したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラント改造論

235松戸彩苑:2007/12/16(日) 08:01:31
  papageno さんへ

「エスペラントの基礎的な部分を、日本語から採用した単語と取り替えたらどうか」というお
話ですけど、しかし、そのように考えるのであれば、どうして中国語・ヒンディー語・アラビア
語・ベンガル語・インドネシア語などからは単語を採用しないのかと思いますね。

Kakis Erl Sax さんが >>218

> そういう人はノシロがお勧め。

と書いておられますが、私もノシロが papageno さんの主張に近い言語だと思いますね。
ノシロなら、世界各国の言葉から単語を採用していますし、また語順も、日本語式・英語式
の両方が使えるんですね。
また「語尾が変化する」ということも無いみたいですから、きわめて合理的だと思うんですよ
ね。

ここでノシロに対する私の意見を紹介しておきますと、(単語の憶えやすさは別として)コン
セプト自体はかなり優れていると思うんですよね。
しかし困ったことに、創始者である水田氏が、ノシロで書いた文章を発表しないんですね。
水田氏がノシロの文章をどんどん発表すれば、それなりに支持者が出てくるんじゃないか
と思うんですが、そういう事をするつもりは無いみたいですね。

私は以前、この掲示板に「いろんなタイプの人工語があったほうが良い」と書いたことがあ
ったんですが、それは、人工語に求める要素というのは人それぞれであり、これを統一す
ることは絶対に不可能だと考えているからなんですね。

もちろん、エスペラントの改造について論じること自体がいけないわけではないんですが、
しかし papageno さんの主張を実現するという場合には、エスペラントを改造するというの
は、かなり効率が悪いことのような気がします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板