■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
危ない大学・消える大学’05- 1 名前: 島野清志 投稿日: 2004/02/27(金) 18:52
- 参考:危ない大学・消える大学’05島野清志 エール出版
◆私立大学格付け決定版:東京圏〜代ゼミ偏差値基準◆
■■■ICUは巻き返す〜学部平均偏差値62以上■■■
SA:慶応義塾、国際基督教、上智、早稲田
■■■一流私大〜同58以上62未満■■■
A:青山学院、学習院、中央、津田塾、東京理科、明治、立教
■■■準一流私大〜同55以上58未満■■■
B:東京女子、成蹊、成城、日本女子、法政、明治学院
■■■中の上の私大〜同52以上55未満■■■
C:獨協、学習院女子、国学院、芝浦工業、聖心女子、清泉女子、専修、東京農業、日本、日本社会事業、武蔵
■■■中堅私大〜同49以上52未満■■■
D:桜美林、亜細亜、共立女子、駒沢、昭和女子、白百合女子、創価、玉川、東海、東京家政、東洋、武蔵工業、神奈川
■■■目立つ有力私大のレベルダウン〜同47以上49未満■■■
E:大正、工学院、実践女子大学、多摩、帝京、二松学舎、東京電機、文化女子、武蔵野女子、立正
■■■知名度の低い大学が目立つ〜同44以上47未満■■■
F:国士舘、駒沢女子、大東文化、高千穂、拓殖、東京家政学院、関東学院、和光
■■■偏差値最下位グループ〜同44未満■■■
G:目白、東京女学館、東洋学園、恵泉女学園、日本文化、明星
- 2 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/02/28(土) 11:57
- Fランク。。。
- 3 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/02/28(土) 12:04
- >>2
君の学力はHランクなのにFランクの大学で勉強しているんだから幸せじゃん。
- 4 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/02/29(日) 11:51
- 和光と一緒だね
- 5 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/02/29(日) 18:14
- こんなレベルとはね
- 6 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/02/29(日) 18:34
- >>5
こんなレベルって>5がでしょ。
- 7 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/02/29(日) 19:02
- 国士舘大学がでしょ?
- 8 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/02/29(日) 19:07
- 国士じゃなくて>7がこんなレベルなんでしょ。
- 9 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/02/29(日) 19:20
- しかし、名前が出てくるって素晴らしいですね。
雑誌に校名すら出てこない大学が多い中で、Fランクで国士舘大学の名前が出ていることは素晴らしいことです。
これで来年の受験者は倍増するでしょう。
- 10 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/03/02(火) 01:31
- そうだな。名前が出てくるだけまし。自虐的になったらアカンヨ。
- 11 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/03/02(火) 11:57
- soudane
- 12 名前: 士舘生 投稿日: 2004/03/04(木) 21:09
- Hランクの大学がないのですが教えて下さい。
例えば、帝京とか、江戸川とか淑徳ですか。
もっと詳しくお願いしますです。オッス。
- 13 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/03/05(金) 01:05
- 酷使寛大ってすごい!!すごいや!!
- 14 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/03/05(金) 17:19
- Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業
A :筑波、早稲田、慶應
Baa:お茶の水、東京外語、横浜国立、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :茨城、宇都宮、山梨、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
Daa:武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、立命館アジア太平洋
Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、文教、神田外語、武蔵工業、神奈川、関西外語、桃山学院、産能
D :★国士舘★、拓殖、桜美林、武蔵野女子、愛知、中京、東北福祉、学習院女子、日本社会事業、名城、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、フェリス女学院、佛教、追手門学院、神戸学院、広島修道、大正、日本福祉、東京工科、工学院、大阪工業
Eaa:帝京、関東学院、共立女子、昭和女子、玉川、東京家政、文化女子、杏林、相模女子、白鴎、愛知学院、皇学館、東京国際、国際医療福祉、女子栄養、文京女子、大妻女子、実践女子、二松学舎、中京女子、京都学園、京都精華、天理、千葉工業、東京電機
Ea :札幌学院、北海学園、北星学園、高千穂商科、沖縄国際、富士、松蔭女子、平成国際、明海、千葉商科、中央学院、城西、京都学園、追手門学院、大阪経済法科、大阪商業、大阪学院、和光、酪農学園、常磐、淑徳、東京家政学院、明星、九州産業、日本工業、東京工芸、神奈川工科、大阪電気通信
E :旭川、北海道情報、東北文化学園、那須、関東学園、聖学院、東京情報、横浜商科、姫路獨協、函館、江戸川、流通経済、清和、千葉経済、帝京平成、大阪経済法科、大阪国際、大阪産業、阪南、帝京科学、東亜、盛岡、東北文化学園、茨城キリスト教、東京福祉、愛国学園、川村学園女子、和洋女子、立正、鎌倉女子、北陸、四天王寺国際仏教、跡見学園女子、目白、東京成徳、恵泉女学園、大谷、京都ノートルダム、追手門学院、埼玉工業、湘南工科、足利工業
Faa: 八戸工業、八戸、秋田経済法科、日本橋学館、日本文化、城西国際、山梨学院、北海学園北見、秀明、東日本国際、西武文理、ルーテル学院、桐蔭横浜、聖徳、石巻専修、つくば国際、作新学院、上武、杉野女子、鶴見、甲子園、姫路獨協、第一工業
Fa :朝日、奈良産業、青森、東京家政学院筑波、駿河台、聖学院、敬愛、淑徳、和洋女子、相模女子、中部学院、中部、摂南、共愛学園前橋国際、十文字学園女子、松蔭女子
F :プール学院、東北文化学園、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、比治山、いわき明星、奥羽、千葉商科、帝京平成、東洋学園、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、京都創成、英知、神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、鹿児島純心女子、稚内北星学園、東京純心女子、名古屋文理、鈴鹿国際、大阪国際女子、大阪明浄、沖縄、名桜、愛知文教、就実女子、志学館、高野山、宮崎国際、園田学園女子、山陽学園、上野学園
- 15 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/03/08(月) 19:08
- ぷっ
- 16 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/03/08(月) 23:51
- 女子院生にセクハラ=教授を停職3カ月に−金沢大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040308-00000576-jij-soci
- 17 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/03/09(火) 03:06
- □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
- 18 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/03/11(木) 14:08
- age
- 19 名前: ヤバイぞ! 投稿日: 2004/03/13(土) 12:01
- 各大学理工系学部最近10年間志願者増減率一覧
成蹊大工 +78.7% 慶大理工 ▲ 8.2%
法政大工 +21.8% 上智大理工 ▲15.7%
日大理工 +15.3% 青学理工 ▲23.0%
明大理工 +13.4% 東洋大工 ▲26.1%
理科大(全) +12.6% 神奈川大工 ▲35.9%
中大理工 + 5.8% 東海大工 ▲63.5%
早大理工 + 4.4% 拓殖大工 ▲65.6%
国士大工 ▲71.7% ←ww
- 20 名前: ヤバイぞ! 投稿日: 2004/03/13(土) 12:03
- 主要大学別最近10年間志願者増減率一覧
拓殖大 ▲63.6%
国士舘大 ▲61.5%←ww
大東文化大 ▲55.0%
亜細亜大 ▲45.7%
東海大 ▲43.2%
帝京大 ▲36.5%
大東亜の落ち込みがはげしい・・・
- 21 名前: ヤバイぞ! 投稿日: 2004/03/13(土) 12:05
- 主要大学別法学部最近10年間志願者増減率一覧
成城大 +114.3%
㍾学院大 + 67.4%
明治大 + 30.0%
駒沢大 + 11.4%
専修大 + 2.5%
中央大 + 1.8%
大東文化大 ▲70.8%
東海大 ▲69.9%
国士舘大 ▲61.9%←ww
帝京大 ▲51.2%
亜細亜大 ▲39.3%
日本大 ▲31.1%
慶応大 ▲26.9%
東洋大 ▲23.0%
早稲田大 ▲22.9%
青山学院大 ▲22.4%
上智大 ▲21.8%
学習院大 ▲16.9%
立教大 ▲ 1.0%
- 22 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/03/19(金) 12:45
- 22
- 23 名前: 名無しの士館生 投稿日: 2004/03/19(金) 21:21
- 法学部でセクハラ裁判続行中>>そりゃ消える大学>士舘だぜ
- 24 名前: 名無しの士館生 投稿日: 2004/03/19(金) 21:21
- 法学部でセクハラ裁判続行中>>そりゃ消える大学>士舘だぜ
- 25 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/03/19(金) 21:29
- 消えるんなら消えていいよ士舘。
- 26 名前: 坂東孝信 投稿日: 2004/10/13(水) 03:58
- 坂東
孝信
危篤だ、急いでくれ。
電話
093
391
0322
1013-01
- 27 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/11(土) 06:55
- 主要大学別最近10年間志願者増減率一覧
拓殖大 ▲63.6%
国士舘大 ▲61.5%←ww
大東文化大 ▲55.0%
亜細亜大 ▲45.7%
東海大 ▲43.2%
帝京大 ▲36.5%
大東亜の落ち込みがはげしい・・・
抜本的対策を施すべし。
- 28 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/11(土) 08:42
- 大東亜帝だけになるだろう。
- 29 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/11(土) 10:22
- >>28
国士舘被害者の方のようです
ご愁傷さま
- 30 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/11(土) 15:41
- 士舘をなめるな。
- 31 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/11(土) 16:04
- なまるな!なめてやる!士舘魂
- 32 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/11(土) 16:18
- 29〜31>アホ丸出しだな。
- 33 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/11(土) 16:46
- >>32
レスするおまえもアホ丸出しの仲間だよ
- 34 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/11(土) 16:54
- >>32丸出し!むき出し!
- 35 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/11(土) 21:07
- 32>そうだよおまえらの仲間だよ。いちいち国士バッシングに反応するなという意味で書いたんだが、
やっぱり身内に攻撃される。
- 36 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/11(土) 21:11
- 33>そうそう相手にするな!いちいち反応するな!
- 37 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/11(土) 21:57
- 国士舘なくして日本の将来は語れない。
絶対に必要だ。
警察官・教師・自衛官等底辺で活躍している。
これも大切なんだ。
ただ、何も考えずスポーツだけやっているという学生は要らない。
特にサッカー部は国士舘に似合わない。
即刻廃部にして、その金を柔道や剣道・居合道に回すべきだ。
そうしていたら、こんな事件は起きないはずだ。
- 38 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/11(土) 22:11
- 今年国士舘を受験する人は信念あります。
頑張って下さい。
頑張れば、4年先に素晴らしい人生が開けます。
教師・警察官・消防士・介護福祉
その他、公務員志望ならやっぱり国士舘が一番でしょう。
- 39 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/11(土) 22:14
- そうですね、公務員志望は国士舘ですよ。
全国に先輩いますから。
面接はばっちりですよ。
どんな事件があっても、公務員は国士舘が一番。
恐れず、信じて国士舘に入学すれば、将来安定しますよ。
- 40 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/11(土) 22:23
- 公務員の事件も多いよな
国士姦の所為じゃねえの
- 41 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/12(日) 01:02
- ヒロシです…ファッカー部に入りたかったとです!
ヒロシです、ヒロシです、ヒロシです…
- 42 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/12(日) 19:46
- 無料でどんなマイナーな曲でもある着メロサイトってここでいいんですかぁ??
http://ak.to/melo
- 43 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/14(火) 04:22
- >>1の序列は実際は違うと思う。
だが確実に言えることは酷使姦=いらない大学。
消えても困らない大学だな。
- 44 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2004/12/16(木) 13:27
- r
- 45 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/06/19(日) 00:26:07
- 士舘大など偏差値が低すぎて大学とはいえない。三流高校と同じレベル。
- 46 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/06/19(日) 00:34:07
- >>45
だから?
- 47 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/06/19(日) 01:11:24
- >>45
低いって言っても50はあるだろ?
- 48 名前: 釜ヶ崎の名無しさん 投稿日: 2005/06/19(日) 01:36:52
- 都合の悪いことを言われれば青筋立てて怒り、
冷静に話し合うことが出来ない。
言葉のすみずみに”暴力”をちらつかせる。
あなたのお話しはすべてきちんとお聞きしますよ、
あなたのとった行動とそれを裏付ける精神は何か、教えて下さいと
言われれば何も反応しない・・・
「国士」とはこんな人物なのか
「根性」とは暴力なのか
- 49 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/06/19(日) 01:59:25
- >>48
でっ?
- 50 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/06/19(日) 09:51:24
- 一科目入試なんて恥ずかしいから止めたほうがいいと思う。
- 51 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/06/19(日) 23:34:09
- 国士舘大学=理性のかけらもない人間の巣窟
- 52 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/06/20(月) 00:08:53
- 50はあるといっても一科目入試じゃ〜話にならない
千葉商科大学でも一科目入試なら50になるぞw
- 53 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/06/20(月) 04:41:47
- でっ?ってゆー
- 54 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/06/20(月) 05:46:38
- 萩国際大学よりはレベル高いと思うが。
- 55 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/09/15(木) 04:23:08
- 萩国際大倒産ーーー
- 56 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/09/15(木) 18:37:47
- 流通経済は、約4人に1人がエリート留学生!
日本人選抜に入るのは至難の技。
受験生よ、我等がエリート集団“流通経済大学”に集まれ!
- 57 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/03(月) 22:54:36
- 一科目入試の場合の入試科目は何ですか。
- 58 名前: 質やレベルが低下しても 投稿日: 2005/10/04(火) 05:30:09
- たとえ志願者が減少しても、
とりあえず定員が充足されているかぎりヨシとしよう。
定員分埋まらなくなったらホントにヤバイだろうなあ・・
- 59 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/04(火) 17:59:32
- 留学生ほど馬鹿な奴らはいない
- 60 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/04(火) 23:32:20
- 支那人留学生は退学にすべき。
- 61 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 17:49:03
- 今日の日経新聞朝刊一面で、私学大学破綻の記事が出てました。
今後5年間のうち、私学553校のうち41.1校が破綻すると見ている。
(私立大トップアンケート結果)
7,4%が破綻すると見ているようです。
国士舘は、偏差値でいけば、下から7%に入っているんじゃないかな。
- 62 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 17:51:58
- 大学は悠長にしてる場合じゃないんじゃないの。
今、私立大学の4割以上が経営状況が悪化してるっていうのに。
土地買ってる場合じゃないでしょ。
- 63 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 17:52:13
そうならないように
アドバイスをいただきながら
改革していくしかないyo。
- 64 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 17:53:03
理事会に危機感はあるのか・・・・・?
- 65 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 17:56:22
- 私は、10年以内に倒産すると思うよ。
- 66 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 17:58:42
伝統やしがらみに縛られてる大学は淘汰される??
- 67 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 17:59:52
- 私、今年ちなみに、株やって17連勝中です。
この学校、経営的にヤバいよ。
実態を公開してないしね。
- 68 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:01:21
- >>67
だいぶ儲けてるの?
>実態を公開してないしね。
何よそれ?
- 69 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:03:43
- >66
国士舘は伝統なんかないよ。
早稲田、慶応なんて、どんなバカだって
卒業すりゃー学校の伝統で出世できるんだから。
- 70 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:05:17
- >国士舘は伝統なんかないよ。
何でそう思うんですか。
悪い伝統しかないと?
- 71 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:08:46
- 理事長、学長はじめ教職員の
給料をカットしてけないのかな?
理事長は迎え入れた方だから
たくさんもらってそうだしw。
- 72 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:09:55
- >68 いや、小使いで遊んでる程度で、
でも、300万位かな
実態は、経営情報の公開だね。破綻がさけられない大学は
早めに破綻させた方がいいよ。学生にもOBに対しても。
- 73 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:14:28
- どこかに買収してもらうっていうのはどうなんですか?
- 74 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:14:56
- 伝統は、企業に入って、この大学出て得したかどうかでしょ。
人事で、優秀な先輩で同じ大学なら上に引っ張ってもらえるけど
国士舘は無かったね。
でも、大学は伝統を作る努力しないと
今の国士舘は、日銭採る事しか考えてないよ。
- 75 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:16:31
- >73 私もその考えしか道はないと思っているよ
- 76 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:18:32
- おそらく、経営が順調な立命館、日大あたりが かな
- 77 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:21:13
- 立命館や日大が買収してくれるかな。
そういえば日本獣医畜産大はどこかに買収させたんじゃなかった?
- 78 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:22:53
- >買収させたんじゃなかった?
(訂正)
買収されたんじゃなかった?
- 79 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:34:14
- 日大って経営が順調なんだ。乱脈経営っていうイメージなんだが・・・。
総長選では巨額のお金が動く・・・昔のことなのか?
国士舘・・・人間教育とかいってるけど今の学生には響かないかな。
人間教育も大事だけど実学を重視してもらいたいんだが。
愛国教育も??
- 80 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:38:01
- 立命は、関東進出狙ってるしね。関西の高校結構買ってるし。
日大は、三島、郡山売って、買うよ。
経費削減になるし、なんたって世田谷だしね。
田舎にある学部は、将来倍率1倍ななるんじゃないかってビビってるよ。
あと、隣接してる松原高校欲しくてしょうがないみたいだよ。
- 81 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:40:09
- 日大は、負債比率一番低いよ。
- 82 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:42:36
- レベルが違う、違いすぎるのでは・・・w。
交流提携はいいと思うけど、買収わな〜(悲)。
国士舘の名称を残してくれるのであればいいかなと。
国士舘は国士舘の精神は残してもらいたい。財団法人とかにしても。
- 83 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:43:27
- まあ、国士舘のしょうがないところは
今、存亡の危機にあるのに、ピント外れなんだよね。
外れる事祈るけど、後10年以内に倒産すると思うよ。
- 84 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:44:16
- >>81
そうなんですか。
寄付金たくさん集まりそうだけど。
社長も多いみたいだし。知名度があるし。
- 85 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:45:28
- >まあ、国士舘のしょうがないところは
>今、存亡の危機にあるのに、ピント外れなんだよね。
どうしたら、いいと?
- 86 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:46:43
- 経営感覚のある理事長に来てもらう??
- 87 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:47:29
- 今の理事長ではあきまへんか?
- 88 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:49:58
- 名称は残らないでしょ。
あと精神とかなんとか、の職員教員はリストラ対象でしょうね。
買収ってアル意味体の良いリストラだからね。
市場の大半は、国士舘より、立命、日大を求めるでしょ。
受験生増えるしね。
- 89 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:52:45
- 在校生、卒業生、保護者には悲しいことだが・・・。
- 90 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:53:45
- てなかんじで、今日は終了。
明日も株やんなくちゃ。
本業も。
ちなみに、3月まで上げ相場と見てます。
自工にはお世話になりました。
- 91 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:53:54
- 国士舘の精神は
財団法人・国士舘が受け継いでいく、と。
- 92 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/25(火) 18:54:50
- おつかれさまでした。
- 93 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/26(水) 19:50:57
- そういえば、今年の7月駒澤大の学長が『教員評価について』講演してたね
駒澤では今年『学生による授業アンケート』を行って
教員の評価にやっと着手したみたいだよ。
やっと、CSを始めたよね。
大学って本当に時代遅れだな。
- 94 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/26(水) 19:58:57
- これから10年でこれほどまで顧客が減る業種はめずらしいよね。
大学って顧客が限定してるじゃない。(18歳人口)
これが激減してるの見え見えなのに、大学が増えてるよね。
学部も増えてたりする。
しかも大学という顧客ニーズは、偏差値によって輪切りにされている。
偏差値底辺大学が必要なくなるのは、目に見えてるんじゃない。
よっぽど、中堅大学の方が危機感持ってるように見えるけど。
- 95 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/26(水) 20:06:55
- もし、各大学が株式上場してたら間違いなく国士舘は「買い」
じゃ無いね。整理ポストかな。
早稲田、慶応はトヨタ,ホンダかな。
国士舘は三菱自工になってもらいたかったね。
昨年、顧客からの信頼失って、78円まで下げたけど今は270円。
顧客からの信頼失ったのは同じだけど、国士舘はV字回復できなかったね。
- 96 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/26(水) 20:15:19
- 一番興味深いのは、大学無くなったときの大学教員の身の振り方だよね。
どうするんだろうね。
生きて行けるのかね〜
- 97 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/26(水) 22:36:31
- 早いとこ世田谷の土地を売って地方に移転すればいいんだよ。
世田谷区民には嫌われているのだから。
- 98 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 02:25:09
- 国士舘のOBって株式投資とかやってないのかな。
けっこう儲かると思うのに。
慶応日吉には、株式投資のクラブがあるね。
経済学部中心みたい。
国士舘には無いの?
