したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国士舘をより良くしていくために話し合おう!Part5

71名無しの士舘生:2007/03/30(金) 09:37:00
しっかりしろ広報

72名無しの士舘生:2007/03/30(金) 19:20:21
朝日にオープンキャンパスの広告でてたよ

73名無しの士舘生:2007/03/31(土) 16:14:49
学長頑張れ

74名無しの士舘生:2007/03/31(土) 18:30:51
国士舘の中興の祖となりうるか。。。

75名無しの士舘生:2007/03/31(土) 19:12:33
もっと良い理事入れて

76名無しの士舘生:2007/04/01(日) 09:16:08
展望ラウンジからの眺めは最高

77名無しの士舘生:2007/04/05(木) 13:44:26
右翼臭い学長の演説キモかったです
創設者柴田なんたらの顔キモかったです

78名無しの士舘生:2007/04/05(木) 15:56:11
はいはい、早く退学してね。

79名無しの士舘生:2007/04/05(木) 16:30:30
右翼臭い話なんて無かったでしょ

80名無しの士舘生:2007/04/05(木) 17:44:54
体育学部に「こどもスポーツ教育学科」(仮称)が開設されるようです。

81名無しの士舘生:2007/04/05(木) 18:47:08
あと鶴川に学部が開設されるらしい。

82名無しの士舘生:2007/04/05(木) 18:49:47
またかよ、、、、、しかも相変わらずネーミングセンスが悪いな
最たるものが21世紀アジア学部だが

83名無しの士舘生:2007/04/05(木) 18:50:51
アジア学部は改称されるらしい、、、

84名無しの士舘生:2007/04/07(土) 13:35:50
大学提携
産学連携

85経済学科3年:2007/04/07(土) 18:13:44
文学部も理工学部のように二年次選択のコース制にすればいいのにさ
史学地理学科の「日本史学・東洋史学・地理環境」
文学科の「中国語中国文学・日本文学文化」
このような専攻で別個で試験すると1.0倍の専攻が生まれてしまう
そのせいで文学部全体の偏差値が底下げされてしまうと思う。

試験は史学地理学科・文学科の二つのみにして入学後に学生が専攻を選択させればいいと思うし
自由な選択ができるから、志願者も増えると思う

国士舘の売りでもある教育系は、文学部から独立して教育学部を作るべきだと思う。
超低倍率の倫理を廃止して、「教育学科・初等教育学科」の二つにするべき

文学部の改変が国士舘大学の偏差値を向上させることができると思う。

86名無しの士舘生:2007/04/09(月) 10:44:10
ふん

87名無しの士舘生:2007/04/10(火) 12:30:01
舘長職の廃止

88名無しの士舘生:2007/04/11(水) 13:54:21
私立17大学進学ガイダンスに国士舘が入ってないぞ

89名無しの士舘生:2007/04/11(水) 16:59:19
>>88
国士舘の広報は無能だからね

90名無しの士舘生:2007/04/12(木) 19:48:44
中京大学、龍谷大学を見習おう!!

91名無しの士舘生:2007/04/13(金) 02:46:09
この大学の学生は親の教育がなってないな・・・
民度がラオス以下・・・

92名無しの士舘生:2007/04/18(水) 10:03:24
バイク置き場欲しいよね

93名無しの士舘生:2007/04/18(水) 10:10:22
>>92
バイクで来るな!カスが。
だから国士はモラルが無いといわれるんだ。

94名無しの士舘生:2007/04/18(水) 15:05:19
>>92
どこにでも停められるじゃん
公園はダメみたいだけど

95名無しの士舘生:2007/04/18(水) 18:30:35
住宅街だからダメなのはわかるよな?

96名無しの士舘生:2007/04/18(水) 20:32:11
>>95
それが理解できないのが、国士舘のレベルの低さなんだよorz

97名無しの士舘生:2007/04/18(水) 20:40:59
これ以上梅が丘市民を悩ませないでくれよ
煙草のポイ捨てもやめれ

左翼・チョンから日本人を守るのが国士舘の使命なんだから

98名無しの士舘生:2007/04/18(水) 22:15:46
>>91
国士は大学生なのに発展途上国並みの民度なの?

