したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

あいさつ、雑談、スレを立てるほどでもない話題

1やぱーの@管理人:2006/09/14(木) 04:31:57

リクエストにより。

758通りすがりの入門者:2010/03/09(火) 04:32:47
>>エスペランチストはさー、エスペラントに関しても改革者であってほしいのですよ。

個人的には改革者であるよりも、まずはevangelistであって欲しいと思うのは
私のワガママでしょうか。

759ベダウリンデ:2010/03/09(火) 10:40:47
evangelistてエヴァンゲリオンのファンの事でしょ?いーんじゃないすか?
オタクに託すエスペラントの未来

760だにょ:2010/03/13(土) 19:16:38
一応念のため。「通りすがりの入門者」さんは私ではありません(^_^;

エス界は入門者に冷たいことは言語学者の田中先生のお墨付き。
あんまり運動には深入りしない方がいいかも(>_<;

>オタクに託すエスペラントの未来

託してしまえばいいのに!

761だにょ:2010/03/13(土) 19:18:03
>エス界は入門者に冷たいことは言語学者の田中先生のお墨付き。
>あんまり運動には深入りしない方がいいかも(>_<;

これは758さんへのメッセージ

762kasi:2010/03/25(木) 23:02:39
通りすがりの入門者改め、kasiといいます。

明らかにハイレベルな方がいらっしゃるようですが
エスペラント語の歌を作りたいのですが歌詞の翻訳ってお願いできますか?
自力でやると10年たっても無理そうなので・・・・

>759
ネタにマジレスっぽいのですが、一応・・・・・・
evangelistっていうのは「○○って面白いんだよ、凄いんだよ?」と
周りに良さを広めて回る人の事です(主にコンピュータ関係でいいますが、日本では余り言わない)
「エヴァンゲリオン」と同じで、宗教用語【福音を告げて廻る者】から生まれた言葉ですよね。

763ladio:2010/03/27(土) 18:41:08
evangelistoとか言うから、変な宗教の勧誘かと思ってしまった。
私もちょっと前までevangelistoでした。しかし、最近考えが変わりました。

私がエスペラントをやろうと思ったのはエスペラントを広めて、世界征服したいからでした。
冗談のようですが、世界征服は誰しも一度は持つ夢であり、それを今日実現できるとしたらエスペラントだけだと思ったからです。

しかし、エスペラントで色々な会に参加し、知り合いが増えていく中で、最近になってある事実に気付きました。
「エスペラントとはコミュニケーションの手段である。」
この当たり前のことに気付くまでずいぶん時間がかかりました。
ザメンホフは明確に間違っていたと思います。
彼はエスペラントやホマラニスモが世界を平和にすると思っていました。
しかし、それは全人類がエスペランティストやホマラニストになる、もしくはエスペランティストやホマラニストが世界を支配するという、実現し得ないし、あってはならないことなのです。
世界の思想は多様でなければなりません。それは個々人の思想の多様性を表し、基本的人権の尊重とイコールです。
ザメンホフはエスペラントの使い方を誤ったと言えます。
もう一度言いますがエスペラントは単にコミュニケーションの手段です。
つまり、友達を増やす手段です。
エスペラント勢力の拡大は友達の増加を意味します。
私はエスペラントを広めることを否定しません。
しかし、それは単に友達を増えればいいと思うからです。

エスペラントは何かの道具ではありません。
例えば市民運動、世界征服、世界平和(世界征服と世界平和は実はイコールですが)、エスペランティストを増やすことを自己目的化した活動などがありますが、これらは明らかに間違っています。
SATもMATもザメンホフさえもエスペラントを正確に理解していません。(MATのメンバーのことを言っているわけではありません。MATを作った私とだにょ氏のことです)
エスペラントは人と人とが出会うきっかけを与えるものです。
それがたまたま外国人だとエスペラントが便利に働くということです。

もし人が他人に関心を持ち、他人も自分に関心を持つなら、エスペランティストは増加の一途をたどるでしょう。
打算なき出会いはエスペラント以外にはあり得ないのだから。

おそらく皆さんは多くの「仲間」をお持ちでしょう。仕事仲間、生活仲間である家族、趣味を一つにする釣り仲間など。しかし純粋な友達はあまり多くないでしょう。おそらく同級生とご近所さんくらいではないでしょうか?しかし、エスペラントは中身のない箱のような物です。エスペラントは目的を持たないので、人と会うことが自己目的化します。つまり、ただの友達が出来るのです。

私は地域の会に所属することを強く勧めます。例え思想が違っても、それは単に話題の一つに過ぎません。むしろ、思想の違う色々な人が知り合うことこそ重要なのです。そこで、友達が出来れば、友達の友達、またその友達とどんどん輪が拡がっていきます。

JEIは講演会のような一方的なコミュニケーションではなく、社交会のような、双方向コミュニケーションが可能な集まりをもっと用意するべきだと思います。

764kasi:2010/03/28(日) 04:39:30
エスペラントがなんであるのかは人それぞれ思う所があるでしょうから
一人ひとりが個人の目的にそった行動をとればいいと思います。

私にとってエスペラントは言語であり、それ以上、それ以下でもありません。
ただ、多くの人に知って欲しいと願っているだけです。

その為にエスペラントの歌を作りたいと思っています、こちらの掲示板には
「日常会話以上もまかしとけ」的な方々がいらっしゃるようなので
是非お力を貸していただければと思ってお願いしました。

ダメ元で次は歌詞も貼りますね。

なんで自分でやらないのかというと、【好きこそ物の上手なれ】というのは嘘だということですよ・・・

765ベダウリンデ:2010/04/09(金) 18:11:57
久々に来てみたら。。。
ladioさん、すごい、成長したね、エスペラントやって良かったね(涙)
永久にどこかに貼り付けておきたい名文でした
kasiさんも、自分がやりたい事をやればいいと思うよ

766だにょ:2010/04/25(日) 18:58:09
そういう文章を読むと、何か引け目を感じてしまいます。
私は相変わらず似たようなことを言っています。

このところ外国人用に「萌え運動」を説明するための対話集を作っていました。
Libera何とかというブログ(?)に出そうかと思っていたのですが、なんとなく辞めにしました。
La kvin proponoj por disvastigi Esperanton.
http://bbs.minato.tokyo.jp/esperanto/read2.cgi?000001
これでよかったら、説明なんかに使ってみてください。