- 99 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 02:36:23
- そういえば、今年の春に銀座でちょっとした打ち合わせがあったんだけど
その隣のビルの名が な なんと、『国士舘ビル』 ウォー と
思い、さすが、「やるときはやるな」 とおもったのも
よ〜く見ると『国土館ビル』 あちゃー
てっきり母校が建てたビルと思い、隣にいた青学出身の後輩に
自慢したら、思いっきり冷たい視線でにらまれた。
1分幻を見させてもらいました。
- 100 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 05:05:02
- 仮に立命大日大あたりに買収されたら、我々OBは立命OB、日大OBとなるのか・・
まあ、それもヨシとするか・・
- 101 名前: 財務比較 投稿日: 2005/10/29(土) 06:03:39
- ●売上高経常収支率;高いほどよい 国士舘大6.6%>亜細亜大3.3%>拓殖大1.6%
●教育研究充実度;高いほどよい 亜細亜大36.4%>国士舘大30.4%>拓殖大27.2%
●運用可能資産;多いほどよい 亜細亜大201億>拓殖大176億>国士舘大132億
●人件費比率;低いほうがよい 亜細亜大50.6%>国士舘大53.3%>拓殖大56.2%
●授業料依存度;低いほうがよい 亜細亜大78.0%>拓殖大79.3%>国士舘大83.0%
●負債比率;低いほうがよい 拓殖大17.4%>亜細亜大23.4%>国士舘大30.8%
- 102 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 08:06:55
- どうしたことかこの種のデータランクで帝京大は財務公開をしていないようだ。
財務公開もできないような大学には国からの補助金交付等取り止めるべきであらおう。
- 103 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 14:31:48
- こらこら帝京を批判できる立場じゃないだろうが。
- 104 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 19:56:02
- 負債比率が多いのは都立高校跡地を購入したからだよ
- 105 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 21:06:07
総合すると
国士舘の財務はどうなんですか?将来性は?
- 106 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 21:08:11
- 都立高校跡地を購入しても、固定資産として簿価に計上してるから
負債にはならないでしょう。
路線価と比較しても、かなり安く買ってるからね。
- 107 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 21:08:30
- 亜細亜大(武蔵工大も)は東急グループだからね。
- 108 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 21:14:04
- どっちかといえば、太宰府なんか売却するときに
確実に簿価割れしちゃうんじゃない。
購入した時期にもよるけど、バブル期に買ってたら
相当な損失計上しなくちゃいけなんいんじゃないかな。
来週福岡出張なんで
時間あったら太宰府見てこよっと。
- 109 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 21:17:38
- あじあ はバックに東急ついてるよね。
東急は、莫大な不動産持ってるからね。
これから不動産2007年までは一部ではあがると思うし。
- 110 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 21:21:16
- TBS(東京放送)が村上ファンドに狙われたのも
赤坂に莫大な土地持ってるからでしょ。
しかも簿価と時価が遊離してるし
日本のどっかの大学も村上ファンドに資金つぎこんでるみたいだし
- 111 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 21:22:34
- 国士舘も徳次郎先生がいた頃は
いろんな篤志家などがついてくれてたんだが・・・。
- 112 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 21:25:22
- 太宰府は不良資産??w
国士舘も土地を担保にお金借りてるのかしら・・。
- 113 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 21:30:16
- 世田谷の土地
開設当時はもっと敷地が広かったのかな?
それを売っていったのか?
- 114 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 21:31:35
- 運用可能資産が少なすぎ。
日大は2500億あるよ。10倍以上
日大は、ファンドにこの金全部つぎ込めば・・・
- 115 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 21:41:59
- ただどこかのお酒屋さんの組合みたいに
海外の投資ファンド(架空?)かに
騙されないようにね。
- 116 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 21:43:54
- 入ってくる収入でうまくやりくりしてもらいたい。
無駄をなるべくしないで。カットしてほしい。
以上。
- 117 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 21:46:56
- そして
魅力をドンドン出してもいって
貢いでもらえるようになったら?もっといいかもねw。
- 118 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/29(土) 22:17:53
- NY170円上げたし
イスラムはラマダン終わるし
月曜はコイちゃんのサプライズ人事あるし
いいかも〜
- 119 名前: ↑ 投稿日: 2005/10/30(日) 01:02:27
- NY170円上げたし・・・orz
これって株の話をしているんだよなw
いつからアメリカ株式が円建てになったんだよw
ほんと、これじゃあ国士舘が世間に馬鹿にされるされるのも分かる気がする。
- 120 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/30(日) 11:37:52
- ごめんね NY市場時間で
シカゴ日経先物相場が
前日大証先物市況に比べて
170円位あがった
と言えば良かったね。
119さんは
株やるの
- 121 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/30(日) 11:54:51
- ちょっと訂正ね
シカゴ日経先物は
前日比プラス145円だったね
ただ私のやってるセクターでは
プラス170円で引けてるね。
前日の大証からはあまりあがってなかったね。
- 122 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/30(日) 12:01:31
- 私のやってるセクターってw
素直に誤りを認めるのも勇気でつ。
- 123 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/10/30(日) 23:46:28
- age
- 124 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 09:09:27
- う、うぉー 東証がシステム障害起こしてるぞー
- 125 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 16:18:24
- 大学(学校法人)って
株不動産買ったり、株不動産で儲けたり、投資ファンドに投資したり、それで儲けたり
していいんですか?
もちろん結果は自己責任ですが・・・。
- 126 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 16:20:08
- 私立ならいいんじゃないの?多分w
- 127 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 17:19:15
- 夜間にも講義があれば利回りがいいだろうね。
政経と現ビで朝から夜まで稼いでくれw
- 128 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 17:24:41
土・日開講制は。
法政はやってたが、数年後に日曜開講は廃止です。
- 129 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 17:25:18
- 私学助成金って厳密に言えば憲法違反らしいね、最近知ったよ。
国士舘は一時期その助成金を打ち切られたそうで・・・w
- 130 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 17:29:59
- ちなみに
今も私学助成を打ち切られた(そのことを隠して)
営業してる?大学もありますよw。
- 131 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 17:41:23
- そうなんだwどこ大!?
- 132 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 18:03:34
- とある田舎の大学たち・・・。
裏入学事件のときの提供もか??
- 133 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 21:08:27
- 国士舘も株で儲けよう!!
- 134 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 21:58:30
- 株は少々危険ではないか?
- 135 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 22:03:49
- 国債とかならいいのでしょうか?
ただ国士舘は国債以外でも運用してるみたいですよ。
- 136 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 22:49:29
- 個人的には株で儲けたいんだけどね。。
- 137 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:19:19
- 分散投資よ。
不動産、郵貯、株式
ですね
- 138 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:23:35
- 個人的には
株はやってて面白いね
書き込みで『バカ』扱いされたけどね。
- 139 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:25:54
- 授業受けてるより勉強になるかw?
- 140 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:29:20
- >>138
バカ扱いってのがウケたwそんなひどい輩がいるとはw
素人の目だけど、株は価格変動があるから怖いというイメージがあるんすよね。
- 141 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:34:16
- >株はやってて面白いね
どの辺がおもしろいですかね?
教えて。
- 142 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:35:39
- それと自分の(稼いだ)お金でやってるんですか?
教えてください。
- 143 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:37:01
- そうね。俺も去年の夏までは株なんか
やったことなかったよ。
株は、怖くないよ。センスだよ。
- 144 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:41:23
- 今は定職についてないね。
今日は東証やってなかったんで、
モーターショーいってきたよ。
- 145 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:42:23
- うらやましいね。
きれいなおねえちゃん見に行ったw?
- 146 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:46:55
- 141さん 時代の動きがわかって、お金が儲かる所。
あと税金が優遇されてる所。(短期譲渡課税10%しかかからない)
(私はローン控除があるので住民税の2%のみですみます)
142さん 自分の稼いだお金の預貯金の中から一部を使ってやっています。
- 147 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:48:21
- モーターショーいいっすね〜。車好きそうでw
- 148 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:50:24
- 145さん たしかにきれーなねえちゃんでしたが
やせすぎだよ〜
株で自動車のセクター中心でやってるんで、勉強もかねてね。
- 149 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:53:17
- ぽっちゃりが好きですか?もれもです。
最近はみんなやせてますね。というかガリガリw。
- 150 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:55:17
- 俺も、ガリガリの貧乳よりは多少プヨプヨで豊乳の方がいいなw
- 151 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:56:00
- 自然に痩せてるならいいけど
無理して痩せてると
それを維持するのに金と時間かかるから
いやですね。
- 152 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/01(火) 23:57:33
- 金曜銀座にのみに行くんで
そのへんよーく観察してこよっと。
- 153 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:00:24
- 井上和香の体型がベスト!
全然スレタイと関係ねえやww
- 154 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:03:59
- >金曜銀座にのみに行くんで
それどういうこと。
もれも連れて行ってw。
- 155 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:05:22
>>153
下唇が色っぽい(ウフ)w。
エロネタすいまそ。
- 156 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:08:41
- 株も
ご利用は計画的にね(笑)。
- 157 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:12:08
- 154さん 接待だよ。某銀行系の係長と部長代理
俺は初めてだけど、入れ込んでるやつがいるみたい。
- 158 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:13:26
- 国士舘もバブル期に
資金を運用しとけばよかったのに。。。
預金だけでも儲かったのに。
- 159 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:13:32
- >156 うまい! めんたい一本!
- 160 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:14:23
- 接待か。
たいへんですね。
- 161 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:15:41
- 俺も井上和香いいと思うけどw話を戻して大学の夜間学部ってのは結構儲かるみたいですよ。
法とか工もフレックス制にしてみたらいいと思うんすけどどうでしょう。
- 162 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:20:06
- >話を戻して大学の夜間学部ってのは結構儲かるみたいですよ。
本当儲かるの?
軒並み夜間部が廃止になってますが・・・。
ただフレックス制にすると、昼夜どちらでも授業を取れる分
夜主の学生は実質学費アップ(昼主と同額か同額並みに)だからか。
- 163 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:20:53
- その辺の店だおねーちゃんにも気を使うけど
銀座だと、お姉さんの方が、気を使ってくれるんで
こっちも助かるよ。センスあるしね。勉強になるね。
- 164 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:22:09
- 政経の経営はフレックスではないから、した方がいいね。
法の法律もフレックスにする。工は学生が集まらなさそう。
- 165 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:25:50
- 夜間があれば、昼も夜間も講義による収入が見込めるんです。昼夜フル回転しますからねw
学費の面ではフレックス制になって値段上がったのは辛いかもしれないっすね。
>>164確かによく考えると工の夜間は要らないかもねw
- 166 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:27:07
- 国債ももうかるの??
- 167 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:28:13
- 俺は、その授業が社会に適応してるかどうかが
一番の問題だと思うけどね。
- 168 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:31:28
- >>167
確かにそれは普通の昼の講義にも言えることですね。
俺が思うに夜間に講義を受けに来る学生は社会人がほとんどだと思うから、経済や法律関係の講義なら社会で役立ちますよね。
- 169 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:32:22
- 株やったり、会社経営したり、銀座とかの飲み屋のママの話聞いてた方が、よほど
社会べんきょうになるってかw。
確かにね。
- 170 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:34:13
- >俺が思うに夜間に講義を受けに来る学生は社会人がほとんどだと思うから、
最近では、一部を落ちた一般学生が大半ですよ。大学にもよりますが。
- 171 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:38:27
- >>170
そうでしたか・・・失礼しましたw
まあ昼夜とも稼げる点において儲かると言いたかった、ということで何とか・・・w
- 172 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:46:48
- ただ昼主でも、夜型人間は増えてるわけですから
昼〜夜の授業で取りたい学生もいる、増えてると思う。
ただ夜間(夜主コース)は倍率が1倍前後だから・・・。
社会人にも役立つ講義をたくさんつくれば増えていくかもね。
- 173 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:50:14
- 俺は政治4年でフレックスAだったけど、他学部履修という紙を提出すれば夜間(6,7限)の講義も受けられるから結構便利になったよ。
朝から通って夜遊びたい学生もいるし、朝は起きられないから昼過ぎから登校した学生もいると思うから、フレックス制はいいと思うよ。
ただ、夜間の講義は全般的に先生方の指導の熱意が若干薄い気がするけどねw
- 174 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:53:23
- 夜主コースは学費アップに。
大学側にはいいだろうけどね。
- 175 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 00:54:58
- 社会人に役立つ講義と言ったら、具体的にどんなものですか?
俺はまだ社会人じゃないけど、資格講座や法律、政治や経済の知識とかは役立つと思います。
余談だけど大学院にも夜間ってありますよね?社会人がけっこう通学してると聞いたけど・・・
- 176 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 01:11:10
- 経営とか人事管理なんかも役立つのでは。
学問だけでなくて実社会に役立つ授業がいいのでは。
これは一般学生にも言える事ですけど。
それと実社会で活躍されている方を先生として迎え入れる、積極登用していく。
- 177 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 01:11:41
- >>1の図では国士舘はFランクじゃないか!
せめてD〜Cまでレベルアップしてくれよ。頼むぜ
- 178 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 01:13:13
- 経営は丸ごと社会に使えますね。
学生としてもいい師を持ちたいですね。活躍してる方の講義は受けてみたいものです。
- 179 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 01:13:19
- 今年、明治大の先生から株式会社についての
講義を受けて、俺は『で、先生は株で儲かったの』
て聞いたら、『株価は神の手によって決められている』
て訳の分からない事いってたよ。
他の先生から聞いたら、相当損こいてるみたいって…、
ま、大学の先生ってこの程度でしょう。
- 180 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 01:16:13
- 『株価は神の手によって決められている』
ワロタ
- 181 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 01:18:30
- 某総務大臣(当時大学教授)なんかは株とかで儲けてたみたいだけど。。。w
学問と実際とはちがうからね。学問は学問だし。
- 182 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 01:26:09
- 賭け事で100%成功するようなセオリーは存在しないでしょうね。
って未だに株=ギャンブルという発想の俺も未熟だけど(汗)
- 183 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 01:28:38
- 株は賭け事と違うよ。
確率性を上げる学問だね。
秒単位で動く確率を整理して買ったり売ったりする学問。
- 184 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 01:30:20
- >>183
君、国士舘で学んでみないか・・・?w
- 185 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 01:35:06
- はははw
- 186 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 01:39:12
- 119さん ご指摘の通り
俺はバカな国士館卒の人間です。
119さん 出てきてよ
大学馬鹿にされて怒ってるんだけど。
- 187 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 01:40:31
- 大学側には、先に金儲けを考えるより、質の高い講義を用意してから入学者集めをしてもらいたいっすね。
志願者が増えれば、学内の偏差値アップと試験収入アップが見込めるから一石二鳥。ごく当たり前の意見でスイマセン。
- 188 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 01:41:44
- >>186
煽られても無視しましょう。釣られると相手の思う壺だと思うので^^;
- 189 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 01:46:09
- >>187
国士舘クオリティーですなw
- 190 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 01:55:19
- >>187
もちろんそこは大前提としてありますよ。
それを踏まえた意見をここで述べてたんです。
- 191 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 02:11:21
- それと学部、学科の壁を低くすること。
学部、学年で違うキャンパスだから難しい面もあるけど、IT技術も活用して。
学部を超えて学べるコースを設ける。
【アジア】、【日本文化・観光】、【スポーツ・健康コース】、・・・など。
- 192 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 02:13:16
- 左翼的な教授を解任すべし!
- 193 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 02:16:03
- >>192
国士舘は意外と多いんですよ。
早稲田とかの定年退職組とかを取ってるからか。
大学院を急激に増やしたって事もあるのかな。
- 194 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 02:19:49
- 思想に凝り固まったタイプの右翼的な教授も(いたら)解任すべきだと思うね。
真っ当な愛国主義の思想を持った教授だけを採用すべきです。在学生の為にも。
- 195 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 02:27:39
- >思想に凝り固まったタイプの右翼的な教授も(いたら)解任すべきだと思うね。
それは卒業生についてもいえるわけで。排除してもらいたい。
それが国士舘のためでもあると思います。
- 196 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 02:31:06
- 確かに「いかにも」っていうOBが、同窓会や学校に顔出して威圧しているような状態は避けるべきでしょうね。
ただ卒業生であることには変わりないし、国士舘を愛する気持ちは他の普通のOBと同じだと思うから、排除っていう言葉はちょっと受け入れがたいです。
他にどうしろって言われても困るけど・・・。
- 197 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 02:35:57
- >>196
それはもちろんです。
公職とか、後輩の部クラブ活動に口出ししてくるとか、しごきなどを強要させる、
・・・など
そういった事は控えて頂きたいという事です。。
そういう意味です。表現が言葉足らずですいません。
- 198 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 02:43:14
- >>197
確かに現役の学生に絡む(口を出したりヤキを入れる等)はまずいですね。
そんなことしてる右翼系OBは実際にいるんですか?
- 199 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 02:44:38
- いるかはわかりません。
そういうOBがいたら・・・ということです。
- 200 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 02:50:23
- そりゃ実際にいたら問題ですよねw
- 201 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 03:11:05
- 一生勉強だね。
- 202 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 04:32:41
- 生涯学習ってやつですか。
- 203 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 04:48:22
- >>109
亜細亜が東急なら、国士舘は小田急でしょう!
世田谷線は東急だけどw
- 204 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 05:50:01
- ヤキは必要だと思うぞ。しごきも同様。
- 205 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 14:13:36
- IT企業をバックにつけた方がいいと思うぞ。
ただ浮き沈みが激しそうだけどw。
国士舘も企業と協力して研究などできるようになったらいいけどね。
- 206 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 14:35:29
現在の狙い目セクターは何かな〜?
株で儲けたいな。
- 207 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 20:56:52
- 経営基盤を築かないと。
学費だけでなくて、寄付が集まってくるような学園に。
- 208 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 20:58:15
- 全国に大学、短大つくりすぎ。
文部官僚の天下り先でっか?w
- 209 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 21:00:26
- 日大が
世田谷だけ、体育学部だけほしいといってきたらどうなるの?
- 210 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 21:14:44
- agechau.
- 211 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 21:19:18
- 常時寄附金、教育充実協力金などを募集する(強制ではない)
- 212 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 23:28:46
- 板前さんや大工さんと提携して、学生に手に職をつけさせる。
- 213 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 23:38:23
- 働く事の楽しさ、重要性を伝えていく、教えていくことは大事だと思う。
- 214 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/02(水) 23:51:35
- 街宣車に乗るという手もあるぞ。我々には。
- 215 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 00:07:35
- カッコ悪くて乗りたくないです。
勝手に乗って、世間の迷惑になってください。
- 216 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 00:38:05
- >>215
「カッコ悪くて」・・・まともな漢字も書けないのか。
ところで街宣車が格好悪いと言っているようだが、何を根拠に愛国者である街宣車を格好悪いと言ったのか説明してもらおうか。
- 217 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 12:44:55
- もっとおしゃれなデザインにしてくれたら賛同するのにな・・・。
愛国者って街宣車に乗って街宣活動してる人たちだけではないでしょう。
そうでなくても、例えば拉致被害者の横田さん夫妻もそうだろうし、自衛隊の隊員もそうだろうし、
国のためにがんばってる人もそうであろう。
形だけではないってことです。
- 218 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 13:02:39
- 街宣車が格好悪いと罵倒する理由を聞いているのだ。
全く質問への回答になっていない。
- 219 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 13:07:17
- 愛国精神は大事だし、私もこれからも持ち続けていきたいです。
愛国精神を、表現していく方法は
人により異なっていいし、時代とともに変わっていっていいのではないでしょうか・・・。
- 220 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 13:07:23
- かっこよけりゃ、東京モーターショーに
出展してるよ。
街宣車に、新車のベンツやレクサス使ってるの。
- 221 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 13:08:33
- 罵倒なんてしてませんよ。
意見を言っただけです。
気分を害したことはお詫びしますが。
- 222 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 13:11:12
- >>220
そういう街宣車もあっていいと思うけど・・。
- 223 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 13:12:52
- 10年落ちの車ばかりじゃない。
- 224 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 13:13:43
- いかにも経営苦しそう
- 225 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 13:43:38
- 楽ではないでしょう・・・。
著名大学以外は、今後ますます苦しくなってくる。
- 226 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 16:14:00
- 『愛国者である街宣車』って街宣車って人間なの?
