したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

エスペラントの使い方

1やぱーの@管理人:2006/09/12(火) 18:39:59
いわゆる「平和憲法」、すなわち世間一般で言うところの「日本国憲法第九条」の素晴らしさを世界に広めようという会があるという。
ほぅ、そんなに素晴らしいのなら世界中に広げたらいいじゃない。

普通に考えたら、「日本国憲法第九条」の素晴らしさを世界中に広めて、「各国の憲法に取り入れるように働きかける」のであろう。
ところが大違いだって。

「日本国憲法第九条」の素晴らしさを世界中に広めて、「日本の政府に改憲しないように圧力をかけさせる」のが目的らしい。何でも、日本政府は外圧に弱いから。

そりゃ、中国あたりは大喜びでしょ。「日本だけが、こんな阿呆な憲法を持ち続けるのなら。」

2松戸彩苑:2006/09/12(火) 23:12:40
掲示板の開設、おめでとうございます。
そして、ありがとうございます。

しかし前から疑問に思ってたんですが、サヨって、どうして無闇やたらと粘り
強い(あるいは、しつこい)んでしょうかねぇ?

1990年代になって保守的な人が増えたんですが、いまいち(サヨクの連中の
ような)粘り強さというものが欠けてるように思うんですね。
悪い意味で、あっさりしていると言うか。

「意外と保守的な人って多いんだ」ってことが確認できたら満足しちゃうって人が
多いのかもしれませんね。
まぁこれは、自分じしんに対する批判でもあるんですが。

3やぱーの@管理人:2006/09/12(火) 23:24:56
ども。m(__)m

1990年頃、サヨの方々の心の祖国であった「ソビエト社会主義共和国連邦」
=「ソ連」が崩壊し自己の存在理由が消滅したのです。
そして、サヨの方々が見出した最後の砦が「日本の過去を暴き立てて、
(いわゆる)アジア諸国にご注進する」という図式です。
教科書、靖国、憲法、慰安婦、南京、等々。
どれをとっても、日本のサヨがご注進した問題ばかりです。

4やぱーの@管理人:2006/09/14(木) 05:24:59

EUあたりの共通語になるのがいいかもしれない。
英語・仏語・独語、等々どれか一つを公用語にするわけには行くまい。
http://europa.eu/
EUのHPでは二十ヶ国語あり。(エス語含む)
同時通訳だけでエラい数が必要。380通り!

でも、日本のエス界の中にはへそ曲がりが多数いて、「政府や公的機関の
公用語に採用されるのは反対!」とか。
なんでも「権力の側についたらエス語の精神に反する。」「改造される。」

やれやれ、いいかげんにしろ!
エス語の普及に尽力してきた御仁に限ってそんなことをおっしゃる。

5エスペロ:2006/09/14(木) 09:03:47
開設おめでとうございます。

そうですね。EUの共通語になる、少なくとも、欧州議会での公用語の
一つとして導入される可能性はあると思います。これを推進しているのは
ポーランド出身の欧州議会議員マルガリータ・ハンヅリク女史です。

>「権力の側についたらエス語の精神に反する。」「改造される。」
??? こんなこと言ってたら、エスの普及など出来ませんよ・・・w

6やぱーの@管理人:2006/09/14(木) 18:39:44

エスペロ様

JEIのBBSでは、大活躍でしたね。

よろしくお願いします。

私は日本でエスペラントをもっと普及させるために、この掲示板を開きました。

今のままでは、アンチが増えるだけです。

よろしくお願いします。

7やぱーの@管理人:2006/09/15(金) 20:00:40

>>5

エス語が同好の士の隠語のレベルの自己満足でいいのなら反対すればいいのです。

8隣の隠居:2006/09/16(土) 22:34:24
前に2chでも書いたことあるけど、EUあたりで採用されるためには実績が足りないでしょう。
エスで行政をやったことはないわけですから。
各国の公式文書や法律・判例、EU指令等をまずエスに訳すとかいった地道な努力が必要でしょうね。
エス護憲派には評判の悪い(w罪刑法定主義を守るためには、エスで死刑判決が正確・明確にと書けるかどうかと立証する必要があります。
そう考えると我々にはいくら時間があっても足りませんね(^^)
少なくとも変な平和思想にかぶれてデムパ出してる暇はない(w

9やぱーの@管理人:2006/09/17(日) 06:37:41

隣の隠居様に座布団一枚! ( ^^) _■

10Nemaldekstremistocxjo:2006/09/17(日) 07:41:19
>>4
http://europa.eu/
このページのエス語はどこから見ればよろしいですか?