あと、誤訳だらけのエス文とか、堅い言い回しとか、勝手にどんどん書き換えてほしいです。
だにょ色を払拭して、ちゃんとした人(たとえば、りょほうさんという人が
いたと思いますが、あの人みたい方たち)が進めてくれたら、きっと良い運動になると思います。

運動が本当に必要かどうかはわかりませんが。

767だにょ:2010/04/25(日) 19:00:39
>誤訳だらけのエス文とか、堅い言い回しとか、勝手にどんどん書き換えてほしいです

それは主に、MATの扉についてです。リンク先の文章もですが。

768ladio:2010/04/27(火) 19:02:11
人線(ヒトケーブル)ネットワーク

エスペラントは人と人との結びつきに本質がある。エスペラントはコミュニケーションの手段であり、何かをする道具ではない。
しかし、現在の大会や合宿、地域の例会などでの交流は、勉強や講演、遊びなどに時間を取られ、最も重要な「雑談」が隙間の時間にしかない場合が多い。
もっと無駄なおしゃべりに時間をかけ、人間間の心の交流に時間を割くべきである。
そこで私は人線(ヒトケーブル)ネットワークを提唱する。

これはインターネットにヒントを得て作った、非常にアナログな方法である。

まず、全団体の年鑑を集める。つまり個人情報のリストを一カ所に集約する。
そして、全国をいくつかのブロックに分け各地域に地域リーダーを決める。
地域リーダーは年鑑の住所が近い人を近所の居酒屋なりJEIなりに集める。お見知り会。
そこでエスペラント談義に花を咲かせる。実際は何を話しても良い。
始めは大きな集会になってしまうでしょう。
しかも、徐々に地域リーダーが集めるのをさぼり出します。
しかし、ここがねらいです。
始めの大きな地域会に参加すれば、今度はさらに全国区を細かく分けた地域で
誰かを幹事とし、先の大きな集会のメンバーのうち近所の数人がまた、近所の居酒屋なり喫茶店なりに集合します。
で雑談。
すると小さなグループがたくさん出来ます。

これだけなら、何と言うこともありません。
重要なのは、この小さなグループは互いに排反でないということです。
ベン図を書くとまるでオリンピックの五輪のようにそれぞれの小さなグループが
枝分かれした鎖のようにぐちゃぐちゃにからみます。ぐちゃぐちゃに絡んでいるので、一カ所くらい切れても全体に影響はありません。必ず地域のどこかで、エスペランティストが小宴会を開いている。この状況が重要です。
どんな小宴会でも事前にメーリングリストかなにかに連絡しておけば、喜ぶべきゲストが来るかも知れません。
宴会の後は報告。「何月何日何人参加。場所どこそこ」これだけの報告でもやってる感がでます。

この人線ネットワークは個人個人が友達になることを目的としています。
まず会いやすい近所から始まって、徐々にその友達の友達またその友達とmixiのように増やしていくのです。

この方法はエスペラントを直接的に増やす方法ではありません。
しかし、エスペラントが少なくとも生きているということを証明するものです。
情けないことにエスペラントはまず生きていることをアピールする必要があるのです。

それはともかくとして、とりあえず東京雑談会は開きたいと思っています。
ゆくゆくは23区、多摩西部、多摩東部でと地理的な範囲を狭めたいです。
つまり拠点をインターネットのように、一カ所に集約せず、分散しておくことで、誰かが死んだり
エスペラントをやめたり、忙しくなったりしても全体が機能するようにしたいのです。

769ベダウリンデ:2010/05/01(土) 10:51:47
だにょさんの「萌え運動説明文」エスペラントバージョン読みましたよ。
3年前に日本語で訴えてた事と全く変わってないですね。でも、いいと思います。
エスペラント文は読みやすかったですよ。初心者に褒められても無意味でしょうが。
ladioさんの悟りが「エスペラトで友達作り」であったとしても、だにょさんが同調する必要無いし、
初志貫徹で正真正銘のオタク精鋭部隊で翻訳活動できるグループを組織できれば、それはすごい事だと思う。
逆に正真正銘のオタク以外は「排除」くらいの意気込みでやってみたら?とか思う。
若者のエスペラント運動に協力できればいい程度の意識で、萌えキャラとかへの理解の乏しい人が関与してくるのと、どっちがいいんだろ?と思う。
「エスペラントは皆仲良し、排除なんてない」なんて決まりは無いのだろうし。むしろ昔は排除の温床だったんだろうし。
つまり、既存エスペランチストへの依存やめれば?って事です。

今はツイッターすごいですよ。ルーミスエテルネとかの影響か、若者のエスペラントの知名度は高そうですよ。
あとは、レアな特技に憧れる、みたいな感覚の人が多そう。
軽い認識の人が比較的多そうだから、「みんなでマンガの翻訳しようよ〜」的なノリで新規勧誘するのもよいかも。
例の宣伝文もベテラン向けでなく、「絵」とか入れて、新規勧誘向けにも作ればいいと思う。経済軍事の下りは不要。

ladioさんの案。。今までそうなってなかった、というのが意外ですね。
エスペラントの地域の会なんてお喋りがメインかと思ってましたが、
日本人気まじめだから、何でも「勉強」に結び付けて、それで終わってしまってたのかもね。

770だにょ:2010/05/01(土) 15:28:15
>初心者に褒められても無意味でしょうが。

いいえ、そんなことないです!うれしいです(^_^)

細かいところを手直しして、必要な造語もして、PDFにして、
海外のあるサイトにリンクしておきました。

ベダウリンデさんのアドバイス通り、市販のフリー素材ですが、
ほんのちょっとだけ絵も入れておくことにしました。
センスはちょっと難がありますが(^_^;…

771ベダウリンデ:2010/05/12(水) 09:05:44
ツイッター見ると、最近はエスペラントのミニブーム到来か?って感じする。
昔は「エスペラントは○○だから流行らない」とかいう議論が多かったけど、
そういう議論こそもう流行らないって感じですね。
自分は意外とひねくれ者かもね。エスペラントがまだ「レア」な頃に開始できて良かったと思う。
今みたいに猫も杓子もエスペラントに関心ありますみたいな雰囲気じゃ逆に冷めてたかもなー等と。。。