人格がある車なら東京モーターショーでも大ヒット間違いなし!
- 227 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 16:21:04
- 「愛国者の持ち物である(一心同体である)街宣車」ってことじゃないんですか。
- 228 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 16:29:43
- 愛国者と、街宣車は一心同体なんだ。
一心同体である街宣車が廃車になったらどうすんの?
- 229 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 16:37:23
- >>218
愛国主義は良いことであり日本人として当然の精神です。
しかし、街宣右翼の表現方法、活動内容には疑問を持ちます。
「北方領土返還」等の街宣は賛同できますが、「三国人は追放せよ」等の主張は日本人の感情論では理解できますが、国益上すべきではありません。
(国益と言っても日本への内政干渉には断固反対、靖国参拝に口を出す支那、両朝鮮政府には抗議して良し)
また、個人的に恨みを持つ人に対して「街宣車を出すぞ」等と脅迫に使うこともあるわけです。
そのような暴力と愛国主義が結びつくことによって、右翼=暴力という構図が出来たのです。
国士舘という教育機関の愛国主義大学としては、街宣車等に頼るのではなく、言論と文章を以て愛国主義を掲げるべきだと思います。
- 230 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 16:43:00
- 『国士舘が愛国主義大学』って
誰が決めたの?
それって、大学の教授会で決めた総意なの?
- 231 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 16:44:53
- >>229
なるほど。。。
それと国士舘の
建学の精神、伝統の名を借りた暴力的体質(しごき、やき、非常識な行為の強要等)は
うなずけません。
ぜひともそういったマイナス的な伝統、体質はなくしていただきたいと思います。
- 232 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 16:47:27
- >>230
キミは低レベルな質問をする前に、まず「国士」の意味を調べ、国士舘設立趣旨を熟読しましょう。
調べ方分からないなら聞いてこい。
- 233 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 16:48:55
- 時代じゃないね
- 234 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 16:49:32
- >>231
それは解釈の違いです。
ひどいヤキや非常識な行為の強要って、一昔前の話かな。
今でも死に至る程のヤキや非常識な行為を強要してたら大問題になるでしょう。
- 235 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 16:49:36
- 愛国主義っていうと戦後教育や過去の国士舘のつけで拒否反応が出るのだけれど
いけないんですかね〜。
大学として打ち出すかは別として。
国を愛する思う気持ちは、どこの国の国民でも持ってるのではないですかね。
過去の国士舘のやり方には否定的ですが・・・。
- 236 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 16:50:48
- >>234
数年前にも剣道部の事件があったわけですが・・。
- 237 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 16:52:22
- 国士舘設立趣旨を熟読している学生は
いるのかね。
ほとんど皆無でしょう。
- 238 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 16:53:05
- 愛国主義が悪いと思う奴→戦後のGHQ洗脳教育で育った左翼日本人達、支那人、朝鮮人等。
愛国主義がいい(当たり前)と思う奴→洗脳から解放された人たち
と言えるんではないでしょうかね。
- 239 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 16:55:10
- >>234
数年前でしょう。その時は剣道部にはまだひどいヤキが残ってたんでしょう(実際ああなったんだし)
現在に至って、それ以後は剣道部からそういう話は聞かないです。
今の話をしているのに、それをここで持ち出すのは疑問を感じますね。
- 240 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 16:57:36
- >ひどいヤキや非常識な行為の強要って、一昔前の話かな。
>今でも死に至る程のヤキや非常識な行為を強要してたら大問題になるでしょう。
数年前におこってるではないですか。
一昔前ではないでしょ。
- 241 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 17:00:14
- >>240
あなたの中では10年前の話が今でもまかり通ってると思ってるのですか?
事件が起こってから今まで、ニュースになったり学内で糾弾されてきたりした剣道部が、
進歩もなく未だにひどいヤキを続けていると思っているんでしょうか。
あなたは未だに雪印の牛乳を買わないタイプなんでしょう。w
- 242 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 17:02:02
- いつになったら、普通の大学になるのやら
場所はいいとこにあるのにねー
受験生減るのもわかる。
- 243 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 17:05:10
- >>242
あなたの言う「普通の大学」もよく分かります。
建学の精神と、愛国主義を普通に表現できる大学になれればいいと私は考えてますが、あなたはどうでしょうか。
- 244 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 17:06:18
- 10年以内倒産間違いなし
- 245 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 17:08:18
- >>244
間違いなしって断言する位なら重要な情報を持ってるのかな。
それとも口から出まかせかな?
- 246 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 17:12:14
- >>243
愛国主義者(精神を持ってる人)ってどういう人だと思いますか・・・?
- 247 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 17:17:33
- >>243
どういう人って言われても・・・本来日本人が日本という国を愛するのは当たり前なんじゃないかなと思いますけど。
日本が嫌い、戦前までは「全て」日本が悪いことをしたって思ってしまうのは、洗脳教育の賜物でしょう。
- 248 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 17:21:46
- 個人的には
愛国教育は、国士舘大学でやるよりは
そういうような政治塾とかでやった方がいいのではないかと。
街宣車に乗るような方も、そういうとこで養成してもらいたいです。
- 249 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 17:26:58
- >>248
私としては、愛国教育は小中、高等学校でやった方がいいと思いますね。
大学から教えるのでは遅すぎるでしょう。
街宣車とか暴力団は社会のゴミです。立法で日本から締め出して欲しいですね。
- 250 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 17:28:29
- >>247
自分もこれからも国を愛する気持ちは持ってたいです。
愛国主義=右翼=コワイっていうのがイメージだな〜。
大学でやる事ではないと。
- 251 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 17:30:17
- 国士舘の建学の精神もいいと思う。
ただ行き過ぎ、拡大解釈はいけないけど。
- 252 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 17:35:02
- <trackback url=244>61 あたりの書き込みに書いてあるよ
- 253 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 18:51:23
- >>244
ヤキやしごきは後輩に対する愛情表現でしょ。
- 254 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 19:14:08
- 感情だけに頼らず、理性で論理的に教える、伝えることはできないのかな。
- 255 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 19:15:11
- だから建学の精神を暴力で教える学校なんて言われるんでしょw。
- 256 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 19:20:37
- そんなことしたら本当に潰れますよ。
- 257 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 19:33:14
- 今度東急株買おうかな。
鉄道は安心だろう。。
- 258 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 19:53:51
- 鉄道株は変動も少なくて固いね
株数によっては、無料パスもついてくるしね
東急不動産、リバブルも上げてるしね。
- 259 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 19:55:00
- けど東急百貨店は・・・w?
- 260 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 19:56:59
- 株主優待確定前に利益確定すれば
手堅いんじゃないかな。
- 261 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 19:57:19
- 自分は
エイベックスの株主になって
あゆなどの無料コンサートがいいぞ。。
- 262 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 19:58:49
- 東急文化会館ってどうなるの?
- 263 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 19:59:53
- エイベックスも浜崎が出る出ない
の時は、株価が変動したね。
- 264 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:03:05
- 百貨店全体が今のニーズに合ってないんじゃない
三越、高島屋、あまりおいしくないよ
それより、ニトリ、
最近特にドンキが爆上げしてるね
放火のときが買い時だったね。
5500位だった。
- 265 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:03:06
- のまねこ騒動のときも??
- 266 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:04:12
- 家電量販店とかは、上場してないのか?
- 267 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:04:35
- 僕は東証一部上場銘柄しかやらないよ
- 268 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:05:46
- 最近ドンキで買い物しちゃったよ。
- 269 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:05:50
- 家電はほとんどしてるんじゃないかな
いずれも、株価上げてるね。
- 270 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:06:49
- 六本木の店の屋上で
もめた時ちょこっと下げたけど
上昇中かわらず。
- 271 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:07:40
- >>267
じゃあいつもパソコンとにらめっこ?w
大学生で1億だか儲けた人の本読んだことある?
- 272 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:08:43
- 今んとこ19連勝中だね
この前の書き込みでは17だったけど
スズキとパイオラックスで
プラス14万
- 273 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:08:53
- 三洋ってどうかな。
会長さんはw。
- 274 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:10:50
- 今年も後2ヶ月だからね
手堅く稼がないと
- 275 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:11:34
- 手取りの利益?
そこから税金とか引かれるのかな。
財務表見られるのはうらやましいな。
会社とか経営とか詳しい、勉強したんですか?
- 276 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:12:38
- 三洋は野中さんになって
ずっと下落したけど
昨日上げたね。
でも、下落局面だと思うよ。
中国、韓国が脅威だね
- 277 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:14:30
- この前も書き込んだけど、税金利益の10%しかとられないよ。
しかも、僕はローン控除あるから住民税の2%のみ
メリットあるね
- 278 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:15:43
- 東洋大学ってどう思う?
最近がんばってるけど。
全大学が格付けしてもらいたいな。
国士舘もだけどw。
- 279 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:16:20
- これから怖いのは税金だね
サラリーマンは源泉で取られちゃうから
脅威だよ
- 280 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:16:24
- 不動産投資しないの?
- 281 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:17:35
- 大学に寄付すると、税金の控除になるから
考えてみといて
- 282 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:18:56
- 勉強なんかしてないよ
学部は文学部卒だし
テレ東と日経の有線放送と
短波聞いてただけだよ。
- 283 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:22:34
- 不動産投資はしてるよ
マンション5件、別荘1件持ってる
- 284 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:24:56
- 国士舘は潰れると思うから
寄付はしないね
残念だけど
- 285 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:26:12
株はじめたいんだけど
どうしたらいいですかね?
- 286 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:27:25
- 東洋大は、知り合いの明大の
先生の息子が通ってる位しか
データーないね
- 287 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:28:25
- お金貯めなさい
- 288 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:45:19
- さあ、明日はどうかな
上昇局面は間違いないけど。
2日は引け直前にプラ転したし
まあシカゴの先物がプラスなら
明日も固いと思うんだけど・・・
- 289 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:52:52
- >>287
いくらくらい?
- 290 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:57:03
- >まあシカゴの先物がプラスなら
先物やってるの?
それこそ危なそうだね^^。
- 291 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 20:58:37
- あればあるだけいいんだけど、
100万円あればほとんどの株
買えるんじゃないかな。
- 292 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:01:30
- 先物はやってないよ
シカゴ先物のデーター見ると
その日の東証の方向性が読めるから
最近はNYと連動してないからね
- 293 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:04:03
- データーってなんですかw
- 294 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:05:26
- >>287
どうやって貯めたの・・?
- 295 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:10:02
- 前日比と比べてどうかってこと
NYダウと日経平均株価が8月以降
日経平均が連動せず上がっているので
シカゴの先物の数値を参考にしているのですが。
違ってたらごめんなさい。
教えてください
- 296 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:12:16
- サラリーマンとして働いて貯めました
- 297 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:13:14
- シカゴの数値ってあてになると思うけど
- 298 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:13:32
- ありがと。
今は無職??
サラリーマン時代から株やってるんですか?
- 299 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:14:11
- 293さん どうなんでしょうか!
- 300 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:15:42
- 今はまあ無職。
株は、会社やめてあまりにもヒマになったので
昨年夏から始めました
- 301 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:15:47
- スルーあげ
- 302 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:18:52
- 株の買い方とか、自分で勉強した?
- 303 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:19:54
- いやー最初は失敗しましたw
- 304 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:20:26
- 太宰府は売却してください。
不良資産は処分しておいた方がいいと思います。
- 305 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:24:08
- いつくらいから(はじめてから何ヶ月位)で順調になってきたんですか?
- 306 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:25:24
- あっそうそう。
勝負事が弱い人って株、投資に向かないですか?
どういう人が向かないと思いますか?
- 307 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:30:39
儲かって
毎日うまいもんばっかり食べてるんでしょ^^
- 308 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:30:40
- 太宰府は見に行きたいんだけど
福岡と、宇部にもいかなくちゃいけなく
なっちゃって、見れるかなー
順調というか・・
最初三菱自動車90円で買った次の日78円まで下がってしまい
よくわからずその時、10万株も買ってしまった。
いきなり1日で100万以上も損こいて辛かったなー
今は290円だけどね。でも117円で売っちゃった。
- 309 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:31:59
- いや、せこいよ
- 310 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:32:16
- 何にもないとこだと思うよ^^。
太宰府天満宮や九州国立博物館があったっけ。
- 311 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:35:50
- この前も液晶テレビ壊れたんで、
メーカーにごねて、『買い取れ』
って言って、揉めたあげく49万で買い取らせた。
29万で買ったんだけどね。大手メーカーは
消費者センターへのクレーム怖いからね
- 312 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:41:45
- 福岡か〜。
うまいもんがたくさんありそうだね。
屋台はもう完全撤去??
- 313 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:44:53
- そうそう、ラーメン。豚骨の本場だよね。
福岡は立地もいいしね。
韓国や上海にも近い。
将来住もうかなんて思ってるよ。
- 314 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:45:52
- 福岡市南区ってどんなとこなんだろう?
- 315 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:52:34
- 福岡は知らないな〜。
- 316 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:56:00
- 南区の土地買おうと思ってるんだけど
知ってる人いないかな
国士舘結構九州出身多かったし。
- 317 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 21:56:42
福岡は将来性あるのだろうか?
台風来るからいやだなww。
- 318 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:00:52
- そうねー。
今度住もうと思ってるのは
福岡か沖縄かなー
福岡のメリットは釜山まで高速フェリーで3時間かな
今後日本が消費税15%位なると思うんで
韓国や上海で気軽に買い物できるし。
沖縄は、結構遊び行ってるんで。死に場所かな
- 319 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:11:31
- 自分は京都がいいな。
お寺、庭園とか回ってみたい。
1ヶ月位住んでみたい。
- 320 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:14:07
- 京都もいいね。
今年、京都で夏まで仕事あったんで
何回か行ったね。
嵐山、嵯峨野で遊んで、亀岡に停まった。
- 321 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:15:36
- しっかり、舞鶴で
イージス艦見学したよ。
国士舘ぽいでしょ。
- 322 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:16:58
- >何回か行ったね。
いいね!!!祇園で豪遊しなかったのかw。
亀岡なんて渋いね。(仕事かもしれんが)
自分もいつか行く!!
- 323 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:20:09
- あんまり関係ないと思うけど・・・ww
格好よかったですか。乗りたい。。
京都といえば、庭園でしょ。枯山水とか。
行きて〜w
- 324 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:22:52
- トロッコ列車に乗って、川下りした。
嵐山、嵯峨野は本当に良かった。
ゆっくり歩いて行きたいね。
ゆば?か豆腐料理すごく
おいしかった。
- 325 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:23:53
- >>321
君って国士舘卒??
(返答不可でも可)
- 326 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:27:25
- たまたま、解放してた日で
妙高?だったけ、
乗船させてもらった。
かっこは・・・
新型GTRの方がいいな
- 327 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:28:45
- そうだよ、成績悪かったけどね。
でも何でそんなこと聞くの?
- 328 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:30:49
- 他大学生、その卒業生かと思ってたーーーーーーーー(笑)。
- 329 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:32:54
- てえかこのスレ
チャットみたいになってるしww
- 330 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:37:28
- (そんなことはどうでもいいんで進めるけどw)
嵐山はライトアップしてる。きれいだろうね。
行ってみたいよ。
国士舘なら京都でしょw。
- 331 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:41:34
- もれ18きっぷで行ったことあるよ。
京都
10時間位かかった。東京から普通、快速を乗り継いで。
- 332 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:41:37
- そうだね。
大学出てからいろんな
大学卒の人と一緒に仕事したから
あんまり『国士舘』だから、
って意識しなくなったなー。
- 333 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:43:59
- 333ゲット!!
そうだね。
あんまり意識しないね。
- 334 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:44:39
- 青春18切符僕も使ってるよー
今年から自分で経費出すんで
使ってた。時期的に制限あるのが
たまにきずだけど
それ使って栃木市に冬行ったなー。
京都は1人のときは深夜バスで行った。
- 335 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:48:51
- あれは
春(3〜4月)夏(7〜9月)冬(12〜1月)限定だからね。
もれも京都に3月に行ったから、風邪ひいたよ。
半日寝てた。
- 336 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:50:14
株で儲けたい。。。
- 337 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 22:56:05
- お休みなさい
- 338 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 23:01:15
- 深夜夜行バスも安くていいね。
夜だから時間の節約になるし。
自分は爆睡だけどw。
- 339 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 23:13:40
- いろんなところから
資金を集められるようになってほしいね。
- 340 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 23:17:16
- 新しいノートパソコンほしい。
- 341 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/03(木) 23:33:56
- NY始まって上げてるね。
原油は60ドル超えた。
円は117円超えるかな。
ウオー、NY上昇基調
おやすみなさい
- 342 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 03:09:56
- 国士舘消えるなよ〜〜
- 343 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 05:31:56
- >>339
資金が集まらないとヤキをもらうのでしょうか。
- 344 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 11:51:38
- >資金が集まらないとヤキをもらうのでしょうか。
本当にこんなことやってたら消えるよ。。。www
- 345 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 12:12:26
- やっぱり亜細亜って
大東亜帝国レベルでは一番なんだね。
人気のヒミツって何何だろうか・・・?
- 346 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 13:19:30
- 全学部、全学年同一キャンパス
早くから改革を行なってきた
アメリカ留学
経営基盤の安定(東急グループ)
などではないかな。
- 347 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 15:42:19
- 前学長の衛藤さんの改革が大成功して、
評価が急激に上がった>亜細亜
それ以前は、国士舘・亜細亜・拓殖と一まとめにされ
暴力右翼大学としか見られてなかった。
「偏差値より個性値」をキャッチフレーズに、一能一芸入試や
学科全員留学などを最初にやり始めたのが亜細亜。
暴力・右翼臭のする団体を解散させ、女子学生も恐れず入学できる
雰囲気作りに勤め、今では大東亜帝国グループの中でも、東海と
ならんで頭一つ抜け出し、東京経済レベルまで上った感がある。
逆に国士館はいつまで経っても押忍体質が抜けず、大東亜帝国でも
最下位に位置し、振返れば関東上流江戸桜が迫っていると言う状況。
特に工学部は既に明星レベルで危機的状況。
- 348 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 16:02:42
- >前学長の衛藤さんの改革が大成功して、
前学長ではないよん。
もう数代前の学長になってしまったね。
- 349 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 16:08:46
- >暴力・右翼臭のする団体を解散させ、女子学生も恐れず入学できる雰囲気作りに勤め、
これってイメージの問題もあるのかな。
自分も入学前は怖かったけどw、入学後は普通の大学とかわらなくなった。
もちろん努力は怠らないでもらいたい、改革はすすめてもらいたいけど。
- 350 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 16:13:06
- ウチは理事長を招いてるけど
何かぱっとしないね。。。
- 351 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 19:00:19
- とりあえず応援団とかはやく解散させて欲しい。
あいつらの学内での振舞いは目に余る。
- 352 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 21:14:32
- >あいつらの学内での振舞いは目に余る。
例えば・・・?