11やぱーの@管理人:2006/09/17(日) 07:52:25
>>10

失礼しました。勘違いでした。エス語はありません。

下記の20ヶ国語です。
チェコ
デンマーク
ドイツ
エストニア
ギリシャ
英語
スペイン
フランス
イタリア
ラトビア
リトアニア
ラトビア
ハンガリー
マルタ
オランダ
ポーランド
ポルトガル
スロベニア
フィンランド
スウェーデン

12Nemaldekstremistocxjo:2006/09/17(日) 08:10:48
>>11
了解です。でもあるといいなあ…

13やぱーの@管理人:2006/09/18(月) 21:47:35
初めてエスペラントを独習した時のテキストはヒドいモノでした。
「エスペラント四週間」大学書林 今でも絶版で無いとは!
古本屋にあったら、500円くらいで売っています。

例文のいたるところに前世紀の亡霊が...
僕が今接したのなら、「アホ!」で済むけど、出会ったのが学生の時だった。
でも、ここまでヒドかったので、「危険な言語」の認識を持った。


ちなみに阿呆例文集。

・人々は日米安保条約に反対してデモをしている。
・資本と戦うことは必要だ。
・資本家は沢山もらっているのに労働者は少ししかもらえない。
・日本では、団結のための労働者の自由は帝国主義者の敗北のおかげでえられました。
・毛沢東の指導のもとに中国共産党は社会主義をきずきつつある。
・その労働者はふたりとも社会主義者だ。


著者は共産党員ですと。

14悠々:2006/09/19(火) 14:37:03
昔の国際通貨単位、”ステーロ”ですが、未だにエスペラント書には
よく出てきますね。多分、著者はエスペラントの香りに(個人的もに)
浸りたいから使っているのでしょう。例えば、この初夏に出版された
エスペラント会話の本、『半日刊行のお値段は、2,500ステーロです。』
少なくとも92横浜UKのための急速練成を目指しているにしては『なんじゃ、
これは。』と言った感があります。軸足を現実の場において、生きた
言語として普及活動をしたいですね。

15やぱーの@管理人:2006/09/19(火) 21:20:40

2500ステーロ!
外国人が聞いたら卒倒するでしょうね。w
ステーロ=米ドルやユーロ、英ポンド位を想像するでしょうから。

16やぱーの@管理人:2006/10/12(木) 23:17:49

自国の悪口なり罵詈雑言を外国に向かって発信するのはどうかと思う。
百歩譲って事実だとしても、こちらから積極的にするべきものだろうか?
一般の外国人から見たら、単なる◎◎にしか見えないだろう。

しかも、外国人と一緒になってやったり、自国の政治家をけしかけてから受けた発言の揚げ足取りを外国に積極的に御注進するのは、いかがなものか。
人間として、最も恥ずべきことだと思うが。

17胡人:2006/10/13(金) 08:30:36
> 16
 完全に賛同します。破廉恥という日本語は、もはや死語なのでしょうか?
 なさけない!恥ずかしい!

18エスペロ:2006/10/13(金) 09:23:22
>>16
何年か前のソウルUKでも似たようなことがありました。
日本のエスペランチストが分科会で日本の過去を糾弾するparoladoをしてました。
聞いていたヨーロッパ人が「変だな〜」と感想を漏らしてました・・・

19ladio:2006/10/13(金) 19:27:03
 事実:国民総動員のトラウマによる日本における左派の愛国心排除
 主張:愛国心を絶対悪視する誤解を解消するために、郷土愛を教育項目に追加してもよい

日本の左派が愛国心を外圧によってでも排除しようとするのは、戦時のトラウマがあるからではないだろうか。
戦時には「間違った愛国心」によって、結果的に悲惨な道を歩んだ事実がある。
間違った愛国心とは、天皇を神とする一神教の強制、外国人(特に中国、朝鮮)に対するさげすみ、ナショナリズムなどである。
これらの「中央集権的な愛国心」の後の大戦の悲劇が教育によって戦後生まれの人にも伝わり、現在の執拗なまでの愛国心排除につながっていったと思われる。

「正しい愛国心」を教育項目に追加することは悪いことではない。
「間違った愛国心」の排除に躍起になった結果、「愛国心」が絶対悪として誤解されることになった。
日本の文化や伝統(歴史)、土地柄を大切に思うのは当然である。
郷土愛はあるか?と訪ねられて、「無い!」と怒り出す人はほとんどいないだろう。
「正しい愛国心」とは郷土愛であり「地方分権型愛国心」である。
注意すべきは、決して日本民族の優勢性に対する崇拝であってはならない。

20エスペロ:2006/10/14(土) 09:02:36
ladio様、そうですね。愛国心とは、郷土愛の延長戦上にあるものですよね・・・

「間違った愛国心」とは、自国優越を鼓舞し、他国及び他民族を蔑視するような
「愛国心」です。また、外国の国旗を引き裂いたり、燃やしたりするような
人々がいる国は、「間違った愛国心」をもっていると思います・・・

21やぱーの@管理人:2006/10/14(土) 18:47:47

まさか、マッカーサーもここまで薬が効きすぎるなんて夢にも思っていなかったでしょうね。

過去を否定するあまり、自国を貶める日本人がこんなに多くなるなんて。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板