772Raku:2010/05/15(土) 10:38:27
どなたか、新規スレ立てお願いします。規制されました。

タイトル
 国際語、世界語、普遍語、共通語等について
本文
 このテーマのスレが今までなかったのが不思議です。
 歴史的に理論的に、またイデオロギーや運動について、
 また母語を超えるコミュニケーションの現状について、
 "自然語"、"民族語"、人工語を問わず何でも喋りあい
 ましょう。

773Raku:2010/05/20(木) 19:33:01
よろず相談室が面白いことになってますよ。
http://6607.teacup.com/helesp/bbs

iu redaktoro de LJさんの言ってることは左翼団体の"指導者”や
"活動家"の開き直りの典型です。
akvoさん、まーくんさん、頑張れw

774ベダウリンデ:2010/05/21(金) 09:21:01
不思議な団体ですね。JEJ。誰も担当者がいないのに、どうして会費を集められたのでしょうか。
通帳(?)とか実際に保管してた人は、何の責任も感じてなったのかな?
普通後任がいなければ一大事、その旨通知して、一時解散、お金は払い戻しとか、
まあ、お友達組織だから、「再開時まで一時凍結します」としても、納得してもらえるかもしれないけど、何か言わなくちゃ、だよね普通は。
子供のごっこ遊びの延長に「責任を」とか言うのもかわいそうだけど、
「大人」が誰か責任もって監督してやってないのかね?とか思う。とすると、やっぱ「組織」の問題かな〜
お金はありそうだから、それを元に自主出版的な形はできちゃいそうだから、iuさん達はいい所に目を付けた、
という感じかな?「活動しない粒子はだまっとれ」と
そういう所にお金払ってる人も「誰かエスペラントのために使って下さい」的に、寄付した自分に満足、なのかもしれないし。
なんか、世間の常識を超えたすごい所ですよね、エスペラントって。

775Raku:2010/05/27(木) 12:17:13
>>774
左翼だからですよ。個人の権利などは積極的に蹂躙すべきものなんです。
まーくんさんはともかく、akvoさんは大本の人で、左翼じゃないから
的確に批判してます。大本が批判されたらどうなるかはわかりませんが。

776Raku:2010/06/01(火) 20:43:53
この板もすっかり過疎ってしまいましたね。もうお終いでしょうか。
悲しいですね。

777ベダウリンデ:2010/06/03(木) 19:19:01
いやーほんとにそーですねー
今はツイッターの時代なので掲示板は流行らないのでしょうかねー
てゆーか今の人は議論が嫌いなのでしょうね。ツイッターは議論に向きませんが大流行です
議論すると友達を傷つけるから、今の子は自分の意見言えないんだってね。そもそも意見すら無いのかもしれない。
今は昔ですが掲示板文化って楽しかったですね。
つぶやきと違って自己責任負った公開討論だし、いつ誰に論破されるか分からないという、その緊張感が楽しかったな。。
私はいい経験させてもらったと思ってますよ、文章構成力とかも上がったと思うし、つぶやきじゃ絶対得られないと思う。

778ベダウリンデ:2010/06/10(木) 11:08:44
ツイッター見ると最近の人の「エスペラント観」が分かる。
幻に終わったロマンあふれる素敵な言語、みたいに思ってるみたいね。
「エスペラントまだあるのかな」とか、(どうせ無いんだろうけど、誰もやってる人いないだろうから、それだったら)「やってみたいな」みたいな感じで
気軽につぶやくんですよね。
そしたら即座に見ず知らずから、「エスペラントまだありますよ」とかいうリプライが来るから
つぶやいた人は、びっくりすると思う。
下手に「エスペラントオワタ」とか書くと、きつめのリプライくるみたいだから、
内心ではゾ〜としつつも、怖い人を刺激しないように「勉強になりました」とか、やんわり返すのがツイッター流みたいね。
掲示板文化だと、荒れに荒れて、そこがまた面白かったんだけど、すっかり過去の話ですよね。
一方で、中には素直にエスペラントの勉強始める人もいるみたいだから、そういったまめなフォローが、功を奏するかもね。
昔なら、心の中で「エスペラントって。。」と一瞬つぶやいてもその場で消えてしまう。それを拾えるんですよね。
優秀な若者なら半年以下で、そうでなくても一年もあれば、エスペラントマスターできるだろうから、
来年あたりのエスペラント界の動向が楽しみですよ。>だにょさん

779Raku:2010/07/13(火) 20:13:03
UKに参加した人にお尋ねします。以下で語られている事は
ほんとうですか?


134 名前:何語で名無しますか?[] 投稿日:2010/06/29(火) 02:29:24
日本のエスペラント運動の最大の問題点のひとつは、
エスペラントでのコミュニケーション力を有する
エスペランティストをほとんど生み出せないこと。

世界エスペラント大会への日本からの参加者は
毎年世界のトップを争っているが、
その存在感たるや皆無。
議論にもほとんど参加しない、あるいは参加出来ない。
UEAのトップにとってこれはいつも頭痛の種だと聞いた。

わざわざ世界大会まで行ったのに誰とも話をせず、
インターネットばかりチェックしている「つわもの」の存在も
日本のエスペラント運動が世界に「誇る」もの。
日本語ばかり話す参加者も多過ぎ。

世界エスペラント大会において使用頻度が高い言語:
1)エスペラント
2)日本語(主に日本からの参加者同士)
3)フランス語(主にフランスからの参加者同士)
4)開催国の現地語

135 名前:134[] 投稿日:2010/06/29(火) 02:46:35
そしてコミュニケーション力のない奴に限って
世界大会を含む国際大会で
日本にいる時は全くあるいはほとんど着ない着物を着たりして
自分のコミュニケーション力のなさをカモフラージュしようとしたりする。
勿論、そんな化けの皮はすぐ剥げるが。

780Raku:2010/08/01(日) 07:36:33
Libera Folioです
http://www.liberafolio.org/2010/201desperantista-teroristo201d-kondamnita-en-rusio

何なんでしょうね。何度読んでもニュースの真相が見えてきません。
コメントもわかりにくいです。

781Raku:2010/08/11(水) 20:16:33
PIVの無料ネット版が間もなく出るそうです。すごいですね。
http://www.liberafolio.org/2010/piv-en-reto-kostos-10.000-eurojn

782Raku:2010/09/19(日) 17:52:44
"エスペラントの思想"の信奉者たちは"西欧型社会民主主義者"小沢一郎の
支持者です。一方、派遣村村長湯浅誠氏は北欧福祉国家を現地で視察して
戸惑ったそうですね。尊皇攘夷の志士が西洋文明の実際に触れて変心したような
大化けを期待していいのでしょうか。