- 353 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 21:19:54
- >押忍体質
具体的にどういう体質なんでしょうか。。
- 354 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 21:35:46
- 主事制度とか出席カードとか武道(体育実技)が必須とか
そういうことはやめるか、新しい制度に変更してほしい。
職員も女性を増やす。
- 355 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 21:37:49
- >武道(体育実技)が必須とか
女子は、華道、茶道、陶芸などでも履修可能にする。
もしくは護身術を取り入れてもいいと思う。
- 356 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 21:47:04
- 女子学生の意見ももっと採り入れた方がいいね。
- 357 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 22:26:27
経営感覚も持たないと。
一人よがりでは、押し付けるだけではいけないと思うよ。
- 358 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 23:33:02
- 工学部上昇あげw
- 359 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 23:35:13
- 工学部の何が上昇したの?
- 360 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 23:44:31
- 上昇するかな〜、してほしいな〜
という願いを込めてw。
- 361 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 23:53:10
- なるほど!工学部にも頑張ってもらいたいっすね〜。
とりあえず鳥人間コンテストあたりで。。w
- 362 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 23:53:59
- 飛んで、飛んで、飛んで、・・・・・ww
- 363 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/04(金) 23:55:32
- けっこう工学系の大会ってあるよね?ロボット対決とかのw
でも理系の大学には敵わないかな・・・いや国士舘には頑張ってもらいたい!
- 364 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 00:03:10
- 消えるな〜国士舘!!!
- 365 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 00:05:49
- 国士舘を守ろうぜ!
- 366 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 00:09:56
- >>365
押忍!
- 367 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 00:18:52
- 身を守る 母校を衛る 国護る
この続きが思い出せない・・・国の礎国士舘だっけ?
- 368 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 01:01:55
- 万引きをしない。
朝はきちんと挨拶をする
漢字を覚える
買い物をしたときにお釣りを計算する
愛国心を持つ
以上を守るべし。
- 369 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 01:33:48
- とりあえず、銀座から帰還して
まいりやした。
- 370 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 01:36:54
- 銀座4丁目にあった(歌舞伎座の近くの)
国土館ビルは
潰されてたー
国士舘は大丈夫か。
ございます。
- 371 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 02:03:33
- ヤキやシゴキがある限り国士舘は不滅だ。
- 372 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 12:46:58
- 今でも、これからも
そんなことやってたら国士舘は潰れるyo。
- 373 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 13:07:33
- >万引きをしない。
>朝はきちんと挨拶をする
>漢字を覚える
>買い物をしたときにお釣りを計算する
>愛国心を持つ
君はちゃんと守ってるんですか・・・?
- 374 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 14:32:13
- >>373
漢字は苦手で。
- 375 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 14:55:35
- 国士舘に限らず
どうにもならないようなニュースが流されのを見るにつけ
日本全体の倫理観とかが崩壊していると思う。。
そういうことを解決してくれ!国士舘よ!!
- 376 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 15:01:27
- 国土館ビルってあったんだ。
国土館ってどういう団体なんだろ。知りたい。
- 377 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 15:11:43
- 守ってるもの
>万引きをしない。
>朝はきちんと挨拶をする
>漢字を覚える
>買い物をしたときにお釣りを計算する
あやしいものw
>愛国心を持つ
- 378 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 15:36:37
- 5×(6÷3)/5=□
の□を埋めてみよう。国士舘生の正解率を全国の小学校に通うお友達と比べてみよう。
- 379 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 15:42:45
- 2w
- 380 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 15:43:51
- 1/2w
- 381 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 15:45:32
- 正解は
- 382 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 15:47:17
算数ドリルで復習しまつw
- 383 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 17:14:20
- 入試一科目をやめて、簡単な計算問題を入試に導入すれば?
- 384 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 17:17:39
- で、正解は・・・?
- 385 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 17:31:04
本気で変らんかったら
潰れるやろ。
- 386 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 22:46:04
- >>380
頭弱いな〜
- 387 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 22:48:41
- 国士舘には算数は不要、愛国心があれば上等!
- 388 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 23:06:11
国士舘が潰れても
昔ながらの右翼体質でいけばいいということではないですか。。。
- 389 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 23:11:32
- 別に僕は、算数や漢字出来なくても
社会に通用すると思うけど。
- 390 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 23:15:53
- 日本全体が最近右傾化しているね。
- 391 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 23:34:02
- 日本の昭和30年〜40年代の高度経済成長の時って
誰もが頑張れば裕福になれた時代じゃん。
所得倍増論とか、GNP10%越とか
若年層の労働人口も多かったし、
そのような状況の時の国家って、経済的に右肩上がりで、
必ずインテリ層から左翼が出てくるよね。
国士舘の存在って
その当時多くの大学が左傾化してる中
その対抗文化(カウンターカルチャー)
として存在できたんじゃないかな。
今後ますます、日本人が経済的に2極化(1対9)
すると政治的に右傾化してくると思うね。
- 392 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 23:47:35
右翼とかではなくて国を良くする、社会を良くするって事になったらいいと思う。
国を良くするには、やっぱり国を愛してなければいけないと。
政治・思想的だけでなく、文化、経済など多方面にわたってよりよくして
いけないものかと。
- 393 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/05(土) 23:53:11
- 経済的に貧富の差が拡大すると
国がまとまりにくくなるよね。
そこで、政治的に右傾化すると思うね。
政治で国をまとめあげようとしてくるよ。
- 394 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 00:00:00
- これから国士舘は
右翼とかではなくて国を良くする、社会を良くするって事になったらいいと思う。
国を良くするには、やっぱり国を愛してなければいけないと。
政治・思想的だけでなく、文化、経済など多方面にわたってよりよくして
いけないものかと。
- 395 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 00:00:16
- これから国士舘は
右翼とかではなくて国を良くする、社会を良くするって事になったらいいと思う。
国を良くするには、やっぱり国を愛してなければいけないと。
政治・思想的だけでなく、文化、経済など多方面にわたってよりよくして
いけないものかと。
- 396 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 00:51:03
- これから国士舘は、
押忍と言いながら靖国の掃除をしよう。
- 397 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 01:08:11
- 11月27日(日)8時45分靖国神社境内集合。昇殿参拝後、正午まで
清掃奉仕。来たれ、国士。
- 398 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 01:19:36
- >>392
>多方面にわたってよりよくしていけないものかと
同感ですね。愛国主義の総合大学としての国士舘はこれからですね。
(OBが活躍するという意味で)
>>393
現在の「右傾化」は、ソ連崩壊やグローバル化を経て、北朝鮮政府が拉致を正式に認めたことによって引き出されたことだと思います。
私は、ソ連健在の時代に日本で貧富の差が拡大すれば、むしろ組合勢力が活発化し左傾化すると思います。
>>396
>>397
志は高いものがあると思いますが、より冷静に国士舘の経営状態に危機感を持つならば、その行動・行為の意義を明記すると効果的だと思います。
- 399 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 01:42:17
- 日本の左傾化の脅威は
第二次世界大戦直後から
朝鮮戦争までの時期だったと思う
朝鮮戦争特需が無かったら危なかったような気がします。
- 400 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 01:57:05
- >>399
確かに左傾化の脅威としてその期間は危険であったと思います。
私は、その時期に加えて朝鮮戦争後も日本国内で左傾化の潜在的な脅威にさらされていたと思っています。
それはGHQの洗脳教育、共産主義思想の流布(共産・社会党はもちろんマスコミや教育界等に幅広く分布していた)、組合等様々な要因が存在していました。その名残は今でも多々ありますけどね。
私は>>398->>399のレスをするにあたって、日本の「左傾化」の定義を社会共産主義(平等主義)、売国主義、戦争による支那と朝鮮への謝罪主義としました。
- 401 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 02:16:20
- 確かに共産圏として一つの経済組織が成り立っていた時期は
(ソ連が存在していた時期)は潜在的な左傾化の脅威は
あったと思う。でも当時の日本は、経済的にダントツだった。
当時の中国、ロシア、ベトナムは資本主義経済に
組み込まれてなかったからね。
インドも独立直後で経済どころではなかったしね。
今、それらの国の安価で優秀になってきた労働力が
日本の単純労働力の需要を減らし
賃金を下げて問題が起きてると思うね。
- 402 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 02:20:19
- 確かに今の教育の平等主義(公立学校)には
私も間違っていると思う。
- 403 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 02:26:40
- >>401
成る程。確かに日本政府は共産圏ではなかったし、成長芳しく経済大国になりましたね。
ソ連崩壊後の労働問題は西欧への東欧からの労働者問題でも顕著です。
>>399氏が指摘した「左傾化」は、統治者(政府)が左傾化するという意味だと思うんですがどうでしょうか?
私が書き込んだ「左傾化」は、教育やマスコミを通じて広く国民に売国主義、共産主義が宣伝されて洗脳されていた状態を指摘しました。
- 404 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 02:32:49
- そうだね。
国自体がヤバかったのが
終戦直後から朝鮮戦争までだね。
そのとき一番ヤバいと思ったのはアメリカだよ。
- 405 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 02:34:47
- 朝鮮戦争やったら
一番儲かるの日本だし。
アメリカが仕掛けたんじゃないの。
- 406 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 02:36:05
- >>402
おかしいですよねw
>>404
戦後、連合軍が日本の分割統治を目論んでいたという話ですからね。「それを拒否した時のマッカーサー」には感謝するべきかなとも思います。
- 407 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 02:41:18
- >>405
どっちが先に仕掛けたかは中立的に見てまだ不明だと思います、多分。間違ってたらすいません(汗)
俺としては共産圏が先に仕掛けたんじゃないかと思いますが・・・。理由は稚拙ですが「支那人は嘘つきだから」というものですw
ただ、アメリカも当時は軍国主義だったし(今もか!?)フロンティア精神からの領土的野心があった様にも思えるんですけどね。
- 408 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 02:48:17
- 私事ですが、うちの息子が公立小学校行って
昔に比べて貧富の差は拡大して
勉強のレベルも格差すざまじいのに
先生は『平等、平和、夢』を連呼してる。
時代は全く逆行してるのにね。
いじめは陰湿化して、授業レベルは下がってる。
というよりもクラスでまとまる訳無いのに
授業してるってのがわからない。
- 409 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 02:58:50
- >>408
もはや公立小学校に子供を安心して通わせるのは無理なのかもしれませんね。
売国歴史観やジェンダー等の授業内容もお粗末ながら、教員が率先して国旗国歌を否定している時点で大問題ですね。そりゃ都知事の処置には賛同しますよ。
近年の義務教育では個性を重視(制服や頭髪の乱れも個性のうちとヌカす)し、偏差値教育の否定も絡んで「勉強しないのも個性」とホザく有様です。
その結果、協調性がないガキな大人が量産されました。
- 410 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 03:00:56
- 日本は、戦前のNY株価暴落(世界恐慌)の影響をもろ受けちゃったからね。
国内の社会資本を完全に整備する前に泥沼の不景気になっちゃって
冷害なんかも重なって海外にそのはけ口求めちゃったと思うよ。
欧米にハメラレちゃったとこあるよ。
もうちょいうまくやれば良かったと思うよ。
- 411 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 03:05:01
- というか、そんな子供が大きくなって
社会生活出来る訳が無い。
うちは速攻で、中学受験させて
私立行かせましたよ。
(残念ながら国士舘じゃないけど)
- 412 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 03:13:46
- >>410
今思うともっとうまいやり方はいくらでも思いつくんですよね・・・。
歴史の経過と結果を知ってるから、悪い部分を回避できるのでw
私は、大東亜戦争の原因の種を作ったのは当時ハリマンとの満州鉄道の共同経営の話を断ってアメリカの憎悪を買ったのが事の発端だと思います。
>>411
そうですよね。道徳心や協調性をしっかり教えないと社会に通用する大人に育ちません。
一部、私立でも左翼系の教師が多い学校もありますが、教育内容はどうでしたか?
- 413 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 03:16:42
- と今の国士舘高はどういう教育方針なんだろうか?
生徒は昔と比べると見た目も中身も軟派になった気がするけどw
- 414 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 03:23:45
- そうだね、歴史は今だからってとこあるしね。
昭和16年12月8日迎えた時点で負けだったよ。
その前に,やり方はいくらでもあっただろうね。
6対4で儲けられるやり方はいくらでもあった。
8対2位の欲出しちゃったのがまずかったかな。
学校名はちょっと言えないけど、
きちんとした学校だよ。
指導の先生が竹刀もって歩いてるね。
一応PTAの許可取ってるけどね。
そのとき私は、
『どんどん指導してください。
私の母校は竹刀じゃなくて真剣持って歩いてましたから』
っていったらびっくりしてたな。
- 415 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 03:29:02
- 盛り上がったらもうこんな時間
明日は株無いけどそろそろ寝ましょうかね
- 416 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 03:32:21
- >>414
これからの政治には歴史の教訓を生かして欲しいと思います。
日露戦争時はアメリカのユダヤ資本が戦費調達してくれて、その上勝ったという所までは順調だったんですけどね。
小村寿太郎外相(当時)の主張も筋が通っていて理解できるんですが、結果としてこうなったということは「プライド重視より国力相応の外交」という教訓ができたと思います。
竹刀で指導をするとは気合い入ってますね。
しかし昔の国士舘はもっと鬼だw
- 417 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 08:44:29
- 5×(6÷□)/5=2
の□を埋めなさい。国士舘生の予想正答率は2割くらい。
間違った場合は竹刀でヤキ!
- 418 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 11:57:56
- □=三分一
国士舘の経営状況はやばいんでしょうか?
- 419 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 14:13:16
- さわやか国士舘
http://www.schoolguide.ne.jp/kokushikan/koukou/voice/index.html
- 420 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 15:22:58
- 何だよ、このショボい制服は。
- 421 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 18:39:00
- 昨日の続きだけど
子供の受験で国士舘中学校の
学校説明会も行ってきたよ。
- 422 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 18:43:13
- 施設は奇麗だったね。
教室は入学者少ないんで
スカスカだったよ。
もったないね、立地いいのに。
説明も、パンフの配り方も、学校案内も
すべて他校から比べると見劣りが顕著だったな。
教員のあきらめムードがこっちにも伝わってきてるって感じ。
- 423 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 18:47:03
- 他大学付属がこの立地と施設使えば
倍率4から5倍は固いよ。
国士舘中は?曹X倍。もったない。
- 424 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 18:53:11
- 付属ってアル意味
数年先の大学の姿を映し出している。
敷地買って、教室スカスカ
増えるのは累積赤字 なんて事にならないでくださいね。
- 425 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 19:37:23
- >>422
そりゃわざわざ国士舘に子供を入れる親は少ないと思うぞ。
- 426 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 19:59:16
- 先生!
何だか最近の学校では
運動会でみんなで一緒に走って、みんなで一緒にゴールするんだって・・・。
- 427 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 21:11:01
- >>424
そうならないことを祈るけど
今のままでは・・・。
- 428 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 21:45:37
- 駒澤大附属とか倍率高いんだ。。
- 429 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 21:54:13
理事長さんも
一人で国士舘大の5つの学部を受験してる者がいることに驚いてたけど
そんなことしてる場合じゃないわな・・・(笑)。
- 430 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 22:07:07
674 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 14:22:53
定員割れ続き閉鎖
http://www.kokushisen.school-info.jp/bosyuu.html
次は中学校かな
国士舘中学校 定員50 応募44 倍率0.9
675 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 14:28:08
ちなみに国士舘中学のR4(合格率80%)は
34〜37
と私立中学最低ランクレベル
- 431 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 22:07:35
- それより
株上がれ。。。
そうすれば日本も良くなる。。w
- 432 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 22:12:27
- 何でそんなに応募者少ないんだろう?
原因があると思うんだけど。
- 433 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 22:17:52
- 堀江門の『新資本主義』に
・・・これからは少子化が進み、大学も淘汰されていくはずです。
せっかく卒業しても、数年後には無くなってしまうようなところなら
意味がありません。「せめて大学の経歴くらいは・・」という発想は、
すでに過去のものになっている。
大学卒という学歴だけで飯が食えるのなら、
世の中の大半の人はもっと豊かな暮らしをしてるはずです。
したがって酷なようですが・・・・
「偏差値45の大学は進学すべきではない」
と著書で書いてますね。
その前に、ライブドア 株下がってるぞ。
と言いたい。
- 434 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 22:29:05
- 冷静に考えて、自分の12歳の子供に
高い金を出してわざわざ
「国士舘」の肩書きを与えるか??(娘ならナオサラ)
地元の地域で苛められてて避難する意味で、とか
右翼的思想が有って世間体を待ったく気にしない、でないと
わざわざ中学から国士舘に入れようなんて思わないよ普通。
高校は昔の雰囲気を一掃して、進学校への転換を頑張ってる。
- 435 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 23:41:21
- あれー、国士舘中の定員て80名じゃないんですか?
だいたい定員50名で収支合う分けないし、
1クラス40名だから、50名ってやけに半端じゃない。
80名だと実質0.55倍?
- 436 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 23:43:24
- 一学年44人だと都心の公立中学校なら
統廃合の対象じゃない?
- 437 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 23:44:34
- >>434
確かにそうだけど。
自分ももっと上の学校と国士舘合格したら、上の学校に進学するだろう。
国士舘は立地や施設設備良くてもか。。。
それよりも優る原因があるってことですね。
- 438 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 23:46:53
- やっぱり世間は(実際そうかは別として)
国士舘は右翼だとイメージしてるわけですね。
- 439 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 23:49:54
- 僕は実際国士舘中学校説明会行ったけど
右翼のイメージなんて全く無かったよ。
制服もセンスあるし、施設も清潔だったし。
- 440 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 23:53:14
- 実際見てみればそうなのかもしれないけど
世間のイメージは右翼&暴力だと思うのですが・・・。
自分自身もそうだったし。
それと一般学生と関係ないところで
事件が起こってるっていうのも・・・・・。
- 441 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 00:08:04
- 本当にこのペースで行くと
中学は危機的だね。
高校残ったとしても
今のはやりは、中高一貫教育じゃない。
中学閉鎖した大学付属高校になると・・。また・・
- 442 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 00:13:57
- 中学なくして
幼稚園か託児所にしたらいいんじゃない。。。(ポジティブ・シンキング)
- 443 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 00:15:58
- 世○谷学園とかの方が人気あるのか。
- 444 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 00:21:05
- 愛国や右翼では、人気が上がるとは思えん。
もっと新機軸を出したいね。。
- 445 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 05:29:21
- いっそ世田谷区立にしてもらえばいいんじゃない、大学も
- 446 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 10:06:26
株あがれ〜。
- 447 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 13:40:13
- 大学側が、もっと「国士舘」の事を宣伝すればいいんだよな。
宣伝に力いれてないように見えるし。
- 448 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 15:06:39
- >>447それも大事ですね。
ただイメージばかりではく
組織、教育内容、体育会系体質はぜひとも改革してもらいたいと思います。
- 449 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 15:24:06
- 大学院はちょくちょく、社会人用の出版物に出てるような気がしますけど。
知名度というよりはイメージを(もちろん内容も)変えていかないといけないと思います。
- 450 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 15:24:30
- 改革ではなく、教員、職員の大幅リストラ、
しない限りはもう無理だよ。
ここまで状況がひどいのに
教員職員のリストラが報じられないのは
民間企業としてはおかしいのでは?
教職員は自分の保身しか考えてないのでは。
(定年までしがみつこう)
ここまで国士舘の受験者数(人気)を下げた
原因は、教職員に他ならない。
定員割れをした学科の教職員は給料カット位当たり前では。
- 451 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 15:50:16
- 国士舘大学の定年何才ですか?
- 452 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 15:53:20
- >教員職員のリストラが報じられないのは
>民間企業としてはおかしいのでは?