99名無しの士舘生:2007/04/18(水) 22:29:00
路上駐輪ぐらいは大目に見よう。
下手に注意してボコられたらバカバカしい。国士生は加減を知らないから
死者も出かねないよ。

100名無しの士舘生:2007/04/19(木) 10:30:29
バイクの駐輪場作ってほしいよ。
月極でも時間制でもいいから

101名無しの士舘生:2007/04/19(木) 10:53:11
それだったらいいかもね

102名無しの士舘生:2007/04/19(木) 11:40:53
俺、日吉に住んでるけど慶應はもっとずっとひどかったよ
うちなんて行儀いいほう

駅前が正門だから、ごっちゃごちゃ
住民とのトラブルが絶えず大きな問題化したよ
その後、大学側が解決に乗り出して今は駅前に停める奴いなくなったけどな
その後、慶應のバイクやチャリがどこに行ったかわからんが 
もしかしたら、二輪通学禁止にしたかもしれん

103名無しの士舘生:2007/04/19(木) 11:58:05
前は公園か区役所にまとめてとまってたから、バイク多くて邪魔だなーって思ってたけど、今は、いろんなとこにとめてるみたいだから、前ほど気にならなくなったね

104名無しの士舘生:2007/04/19(木) 20:18:20
>>102
高学歴は態度でかいからね
早稲田の高田馬場も酷いもんだぞ
国士舘の学生は国士生ってことを卑屈に思ってる人が多いからむしろおとなしい

105名無しの士舘生:2007/04/19(木) 21:53:03
お前達の責務は支那人や朝鮮人から国土を守ることにある。
バイクなんか乗っている暇はないだろう。体を鍛えろ。

106名無しの士舘生:2007/04/19(木) 23:18:19
>>105
同意
しかし国士舘大学自体に支那人や朝鮮人がいるぜ

107名無しの士舘生:2007/04/19(木) 23:59:08
と、言ってるあなたが国土を守ってくれ

108名無しの士舘生:2007/04/21(土) 16:19:59
チョンやシナはいらない。
大和民族の誇りを守るのが俺達の役割。

109名無しの士舘生:2007/04/21(土) 17:23:03
留学生数私大第3位の国士舘(平成18年度)
シナ・チョンがいないと大学が潰れる右翼大。このジレンマを解決できるのか?
今や三国人あっての国士舘。

110名無しの士舘生:2007/04/21(土) 19:51:23
>>109
アジア学部が出来たせいで留学生の数が増えただけだよ

111名無しの士舘生:2007/04/22(日) 16:42:18
21世紀アジア学部って自己紹介するとき恥ずかしくね?
そんなんり、21世紀なにわ学部を作ってくれよ。

112名無しの士舘生:2007/04/22(日) 17:08:03
下品な関西系日本人は国士舘にはあいません

113名無しの士舘生:2007/04/22(日) 17:51:13
三国人の留学生って、国士舘に来るような連中は私費留学生でしょう。
学校へ行かずにバイトばっかりやっている不法滞在予備軍が多いのではないかと懸念される。

114名無しの士舘生:2007/04/22(日) 19:36:58
不真面目な奴多いからそうかもな
つーか最初は真面目でも他の日本人学生が馬鹿過ぎてやる気もなくなるだろう

留学生が不祥事起こしてまた国士舘に汚名が残りそうな予感・・・
特定アジアの学生ばかりだからリアルにやべー

115名無しの士舘生:2007/04/26(木) 19:11:49
やはり黒の蛇腹にもどすべき!

116名無しの士舘生:2007/04/26(木) 20:46:19
>>115

今だって禁止されてるわけじゃないんだから、
オマエは着て通学すれば?

117名無しの士舘生:2007/04/26(木) 20:56:20
蛇腹着たいけど周りの視線が気になるなぁ・・・

118名無しの士舘生:2007/04/26(木) 21:04:55
>>117
その程度なら、やめとけ。

119名無しの士舘生:2007/04/26(木) 21:11:04
>>117

一人じゃ恥ずかしいけど、みんなと一緒なら平気!ってか??
カスが。それじゃ昔の国士舘と同じだよ。
オマエみたいな奴居るから、国士舘がいつまでもクズの巣窟なんだよ。

本当に着たいんだったら、自分だけで着て来い。
禁止されてるわけじゃないんだから。

当然、今のこの時代に黒蛇腹を着て街を歩くって事は、昔のカスOB共が残していった
負の遺産も背負うというリスクも認識した上でな。

黒蛇腹で世田谷ウロつけば、昔からの住民は眉をひそめるだろうな。
なんつっても、当時は
「国士舘生から小田急沿線住民を守る会」なんてのが結成された位だから。

まるでオウム扱いだよ。

120名無しの士舘生:2007/04/26(木) 21:42:50
>>119
高級住宅地の世田谷区民には国士舘は不評なんですね。
いっそのこと、世田谷キャンパスを売り払って、
朝鮮人に不法占拠されている竹島に新キャンパスを建設してみては如何でしょうか。
そうすれば国中から尊敬されて、誰も俺達を馬鹿にしたりしなくなりますよ。

121名無しの士舘生:2007/05/01(火) 10:02:30
もっと国士舘携帯サイトを更新汁

122名無しの士舘生:2007/05/06(日) 22:29:36
改革推進!!