783Raku:2010/09/19(日) 21:33:24
中国の反日ナショナリズムはすごいですね。もう呆れて辟易するだけです。
これでも、"エスペラントの思想"の信奉者たちは、日本のナショナリズムの
ほうが激しい、日本のナショナリズムのほうが危険だ、エスペランティストは
日本のナショナリズムと闘わなければならない、とl言うんですね。

784エスペロ:2010/09/24(金) 16:32:36
>>783
Jes,vi pravas...japanaj maldekstruloj cxiam denuncas kaj akuzas
'naciismon'...sed ili NENIOM kondamnas tiun de Cxinio NEK tiun de
Koreio. Ili pretas batali kontrau nur naciismo de Japanio.Kial japanaj
maldekstruloj NE damnas tian fi-agon kian dissxirado de Hinomaru fare
de cxinaj manifestaciantoj...?
そうですね・・・日本の左翼は、常に’ナショナリズム’を非難します・・・
しかし、彼らは、中国や韓国のナショナリズムは決して非難しません・・・
彼らは、日本のナショナリズムだけと闘っているようです。中国のデモ隊による
「日の丸」引き裂きのような蛮行を何故弾劾しないのでしょうか・・・?

785Raku:2010/09/28(火) 21:11:49
自称"エスペラントの思想の信奉者たち"は、「わたしたちは中国政府とではなく
中国の民衆と友好してるんだ」と言い訳してきましたが、今こそ、その
"中国民衆との友好”とやらをやってみせるチャンスではないでしょうか?
政府の意向次第で民間交流や文化交流が"停止"される国の"民衆との交流"の正体が
何であるかを日本の民衆はすっかり知ってしまいました。自称"エスペラントの思想の信
奉者たち"が二度とエスペラント界に日中友好を持ち出さないことを望むばかりです。

786Raku:2010/10/02(土) 10:55:04
共産党独裁国家のエスペラント運動は共産党の対外工作機関です。
"エスペラントの思想"の信奉者たちは中国のエスペラント官僚と
頻繁に連絡をとりながら日本のエスペランティストの行動を中共の
世界戦略に適合させようとしているのです。

787Raku:2010/10/09(土) 04:59:16
ノーベル平和賞が劉暁波氏に授与されました。
また"エスペラントの思想"への打撃です(笑)

788隣の隠居:2010/10/17(日) 21:11:03
中国人で史上初のノーベル賞受賞者だそうです。
普通は、国をあげてお祝いするんですが・・・(w

789Raku:2010/10/18(月) 22:10:29
隣の隠居さん、お久しぶりですね。
中国の反日暴動はヘイトクライム(malamkrimo)のレベルに達していますね。
"エスペラントの思想"的に見れば違って来るのでしょうね。"エスペラントの思想"の
信奉者たちは中国の反日ナショナリズムを決して非難しません。彼らにとっては
日本人のナショナリズムだけが非難に値するものなのです。彼らは中国人暴徒と
同じ反日レイシスト(racisto)です。彼らは今アメリカの核実験救われた気持ちで
はしゃいでるでしょうねw

790隣の隠居:2010/10/18(月) 22:52:31
エスペラント主流派(?)の独自思想をお持ちの方々は、今回の一連の出来事をどうお考えなんでしょうか。
とても知りたいです。(w

791Raku:2010/10/18(月) 23:10:35
訂正します
×racisto
〇rasisto

隣の隠居さん、こんばんわ。
彼らはきっと核実験反対をさけんでいるでしょう。北朝鮮の
核実験には沈黙してましたが。

792ladio:2010/10/19(火) 20:25:51
中国で反日デモが行われていますね。
彼らには共通の嫌いな日本人がいるのでしょうか?
それとも日本の行政サービスが気に入らないんでしょうか?
領土が嫌いだというのは意味が分からないので違うでしょう。島の形が気に入らないとかよく分かりませんし。

日本の行政サービスが嫌いだとすれば、ずいぶんと国際的な人々ですね。内政干渉とも言いますが。
共通の嫌いな日本人がいるとすれば誰でしょうか?

なーんてね。国家を要素に分けて、具体的に考えると、反日がいかに滑稽かよく分かります。
国家とは国民、領土、主権ですから、上記のような疑問が出ます。
また国民全員が嫌いというのは人間関係を分析すればありえませんから、
共通の嫌いな人が誰かいるはずです。
反日や反米、反中はすべて、国家が何か得体の知れない「まとまり」だというあらぬ誤解をすることによります。
エスペランティストとしては国家を「まとまり」ではなく私人の集合としてみなし、おのおのの私人にのみ注目すべきでしょうね。

793北辰:2010/10/20(水) 15:49:04
ladio さん、Mi tute konsentas vin!
> エスペランティストとしては国家を「まとまり」ではなく私人の集合
> としてみなし、おのおのの私人にのみ注目すべきでしょうね。
 日本人でも中国人でも つき合ってみれば 話の解るいい人(大部分)も
嫌いになる人(一部分だが)も いることは大差ないでしょう。ひと次第です。
軍事施設を撮影して拘束された人の記事で私の場合を思い出しました。
 中国訪問の機会に子供の頃住んだところに行こうと思ったが当時は
「外国人立ち入り禁止地区」だったので中国の旅行社を通じて申請を出して
許可された。案内人(当然監視係でもある)が ついてきました。
酒も好きな人で毎日ビールを飲んで語り合い親しくなった。
 ある日丘の上に登ろうとしたら「そこからは軍事施設が見える」と注意された。
なるほど、と彼にカメラをあづけて登り昔遊んだ川原などをじっくり眺めて
下りて来た。彼は彼なりに、間違いなく遂行すべき任務があるのでした。
 今回拘束された人のビデオには案内人の「そちら側は軍事施設だ」という
警告の声も入っていたとか、うかつでしたね。
 私の場合の案内人、けっこう融通も利かせてくれました。私の通った昔の
日本人小学校、入って見たかったが、今は軍の病院になっている。だめか?
彼は「日本人とわからないようにして 私と一緒に来なさい」という。JALの
マーク付きカバンは彼のジープにかくして一緒に入場、昔遊んだ運動場
などの写真も撮って 澄ました顔で出てきました。もう時効かな?
 中国人の場合、いったん信頼関係ができると場合によっては法規にかかわらず
融通を利かしてくれることは 日本の公務員とは少し違うようです。

