したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラント改造論

253松戸彩苑:2008/03/29(土) 12:56:03
『エスペラント日本語辞典』の verŝi を見てみますと「つぐ、そそぐ、こぼす、流す」と書いて
あります。
しかし、よく考えてみますと「つぐ」と「こぼす」はぜんぜん違うものなんですよね。
やろうとしてることは同じなんですが、結果が徹底的に違うわけです。

エスペラントって「つぐ」と「こぼす」の区別もつかないのか?と思いながら、今度は Benson
の英エス辞典で pour と spill を調べてみたところ、pour のところには verŝi と書いてある
んですが、spill のほうには dis-verŝi と書いてあるんですね。

私はアレっと思って、次に Wells の辞書の英エスの部の pour と spill の項を見てみたんで
すが、やはり同じなんですね。

で、最後にNPIVを見てみますと、verŝi のほうには「〜i vinon el botelo en glason」「〜i bo-
lantan akvon sur teon」といった用例が載っているのに対して、dis-verŝi の項には「dis〜i
inkon sur paperojn」「dis〜i saŭcon sur tablotukon」といった用例が添えられているんです
ね。

ということで、どうやら国際的には「つぐ = verŝi」「こぼす = dis-verŝi」というのが定着し
ているのに、日本のエスペランティストはそれに気づいていないらしいということが判りまし
た。

ちなみに『エスペラント日本語辞典』にも dis-verŝi は収録されているのですが「〈液体を〉
まき散らす」となっています。

たしかに細かいニュアンスは、なかなか判りにくいだろうとは思います。
しかし私に言わせれば、「つぐ」と「こぼす」というものはまったく違うということくらいには気
づいても良かったんじゃないかと思うんですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板