[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
エスペラント改造論
283
:
松戸彩苑
:2008/09/21(日) 12:16:13
私は、脇山怜(著)『改訂版 海外・暮らしの用語事典』(1983年 ジャパンタイムズ)とい
う本を持ってるんですが、これは日常生活で必要となるような英語の単語・表現を集めた
本なんですね。
この本の「まえがき」には次のように書かれています。
海外生活に辞書は欠かせませんが、ふつうの和英辞典だけでは不十分な場合がかな
りあります。私も日々の暮らしの中で、どれだけ辞書を繰っても出ていない単語、学校
で習わなかった単語にしばしばぶつかり、もどかしさを感じたものでした。
そこで生活に根ざした単語を8000語ほど集めて『海外・暮らしの用語事典』を編んだの
ですが、初版からすでに4年、さらに2000語を加え、またあらたに「学校教育」の項を設
け、ここに改訂版を出すことになりました。
ということで、日常生活に必要な語が10000語ほど収録されてるんですけれども、この
10000の単語が次のように分類されているんですね。
第1章 住まい
1 住宅・不動産 2 家具・インテリア 3 寝室・寝具 4 バスルーム
5 庭・園芸(樹と花の名前) 6 雑貨・住まいの手入れ
第2章 食生活
1 調理器具 2 食器 3 料理の動作 4 料理の名前 5 デザート・
パン(お菓子) 6 飲みもの 7 肉類(牛肉 豚肉 家禽) 8 魚介類・海草
9 野菜・果物・穀類 10 乳製品(チーズの種類 ミルク・乳製品) 11 調味料
12 和食・中華の料理名(日本式の切り方いろいろ)
第3章 衣類
1 婦人服・紳士服 2 下着・靴下 3 生地・柄・色 4 洋裁・手芸
5 装飾品 6 衣服の手入れ 7 ヘアスタイル 8 美容・化粧品
第4章 育児
1 育児・子供服(おもちゃ・遊び) 2 学校教育・文房具(青少年活動)
第5章 病気
1 内科 2 小児科 3 外科・整形外科 4 産婦人科 5 泌尿器科
6 耳鼻咽喉科 7 眼科 8 皮膚科 9 神経科・精神科 10 歯科
11 医薬品
第6章 交通
1 交通規則・免許 2 車の構造・修理 3 公共交通機関・旅行(エンタテイメ
ント)
第7章 通信・銀行・買物
1 郵便・電話 2 銀行・買物
こういうのを見ても「日常生活に必要な語彙・表現というのは、ずいぶん多いものだなぁ」と
いうことがよく判ると思います。
それに加えて「私がこれまでにこのスレで論じてきたものの中には、この分類には収まらな
いものもけっこうある」ということにも気づいていただきたいんですね。
そういったことがあるから私は「日常生活に必要な語彙・表現を、みんなで少しずつ作って
いくことが必要なんだ」と主張しているわけですね。
---
最近になって気がついたんですが、「日常生活に必要な語彙・表現」という言葉を聞きます
と、多くの人は「海外旅行をしたりする際に必要となるような、必要最小限の外国語の知識」
のことだと思ってしまうみたいですね。
しかし私がエスペラント運動のありかたについて語る際に言っている「日常生活に必要な語
彙・表現」というのは、当然のことながら、そういうものではないんですね。
私が言ってるのは「外国語を使う場合の日常会話」というレベルではなく「母語を使う場合の
日常会話」のレベルのことなんですね。
たとえ教養のない人であっても、日常生活のなかで母語を使う際には、それなりに多種多様
なことを言ってるはずなんですね。
私はそういうレベルのことを言ってるわけですので、誤解の無いようにお願いいたします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板