したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラント改造論

158松戸彩苑:2007/06/23(土) 10:24:23
estas、estis というのは使用頻度がきわめて高いのに長すぎると思いましたので、もっと
短くしたら良いんじゃないかと思って、あれこれ考えてたんですね。

そして数年前に、estas を ja:s、estis を i:s のように発音したら良いんじゃないかと思った
わけです。

(短くするのは、使用頻度の高い現在形と過去形だけで充分だと思いました)

それ以来、本を音読する際には、そのように発音してるんですけど、やはり、かなり発音
しやすいんですね。

とは言うものの、言葉というのは「発音しやすさ」だけではなく「聴きとりやすさ」も大事なわ
けです。
これについては、話し相手がいない私には、ちょっと判らないんですね。

で、私は「ほかの動詞も短くしたら良いんじゃないか」と考えて

havas → ha:s  havis → hajs
povas → poas  povis → pojs
devas → deas  devis → dejs

というのも考えて、これらも試しに使ってたんですが、そのうちに ha:s(havas) と ja:s
(estas) を聴き分けるのは難しいかもしれない、ということに気づいたんですね。

それに、フランス語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語などを母語としている人たちは
h を発音するのが苦手だということもあるんですよね。

こういったことを考えますと、ja:s と ha:s という語を共存させるのはダメかな?という感じ
がしてくるわけです。

ということで、現在は「どうしようかな」と思ってるわけなんですが、こういうことは何年も
考えないと、なかなか良いアイディアは出てこないですね。
---

それから >>157 の案ですが、私は

〜i estas 〜e.

という表現は、他の民族語と同じように

〜i estas 〜a.

とすべきだと考えてるんですね。
どう考えても、そのほうが表現が明確になるからです。

そして副詞のほうは、現状のままで良いと思います。

もっとも「〜i estas 〜e.」だけならば今のままでも良いんですが、現実には、動詞のほう
にも副詞のほうにもさらに副詞がつくということが、ごくごく普通にあるわけです。
そうすると

〜e 〜i estas 〜e 〜e.

となるわけです。
でも、これだけならばまだまだ明確なんですが、エスペラントの場合、語順が変わって
〜e 〜i が後ろに来て

Estas 〜e 〜e 〜e 〜i.

みたいになる事がよくあるわけですね。
こうなると、かなり判りにくくなるわけです。

これでは判りにくいというので

Estas 〜e 〜e, 〜e 〜i.

としたり、あるいは文章をちょっと変えて

Estas 〜e 〜a afero 〜e 〜i.

のようにしたりするというのが慣例になってるわけですが、こんなものは

Estas 〜e 〜a 〜e 〜i.

とすれば簡単に解決すると思います。

あと bele! や bone! のように、形容詞を感嘆詞として使う場合には、これも副詞にしな
いといけないという事になっていますが、これについても私は、形容詞のままで良いと思っ
ています。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板