民間というか学校法人だから。
お役所と同じようで、リストラは進まないね。
IT技術で事務の効率化。
それと給料も高そうだね。。
- 453 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 15:54:05
- 定員の削減も。
- 454 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 16:14:23
- >ここまで国士舘の受験者数(人気)を下げた原因は、教職員に他ならない。
どうしてですか?教えてください。
- 455 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 16:39:20
- 国士舘の定年は65歳では。
65歳からは私学共済年金で、
厚ーく保護されているので
余生も楽々ー。
学生が授業聞かなくても、
先生方、頑張れ65歳まで。
- 456 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 17:00:01
- 対して、卒業生は10年前に比べて
就職無くて大変。
ニートにも多くなってしまっている。
10年前から比べると卒業生の卒業後1年の平均収入
は相当落ちているのでは。
大学の先生はほとんど10年前と変わってないのでは。
教授なら年収1000万円は固いでしょう。
- 457 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 17:18:12
- そうじゃないと来てくれないのかもしれないけど、もらい過ぎだろ>教授。
こういう経済状況の中親御さんも必死で学費払ってるのにね・・・。
理事長さんもおっしゃってまよね。
ご自分のお給料からまずリストラを。全教職員に広げてください。
最近国士舘はずっと理事長さんを招いてるから人件費かかってるだろう。
- 458 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 17:55:41
- 大学(学校法人)、同窓会などって
借金するとき、したときは
構成員に公表しないといけない義務とか生じるんでしょうか。
ならそういうことも公表してもらいたいですね。
- 459 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 17:59:37
- 民間企業ならリストラが当たり前ですよね。
給料1割カットとかしてもらいたい。
- 460 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 18:46:45
- なぜリストラしないか?
答え
大学教員は社会と遊離してるため
リストラされたら再就職先が無い。
- 461 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 18:51:02
- 458さんのいうとおりだね。
株式上場してれば財務内容を公開しないと
いけないんだけどね。
- 462 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 20:59:07
- >>461
財務は毎年公開されてます。大学新聞に載ってます。
改めて借金する場合、個別で公表しなければいけないのかってことです。
- 463 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 21:16:35
- 財務諸表公開してるんですか。
賃借対照表、損益計算書、利益金処分計算書等の
計算書類なんですが。
- 464 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 21:21:47
- すいまそん。。。
間違えました。
これぞ国士舘クオリティーww
- 465 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 21:23:30
- 大学でリストラを断行したとこってあるんですかね〜。
早稲田はそうかも??
- 466 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 21:27:43
国士舘大の学費授業料は毎年上がってるんですかね(スライド制)。。
そういうことやるのであれば、
大学は不要な教職員のリストラ、事務の効率化、定員の削減、
教職員の給料のカットをやってもらいたいです!!
- 467 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 21:51:40
- しないでしょう。
決めるのは教授会、理事会ですから。
自らの首は絞めないですよ。
この旧態然としたシステムを
変えない限り
倒産でしょう。
- 468 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 21:55:35
- と・う・さ・ん
- 469 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 22:10:57
- あくまでも、予想です。
ああ、明日、日産自動車上がらないかな。
- 470 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 22:24:34
- 7201日産自動車 買いシグナル出ました。
- 471 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/07(月) 23:35:28
消費収支計算書、賃借対照表は大学新聞に載ってますよ。
(平成16年度分は平成17年7月25日、第461号)
平成17年度から「財産目録」「計算書類」「事業報告書」は国士舘公式HPでも公開中。
- 472 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/08(火) 13:37:57
- 教職員の給与体系を公開してもらいたいですね。
何年勤務で、部長レベルでいくらもらってるとか。公務員のように。
- 473 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/08(火) 13:47:17
今の高給取り、無能な教授はリストラして
社会で活躍している、役立つことを教えてくれる先生をどんどん招こう。
実学(「体験」)を重視してもらいたい。
- 474 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/08(火) 15:24:50
- 梅ヶ丘キャンパス&世田谷既存校舎の立て替えが終わったら
鶴川(体育施設以外)は売却。
で新生・世田谷キャンパスのキャパに合うような学部・学科の再改編や
定員にしていく。
多摩は体育学部はそのままで。
- 475 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/08(火) 19:35:29
- >>473
あなたならどの教授をリストラしますか?
- 476 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/08(火) 19:59:34
- 体育学部も定員削減ですね。
- 477 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/08(火) 20:58:56
株あがれ〜
- 478 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 00:05:49
- 変わらじ〜
- 479 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 00:29:45
- 2007年に出るGTR
R34の時もニュルバージョンなど付加価値を付けて
プレミアムがついた。
今度は『タイプ国士』なんてブラックを基調に台数限定で作ったらどうかな
購入者にはもれなく『国士君ストラップ』プレゼントとか。
慶応湘南はエリーカーなんて電気自動車作って、
三菱自動車と産学協同で頑張ってる事だし。
頑張れ日産 明日がある。
- 480 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 11:23:55
- 日産もゴーン氏で甦った。
国士舘も・・・。
がんばれ、国士舘!
- 481 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 11:38:18
- 大学で会社にできる部分は会社組織にして
経営感覚を取り入れる。
- 482 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 12:01:39
- 理事長あげ〜
- 483 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 13:02:38
- ミキティが来年トヨタに就職するんだって。
- 484 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 13:10:54
- えええ。
- 485 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 15:52:08
- 濱野貴メモリアルスレッド
「あの事件」の発覚から間もなく1年。
事件を忘れることなく、後世へ語り継ぐ催しを
みんなで企画しよう!
- 486 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 19:27:52
株やら不動産やら
そういうあぶない、おいしい話には気を付けよう。
- 487 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 19:35:27
- 経営学科もフレックス制に以降。
- 488 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 20:05:45
プレステしよう。。
- 489 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 20:12:43
- はい。いったんCMです〜。
- 490 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 21:16:10
- kokusikan
- 491 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 22:20:01
- kokushikan
- 492 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 22:32:00
金持ちになりたいっ!!!
- 493 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/09(水) 23:29:52
- 僕もお金持ちになりたい!
- 494 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/10(木) 07:31:54
国士舘も「リート」にも投資すれば。
寄付金が集まる方策を考えよう。
個人的には、いつでも寄付金を受付ける体制にした方がいいと思う。
- 495 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/10(木) 07:37:33
- 寄付金集まるのか。
- 496 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/10(木) 08:31:17
>>492-493
とにかく働くのだ。
そうすればきっと・・・・・。
- 497 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/10(木) 08:51:36
- 宝くじ買って寝て待つww
- 498 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/10(木) 20:47:40
- なんで
関●房●氏って金持ちなの??
派遣業って儲かるのか。
ヒルズ族うらやましい〜。
- 499 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/10(木) 22:22:45
- 大学の校舎って資産価値ないの??
- 500 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/10(木) 22:24:41
- 大学で使って、要らなくなったパソコン(借り物?)
在校生とか卒業生とかに安く売ってくれないかな?
- 501 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/10(木) 23:16:52
100円くじ買うか〜
- 502 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/11(金) 10:48:55
- >>500
だったら普通にヤフオクで安く買えば(・∀・)イィ!!
- 503 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/11(金) 19:57:48
- >>499
築10年以上ならないよ。でも、書類上の大学の資産では
堅固な建造物として評価しているから、
60年の償却資産として計上してるんではないのかな。
- 504 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/11(金) 20:26:45
- >>502
確かにそうなんだが、騙されるかもしれないし、本当に動くのかも疑問。
なので売ってほしいと。
国士舘で年に数回フリーマーケットをやらない??
よくないかな〜。。
- 505 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/11(金) 21:40:15
- 寒〜い冬は
学食でおでん売ってよん。。
- 506 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/11(金) 21:57:55
- 国公立は合併があるけど
今のとこ私立ではないよね??
「大東亜帝国」「亜拓国立大」レベルの大学の大合併ってどう。
それぞれ同じような問題を抱えていると思うし、大きくなることで良いことも。
どこの大学キャンパスでも講義を受けられるとか・・・・・。
- 507 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/11(金) 23:17:19
- おでん、いいね^^
- 508 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/12(土) 00:14:11
- >>503
資産価値アップ
有効利用してもらいたい。
梅キャンの校舎1階をスーパーとかにする。
- 509 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/13(日) 22:50:34
太宰府の福祉専門学校(駅から遠い、交通の便も悪い)
開校して10年位
県内に同種の専門学校ができたから、そっちに流れて経営危機に・・・。
経営の見通しが甘かったんだと思うよ・・・・・。
- 510 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/13(日) 23:08:22
- >>509 太宰府は10年経過してるんですね。
それまでにかかった経費は・・。
土地購入費用、建物建設費用、
建物維持管理費用、人件費、
そして、売却したとしてもその価格は、
今までかかった費用の何十分の一かでしょう。
この損失を学校側は何で補うんでしょうか。
今後梅が丘の土地購入費用や、建物修繕費
がかさみます。
今後受験者数が確実に減る傾向にあるのに
拡大路線をとる大学の運営方針が理解できません。
- 511 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/13(日) 23:20:54
- 大宰府は元々教養部として存在していたわけだし、
その前を辿れば柴田さんの
「故郷に錦を飾りたい!」(さすがに飯塚ではなかったですが)
という意向のみで開設された場所ですから、元々儲ける為に作った場所じゃ
ないんですよ。
どっちかつーと、遊休資産の活用として一番持ち出しが少ない路線を取ったのが
福祉専門学校だったということです。
- 512 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/13(日) 23:34:39
- 学校の太宰府の簿価評価がどのようになってるか
全くわからないのですが、
学校の資産においては建物評価が大変高く感じます。
多くが60年減価償却なので、時価よりも
大変高く評価されてるんではないでしょうか。
太宰府売却の際に、太宰府の土地、建物の簿価評価額と
実際の売却額を是非知りたいものです。
私は相当簿価を高くしてるのではないかと思います。
- 513 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/14(月) 20:34:03
徳次郎先生はかつて
世田谷には本部だけ残し、あとは富士山麓に移転する、そういう話(土地取得の交渉話も)もある
と語ってたそうですが、そういう話あったんですかね。。。
校舎、施設も充実させて、学生会館も建てると、そういうお話もされた。
当時は日本も高度成長で、国士舘には資金をバックアップしてくれる大物もいたし(徳次郎先生だから
成せる技ですが・・・)、黙ってても志願者も来てた時代ということもあるのでしょうが・・・。
けどもし富士山麓に移転してたら、今以上に経営厳しかったでしょうけどねw。
最近「柴田徳次郎伝」を読んだら、こういうことが載ってました。
- 514 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/14(月) 20:46:05
- >>511
当初は中高を開設しようとしたけど
地元からスポーツ野球が強い学校ができるということで
反対されたらしいよ。
もともと徳次郎先生の故郷からみで開設されたのでは・・・と
思ってましたが、やっぱりそうでしたか。
もちろん学校法人だから儲けるためではないでしょうが
活用できないような資産は処分した方がいいと思いますよ。
- 515 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/15(火) 21:47:58
- >>513 世田谷には本部だけ残し、あとは富士山麓に移転する
これ最高!小田急も浄化されるし、東京都の莫大な資金的支援も見込まれる。
できれば、本部も富士山頂に移転させよう。
- 516 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/15(火) 22:48:42
- 富士の裾野にある
富士フェニックス短大が
今年3月廃校になったよ
それなら、無償で貰えるんじゃない。
- 517 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/15(火) 22:54:09
- 富士山周辺は国立公園内なんで
国立公園法があるんで、
建築許可取るの大変だよ。
容積率や道路後退など厳しいよ。
既存の建築物で用途変更しなければ
問題ないし、意外に『買い』かもね。
- 518 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/15(火) 22:56:59
- これで、固定資産評価も上げられるし
さらに債務してもオーケー?
延命措置にはなるかもね。
- 519 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/15(火) 23:06:27
- >東京都の莫大な資金的支援も見込まれる。
何でだ??w
- 520 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/15(火) 23:45:04
- sage
- 521 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 00:55:43
- >>517
セミナーハウスとして抑えておくのもいいんじゃないかなw
- 522 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 11:49:12
- そうだとしても、でかすぎ。
売却して箱根セミナーハウスの資金に。
- 523 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 12:02:11
- >>522
すいません
太宰府のことです。。。
- 524 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 12:03:31
- >>521
維持だけでもたいへん、お金かかりますよね〜。
- 525 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 12:05:02
- 関西方面に
島持ってる、島に施設持ってる大学あったような・・・。
- 526 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 13:04:22
国士館大に留学してる留学生ってどういう家なんだろうね。
やっぱり富裕層かな。だとしたら、そういう留学生が母国に帰って
国のために働くとか、企業経営者とかになってお金持ちになったら
国士館大に寄付金してくれないかと、思ってみるテストww。
- 527 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 20:24:27
- >>519
「国士廃絶」は、東京都×△委員会にとって積年の課題ですし、
近年、文部◆▼省の高いハードルにもなっています。
- 528 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 21:44:17
- >>527
どうしてそうなんんですかね?
創立者、二代目のころならいざ知らず
いまどき「国士廃絶」なんて。
都知事が許さんだろw。
- 529 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 21:47:04
- まあ今後は
廃絶だ、なんだといわなくても
時代、社会のニーズに合わない大学が淘汰される時代だろうけどね・・・・・。
- 530 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 22:13:12
- >>527
旧明正高校は都有地でしょう。
国士舘の隣接地の土地を
東京都が公売したという事は
国士舘が購入する可能性「大」でしょう。
東京都が国士舘廃絶したいなら
売却しなかったと思いますよ。
- 531 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 22:20:11
- 訂正 明正→明生
- 532 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 22:22:52
- 明正が正しいですよ。。。
- 533 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 22:27:05
- あ、ほんとだ。
- 534 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 22:35:15
- いずれにせよ、18歳人口は確実に減少するのは見えてるからね。
2007年から大学全入時代になるし。
あと10年で18歳人口10%以上は減るんじゃないの。
国士舘は実質入試倍率1倍に近いから、入学定員減るのは
目に見えてるんじゃないかな。
なのに、梅が丘キャンパス作っちゃうし、
そういえばダイエーも店舗ガンガン作って
再生機構入りしたよね。
国士舘も教室ガンガン作って学生はいらず?
付属中はすでにその傾向は見えてるみたいだね。
- 535 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 22:47:05
- >>534
確かにね。。。
ただ世田谷で4年間学べるようになることはいいことだと思う。
完成したら鶴川は売却して、世田谷で収容できるような定員、学部構成にすれば
いいんじゃないかな。
大学に限らずいいことやってても
ニーズに合わなければつぶれる時代ですね。
- 536 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 23:14:58
- >>
535そうだね。世田谷集中は正解と思う。
ただ、太宰府、鶴川の売却しないと負債は増えるばかり。
鶴川は、マンション用地としてはまだ価格は付くと思うよ。
- 537 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 23:16:45
- 『ニーズ』この事が大事だね。
- 538 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 23:18:32
- 今の大学の授業は、社会のニーズに合ってないと思うよ。
国士舘の教員自体が、社会に適応できる人が少ないんじゃないのかな。
- 539 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 23:19:48
- そんな授業を延々と受けている
まじめな学生はかわいそうだと思う。
- 540 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 23:40:47
- 哲学的な政治思想学とか法律精神みたいな分野は社会の役に立たないと思われがちだけど、政治や法律を学ぶ前提として必要なんじゃないかと思います。
- 541 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 23:42:10
- >国士舘の教員自体が、社会に適応できる人が少ないんじゃないのかな。
国士舘ばかりではないけど、大学の教授とかいう人種は社会に適合できないような方が
多そうですね。
大学によっては、社会で活躍してる人材を先生として迎え入れたり、実践的な授業を
多くやってるとこもあるんだけどね。
国士舘も実践的な授業も多くやってもらいたい。
- 542 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 23:47:17
- 自分も古典とか学ぶことも大事だと思うし、否定するつもりもないんだけど
実践的な授業を増やしてもらいたいと思います。
建学の精神も大事だし、いい面はこれからも残し、伝えていってもらいたい。
ただそれだけでもいけないわけで、時代にあった新しい教育も取り入れて
もらいたいですね。
- 543 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/16(水) 23:50:53
- 541です。
1、2年で哲学的なことを学んで、3、4年で実践的な内容を学ぶとのがいいと思うけど・・・
それは「総合科目」と「専門科目」として既に区分けされてるんすよねw
政経(政治)の専門科目を受けてるけど、教養にはなるけど実社会で即通用するような有益な知識とは言いがたいですね。
- 544 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 00:15:56
- 僕は社会人なんだけど、会社は大卒は即戦力
(すぐに売り上げに結びつく)人が欲しいと思うよ。
もっと、会話の仕方とか、討論とか、話の聞き方
とか、間の取り方とか、場にあった冗談の言い方とか
けっこうこうゆう事が大事だったりするよ。
今の授業には無いし、
こうゆう事が苦手な人が大学教員になってるところがうーん、て感じ。
- 545 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 00:19:24
- >>544
確かに教授でも講義(話し方や間の取り方)が下手という人が多い気がしますね。
学問を教える力のある人に習いたいという気持ちはあります。
即戦力っすか〜それは大学の講義でというよりセミナー(?)等の課外講習で身につけるような内容ですね。
まあ講義で取り入れるのも面白いかもしれませんけどw
- 546 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 00:27:18
- >僕は社会人なんだけど、会社は大卒は即戦力
>(すぐに売り上げに結びつく)人が欲しいと思うよ。
そういう意味で体育会系というのは、営業にむいてるかもね。
国士舘にピッタリ??w
大学の先生に、そういったことを教える機関がない。
しかも大学は教授(学長)をトップにした階級社会だし。
上司と自分の生活しかみてないのでは・・・w。
今週(先週かも?)の「サンケイビジネスアイ」に
東京六大学のスポーツ選手の、そういったいい面を取り入れて
会社か組織(NPO)をつくった人の話題が出てたんだが
名称と名前を忘れた。
- 547 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 00:38:38
- そういえば
桜美林大の大学院に
大学の経営、管理のことを学べるのがあるらしいね。
- 548 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 00:50:40
- 専門教科の勉強は全然社会には役に立たないと思うよ。
体育会系だから、しゃべりがうまいとは限らないし。
せっかく、週に何十時間も授業あるのだから
もっと有効に使って、就職試験のときに
他大学の卒業生よりも有利に採用される事が大事
じゃないかな。
- 549 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 00:52:50
- 大きな会社に入ると、豊富な人脈があり、
入社した社員に多くの資本投下を
するので、給料以上に勉強になるよ。
- 550 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 00:54:30
- >>549
大きな会社に入ってますんかいな?
- 551 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 00:57:03
- 大きな会社かなー。にいましたね。
- 552 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 00:58:49
- 大学の授業なんかより、よほど実社会の方が勉強になるとは思うけど。
起業する学生もふえてほしいね。
- 553 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 00:59:30
株上がれ〜!!
- 554 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 01:03:26
- そうだね。起業はいいと思う。
僕は国士舘にいた頃
じーさんのせんせいばっかだったら
良かったと思ったよ。
出席取んないし、
妙に若くて、授業に燃えてる先生は、宿題多くてやだったな。
大学生っていう、社会的地位があれば
あまり学校に束縛されない方がいいでしょ。
- 555 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 01:04:50
- >>553
日産自動車7201 昨日大幅高
利益確定(売り)しました。
- 556 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 01:06:22
- さあ、今日は何を仕込もうかしらん◎
- 557 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 01:06:50
- まあ徳次郎先生も
今で言えば大学経営者というところでしょうかね。
一代で国士舘を大きくしたのですから。
読書、体験、反省を活かしていけたらいいですね。。。
- 558 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 01:07:57
- つべこべ言うとらんと
大学の教授も起業せい!w
- 559 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 11:39:52
- 政経の冬休みいつから??
- 560 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 12:28:35
理事長も学長も年齢がね〜。
もっと若くていきのいい人がなった方がいいと思うんだが・・・。
- 561 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 12:40:26
- 国士舘から
たくさん起業家を生み出そう、そういう教育もしていこう。
- 562 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 18:33:56
- 株どうだった?
- 563 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 18:35:41
- >>558
起業はないけど
市長になった方はいました。
母校(明治)のオープンカレッジにも出てた、ような。
- 564 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 18:55:30
- >政経の冬休みいつから??
