[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
エスペラント改造論
262
:
松戸彩苑
:2008/06/04(水) 20:56:08
英語の baseball、basketball、volleyball といった単語には「野球」「バスケットボール」「バレ
ーボール」といった意味のほかに「野球のボール」…という意味もあるんですね。
ですから「野球のボールを投げる」は to throw a baseball と言うらしいです。
「球技名」と「その球技で用いられるボール」とが一緒というのは、日本人の感覚からすると
少しヘンなんですが、まぁ英語ではそうなってるんですね。
で、英語はどうでも良いんですが、問題はエスペラントです。
エスペラントでは「野球のボール」をどう言うのか?
NPIVの pilko の項を見てみますと 〜pilko という合成語がいくつか載ってるんですが、定義
を見ますと、すべて sporto のことなんですね。
『エス日』の pilko の項も、やはりそうなっています。
じゃあ「野球のボール」は baz-pilka pilko になるのかな?とも思ったんですが、そういったこ
とはNPIVや『エス日』を見てもまったく判らないんですね。
「さすが、エスペラント界はスポーツに関心のない人間が集まってるだけあって、120年たっ
てもこんなことが決まってないのか」と思ったんですが、思い直して『Esperanta Bildvortaro』
を調べてみたところ、275/54 に野球のボールの絵がありまして bazo-pilko という訳語が与
えられていたんですね。
また 276/47 にはバレーボールのボールの絵が描いてあって、ここには flug-pilko と書い
てありました。
つまり『Esperanta Bildvortaro』では英語式になってたんですね。
---
しかし考えてみますと、そもそもエスペラントにおいて「球技名」が 〜pilko となっているとい
うあたりからしてすでにおかしいのではないか?英語では良いだろうが、エスペラントでは
おかしくないか?という気もしてくるんですね。
実際、ヨーロッパのエスペラント辞典を調べますと、baz-pilk-ludo あるいは baz-pilk-ado の
ような表現が載ってることがあります。
この表現を使えば「球技名」と「ボール」とを区別することが出来たりもするんですが、とにか
くエスペラント界というのはスポーツには関心がないみたいで、こういった提案もあんまり注
目されてないように思われます。
まぁ「長すぎる」ということもあるんでしょうけどね。
(終わり)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板