794Raku:2010/10/20(水) 20:23:40
北辰さんお久しぶり。
アメリカの核実験に救われたお気持ちでしょうね。やっぱり悪いのはアメリカだ!
中国じゃない!ってね。中国絡みの話になると極端に歯切れが悪い、言い訳めいた
口調になりますね。御同情申し上げます。
わたしにも中国人の友人がいます。もちろんエスペランティストでは
ありません。

795Raku:2010/10/22(金) 19:31:32
北朝鮮がまた核実験をやりそうですよ。さあ困ったもんですね(笑笑笑)

796Raku:2010/10/23(土) 11:00:38
"エスペラントの思想"の信奉者たちは
ベトナム戦争には騒ぎ、ソ連のアフガン侵攻にはダンマリ、
アメリカのイラク攻撃には騒ぎ、光州事件には騒ぎ、天安門事件にはダンマリ、
北朝鮮の核実験にはダンマリ。
実にわかりやすい人たちですね。そしてこの事実を指摘する者を"戦争賛美者"と
罵る。実に実にわかりやすいですね(笑笑笑笑)

797エスペロ:2010/10/23(土) 13:59:58
Jes,kara Raku. La adeptojn de 'Ideo de Esperanto' karakterizas DUOBLA
NORMO...
そうですね、Rakuさん。”エスペラントの思想”の信奉者たちを特徴づける
のは、ダブルスタンダードです・・・

Nun,hierau(22an de Oktobro) Komitatestro de Publika Sekureco Okazaki
Tomiko estis pridemandata de Deputito de LDP Inada Tomomi.
ところで、昨日(10月22日)岡崎トミ子国家委員長が、稲田朋美自民党
衆院議員から質問されました。

S-ino Okazaki Tomiko partoprenis en kontraujapana manifestacio en Seulo
februaro de 2003...
岡崎トミ子氏は、2003年2月にソウルでの反日デモに参加しました。

Tiutempe S-ino Okazaki estis nacia parlamentano kaj dum ties ordinara sesio...
当時、岡崎氏は国会議員であり、通常国会の会期中でした。

Tiu manifestacio koncernas t.e.konsolvirinojn,kaj sxi kaj manifestaciantoj
protestis kontrau japana registaro antau japana ambasado de Seulo,kie,
onidire,videblis elpendajxoj kun Hinomaru krucsigno...
このデモは所謂慰安婦関連のデモで、岡崎氏とデモ隊は、ソウルの日本大使館前で
日本政府に対し抗議しました。そこには、×印のついた日の丸の看板があった
そうです・・・

Tia persono nun situas en posteno de Komitatestro de Publika sekureco!
このような人物が、今や、国家公安委員長の職にあるのです・・・!


と巫女

798エスペロ:2010/10/23(土) 15:57:34
Kaj adeptoj de 'Ideo de Esperanto' ankau proponas 'socion de kunekzisto
kun pluraj kulturoj'...
それから、”エスペラントの信奉者”は、また、”多文化共生社会”を提唱しています・・・

Nun klaras ties fiasko...Germana Kanceliero Merkel gxin agnoskas...
今や、その失敗が明らかになっています。メルケル・ドイツ首相が認めています・・・
             ↓
http://www.cnn.co.jp/world/30000585.html

799Raku:2010/10/24(日) 11:27:29
"エスペラントの思想"の信奉者は米議会の慰安婦決議に大喜びして
はしゃいでいましたが、劉暁波氏へのノーベル平和賞授与には沈黙しています。
"エスペラントの思想"は中国の反日暴動の"思想"と同じです。

800ladio:2010/10/24(日) 21:54:55
ドイツの場合多文化共生社会とは移民の受け入れのことでしょう。
「エスペラントの信奉者」が言っているのは世界規模での多文化共生でしょう。
ざっくり言えば、イスラム教徒は中東でイスラム教徒をやっていれば良く、キリスト教徒は欧州でキリスト教徒をやっていればよい、ということでしょう。

801Raku:2010/10/25(月) 12:24:07
l adioさん、お久しぶりですね。お元気でしたか。
わたしはladioさんがMATの掲示板の管理人さんだと
思ってたのですが違ってたのですか?どうなってたのでしょう?
 ところで、わたしがこの掲示板で"エスペラントの思想"と呼んでいるのは、
BonsanoさんやKia-kablo-mi-estuさんが"エスペラントの思想"と称してこの
掲示板に書き列ねた思想で、"エスペラントの思想"の信奉者とはBonsanoさんや
Kia-kablo-mi-estuさんの思想的お仲間のことです。ladioさんが『「エスペラントの信奉者」』
と呼んでらっしゃるのは誰ですか?どこで「イスラム教徒は中東でイスラム教徒をやって
いれば良く、キリスト教徒は欧州でキリスト教徒をやっていればよい」と言ったり書いたり
してますか。"エスペラントの思想"の話の続きは次のスレでやりましょう。
エスペラントと日本国憲法の平和理念
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7882/1185163498/


"エスペラントの思想"を勉強(笑)したい人は以下のスレでそうぞ。
エスペラントの思想と国家権力
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7882/1167391996/
エスペラントと日本国憲法の平和理念
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7882/1185163498/

802ladio:2010/10/25(月) 21:33:55
ああ、「エスペラントの信奉者」って個人的な感じですか?
私はてっきりザメンホフの発言を踏襲している人かと思ってました。

ちなみに、私はMATサイトの管理人ですが、MATの長ではありません。
私は私で勝手にやっています。

803だにょ:2010/11/07(日) 14:43:25
さて、今度こそ、エス断ちをする(エスペラントの学習くらいはする)
ladioさんたち、頑張ってください。
私も頑張る。
いると余計なことベラベラ書いて有害なんで。
じゃ。頼みましたよ。

804だにょ:2010/11/07(日) 14:44:42
見てるかどうかわからないけど、akvoさん、いろいろ気を使ってくれてありがとう。
北海道の人たちも、頑張ってエスペラントを広めてください。
では。

805Raku:2010/11/20(土) 09:24:36
あの掲示板からコピペします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武蔵野市国際交流協会フェスティバルでエスペラント展示 投稿者:olivarbo 投稿日:2010年11月17日(水)23時20分12秒 proxy10067.docomo.ne.jp
お邪魔します。北海道ではなく東京都下なのですが、エスペラントのイベントを告知させてください。