学部事務所にお問い合わせになった方がいいと思いますよ。
- 565 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 20:39:42
- >>562
今日は仕事忙しく
株出来ませんでした。 トホホ
- 566 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 21:03:35
- 忙しいってことはいいじゃないですか。。。
本業で稼ごうって。。
- 567 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 21:51:15
- >>566
いや いや 自分でのっ仕事は今年四月から始めたばかりで
ぼちぼちと・・
それまでは、久しぶりに大学に行きなおしてたりしてまして
- 568 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 21:57:23
- >それまでは、久しぶりに大学に行きなおしてたりしてまして
学士入学とか編入とかでですか?
いいですね。自分もいつかお金貯めて大学(夜間)に行きたいと考えてます。
入学前も国士舘でも全く勉強してなかったもので(笑)。
- 569 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 22:21:25
- そんなたいそうなものではなく、
10年勤めてた会社やめたので
ハローワーク行ったら進められて
3ヶ月大学で経営学とマーケティング
を勉強しました。
お金にはなりませんでしたが
同世代の他大学出身の動向がわかって
勉強になりました。
- 570 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 22:50:16
- >3ヶ月大学で経営学とマーケティングを勉強しました。
勉強になりました?株やるのにも。
他大学に行くと、自分の大学のこともよく見えてきていいかもしれませんね。
いい面、悪い面ともに。
- 571 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 22:53:47
- 株はその数ヶ月前からやりました。
学校行ってた時期は、講義あったんで
全然出来なかったです。
一番学んだ事は
『大学はどこを出ても同じ』
という結論でした。
- 572 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:00:09
自分も経営は学んでみたい分野なんですけどね。
資格も取りたいし。何にも持ってない。
簿記3級からはじめようか。持ってるだけでも仕方ないけど。
- 573 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:02:27
- 大学も資格に結びつくような
ロースクール、会計専門大学院、MBAとかだと
役立つのではないかな。。。
- 574 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:08:27
- 一緒に勉強した明大法出身の人が、簿記3級そのときに取ってたね。
あと税理士受かったばっかの法政出身の人とか、
社会保険労務士取った人とか、簿記1級持ってる人とかいたね。
20人位で勉強してたかな。
明大駿河台の一番高いビルの最上階で講義受けてたね。
下の階は確か法科大学院の学生がいたなー
- 575 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:16:49
- 明大か〜
周辺には日大や神田神保町なんかがあっていいとこだね。
校舎にエスカレーターもあるし。
昔リバティータワーにいった。地下の学食でも食べた。
図書館にもこっそり潜入して読書してたな。。w
- 576 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:20:48
- 大学の聴講生とか生涯学習講座とかで学ぼうかな〜。
- 577 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:22:24
- それと
資格取得講座なんかもあって
一般の資格スクールよりも安かったような。お得かもね。
- 578 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:24:25
- いいとこだよね。本や多いし
僕が行った所は下に法学部の博物館があって
1階がレストランだった。
やたら明治出身の人が不気味な近所の飲み屋知ってたな。
設備はいいね。
免震構造だし。
講義はすべてパソコンの画面をプロジェクターに反映させてたし
教授も僕らに対し聞く姿勢がすごくあった。
国士舘の先生より謙虚だよ。
3ヶ月だったけど10回位先生と飲んだかなー。
- 579 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:27:28
- 来週の月曜って鶴川も世田谷も休みなの・・??
- 580 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:29:06
- >>579
事務所かで確認した方がいいと思いますよ。
- 581 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:30:54
- 自分はゼミ取ってなかったから
大学時代教授とかとの付き合いなかったから、ある意味うらやましいね。
明大なら人脈もつくれそうだし。
- 582 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:34:49
- >講義はすべてパソコンの画面をプロジェクターに反映させてたし
それいいね。。
>教授も僕らに対し聞く姿勢がすごくあった。
お互い認め合って何でも話し合えるというのは(議論)いいですね。
たとえ反対意見であろうとも。それで自分の意見もよりわかると思うし。
その先生は
いわゆる教授ですか?それとも社会人などから教授になった方ですか?
- 583 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:35:04
- 国士舘の先生も知り合いいるけど
明治の先生の方が
ネタが豊富だね
人材が豊富っていえばそれまでなんだけど。
あと、社会人から金取ろうとしてるねー(生涯学習てのかな)
- 584 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:38:56
- 大学ってどこも同じなのかもしれないけど
レベルが高いとこほど人脈がいいと思う。
教授、卒業生、保護者など。
いい人脈つくれるのはいいね。
- 585 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:40:20
- >>582
二人仲良くなった先生がいて、
1人は明大学部出て、大手スーパー勤めて
明治大学院出て、大東亜帝国の先生から
明治戻ってきた。
もう1人は明大大学院出て民間企業の
トップセールスマンなって、会社作って社長になりながら
母校明大の講師を兼任でやってる。
今は東大のドクターコースも行ってるね。
2人共味があるねー。
- 586 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:43:40
>>585
なるほどね。
だから聞く耳があるんだと思う。。。
そういえば明大といえば
明大出身で、国士舘教授から市長になった先生いたね。
明大公開講座でも講師してたよ。
- 587 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:43:50
- ほとんどの先生が明治出身だったね。
最初は地方なんかの大学の先生やって
母校に戻ってくる先生が多かった。
だから、学生時代からの母校の話ができるんだ。
明治のやつがうらやましかったよ。
国士舘も母校出身の奴が、先生に多くなれば
もっといい大学になってたね。
- 588 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:45:08
- これが大学の伝統ってもんだ。
- 589 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:48:53
- >>587
確かに。。
ただ純血主義というか、そういう弊害もあるんでないかい。
早稲田ではそのことがあって、他大学出身者も多くしていったんだよね。奥島総長の頃。
国士舘の場合政経以外の大学院は最近できたみたいなもんだから
教授の養成もできてなかったんじゃないかな。
体育なんかはほとんど国士舘出身でないかい??
- 590 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:50:03
国士舘ももっと他大学、改革が進んでいる大学のことも
学んでもらいたいですね。
同窓会もだけど。
- 591 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:57:12
- でも、純血主義を一回位味わってみたいものだよね。
大学経営今後厳しくなるので、団結力が問われるんじゃないかな。
国士舘の先生は早く自分の母校に帰ろうと思ってるんじゃないの。
- 592 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/17(木) 23:57:13
- 国士舘出身の教授は・・・・・。
- 593 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/18(金) 00:00:35
- >>591
たくさんの先生が去って(戻って)いったよね。
国士舘出身先生もいろんな大学(海外も含め)に行って、それでまた国士舘に
戻ってくるんなら、純血でもいいかなと思うけど。
- 594 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/18(金) 00:05:43
- 母校に帰りたい先生の集団が
今後のリストラも含めた厳しい大学経営に
立ち向かう事が出来るのかな
- 595 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/18(金) 00:12:31
- >>594
学長も国士舘出身者にしてもらいたいと。
けど国士舘出身者で改革できるのかと。。
- 596 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/18(金) 00:14:50
- 舘長に柴田家がいれば、理事長とか学長とかは国士OBにこだわる必要ないと思うけど。
実力本位の登用をして欲しいっす。中国の科挙、日本の国家公務員試験の如く。
- 597 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/18(金) 00:17:20
- 舘長=都知事
理事長=改革者(誰でも)
学長=国士舘出身者
- 598 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/18(金) 00:18:04
- 二代目のことが後を引いているので、柴田家は・・・・・w。
- 599 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/18(金) 03:38:15
- 濱野貴メモリアルレス
私たちは
”あのこと”を
絶対に忘れない・・
DQNの巣窟 国士舘
嘘だと思うのだったら
OBの就職先見てみろよ!
- 600 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/18(金) 15:12:57
- >>598
歴史の教訓を踏まえないといけないっすね。
ただ今では館長職は名誉職なので、梵天先生ほど強権が発動できるわけじゃないと思うよ。
館長=天皇、理事長=総理大臣のような図式で。
- 601 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/18(金) 19:05:30
161 名前: 名無しの立命生 投稿日: 2005/11/18(金) 14:38:51
立命、他大学との競争を前に内部から崩壊か?!
「立命館の躍進を給与カットで報いる」
「(給与カットに対する)一千名をこえる教職員の反対署名」
「理事長、総長、団体交渉をドタキャン」
「18日予定中学・高校のストライキは全学で統一して行うため延期」
「全学で統一ストライキ」
164 名前: 名無しの立命生 投稿日: 2005/11/18(金) 15:22:02
ストライキ程度で崩壊とは大袈裟な。
これから給与カットのところが増えるから争議も増えるよ。
立命は時代の先端を行ってるだけ。
自ら血を流す経営改革として政府や財界は評価するはず。
- 602 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/18(金) 22:34:21
- 大学も給料カットの時代か〜
- 603 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 00:11:40
>ただ今では館長職は名誉職なので、梵天先生ほど強権が発動できるわけじゃないと思うよ。
法的にちゃんと決まってるのかな。
これからも代々柴田家が引き継いでいくんですか・・・ってそういう方いらっしゃるんですかね。
- 604 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 00:50:07
- 奥田碩トヨタ自動車会長が「豊田家の時代は終わった。」と昔言ったが
やはり創業家に対する敬い、求心力は否めない。豊田家復古に動いている
今を見ればお解りだろう。
さまざまな確執が学内であるだろうが、それは学生集客力を考える事と
創業家に学長職が戻るっていうのは大きなインパクトを醸し出すと思う。
安全策ならば代々柴田家を舘長に就任させ名誉職であろうが舘長を各式典に
出し天皇陛下のように権力ではなく権威の象徴として
年頭や創立記念日に挨拶を述べていただきたい。
- 605 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 01:22:50
- >>601
立命館は給与カットね。
これで、辞めていく教員も多いんじゃない。
うまいリストラだよね。
退職金の上積みしなくていいし。
もし、株式会社だったら株価は確実に
次の日は『上げ』るね。
- 606 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 01:31:55
- トヨタはここ3日上げてるねー
原油が56ドル位に下落して
アメリカの需要が戻る観測期待からかな。
ホンダを抜かすかな。
トヨタは張さん。奥田さん。渡辺さん。
いずれも豊田家とは関係ないんじゃないのかな。
トヨタのすごい所は、徹底的なコスト管理でしょう。
1銭単位の積み重ねが、世界的な自動車メーカー
に成長したんだと思うけど。
どっちかっていうと、西武グループがそうなんじゃない。
西武鉄道は上場廃止になっちゃったけどね。
兄弟喧嘩は見てて見苦しいよね。
- 607 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 11:30:54
- トヨタ
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/050210/t2.htm
西武は天皇制と言うより、秦(過去の支那国家の多く)の中央集権って感じでしょう。
- 608 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 11:59:01
- トヨタは戦略的にうまい所が数々あって
経団連の会長をトヨタが又引き継いでもいいのに
キャノンの御手洗さんにバトンタッチさせたし、
潰れそうなGMを支援してたり・・・
以前トヨタの社長は慢心が一番心配だってコメントしてね。
1兆円企業になり、世界一の自動車メーカーに数年後に
なるのに、すごく謙虚で慎重な姿勢が市場で受けてるんだろうね。
ハイブリット技術を含む研究費や設備投資の多さが
ホンダの株価よりも常に低い原因だったんだけど、
原油高が研究費、設備投資の費用を回収するだろうね。
トヨタの創業者への敬意は『慢心』への注意を促すため
なんじゃないのかな。
それよりも、技術力、販売戦略が重要だと思うよ。
- 609 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 18:56:36
- 柴田家というだけで、舘長職につくというのわね・・・。
能力(特に今後は改革能力がないと)があれば別に問題はないのですけど。
過去のことがあるので、二代目さんはご引退を(名誉職で)お願いします。
- 610 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 19:42:39
- 日本経済新聞連載
大学激動 第5部
私学淘汰医の衝撃
http://www.oups.ac.jp/unsupported/bukka1/misc/scraps.html
- 611 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 19:53:50
- >>608
「原油高が研究費、設備投資の費用を回収するだろうね」
???
あの〜原油高もマイナス材料なんで、威容を回収することにはならないんですがww
こういうお茶目なことを書いているから(以下略)w
- 612 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 20:09:13
>DQN大学の特徴。
>・第3志望で入らざるを得なかった自大学への激しいマンセー
>・無理やり偉い数少ないOBを探してきて、ネットで自慢wする。
>・無理やり都合のいいデータを発掘してくる。
>・学歴コンプの裏返しで、自大学の偏差値動向にこだわる。
>・指摘、批判されることに異様に敏感。
- 613 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 21:16:04
- 倒産。。。
- 614 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 21:16:50
- あ
- 615 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 21:17:16
- し
- 616 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 21:17:26
- た
- 617 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 21:17:37
- が
- 618 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 21:17:52
- あ
- 619 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 21:18:05
- る
- 620 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 21:18:18
- 国士舘
- 621 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 21:41:37
- 明日があるか、ないかは
今後の国士舘の有り様、改革の行く手にかかっていると思う。
がんばれ、国士舘!
- 622 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 22:42:49
- IT企業の社長さんが
寄付してくれないかな〜。
- 623 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 22:46:11
- >>622
君がIT企業の社長になろう!!
- 624 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 22:50:58
株で儲けろ
- 625 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/19(土) 23:49:51
- >>611
トヨタは原油高(40ドル台から70ドル台まで上がって)
になってアメリカのシェアーを伸ばしたのは事実だよね。
原油が安ければアメリカの大型車が売れてると思うんだけど。
僕も今、プリウス乗ってるけど燃費はリッター20キロ
いくもんね。
ハリアーハイブリットを売り出すのも
レクサスGSにハイブリットを投入するのも
原油がここまで高くなければ売り出しはしなかったでしょう。
確実に原油高がトヨタの販売増に寄与したと思うよ。
事実今年5月まで株価は3800から4000円で推移してたけど
今は5300円位だよね。
ハイブリット出してるトヨタ、ホンダの株価の上昇率と
出してない日産の上昇率の差は明らかだと思うけど。
原油高で、燃費の良い日本車が売れるのは常識だと思うけど。
あなたのほうが、よほどおちゃめだよ。
人の批判するなら、対案を出してください。
あなたのすごさをみせてください。お願いします。
- 626 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/20(日) 01:01:12
- 正式にはトヨタの昨日の終値は
5890円しかしすごい上げだねー。
- 627 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/20(日) 09:44:35
- >>611
「あの〜原油高もマイナス材料なんで、威容を回収することには
ならないんですがww こういうお茶目な事を書いているから(以下略)w
さすが、人の批判をするだけに、高尚な文章をお書きになる。
「威容を回収」というのは、トヨタは堂々として他の自動車メーカ
を圧倒しているので回収することにはならないんですが、という
非常になんだかよくわからない文章なんですが、
でも、あなたみたいに
「だから国士舘はバカだって言われるんだよ。」なんて思っていませんから。
早く対案をお待ちしてます。
今後の株の購入の参考にしたいので。
- 628 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/20(日) 10:01:54
- >>625
ハイブリット・・・orz
難しい言葉を使うときは、ちゃんと辞書くらいチェックしましょうwww。
- 629 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/20(日) 10:17:48
- ハイブリットがハイブリッドね。 はいはい。
HYBRID
ね。 早く対案を。 添削君。
- 630 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/20(日) 13:02:16
- ハイブリットさん、株に詳しいようだから金曜日のNYが何円上がったかご教示いただけますかw
- 631 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/20(日) 15:34:54
- NY
は円でなくてドルね。
早く対案を。 指摘マン。
- 632 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/20(日) 16:31:29
- あれれ、確かNYが○円あがったとか書いていらっしゃったのではw
- 633 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/20(日) 17:00:06
- そうだね
NY
はドルで、シカゴ先物は円で
はいはい。
NYはドルです。間違いでした。
すみません。訂正致します。
- 634 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/20(日) 17:02:51
- だから国士舘はバカって言われるんだ
ってコメントはしないの?
- 635 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/20(日) 21:59:25
有名大学で
創立家の代表が
入学式、卒業式で挨拶してるとこってありますかね。。
早稲田、慶應ですらないのでは。
国士舘の場合過去がずっと引きずってますので、その点はご理解いただきたいと思います。
- 636 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/20(日) 23:06:24
- すいません。ハイブリットて検索すると
11万件以上出てくるんですけど。
添削君、頑張ってハイブリッドだ、って指摘しないと。
あと数時間で明日の前場始まります。
あなたの論拠を示してください。
威容を回収しないと。
- 637 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/20(日) 23:10:04
- 現在は
理事長さんも学長さんもOBですね。
いずれ女性のOB学長さんとかも出てくるかな〜。
- 638 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/20(日) 23:11:02
- ハイブリットをヤフーで検索すると70万件以上ある。
こりゃ大変だ。
- 639 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/20(日) 23:13:15
- 荒氏にはスルーでお願いします!
- 640 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/21(月) 10:16:00
株上がれ〜
- 641 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/21(月) 11:01:34
国士舘も
民間企業並みに給料カット、リストラも断行して
改革していってもらいたいと思います。
(官僚みたいになってはいけない。。。)
- 642 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/21(月) 14:04:09
- 前理事長は、国士舘がイヤになったのかな〜。
退任の挨拶もなかったようだし、唐突だったな。
公務に専念するのが理由らしいけど・・・。
- 643 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/21(月) 23:53:46
- >>637
「あいでん」に期待しよう。
- 644 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/22(火) 11:47:37
- >「あいでん」に期待しよう。
誰、何ですか??
- 645 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/22(火) 12:27:57
- 株あがれ〜
- 646 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/22(火) 22:14:06
- 役人天国・大阪
大阪市バスの運転手の最高額1千万円位もらってる人いるってさ。
鳥取県庁では
不適格な人材は退職を勧告されるんだってさ。
今テレビ東京
今日22時〜「ガイアの夜明け」でやってるよ。
- 647 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/22(火) 22:21:25
企業でバリバリ働いている、改革している方を
教授などで迎えた方がいいと思う。
- 648 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/22(火) 22:32:33
- 大学教職員もバリバリ稼いでもらいたいね。
- 649 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/22(火) 23:13:02
- 大学の教職員はマッタリしてるな〜w。
- 650 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/22(火) 23:26:09
- 太宰府キャンパスはどうなるのかな。
やっぱり売却かな。。
- 651 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/22(火) 23:27:31
- 高級住宅地には国士は似合わない。
尖閣諸島キャンパス建設だ。
- 652 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/23(水) 21:00:10
- >>651
同じことを何回も言うなよ。似合う似合わないの問題じゃないんだよ。
- 653 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/23(水) 22:44:33
株あがれ〜!!
- 654 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/24(木) 08:41:28
- 株あがれ〜!!
- 655 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/24(木) 22:23:53
- 日本の地には国士は似合わない。
北朝鮮キャンパス建設だ。
- 656 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/24(木) 22:24:33
- 日本の国土を汚す国士は不用!。
尖閣諸島キャンパス建設だ。
- 657 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/24(木) 22:24:44
- 日本の地には国士は似合わない。
北朝鮮キャンパス建設だ。
- 658 名前: 日本の国土を汚す国士は不用!。 投稿日: 2005/11/24(木) 22:25:10
- 日本の地には国士は似合わない。
北朝鮮キャンパス建設だ。
- 659 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/24(木) 22:29:19
- >>658
建設出来ないと思いますよ。
現実度・・・3%もないかもね。
- 660 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/24(木) 22:30:27
- 日本の地には国士は似合わない。
ウラジオストックキャンパス建設だ。
- 661 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/24(木) 22:34:06
- 反共の国士が北朝鮮(平壌?)とかウラジオストックに建設したらどうなる?
朝高との喧嘩、じゃ済まないよねw
- 662 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/24(木) 22:35:24
- 日本の地には国士は似合わない。
中国(重慶)キャンパス建設だ。
- 663 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/24(木) 22:36:10
- 日本の地には国士は似合わない。
比島バギオキャンパス建設だ。
- 664 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/24(木) 22:37:02
- 日本の地には国士は似合わない。
インパールキャンパス建設だ。
- 665 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/24(木) 22:41:46
- 日本の地に国士は要らない。
北京キャンパス建設だ。
- 666 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/24(木) 22:47:57
- >>662>>665
その口調だと北京は中国じゃないんでしょうかね。
- 667 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/24(木) 23:06:54
- 大学も
経営感覚をもってほしいね・・・。
- 668 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/24(木) 23:15:47
能力ある改革派の教授いないのかな?
