したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラント改造論

204KamelioJapana:2007/12/08(土) 06:41:36
私は、松戸様がE-istoであると認めた上で議論に加わっていることを先ず申し
上げておきます。

勿論、この定義はBoulogne-sur-Merでの第一回国際大会での定義です。

従って、その定義によればどのような目的でEを使おうとそれは個人の自由です。
もとより言語自体には意志などありませんから、それ自体に文化も思想もあり
ません。それらは言語の使用者が齎すものです。
Eを使用してEsperantujoの拡大を、意図的か非意図的かは別にして、結果的に
阻止しようとする人も勿論含まれます。

それは、英語を母語とする人でも彼や彼女の抱く思想には、母語である英語自体の
世界における使用領域をこれまで築き上げた地位から引きずり降ろそうと意図的に
行っている人も存在しているようなものです。
英語を母語とするE-istojの多くがそういった人に該当するでしょう。

私が松戸様に対して疑問を抱くのは、この掲示板でのこれまでの議論を拝見していると
「Eにおける日常用語の不足や未整理という問題」のほかにも様々な面でEならびに
Esperantujoの批判に重点を置かれている事です。

この掲示板に書き込む人の多くは現実のEsperantujoとある程度積極的に関わりを持っている
方は、私を含めて極少数に思われます。松戸様も今はもう組織に係わってはいないご様子です。
しかも、松戸様のご意見がこの掲示板に占める割合はダントツと言ってもいいでしょう。

そのご意見がEならびにEsperantujoに対する否定的見解に傾いていることは、
世間に満ち溢れているEに対する無知や誤解を益々助長するようなもので如何な
ものかなと思います。

松戸様の意図をはっきりお聞かせ頂けないでしょうか。

数多くの先輩E-istojを差し置いて、私がここに参加しいるいるのは、はっきり
申し上げて、これからEを学ぼうとしている方やEを学び始めたが未だEの組織
(この言い方に抵抗を感じる方にはグループ)とは接触を持っておられない方は、
この掲示板の多くの意見を参照して、粗100%、Eに否定的見解を持ってしまうと
危惧したからです。

この掲示板の看板にエスペラントの文字を冠しているにも拘らず、Eに興味関心を
持たれている方が、たまたまこの掲示板にヒットするとむしろEに批判的見解に思いが
傾いてしまうでしょう。

多くの先輩Esperantistojの方がこの掲示板で松戸様の見解に反論されることに
越したことはありませんが、私のいつも言うE運動における優先課題からしても
忙しい中その時間を割り振り出来る方は少ないものと推察しております。

私自身、この掲示板への係わる度合いにも拠りますが、ここでの議論に参加する事は、
Esperantujoで占めるべき私の優先課題をある程度犠牲にしなければならない訳ですから。
尤も、私の妻以外身近にEsperantistojの存在しないところに近年居を構えたから
幾分時間を割けるのかも知れませんが。。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板