来る21日(日)、武蔵野市国際交流協会のフェスティバルが武蔵境スイングビル(JR中央線武蔵境駅北口3分)の9階〜11階にて、午前11時〜午後5時に開催されます。
その10階展示室で、杉並エスペラント会と三鷹・武蔵野エスペラント会がコーナーを持ちますので、是非いらしてください。エスペラントを知らない方も大歓迎です。
エスペラント以外にも楽しく美味しい催しがたくさんあります。

武蔵野市国際交流協会
http://www.mia.gr.jp/

杉並エスペラント会
http://homepage2.nifty.com./sazanko/SERM.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コピペ終わり

806Raku:2011/01/14(金) 20:24:51
遅ればせながら新年おめでとうございます。

私とまったく同じ意見をヴェテランのエスペランティストが表明していることを
知って心強くなりました。
http://www.liberafolio.org/2010/la-supreniro-kaj-malfalo-de-esperanto

s-ro Steven Brewerの意見にわたしは全面的に同意しますが、特に感銘を受けたのは
末尾のこの部分です。
Esperanto estos por ĉiam vid-al-vida fenomeno - kiam homoj havos la tempon kaj
monon por vojaĝi. Per la reto, tamen, Esperanto fariĝas ĉiutaga afero. Oni ĉiutage
povas interŝanĝi novaĵojn, leterojn, artikolojn, blogaĵojn, pepaĵojn, ktp. Ne plu necesas
veturi por lerni Esperanton nek por renkonti esperantistojn. Kaj la ŝanĝo de Esperanto
- de semajna aŭ monata afero al ĉiutaga aŭ ĉiuhora afero - aŭguras bone por nia
komunumo, eĉ se la organizaĵoj, kiuj restas katenitaj al la pasinteco, formortas.

807隣の隠居:2011/01/14(金) 21:37:56
書いてあるかなと思ったけど、どこにも書いてないようなので・・・

GoogleのH.264排除は公用語をエスペラントにするようなもの――Microsoftがパロディで批判
GoogleがHTML5のビデオコーデックH.264のサポートを終了すると発表したことを受け、Microsoftの社員がこの発表ブログを「Google合衆国大統領」が国民に英語の利用を禁じ、エスペラントを公用語にするとした発表文に書き換えたパロディを公開した。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/13/news017.html

まぁ、一般人の認識はこんなものだということの再確認という意味で・・・

808りょほう:2011/01/15(土) 20:38:45
Libera FolioにToño氏の記事が出ている。
"Microsoft estas la angla, Google estas Esperanto? "
http://www.liberafolio.org/2011/microsoft-estas-la-angla-google-estas-esperanto

809Raku:2011/02/14(月) 20:16:38
WikiTrans - Esperanto
http://epo.wikitrans.net/

こんなプロジェクトがあるんですね。エスペラント版ウィキペディアよりも
ハイレベルですよ。

810Raku:2011/04/06(水) 19:21:48
Libera Folioのコメント欄が盛り上がってますよ。
http://www.liberafolio.org/2011/drasta-membrofalo-ce-uea
http://www.liberafolio.org/2011/mallernu
http://www.liberafolio.org/2011/finigis-la-esperanto-elsendoj-de-pola-radio
http://www.liberafolio.org/2011/novaj-gvidlinioj-subigas-la-revuon-de-uea-al-estrara-kontrolo#1301316298

811隣の隠居:2011/05/04(水) 11:08:50
みなさん、お久しぶりです。
久しぶりに掲示板に出てきたのですが、「ワニの館」って移動しちゃったんでしょうか?

812Raku:2011/05/06(金) 20:20:07
>>811
隣の隠居さん、お久しぶりですね。
「ワニの館」はもう削除しました。
せっかく掲示板のあのタイプは一見素晴らしいのですが、まったく
使い物になりません。いろいろ努力と工夫をしてみましたがダメです。

813隣の隠居:2011/05/09(月) 13:39:07
>>Rakuさん
そうですか、残念です。

814清野:2011/07/06(水) 18:10:58
だにょさんをはじめ、皆さん、ありがとうございます。
書き散らしてしまいました点、言い過ぎな点などご容赦ください。
アルカ語の勉強も大分進みました。
お礼申し上げます。

815Raku:2011/08/13(土) 20:00:46
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20110808-OYT8T01242.htm

  三好さん エスペラント普及に力 ポーランド勲章

  「苦労認められた」東かがわの会社会長

東かがわ市の手袋・かばん製造販売会社「スワニー」会長の三好鋭郎さん(71)(同市松
原)が、ポーランドの医師が考案した人工の世界共通言語・エスペラントの宣伝や普及に
努めたとして、同国のコモロフスキ大統領から勲章を授与された。三好さんは「驚いた。自
分の活動を評価されてうれしい」と喜んでいる。(萩原大輔)

三好さんは、海外企業との取引で言葉の違いに苦労した経験から、55歳からエスペラント
のレッスンを受け、本格的に習い始めた。

現在は、市内で月2回教える傍ら、欧州各国で講演したり会議に出席したりして、覚えやす
いエスペラントの利点を広めている。

また、フランス紙「ル・モンド」をはじめ、欧州各国の新聞に自費で、意見広告を出してPRし
てきている。共通言語の普及にむけたそれらの活動が評価された。

欧州のエスペラントの普及団体から今年2月に連絡があり、6月30日、ポーランド・マルボ
ルク市のエスペラント広場で授与式があり、「十字架の騎士勲章」を受け取ったという。

三好さんは「新聞広告を出すのには反対する人も多く、フランスに飛んで行って説得するな
ど、苦労も多かった。勲章はそういうことが認められたのだと思う」と振り返り、「通貨がユー
ロになったように、EUの公用語がエスペラントになれば、日本でももっと広まるはず」と話し
ている。

816清野:2011/08/14(日) 10:18:47
すばらしい事ですね。
毎年12月、横浜と川崎でザメンホフ祭があります。
何か話が通じるなーと言う素朴な感動が魅力です。

