに済んできた先進国といわれる地域では、その恵まれた環境の故、人類全体の幸せを目指すという段階から、個人の幸せ(利益)を求める事が出来る段階になっているのは確かです。

その意味で、松戸さんのおっしゃっているように今までと同じやっていたのでは、日本国内では難しいと思います。

少なくとも日本では、「楽しく簡単な一般教養としての国際補助語を身に着けて、個性ある国際交流をしよう!自分自身で世界を知ろう!」という個々の人生を豊かに過ごすという観点を、より大きくしていかなくてはならないと思いますし、その方向でしか輪を広げて行く事は難しいと思います。輪を広げることが嫌いな人もいるのでしょうが…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板