特に国士舘出身の。
- 669 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/24(木) 23:17:07
- 国士舘のキャンパスが北朝鮮や中国につくれるわけないでしょうに・・・w。
- 670 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/25(金) 05:40:36
- 世田谷区民には嫌われているのだから沖ノ鳥島へ引っ越そうよ。
- 671 名前: 反日朝鮮人 投稿日: 2005/11/25(金) 06:25:22
- 出てゆけ!
- 672 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/25(金) 06:30:37
- ★貴方の強姦体験 こんな強姦した、見た、聞いた等自由に
書き込んでください。
- 673 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/25(金) 20:33:57
- 大学内に学生が運営するカフェをオープン(大学も支援)させる。
起業、職場、社会経験にもなると思う。。
- 674 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/25(金) 20:48:38
- 大学内に学生が運営するヘルスをオープン(女子学生をヘルス譲)させる。
性欲、女子学生の収入、強姦防止にもなると思う。。
- 675 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/25(金) 20:48:54
- 大学内に学生が運営するヘルスをオープン(女子学生をヘルス譲)させる。
性欲、女子学生の収入、強姦防止にもなると思う。。
- 676 名前: 反日朝鮮人 投稿日: 2005/11/25(金) 20:49:16
- 大学内に学生が運営するヘルスをオープン(女子学生がヘルス譲)させる。
性欲、女子学生の収入、強姦防止にもなると思う。。
- 677 名前: 反日朝鮮人 投稿日: 2005/11/25(金) 20:49:32
- 大学内に学生が運営するヘルスをオープン(女子学生がヘルス譲)させる。
性欲、女子学生の収入、強姦防止にもなると思う。。
- 678 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/25(金) 23:02:07
- 関係ない
書き込みしないでもらえますか。。。
- 679 名前: 反日朝鮮人 投稿日: 2005/11/26(土) 00:24:29
- うるさい
- 680 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/26(土) 00:35:26
- どうすれば国士舘の偏差値を引き上げることが出来るのであろうか。
- 681 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/26(土) 18:20:30
- 株あがれ〜!!
- 682 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/26(土) 18:21:29
- 学生満足度が高い大学にな〜れ。
学生中心の大学に。
- 683 名前: 反国士在日朝鮮人連盟 投稿日: 2005/11/26(土) 18:44:42
- 国士舘の偏差値なんぞ上るワケ無い!没落・絶滅・消滅する大学
- 684 名前: 国士舘OB 投稿日: 2005/11/26(土) 18:50:13
- >>683
国士舘をつぶしたいのならw
こんなところでネチネチカキコしてるより
国士舘周辺でビラ配ったり、デモ行進したり、HPで広報したりした方が
よほど効果あると思うよ。
よければぜひやってくださいね!
我々はあなたがたを認めますし、荒らしなんていう下品なことはやりませんから。。。
- 685 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/26(土) 19:51:52
- とにかく偏差値30台は勘弁してよ。
- 686 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/26(土) 22:26:51
- 株買うお金がない。。。
- 687 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/26(土) 22:28:12
- >>686
とにかく働け
- 688 名前: サッカー部集団強姦事件一周年記念行事 投稿日: 2005/11/26(土) 22:29:08
- <一周年記念行事:決定☆>
世田谷キャンパス内に笹川&浜野他が女子高生を強姦している最中を
ブロンズ像にして設置する。
- 689 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/26(土) 22:32:10
- みなさま
どの板でも
荒氏にはスルーでお願いします!!
- 690 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/26(土) 22:40:30
- >>684
よければぜひやってくださいね!
って日本語になっていないぞ!
受験科目に国語はなかったのかw
- 691 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/26(土) 22:47:09
- 寒い夜は鍋がいいね!
また寒くなってくるだろうし。
- 692 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/26(土) 22:47:53
- 今のままだとつぶれるかもしれん。
がんばってもらいたい。
- 693 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/26(土) 22:50:56
- 確かにね〜。
- 694 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/26(土) 22:55:09
- 改革してくれないといけないね。
- 695 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/26(土) 23:07:57
- やっぱり学生の意見も反映してもらいたい!!
難しい部分もあるのかもしれんが。
そうしたら少しは変わるんじゃないか。
事件が起こったって、大学側に変化が感じられないんだけど・・・。
- 696 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/27(日) 09:34:48
- >>1
偏差値40台の大学へいくより、就職した方がよかったんじゃないかとは思わない?
- 697 名前: サッカー部員の皆様へ 投稿日: 2005/11/27(日) 16:00:40
- ほのぼのレイプ。
犯行は計画的に!
- 698 名前: サッカー部員の皆様へ 投稿日: 2005/11/27(日) 16:00:57
- ほのぼのレイプ。
犯行は計画的に!
- 699 名前: サッカー部員の皆様へ 投稿日: 2005/11/27(日) 16:01:29
- ほのぼのレイプ。
犯行は計画的に!
by ハマノ・タカシ
- 700 名前: サッカー部員の皆様へ 投稿日: 2005/11/27(日) 16:01:46
- ほのぼのレイプ。
犯行は計画的に!
by ハマノ・タカシ
- 701 名前: サッカー部員の皆様へ 投稿日: 2005/11/27(日) 16:02:06
- ほのぼのレイプ。
犯行は計画的に!
by ハマノ・タカシ
- 702 名前: サッカー部員の皆様へ 投稿日: 2005/11/27(日) 16:02:29
- ほのぼのレイプ。
犯行は計画的に!
by ハマノ・タカシ
- 703 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/27(日) 20:06:22
- >697-702
そういうカキコするあなたもレベルが低いね。。。
- 704 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/27(日) 20:54:14
- 株あがれ〜。
- 705 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/27(日) 21:10:47
- 短大はなくなったんだね。
女子学生は減ったかい。
- 706 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/27(日) 21:17:20
- 短大はなくなったんだね。
女子学生は全員レイプされたから・・・。
- 707 名前: サッカー部員の皆様へ 投稿日: 2005/11/27(日) 21:18:33
- ほのぼのレイプ。
犯行は計画的に!
by ハマノ・タカシ
- 708 名前: こういうカキコをする皆様へ 投稿日: 2005/11/27(日) 21:20:28
- >707
本当精神レベル低いね。
国士舘以下じゃないの。
- 709 名前: 反日朝鮮人よりテポドンプレゼント 投稿日: 2005/11/27(日) 23:11:36
- -、
-、 `、l
〈`'-ーー-'^ヽ `、l ,ー-、 \ i
ヽ-''´~ソ / `l、_l ,,-ァ ── + ─ ←目標!国士舘
,/ く ,,.-''/ //| \
_,.r' .,へ `ヽ r、__,,.-''゙,,.-'´ /../ .|
=ニ-ー'´ `;、ノ ヽ_,rー'゙´ / /
::::::::::::::::::::::::...... ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
γ ⌒ ⌒ `ヘ
イ "" ⌒ ヾ ヾ
/ ( ⌒ ヽ )ヽ
( 、 , ヾ )
................... .......ゞ (. . ノ. .ノ .ノ........... ........
:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ.....| |..., , ノソ::::::::::::::.......::::::
_ _i=n_ ._ [l_ .._....,,. .-ー;''! i;;;〜−ヽ_ii_i=n_ [l h__
/==H=ロロ-.γ ,〜ー'''l ! |'''ーヾ ヾ 「!=FH=ロロ
¶:::-幵-冂::( ( |l | ) )=HロΠ=_Π
Π=_Π「Ⅱヾ、 ⌒〜"""''''''⌒〜'"´ ノ;;'':::日lOΠl:::....
Д日lTl,,..:''''" ""'''ー-┬ーr--〜''"" :::ДPlT::::
FN=n.:::::' | | :::FL日l」:::::
ロlU=:::::.:. ノ 从 ゝ .::田L==Д::
口l=Π田:::. .::::ΓU‡∩:::::
Γl ‡∩Π::.... ...:::Eヨ::NlTlロ::::
ДPlTlロ_Π::::....... ...::::::::田:凵Π_=H:::
=HO凵Π=_Πロ=HロΠ:::.................:::::::::::口ロロH「l.FFl
- 710 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/27(日) 23:19:30
- >708
本当精神レベル低い国士舘以下の大学ってどこよ?。
- 711 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/28(月) 01:07:22
- age
- 712 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/29(火) 08:44:04
株あがれ〜。
- 713 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/29(火) 22:29:57
- 起業しよう。。
- 714 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/29(火) 22:33:31
- 世田谷区の小学生に喧嘩の勝ち方を国士が教えるセミナーを開催しよう。
その代わりに小学校レベルの基本的な計算問題や漢字を国士舘の学生に教えてもらえばいい。
国士舘の学力アップにもつながる。
- 715 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/30(水) 00:05:18
- あげ
- 716 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/30(水) 08:26:32
- >>710
国語力が小学生以下だなw
- 717 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/30(水) 13:04:42
- 前学長の衛藤さんの改革が大成功して、
評価が急激に上がった>亜細亜
それ以前は、国士舘・亜細亜・拓殖と一まとめにされ
暴力右翼大学としか見られてなかった。
「偏差値より個性値」をキャッチフレーズに、一能一芸入試や
学科全員留学などを最初にやり始めたのが亜細亜。
暴力・右翼臭のする団体を解散させ、女子学生も恐れず入学できる
雰囲気作りに勤め、今では大東亜帝国グループの中でも、東海と
ならんで頭一つ抜け出し、東京経済レベルまで上った感がある。
逆に国士館はいつまで経っても押忍体質が抜けず、大東亜帝国でも
最下位に位置し、振返れば関東上流江戸桜が迫っていると言う状況。
特に工学部は既に明星レベルで危機的状況。
- 718 名前: あぼーん 投稿日: あぼーん
- あぼーん
- 719 名前: あぼーん 投稿日: あぼーん
- あぼーん
- 720 名前: あぼーん 投稿日: あぼーん
- あぼーん
- 721 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/02(金) 10:50:56
株あがれ〜!!
- 722 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/02(金) 11:05:36
学校法人立命館(京都市北区等持院北町、川本八郎理事長)がこのほど傘下大学と付属中学・高校の
教職員組合に対して、この冬のボーナス(一時金)を一ヶ月分カットする提案を行っていたことが
明らかになった。
理事会側は「研究重視の施策実施のため」として、ボーナスカットによって生まれる原資のうち
約11億円を研究強化に投入すると説明している。組合側はこの説明と提案手続きに対して強く反発。
交渉は平行線をたどっている。「大学改革の雄」といわれる立命館大が実質的な賃金カット策を打
ちだしたことは、少子化に直面する他大学だけでなく、大学に依存する京都経済全体にも大きな影
響を与えそうだ。
一時金カットの対象となっているのは立命館大学(京都・滋賀)と立命館アジア太平洋大学(A
PU、大分県別府市)、3つの付属中高一貫校の全教職員約2000人。カットで生まれる再配分
原資は約7億円といわれる。
大学理事会側は一時金カットの理由について、団体交渉の席上などでは、「基本的には、社会的
水準に比較して大学教職員の報酬が高く、是正する必要があるため」と説明している。
しかし、「私大教連」など組合側が公表している資料によると、団体交渉などの席で理事会側は
「07年度に3つのCOE(世界的研究教育拠点)認定を獲得することを目標にする」と表明、国家
レベルの研究プロジェクトに食い込むために学外から15名のトップクラスの研究者を集める計画と
いう。
そのために再配分原資を含めて11億円の予算枠を設定。スカウト資金に充てる。そのほか、博士
学位取得者には年額30万円、COEに採択されれば1人1件につき80万円を支給するなど、報奨型
の手当制度を創設する。
こうした提案に対して組合側は強く反発。なかでもAPU教職員組合が2000年の開学以来初め
てストライキ権を確立するなど、厳しい対立状況に。労使ともに妥結の糸口が見つけられない膠着状
態に陥っている模様だ。
立命館は川本八郎理事長の強力なリーダーシップの下で革新的な施策を次々と打ちだしている。
関係者によると、今後さらに「学園運営体制の制度再設計」に乗り出す計画もあるという。今回
の人件費再配分策には、トップダウン型の経営体制をさらに強化する狙いがあるとみられる。
- 723 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/02(金) 11:47:47
- 同じような大学を比べてみたらいいね・・・。
【亜細亜大学】http://www.asia-u.ac.jp/
【国士舘大学】http://www.kokushikan.ac.jp/
【大東文化大学】http://www.daito.ac.jp/top2.html
【拓殖大学】http://www.takushoku-u.ac.jp/
【帝京大学】http://www.teikyo-u.ac.jp/
【東海大学】http://www.u-tokai.ac.jp/
【立正大学】http://www.ris.ac.jp/
- 724 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/02(金) 11:52:45
- >亜細亜大では
>暴力・右翼臭のする団体を解散させ、女子学生も恐れず入学できる
>雰囲気作りに勤め、
どういうふうにやっていったのだろう。
- 725 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/02(金) 14:33:52
- http://www.fusiagesan.jp/flash/DRAM/SheBackZone/SheBackZone.html
奈良のババア
- 726 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/02(金) 20:25:20
- >>723
合同で広報、大学入試説明会、講演会、シンポジウムなどを開催すればいいと思うけど。
- 727 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/02(金) 23:24:54
- 国士舘大学
- 728 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/03(土) 10:05:52
- >>726
帝京や拓殖と合同で広報、大学入試説明会、講演会、シンポジウムなどを開催なんかしたら、乱闘事件が起きるのではないかと懸念される。
- 729 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/03(土) 12:03:06
- 株1500円あげ
- 730 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/03(土) 14:08:18
- 株1500円だってwwww
- 731 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/03(土) 19:59:34
- 国士舘大学
- 732 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/03(土) 21:30:30
- 国士舘の某学部はよほど将来が心配だったのか
経営コンサルタントに数百万払い、
経営分析した結果、
この状況のままだと、将来性はゼロとの結論だったみたいだよ。
- 733 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/03(土) 22:24:27
- 高いコンサル料払って将来性がないなんて結論出されたのではたまったもんじゃないな。
- 734 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/03(土) 23:37:21
- ここ10〜20年位で大学自体の価値
が下がったんじゃないのかな。
大学いかないで
株やってた方が直接的に収入増えるし。
- 735 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 04:10:56
- >>732-733
ワロタw
- 736 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 09:45:12
- >>1
本当にFランク大学なんだw
- 737 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 11:14:33
- 荒氏も形変えてきたな〜。
自作自演ごくろうさま。
- 738 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 11:30:50
- リストラやスクラップ&ビルドを徹底する。
学部・学科・研究所の再編。定員の再配分。
新生・国士舘大学の誕生!!
- 739 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 12:13:12
- 経営感覚、国際感覚、人脈がある
理事長を招聘する。
- 740 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 12:16:33
- >>738
リストラやスクラップ&ビルド?
意味分かってんの?
全部リストラして地方へ移転してはいかがでしょうかw
- 741 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 12:17:03
株上がれ〜!!
- 742 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 12:20:46
- >>729
株1500円?
意味不明、レベル低いな。
- 743 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 12:24:23
■■■知名度の低い大学が目立つ〜同44以上47未満■■■
F:国士舘、駒沢女子、大東文化、高千穂、拓殖、東京家政学院、関東学院、和光
- 744 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 12:28:51
- 愛国心、義侠心のある理事長を招聘する。
全員に皇居・靖国参拝義務付け。
学生の基礎的な生活能力(日常挨拶、漢字、お釣りの計算)を高める。
- 745 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 17:19:00
- >>741
十分上がってると思うんですが。
- 746 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 17:20:57
- 十分→充分
- 747 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 19:23:02
- 10/25の日経新聞朝刊一面で、私学大学破綻の記事が出てました。
今後5年間のうち、私学553校のうち41.1校が破綻すると見ている。
(私立大トップアンケート結果)
7,4%が破綻すると見ているようです。
国士舘は、偏差値でいけば、下から7%に入っているんじゃないかな。
- 748 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 19:35:27
- 名前でいけば上から7%に入ってもおかしくないよ
都内の私大で国士舘より知られていないところや偏差値的に低いところなんて五万とあるよ
- 749 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 19:39:10
国士舘は浮上するのか・・・?
- 750 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 19:41:25
- リストラ、給料ダウンはやってもらいたい。
理事長殿
- 751 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 19:44:11
421 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 18:39:00
昨日の続きだけど
子供の受験で国士舘中学校の
学校説明会も行ってきたよ。
422 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 18:43:13
施設は奇麗だったね。
教室は入学者少ないんで
スカスカだったよ。
もったないね、立地いいのに。
説明も、パンフの配り方も、学校案内も
すべて他校から比べると見劣りが顕著だったな。
教員のあきらめムードがこっちにも伝わってきてるって感じ。
423 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/11/06(日) 18:47:03
他大学付属がこの立地と施設使えば
倍率4から5倍は固いよ。
国士舘中は?曹X倍。もったない。
- 752 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 20:07:28
伝統におごらず
改革に邁進。。。
- 753 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 20:09:49
- 経営改革もお願い!
- 754 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 20:22:05
- がんがれ!!
- 755 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 20:52:58
- Fカップなら喜ばしいけど、偏差値がFランクじゃ恥ずかしくてバイト先で大学名言いたくない気持ちも分かるよ。
- 756 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 21:16:13
国士舘は浮上するのか・・・?
- 757 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/04(日) 22:35:29
- 遺体となって浮上します。チーン
- 758 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/05(月) 12:33:07
- あげ
- 759 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/05(月) 15:05:45
- なぜリストラしないか?
答え
大学教員は社会と遊離してるため
リストラされたら再就職先が無い。
- 760 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/05(月) 15:56:36
- 学校法人立命館(京都市北区等持院北町、川本八郎理事長)がこのほど傘下大学と付属中学・高校の
教職員組合に対して、この冬のボーナス(一時金)を一ヶ月分カットする提案を行っていたことが
明らかになった。
理事会側は「研究重視の施策実施のため」として、ボーナスカットによって生まれる原資のうち
約11億円を研究強化に投入すると説明している。組合側はこの説明と提案手続きに対して強く反発。
交渉は平行線をたどっている。「大学改革の雄」といわれる立命館大が実質的な賃金カット策を打
ちだしたことは、少子化に直面する他大学だけでなく、大学に依存する京都経済全体にも大きな影
響を与えそうだ。
一時金カットの対象となっているのは立命館大学(京都・滋賀)と立命館アジア太平洋大学(A
PU、大分県別府市)、3つの付属中高一貫校の全教職員約2000人。カットで生まれる再配分
原資は約7億円といわれる。
大学理事会側は一時金カットの理由について、団体交渉の席上などでは、「基本的には、社会的
水準に比較して大学教職員の報酬が高く、是正する必要があるため」と説明している。
しかし、「私大教連」など組合側が公表している資料によると、団体交渉などの席で理事会側は
「07年度に3つのCOE(世界的研究教育拠点)認定を獲得することを目標にする」と表明、国家
レベルの研究プロジェクトに食い込むために学外から15名のトップクラスの研究者を集める計画と
いう。
そのために再配分原資を含めて11億円の予算枠を設定。スカウト資金に充てる。そのほか、博士
学位取得者には年額30万円、COEに採択されれば1人1件につき80万円を支給するなど、報奨型
の手当制度を創設する。
こうした提案に対して組合側は強く反発。なかでもAPU教職員組合が2000年の開学以来初め
てストライキ権を確立するなど、厳しい対立状況に。労使ともに妥結の糸口が見つけられない膠着状
態に陥っている模様だ。
立命館は川本八郎理事長の強力なリーダーシップの下で革新的な施策を次々と打ちだしている。
関係者によると、今後さらに「学園運営体制の制度再設計」に乗り出す計画もあるという。今回
の人件費再配分策には、トップダウン型の経営体制をさらに強化する狙いがあるとみられる。
- 761 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/05(月) 16:31:09
- 大学は悠長にしてる場合じゃないんじゃないの。
今、私立大学の4割以上が経営状況が悪化してるっていうのに。
土地買ってる場合じゃないでしょ。
- 762 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/05(月) 16:48:07
- 経営改革あげ!