817Kakis Erl Sax ◆CcpqMQdg0A:2011/10/16(日) 22:08:44
Saluton.
Libroj de Arka-lingvo estas eldonita.
こんばんは
アルカの本が出版されました。

seren arbazard『紫苑の書』(ブイツーソリューション 10月24日)
http://www.v2-solution.com/booklist/978-4-902218-77-0.html

seren arbazard『人工言語学・アルカ』(ブイツーソリューション 11月4日)
http://www.v2-solution.com/booklist/978-4-902218-77-0.html

espereble, mi pensas la 『人工言語学・アルカ』 estas libro komenca
kiu estas skribita pri far/rimedo de artefaritaj lingvoj en Japana.
多分、『人工言語学・アルカ』は、
日本で人工言語の作り方について書かれた初めての本だと思います。

本の内容は、電子出版の方で読んでしまえば、同じことが書かれているので
買う必要はないようです。
http://constructed-language.org/books.html

エスペラント派生言語の一つであるNEPOの活動が停滞して久しいですが、
今後日本で発生するエスペラント派生言語はこの書籍の影響を強くうけることが予想されます。

818Helte ◆bvmIKJ7aiU:2011/10/30(日) 18:04:29
人工言語ミリ語の作者のHelteと言います。

エスペラントに"Plena Ilustrita Vortaro de Esperanto"という
立派な国語辞典というか英英辞典のような辞典があることを知って、人工言語の参考にぜひ見てみたいと思いました。
しかし、買ってまで見たいものではないので、同じようなものがネットで見られればいいなと思っているのですが、見つかりません。
ネット上にエスペラントに国語辞典とか英英辞典のような辞典はあるのですか?

819Raku:2011/10/30(日) 18:38:39
>>818
これでどうですか。
http://www.reta-vortaro.de/revo/

820Helte ◆bvmIKJ7aiU:2011/10/31(月) 05:41:58
>>819
ありがとうこざいます。
良い辞書なので参考にさせて頂きます。

821Raku:2011/10/31(月) 06:14:24
>>820
どういたしまして。
またおいでになってミリ語についてのお話を聞かせてください。

822Raku:2011/11/11(金) 19:18:24
すばらしいニュースです。
http://www.liberafolio.org/2011/cent-jaroj-da-neutraleco

Ziko van Dijk氏の"Historio de UEA"がネットで無料で読めます。

823Raku:2011/11/15(火) 05:25:02
"Historio de UEA"のドイツ語版読んだ人いますか?

824Raku:2011/11/21(月) 16:56:45
やっぱりウサちゃんかわいいですもんね(笑
http://www.liberafolio.org/2011/kunikloj-pli-popularas-ol-esperanto

825Raku:2011/12/29(木) 13:50:24
TEJO大会の日本開催が中止になりましたね。運動の中の人、何か解説を
ください。

826Raku:2011/12/29(木) 19:44:40
En ekzamenado pri faritaj preparoj, denunaj nepraj laboroj kaj la
nombro kaj stato de japanaj junaj esperantistoj ni rimarkis, ke ni
tute ne kapablas inviti IJK kaj je lingvo-nivelo kaj je scio pri
organizado.
だそうです(* ̄▽ ̄*)

827Raku:2011/12/31(土) 08:05:36
何か情報ないの?(* ̄▽ ̄*)

828Raku:2012/01/01(日) 16:13:31
これがdetala klarigoだそうです
http://www.ijk2012.org/index.html

829Raku:2012/01/02(月) 08:16:32
日本語ページもあります。
http://www.ijk2012.org/index_ja.html

830Raku:2012/01/05(木) 19:14:32
続報は無しか・・・・

831Raku:2012/01/07(土) 20:39:01
ずっと沈黙www

832Raku:2012/02/26(日) 18:53:42
bona novaĵoです。
Ĝangaloが復活しました。
http://nunonia.com/

833なつ:2012/03/14(水) 15:30:27
フランス首相が行政文書は今後マドモアゼル(未婚女性限定)
という語は禁止で女性は全てマダムにすると発表した
そうですね。
エスペラント不変主義であれば
永遠に女性に差別する言語だとなりますね(笑)
非差別を謳ったのに皮肉ですね
日本人は、シニョリーノに統一だあ
と叫ぶ人がいるかもしれないけど
実際「私は結婚なんてしてない」って
不快感を出す人もいますから(笑)
まあ基本は全て男名詞という不変ルールが
ある不変である以上、永遠不変に差別言語だけどね(笑)

834Raku:2012/03/16(金) 17:39:13
(「エスペラント文専用スレ」で始まった話題の続きです)

北辰さんが引用されたブーローニュ宣言は論旨は明解ですがまったく拘束力を持ちません。
また、中立主義に反対するE運動があったこと、今もあることは博識な北辰さんは
わたしよりもよく御存じでしょう。ブ宣言の引用だけで何を言おうとしてらっしゃるのですか?

835隣の隠居:2012/03/16(金) 21:34:39
割り込み失礼します。
ブローニュ宣言、私は、疑問に思ってます。
>>個々のエスペランチストがエスペラント運動に結びつけようとするあれこれの考えや希望はその個人の私的なものであり エスペラント運動には責任がない。
これは、一見妥当なようですが、「個々のエスペランチストがエスペラント運動に結びつけようとするあれこれの考え」自体の存在は認めてますよね。
だけど、エスペラント運動には責任がないと…
これって、個々のエスペラント運動家が「私の主張こそ真のエスペラント運動の思想である」という自由を認めた上、それが間違っても誰も止められない上、誰も責任も取らないという、極めて無責任なものに見えて仕方ないのですが…

本来なら、変な思想をエスペラント普及運動に持ち込んだ時点で、何らかの制裁を加えるのが社会常識だと思うんです。
実際、エスペラント運動は、変な思想だらけなんですが、これは、ブローニュ宣言がおかしいからではないかと思ってます。

836隣の隠居:2012/03/16(金) 21:47:40
私がブローニュ宣言の起草者なら、こういう書き方にしますね。
○エスペラント運動とは、国際補助語エスペラントの普及運動である。
○誰でも、どのような目的でも、エスペラント運動体を結成することができるが、エスペラント運動は、エスペラントの普及であり、それ以外の思想や運動について「エスペラント運動」と称してはならない。

837Raku:2012/03/16(金) 22:26:31
penadoは「運動」じゃなくて「努力(個々人の)」ですね。

838隣の隠居:2012/03/16(金) 23:13:09
すいません、原文じゃなくて、Wikipediaの抄訳で書いたものですから。
時間があれば、ちゃんと読んだ上でもう少し文案を推敲しようかなと思います。
ただ、私の言いたいことは分かっていただけると思います。