123名無しの士舘生:2007/05/12(土) 12:19:25
故意に大学案内にイケメン、可愛い子ばかり登場させる

124名無しの士舘生:2007/05/15(火) 11:02:37
セキュリティ産業新聞に国士舘大学の特色GPの申請のことが載ってるぞ
高度救急救命スキルトレーニングプログラム

125名無しの士舘生:2007/05/15(火) 11:09:50
日刊工業新聞に改革本番大学トップに聞くという連載があるが国士舘はでないのか

126名無しの士舘生:2007/05/15(火) 15:37:20
蛍雪時代に国士舘大学の広告が載ってるぞ

127名無しの士舘生:2007/05/16(水) 12:54:34
国士の舘

128名無しの士舘生:2007/05/16(水) 23:34:38
全面禁煙でいいだろう
大学の通学路・梅ヶ丘駅・松蔭神社駅に風紀対策の憲兵隊でも編成して、歩き煙草や夜間でも大声で騒ぐ不良国士舘生を検挙するために配置した方がいい

全面禁煙を表に出せばDQN学生も入ってこなくなるし、地元のイメージもよくなる

129名無しの士舘生:2007/05/17(木) 19:45:08
立正の駅の広告何かカッコイイ

130名無しの士舘生:2007/05/17(木) 20:26:06
>>129
どっちにしろ立正は熊谷校舎は終わってるから

131名無しの士舘生:2007/05/19(土) 07:47:05
大学案内届いたよ♪

132名無しの士舘生:2007/05/19(土) 21:53:15
>>131
2008年んの案内か?
どんな感じ?新世田谷キャンパスのこととかも書いてあるか?

133名無しの士舘生:2007/05/20(日) 07:45:33
新校舎、政経改組、こどもスポーツ教育学科などについても載ってるぞ(別パンフ)
年々良くなってるのでは
来年度から政経一年からゼミ必修になる
新校舎には各種実習室、法廷教室や更衣室、店舗(詳細不明)などもできるらしい

134名無しの士舘生:2007/05/20(日) 07:49:52
昨年度と同じような作り

135名無しの士舘生:2007/05/21(月) 00:02:53
>>133
おお本当か
火曜日にパンフもらいに行こうかな
国士舘は毎年なにかしら改革やってきたんじゃないかな?無駄も多かったけど
新校舎、政経改組の根本的な問題にも着手したことは評価できるよな
政経一年からゼミ必修はいいね。大学入る前の高校生は専門の勉強をやる気のある奴多いし効果はあるだろうね

これで志願者増加と、他の大学(大東亜帝拓など)に受かっても国士舘来る人増えればいいけど・・・

136名無しの士舘生:2007/05/21(月) 23:04:48
公式サイトの充実

137名無しの士舘生:2007/05/21(月) 23:45:32
文科系サークルは、活動してるのかしてないのかよく分らん

138名無しの士舘生:2007/05/22(火) 00:00:38
大学の統合・合併に補助金を、諮問会議で民間議員提案へ
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200704160326.html

139名無しの士舘生:2007/05/22(火) 00:01:31
アジア留学生増へ戦略会議案 大学連携で単位取りやすく
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200704140395.html

140名無しの士舘生:2007/05/22(火) 00:03:39
都庁:夏休み職場実習を 大学3年生と大学院1年生、90職場で113人募集 /東京
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/university/archive/news/2007/05/20070515ddlk13040219000c.html

141名無しの士舘生:2007/05/22(火) 00:05:39
立命館大:「電子透かし受講生証」で出欠確認 新システム、来年にも導入 /滋賀
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/university/archive/news/2007/04/20070408ddlk25040326000c.html

142名無しの士舘生:2007/05/22(火) 00:07:19
国立大:いよいよ広報に本腰 学外から担当者/代理店と提携/マスコット作成
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/university/archive/news/2007/04/20070404ddm012040171000c.html

143名無しの士舘生:2007/05/22(火) 00:09:05

駿河台大:学生参加の入間活性化プロジェクト、3周年記念し活動実績展示会 /埼玉
 
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/university/archive/news/2007/04/20070405ddlk11040305000c.html

