したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

あいさつ、雑談、スレを立てるほどでもない話題

368りょほう:2008/03/26(水) 00:27:43
>>367
>で、「ルーマス・エテルネ」じゃないんですかね?

「ルーミス エテルネ」は「永遠に輝いた」って意味ですから、「今は輝いていない」って意味にもとれます。
ストレートに現在形で「永遠に輝いている」としなかったのが引っ掛かります。

■過去形の理由を考えてみた
1. 作詞者(窪田ミナ)の誤訳
他の節には現在形で書かれている部分があるし、可能性としては低い

2. アクアがテラフォーミングされる前を懐かしむ歌だから

アリスが歌う直前のアテナさんとの会話:

アテナ「知っていますか? ウンディーネさん。」
アリス「ん」
アテナ「この星の地表に水があふれ、アクアと呼ばれるようになる前、
この世界は、一面のオレンジ色だったと、聞いたことがあります。
だからかしら、世界がオレンジ色に染まるこの時間帯が、私たちアクアに住む人間には
とても愛おしく、なつかしい。まるでここに私たちの永遠があるよう・・・。」

わざわざ、セリフを耳コピーしましたが、違うかもしれません。
過去形で書かれているStelo de l'espero, stelo lumis eterne. Lumis eterne.
の直前の、情景を記述する部分は現在形です。
Orang^a c^ielo emocias mian spiriton.
過去を懐かしく思う歌なら、この部分も過去形のはず・・・。

ああ、ぐだぐだになってきた・・・。

そもそも、深い意味はないのか・・・。

ところで、「永遠に輝いた」の主語は"Stelo de l'espero"です。
これが意味するものが分かれば、わかるような気がします。
「永遠に輝いた(今は輝いていないかもしれない)希望の星」ってなんだろ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板