839隣の隠居:2012/03/20(火) 23:27:35
松戸さんの計画言語掲示板に書いていた話題なのですが、古い小野田幸雄さんのエスペラント四週間が読みたいと、試行錯誤してました。
地元の図書館にはなかったのですが、その後、あるルートで読むことができました。
昭和8年発行、約280ページほどであり、大島さんの四週間のほうが、読み物などが多いです。
大島さん的な左の思想はありませんが、エスペラントの内在思想については当然の前提としてあるようです。
小野田さんの四週間の利点としては、イデオロギー臭が少ない(内在思想をどう考えるかという問題もありますが)ことと、おそらく著作権切れになってることくらいですかね。
ただ、小野田さん自身は、四週間を読んだ後は、小坂さんのエスペラント捷径を読むように勧めており、実際、小坂さんのテキストのほうができが良いように思われます。
テキストの出来としては今となっては物足りないですし、著作権切れ狙いなら、2020年頃の小坂さんの著作権切れを狙ったほうがいいようにおもいます。
昭和初期はいいテキストだと思うんですが、今はよりよりテキストがあるので、あまりメリットはないというのが結論です。

840Raku:2012/03/21(水) 17:13:44
エスペラントの教科書や講習会は無用、というよりも有害ですね。どの言語よりも易しく
短期間で習得できるのがエスペラントの売りであるべきです。「◯◯語四週間」のシリーズに
入ってたり、"初級講習"に一年や半年を掛けているようでは、エスペラントは易しい言語とは
思われません。言語教育の名で思想注入するために時間をかけているのではないかと、
わたしは疑っています。

841隣の隠居:2012/03/21(水) 19:24:41
確かに、講習会はヤバそうですね。
教科書は必要だと思いますが、たいていの教科書では、最後に「JEIと連絡を取りましょう」みたいなことが書いてあるのは問題かもしれません。
もっとも、そういう意味なら、大島さんのエス四週間は良書だと思います。
あれを読めば現在のエスペラント運動の正体は丸わかりですから、あれを読んで納得して運動団体に入るなら、それは自己責任の問題でしょう。

842隣の隠居:2012/03/21(水) 19:35:00
あと、エスペラントの「初級」にどのくらいの時間が必要かというのは、この掲示板の常連さんでも意見が分かれるんじゃないかと思います。
個人的な見解としては、エス四週間レベルなら半年は必要だと思います。
エクスプレス・エスペラントあたりが、四週間でいけるペースではないかと。
(ただし、私個人の見解であり、その人の能力によって違ってくるのは当然です)

あと、問題なのは、エスペラントのイデオロギーが、学習意欲を引き下げることですね。
私は、ネットであれこれ言っている割には、学習はほとんど進みません。
どちらかというと、テキストコレクターになっています。

843隣の隠居:2012/03/21(水) 21:49:29
教科書でも、エスペラントを勉強したいという動機でもそうですが、
1 純粋に言語としてのエスペラントに興味がある(ただし、そういう日本語の教科書を見たことはない)
2 エスペラント+内在思想に共鳴(小坂、小野田など)
3 エスペラント+左翼思想(+内在思想)(大島など)
という3つの立場に分けられると思いますが、JEIの入会案内などを読んでも、どの立場に立っているのか、あるいは、いろいろな立場の人の間でトラブルが起こった場合の対処法なんて書いてありませんよね。
ただし、エスペラント界の力関係としては、3>>2>>>(超えられない壁)>>1で間違いないでしょう。

私の考え過ぎかもしれないですが、エス運動というのは「同じ言葉を話せば平和」という面があるので、同じ言語を学ぶ人同士でトラブルが起こるなんてありえないということなのかもしれません。
もし、本当にそういう考えなら、非常にお花畑すぎる発想だと思います。

844Raku:2012/03/22(木) 06:03:05
もともとUEA系とSAT系とIPE系とが別々だったのに一緒になってしまったのが問題なんですよ。

845Raku:2012/03/22(木) 06:09:14
日本ではホマラニスも内的思想も左翼の偽装に過ぎないでしょ。左翼でなく大本でもないホマラニストや
内的思想の支持者がいますか?いるなら紹介していただきたいですね。

846隣の隠居:2012/03/22(木) 19:23:41
私は、ここの掲示板や2ちゃんねる以外でエスペラントをやってる方とのお付き合いはありませんので、紹介可能かどうか以前の問題として、エスペランティストの知り合いはいません。

847隣の隠居:2012/03/22(木) 19:30:45
お話をしていて思うのですが、結局、Rakuさんは、どういう話題を振っても批判しか出てこないように思います。
確かに、思想的に偏りすぎていて、いつもRakuさんの書き込みには共感するところが多いのですが、何を書いても批判しかされないのであれば、いったい何を書けばいいのでしょう?
もう、ROMに徹しようと思います。

848隣の隠居:2012/03/22(木) 19:32:24
補足です。
「思想的に偏りすぎている」のは、エスペラント団体やエスペラント運動であって、Rakuさんではありません。
念のため。

849Raku:2012/03/23(金) 07:28:51
隣の隠居さん、申し訳ありません。今後は言葉を控えますから
また書きこんでください。

850Raku:2012/04/05(木) 22:14:13
PIVの無料ネット版がまもなく現れますよ。

851Raku:2012/04/07(土) 21:17:11
これです。
http://vortaro.net/

852Raku:2012/04/08(日) 05:23:11
ネット版PIVの出現は画期的な出来事だと思いますが、この掲示板を見ている”エスペランティスト”は
興味ないのですか?

853Raku:2012/04/08(日) 22:32:28
まだ試験版ですが面白いですよ。

854Raku:2012/05/13(日) 07:00:41
La krizo de TEJO daŭras( ̄m ̄* )ムフッ♪
http://www.liberafolio.org/2012/32-membroj-vocdonis-en-tejo-elektoj

855やぱーの@管理人:2012/10/13(土) 06:11:39
約二年ぶりでございます。m(__)m

その間も、皆さまありがとうごいます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

856Raku:2012/10/13(土) 10:33:57
やぱーのさん、お久しぶりです。
お元気なようで安心しました。

857やぱーの@管理人:2012/10/13(土) 19:10:47
Rakuさん、どうも。(^^)/


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板