[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
エスペラント改造論
60
:
松戸彩苑
:2007/01/20(土) 15:35:35
>>59
の末尾に「続く」と書いてあったので続きを待っていたのですが、いまだに書かれな
いようなので、私のほうから書かせていただきます。
まず最初に、私がねばり強く(あるいは、しつこく)エスペラントにおいて日常生活に関する
表現が不足・混乱していることを示すような実例をとりあげる理由について、説明すること
にします。
そもそもエスペラント界では「エスペラントはすでに一人前の言語になっている」というの
が通説となっているわけです。
そしてあとは、日々新たに現われる新しい製品や概念を表わす用語であるとか、専門用
語であるとか、または文学的な表現などだけが問題であると考えられているわけです。
私がやってるのは、このような通説を、実例をあげて批判するということです。
---
もっとも、Kia-kablo-mi-estu? さんがお書きになってるように、「現在のエスペラント界にお
いては、これらの表現が必要になることはあまり多くない」というのは事実でしょう。
また、エスペラントが発表されてから120年ものあいだ使われてきて、数万点の書籍と、
多数の定期刊行物が刊行されてきたわけですから、そんなにレベルが低いわけがないと
考える人が多いのは、当然といえば当然でしょうね。
これについては、日常生活に関する表現は、文明社会に住んでいるふつうの成人であれ
ば誰でも知っているということで「認知度」は高いのですが、実際に必要となる「頻度」はそ
んなに高くない、ということがあると私は考えております。
また、表現したいんだが、うまく表現できないという場合には
(1) 正確に表現するのをあきらめて、大ざっぱな表現をする。
(2) (エスエス辞書の記述のように)長々と説明する。
(3) その部分だけ、英語などの単語を交える。
(4) 絵に描いて説明する。
などという方法がありますし、また、同じ場所にいる場合には
(5) 実物を指さす。
(6) ジェスチャーで表わす。
などということも出来るわけです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板