144名無しの士舘生:2007/05/22(火) 00:31:27
私大中退5万5000人…私学振興事業団全国初調査
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070520ur01.htm

145名無しの士舘生:2007/05/22(火) 00:32:31
東海大 企業と連携、人材育成
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070425ur01.htm

146名無しの士舘生:2007/05/22(火) 15:09:41
学習支援室、アカデミックアドバイザー制度を全学部に拡大

147名無しの士舘生:2007/05/24(木) 16:34:51
政経、あ法学部の改革
進級、単位認定、卒業の厳格化

148名無しの士舘生:2007/05/26(土) 17:50:28
平成22年度を目途に大学認証機関からの認証を受けるべく準備中だそうだ。
常に改革改善ができる組織を目指して改革していくみたいだ。
若林学長頑張ってください。

149名無しの士舘生:2007/05/27(日) 08:40:06
若林学長に期待しています。
HPや新聞の広告に出ている「国士舘大学」の字体は非常に良いですね。
今後もこの字体と「K」マークをランドマークとして統一してください。

150名無しの士舘生:2007/05/27(日) 09:23:27
もっとマスコミに登場させよう

151名無しの士舘生:2007/05/27(日) 21:47:50
>>150
私もそう思います

152名無しの士舘生:2007/05/27(日) 22:30:22
4K
高学歴
高収入
高身長
国士舘

153名無しの士舘生:2007/05/30(水) 09:34:47
改革

154名無しの士舘生:2007/05/31(木) 11:15:19
中野の警察大跡地は明治と帝京平成大が購入することになったようだな
帝京の八王子を移転させればいいのに

155名無しの士舘生:2007/05/31(木) 11:56:21
「財界」6/12号に立命館の川本相談役のインタビューが載ってるぞ

156名無しの士舘生:2007/05/31(木) 15:25:35
大学のPCから2chに書き込んでんじゃねえよw




161 :名無しさん@ピンキー:2007/05/31(木) 14:09:23 ID:XpkYedcS0
51 :proxy2.kokushikan.ac.jp(^^):2007/05/31(木) 12:36:30
祝2ちゃんカキコ(^^)
てかアク禁とかって何時になったら解除されるんでしゅか(^^)??
もし嵐のヴァカがずっと連絡しなかったら永遠にアク禁なんでしゅか(^^;??
てかさ大学のパソコンからガチンコスレ人大杉とかってゆって
見られないんだけどこれって国士舘が呪われてるてこと(^^;??

彼は国士館の学生らしい

157名無しの士舘生:2007/05/31(木) 21:42:32
学生、教職員、保護者、卒業生が一体となって改革改善できるシステム作り

158名無しの士舘生:2007/06/01(金) 13:13:04
全学部全学年ゼミの必修化ゼミ大会の実施

159名無しの士舘生:2007/06/01(金) 15:19:29
そうですね

160名無しの士舘生:2007/06/02(土) 08:59:20
九月入学の実施

161名無しの士舘生:2007/06/02(土) 18:54:13
教育学科を教育学部へ

最近いろんな大学で教育学部が開設されてる
来年度は中部や皇学館でも

162名無しの士舘生:2007/06/02(土) 22:53:12
そのせいで国士舘の教育・初等教育の倍率が低くなったよな
国士舘は早く教育学部に改変すべきだったよ
変な学部・学科が増えすぎ

163名無しの士舘生:2007/06/03(日) 02:51:38
理系の充実

164名無しの士舘生:2007/06/03(日) 10:07:46
>>163
これ以上男いらね

165名無しの士舘生:2007/06/13(水) 20:32:10
教育学部いいね

166名無しの士舘生:2007/06/13(水) 21:45:21
国士舘は自分の学校の長所をいかさないと!
変な学部・学科創らずに・・・

167名無しの士舘生:2007/06/15(金) 19:01:34
ロースクールもよいかもしれんが、もっと地に足のついたことをやっていくべき
文学部教育学科の教育学部への改組転換、教員専門職大学院の開設→教員養成、教員育成に力を入れる
税理士、公認会計士養成に力を入れる→会計専門職大学院の開設

168名無しの士舘生:2007/06/15(金) 22:08:03
>>167
オレも同感だ
規模を大きくするんじゃなくて、内容を改革すべき

169名無しの士舘生:2007/06/19(火) 14:05:18
国家の品格ならぬ国士舘の品格を身につける授業を開設

170名無しの士舘生:2007/06/19(火) 21:50:35
現在今後の国士舘のあるべき姿、進むべき道を明確化した「国士舘グランドデザイン」を策定中であります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板