- 763 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/05(月) 19:46:20
- 先週、高校の友人と恵比寿で飲んだんだけど
1人は、JR○○○で、もう1人は中高一貫の教員やってる。
JRはもう鉄道からの収益は減る一方なので、電車を降りたお客さんから
いかに駅を出るまでにお金落とすかが勝負みたい。
今後は駅構内からの収益を増やす事に重点を置いているようだね。
彼は企画をやっているので、詳しかったけど23区の駅の構内の
店舗家賃はこの1年上昇しているので、より駅ビルに設備投資
してくるだろうね。そういえば持株会で彼も儲けてたな。
先生は、数年前勤務先の学校が経営危機になっちゃって、
企業に身売りした。その後彼の人生は悲劇的で
教員組合は廃止させられるし、給与は20%下がるし、
定年近い先生たちは、早期退職で辞めてくし、
企業から、社会経験の豊富な先生が年間契約でやってくるし、
・・・。斜陽産業である学校の先生はこれから大変ですね。
国士舘大学も従来のような学生からの収益だけに頼るだけでなく
どうにかしないとね。
企業に買収されたらどうなるのかね。
- 764 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/05(月) 19:55:38
- ここまで偏差値が低くなると何か他に対策が必要なのでは?
老人に歌や運動を教えるとか。
- 765 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/06(火) 16:18:04
- >763
買収する価値あるのかな〜??
今後は(いわゆる)受験生・高卒生、社会人、現役引退した人をお客さんとしていかないと。
新しい収益方法を見つけられたらいいけどね。理事長がんばってください。
そういうことは弱そうだけど>国士舘。
- 766 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/06(火) 16:37:01
- 財務比較
●売上高経常収支率;高いほどよい 国士舘大6.6%>亜細亜大3.3%>拓殖大1.6%
●教育研究充実度;高いほどよい 亜細亜大36.4%>国士舘大30.4%>拓殖大27.2%
●運用可能資産;多いほどよい 亜細亜大201億>拓殖大176億>国士舘大132億
●人件費比率;低いほうがよい 亜細亜大50.6%>国士舘大53.3%>拓殖大56.2%
●授業料依存度;低いほうがよい 亜細亜大78.0%>拓殖大79.3%>国士舘大83.0%
●負債比率;低いほうがよい 拓殖大17.4%>亜細亜大23.4%>国士舘大30.8%
- 767 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/06(火) 16:55:01
- 元学長の衛藤さんの改革が大成功して、
評価が急激に上がった>亜細亜
それ以前は、国士舘・亜細亜・拓殖と一まとめにされ
暴力右翼大学としか見られてなかった。
「偏差値より個性値」をキャッチフレーズに、一能一芸入試や
学科全員留学などを最初にやり始めたのが亜細亜。
暴力・右翼臭のする団体を解散させ、女子学生も恐れず入学できる
雰囲気作りに勤め、今では大東亜帝国グループの中でも、東海と
ならんで頭一つ抜け出し、東京経済レベルまで上った感がある。
逆に国士館はいつまで経っても押忍体質が抜けず、大東亜帝国でも
最下位に位置し、振返れば関東上流江戸桜が迫っていると言う状況。
特に工学部は既に明星レベルで危機的状況。
- 768 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/06(火) 22:30:19
- >>765
価値はあると思うよ
世田谷の土地と建物は魅力的。
中身は・・。
いずれ、経営が『樹海行き』になったら
手を挙げる企業がいるはず。
- 769 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/06(火) 22:49:35
- >>1
本当に女学館の方が下なのか?
娘が東京女学館と国士舘にW合格したら、99%が女学館へ行かせると思うが。
たとえ親が国士OBでも。
- 770 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/06(火) 22:52:35
- そういえば、
この2ちゃんねるプロバイダーは
『ライブドア』提供のものだったよね。
- 771 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/07(水) 05:27:43
- >>766
いちいち「高いほどよい」とか書かないと意味が分からないのか。
一応大学生なんだろう?
- 772 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/07(水) 12:18:11
「国士舘大学大学院総合知的財産法学研究科」が12月5日(月)に
文部科学省から認可されました。
- 773 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/07(水) 12:26:37
- 茨城大学が鹿島アントラーズとの提携協定締結に合意!
茨城大学と鹿島アントラーズは、この度、鹿島アントラーズがカシマサッカースタジアムの指定管理者
候補者に選定されたことを受けて、12月中旬を目途に両者で提携協定を取り交わし、提携事業を開始
することに合意しました。
鹿島アントラーズは、カシマサッカースタジアムの指定管理者として、地域を対象にした総合スポーツ
プログラム等を実施することとしていますが、その柱の1つとして茨城大学との教育・研究面での提携
事業に取り組みたいと提案されています。
茨城大学は、鹿島アントラーズの姿勢に共鳴し、自らが掲げる「地域に支えられ、地域に頼りにされる
大学」を目指す活動の柱の1つとして、この提携事業に取り組む所存です。特に、Jリーグで常にトッ
プレベルをいくプロサッカーチームと協力することは、茨城大学の新しい活力が生まれるものと強く
期待しています。
- 774 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/07(水) 12:34:20
- http://setagaya-ecollege.com/general/home/index.html
せたがやeカレッジ
- 775 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/07(水) 23:03:59
- >>1
代々木ゼミデータで偏差値40台中盤はきついなあ。
一科目入試とはいえ、有名芸能人は入学してくれないだろうし。
なかなか偏差値上げるのは大変だと思う。
本当に世田谷の土地を売って、地方に広大な土地を買って牧場でも経営してみてはどうですか。
- 776 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/08(木) 01:22:23
- 国士舘は生き残ると思うよ。
地方の大学は無くなると思うけど
経営者は交代して
教職員の多くは入れ替えになると思うけど。
学校名も変わるだろうけどね。
世田谷のみ魅力を感じるね。
新興企業が買ったら面白いね。
そうしたら、ホームカミングデーを復活してもらいたいね。
是非参加してみたいな。
- 777 名前: ↑ 投稿日: 2005/12/08(木) 05:38:04
- そういうケースは「生き残る」とはいいませんw
- 778 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/08(木) 07:09:21
- >>776,こいつ文章作成能力ゼロ。
- 779 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/08(木) 16:10:35
- >>776
早朝からのご指摘有り難うございます。
- 780 名前: 反国士朝鮮人 投稿日: 2005/12/08(木) 17:47:08
- . _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
_,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
...g醴醴醴醴醴醴醴閇^` . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
漕醴醴醴醴醴鬱゚~ ゙゚『醴醴醴醴蠶,
灑醴醴醴醴鬱゚゙ . `『醴醴醴醴$
醴醴醴醴醴ケ.. .゙'..: 『醴醴醴歡
層醴醴醴歡 . .(濁醴醴歡
醴醴醴醴]['. : `:゙{[醴醴¶
層醴醴蠶[l' .、,,..______、 _____. ';゙(}醴醴†
濁醴醴鏖《' 'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!! . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
..f[醴醴醴』' _. ...`:゚'.: (Jl}~゚ .'.^'゚(li、.'僧歉
. ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
. ;tqi_゚゚¶醴†` } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' . .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
. ゙}}' ゙マl'. ¶$. ` . . !!!!!!!!!!!''''^ .. . . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
、 !) .:..jg_゚[Ii;. . _, . `?)j、 . ._,(,(:ア
′、(|『゜.'゚li' . 丶、.,,__.,.,___v!゚` . '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
.,゚''' -. ' .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
`` _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
、 ::.ミ浴?゚(. . ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
一' . :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
. . ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.
. . . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・ f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I'
'、.. .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' . : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、. . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
.゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'.. ```````` .:゙:;,(jI回回|g.
...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、... .、.:.(jI翩翩謳醴g。
瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,.
.:.g醴蠶g...、...:゙(i.(.('゙(i> ''゚(!!!)llIi:lIIIj翁朋腸認碯醴醴醴醴醴醴醴醢ggj,.,.
.,,,jgg醴醴醴醴蠶g;;.、.'::゙':''.'ミ.(.(.(.(.(,(iji.iii,ii浴朋器謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛|Ibi、
.:,,jag醴醴醴醴醴醴醴醴醴gg_ . `.' (.(.(.(IIII||瓰蘊槻醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛部}l゚(' .
!}}|讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴魎g,,. ``:゚ヌ惚謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛部ケ''`
.'.^'゚(}照讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴籃j,.,,,,,g繪醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛嫋笏i゚'.'
- 781 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/08(木) 20:51:47
- 本当に
「朝鮮人」
なの??
- 782 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/08(木) 22:10:41
- >>776
国士の国語力の無さを見事に表している書き込みだな。
普段押忍、押忍言っているのに、なぜ「感じるねw」なんだ。
そもそも新興企業が国士舘を買収したら、旧来のイメージを払拭するために柄の悪いOBをキャンパスに呼んだりしないだろう。
- 783 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/08(木) 22:16:10
- どうでもいい。
- 784 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/08(木) 22:25:36
- >780不要
- 785 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/08(木) 22:32:39
>旧来のイメージを払拭するために柄の悪いOBをキャンパスに呼んだりしない
>だろう。
過去のホームカミングディ(卒業生の集まり)でも柄の悪い卒業生はいません
でしたが・・・。
- 786 名前: 大東亜戦争開戦記念日!12月8日。 投稿日: 2005/12/08(木) 23:30:33
- ,l゙;::::::::::::゙ヽ
゙l,,、:::::::::::::゚=,: ._: :
゙゙゙'"'w,:::::::_,,)irlザ"¨゙ ̄ ゙゙̄'''''''''¬-,,,、
._,,,rヤ'゙″;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;‘'ヘv,,_
: ,,r‐'''″;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::: : : : : : : : ::::::::::::::::::::::::::::~゙'v_: :
,,r'"`;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::: : : : : : : : ,,r‐ッ: : : : : ::::::::::::::::::::::;゙゙lllllllllliiii,,,
,r″;::,〟;;;;;;;;::::::::::: : : : : : : : : : :,l~:、y┤: : : : : : ::::::::::,、:::::;;゙ll゙゙゙lllllllllll、
.,i´;;::,r";;::::::::::: : : : : : : : : : : : : : ,l゙:: x,゚'l′: : : : :_,,,rー'″:::::::;;;;|;,,,llllllllllli,
j°;,″::::::: : : : : : : : : : : ::::: :_,,rr″:'x,,|'|:::::::::_r・″: : : :::::::::::; |;;;;`゙゙llllllll、
:|;;;,/;::::::::: : : : : : : : : : ::::::、,f^::::::::::: .,i´:`'v,r″: : : : ::::::::::::::::;;;,l゙;;;;,p・゙!!!ll,,,
l.;ト;;:::::::::: : : : : : : : : ::::::;;.|;;|,:::::::::::r*'″: : ::゚'―--,,,_:::::::;:;;;;;_,r'`x,デ:::::::l",|゙゚llllll,,,,,,
: ,,ト|;;;::::::::: : : : : : : : : :::::;;,i´;;;゚,,,lllllliiil,,,,、: : : : : : ::::::::: ̄~゙"''゙!ョホl广;::::::::::::::::;;,,゙゙llllli,,
,,r'°;ヒ;;;:::::::: : : : : : : : : ::::::゙゙l|゙゙゙‐'''''''''l’::゚'┐::::::: : : : : ::::::::::::::::::;ト::::::::;;:::::::::::::::::"i|,illllllll:
: ,,,v┘;;;;;;;;;;゙L;;::::::::: : : : : : : : : ::::::;゙l、: : : : ゙l、: `゚'i、::: : : ::::::::::::::::::::::::;|:、;;;;;;;;;、::;;;;:::,,,,illlllllllll`
'''''''''''''''゙゙^゙゙'ュ;;;;;;;;_,,,,l,、::::::: : : : : : : : : : :::::゙'i、: : : : ゙l: : : .,l'ヽ,:::::: ::::::::::::::::::,r'";;lliiiii,,,,l、,,llllllllllllllllllllll"
:::::::::::;;;;;;;::::;,,r''"゙″: : `゙l、:::::::: : : : : : : : : : :::::゙l、 : : :|::: : :〕:::::~ヘx,,,,,,,,,pP″:::::::;l゙゙゙!!!!llliilllllllllllllllllllllll′
::::::::::::::;,,,r'″ `゙l、::::::::: : : : : : : : : ::゙!,: : :|:::::: :゙l、::::::::::゙lr'"`: : : _、:::,l゙ : ゚゙゙゙!!!!!!!!!!!゙゙°
r‐冖'゙,,ぃx,_ ゙!,;::::::::: : : : : : : : :::゙l、::::|::::::::::゚i、::::::::::::┬―',,,У,/゜
,,i″:::::::゚┐ .゙!i、;;;::::::::: : : : : : : : : :::んr,l、::::::::::'%i,、:::::::°::゙lr‐'″
r・"゜:::::::::::::::::^''¬―---、,,,,,,コ。,,_;::::::: : : : : : : :::广`L:::::::::::::::゙'i、:::::::::::::,,ト
::::::::: ::::::::::::: : : : :::::::::::::::::::::::::::::::::`゙'=,,::: : : : : : :::゙l .ヘぃ::r冖'''“・、,_.,,r"
::::::::::::::::::::::_,,,,,,,,_:::::::::::::::::: ::: : : : : : :::::゚'i、: : : : : : : ::〔
――''' ̄ ̄ `゚'''-i,,、:::::::::: : : : : : : : ::゙L: : : : : : :::|
- 787 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/08(木) 23:34:26
- >786
こういったカキコをする、続ける理由はなんですか・・・?
- 788 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/08(木) 23:37:48
- >>1
Fランクの中で駒沢女子大と国士舘でW合格した場合は、どちらを選ぶ受験生が多いのでしょうか。
- 789 名前: >787、答えよう! 投稿日: 2005/12/08(木) 23:43:55
- 今日は、大東亜戦争開戦記念日!12月8日だからだ!
- 790 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/08(木) 23:45:09
- >789
国士舘と関係あるの?
- 791 名前: >790、答えよう! 投稿日: 2005/12/08(木) 23:48:06
- 右翼系の掲示板と思ったから書き込んでいる。
国士の同士と共に先の大戦で亡くなられた英霊に
- 792 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/08(木) 23:52:16
- >791
ここは右翼系の掲示板とは違うから
そういう掲示板に移動されたし。
- 793 名前: 残念・・・・。 投稿日: 2005/12/08(木) 23:55:05
- でも、右系な書き込みが多いと思うが・・・。
しかし、場違いならば移動しましょう。
- 794 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/09(金) 08:22:41
- >>788
全国の不良を更生させる学部を作ろう。
- 795 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/09(金) 17:23:32
- >>788
自分がもし親だったら迷わず娘を駒沢女子大に行かせるよ。
国士舘だったら間違いなく人生終わるよ。
嫁の貰い手もないかも。
- 796 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/09(金) 18:37:58
- >>788
全国の性犯罪者を更生させる学部を作ろう。
- 797 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/09(金) 20:33:53
- 毎日自作自演ごくろうさまです。
- 798 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/10(土) 02:13:33
- >>797
あなたが自作自演だと言うのならその証拠を見せなさい。
現実に違うんだよ。
少しは偏差値を上げる努力をするべきだろうがw
- 799 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/10(土) 04:19:52
- 私は、国語力は無いかもしれませんね。
ちなみに私は国士舘を出て、
他大学の大学院に2年行き、
企業で10年ちょっと勤めました。
国語力の無さは、大学院と
勤めた企業で培われたものかもしれませんね。
「生き残る」と書き込んだ理由は
萩国際大学のように「民事再生法」を使い
倒産した場合は、学校法人としての登記は
滅失し、現状その土地、建物も教育施設としての機能は
無くなると思います。、
しかし、他企業に買い取られ、その企業が学校法人として
経営する場合は法人登記上においても
役員(理事)や法人名の名義変更を行えば良く、
登記上も継続すると思います、
現状として、学校法人として固定資産の利用目的も
継続します。
私はこのような解釈をしていますが、
法学部出身ではないので、一般的な常識の範囲で書きました。
専門的なアドバイスを頂ければ助かります。
役員と学校名の変更のみで、登記上
- 800 名前: ↑ 投稿日: 2005/12/10(土) 04:21:59
- 最後の1行は削除します。
- 801 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/10(土) 05:20:15
- >>790
はいはい、お利口だねー。
これでいい?
- 802 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/10(土) 09:42:25
- 一般的な常識の範囲内でいえば、他法人に買収されて名称変更登記までされたら、全く別の学校法人でしょ。
辺に理屈並べている割には底が浅いな。それにあなたの経歴なんて誰も興味は無い。
この辺が偏差値が低い大学の限界?
- 803 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/10(土) 21:42:24
- し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
国 強 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 強 え
士 姦 L_ / / ヽ 姦 |
生 が / ' ' i !? マ
ま 許 / / く ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
- 804 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/10(土) 21:46:37
- , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y お前ら偏差値が低いんだよ!!!ハァハァ…
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
- 805 名前: 国士生ヘ! 投稿日: 2005/12/10(土) 21:47:27
- , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y お前ら偏差値が低いんだよ!!!ハァハァ…
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
- 806 名前: 国士舘大学は有名なのに 投稿日: 2005/12/10(土) 21:48:20
- , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y お前ら偏差値が低いんだよ!!!ハァハァ…
i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i
.! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
- 807 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/12(月) 20:41:28
- 荒れまくってるな。。。
- 808 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/12(月) 20:48:35
- 国士舘はある程度有名だよね。
もっと内容の充実をしていかないといけないでしょうね。
- 809 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/12(月) 21:00:22
心機一転
- 810 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/12(月) 21:12:25
- さげ
- 811 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/12(月) 21:24:02
- 財政はどうなのかな?
毎年悪化してるのか。
もうじき募金もはじまるだろうけど。
無駄なものには使わないでおくれ。。
- 812 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/12(月) 21:34:44
- 社会に貢献するような研究もして
国、企業から資金が集まってくるような大学に
社会に開かれて、貢献していく大学に
なってもらいたいですね。
- 813 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/12(月) 22:19:30
- 潰れるのだけは、やめてほしい。
やっぱり改革、内容の充実だ。
- 814 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/13(火) 00:28:24
- 株あがれ〜!!
- 815 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/13(火) 21:44:26
- 社会に貢献する大学になってもらいたいですね!
- 816 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/13(火) 21:55:32
- 今の理事長さんは経営感覚あるのかな〜。
やっぱり経営感覚ないといけないね。
- 817 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/13(火) 22:10:51
- とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)
春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(ダラダラとお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続 子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎 昼食は栄養バランスの整った給食がタダ
民間人には秘密の謎の調整金や手厚い住宅手当などの各種手当も豊富にあります
特殊教育諸学校 校長 :年収1260万円
高等学校 校長 :年収1200万円
小中学校 校長 :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭 :年収1120万円
高等学校 教頭 :年収1100万円
小中学校 教頭 :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
高等学校 教諭45歳:年収 920万円
小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
高等学校 教諭35歳:年収 760万円
小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円 教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
- 818 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/13(火) 22:12:36
- 今後5年間に破綻する大学は「15校に1校」と予想…破綻する大学、大半は私立?
約700校ある4年制大学が今後5年間でいくつ経営破綻するかを私立大
トップに尋ねたところ、予想は平均48校だった。日本経済新聞社が24日
まとめた「私立大学経営アンケート」で分かった。15校に1校の割合で
破綻するという厳しい見通し。
各私大トップが予想した破綻大学数の平均値は▽国立87校のうち2.7校▽
公立86校のうち4.5校▽私立553校のうち41.1校。あわせると 48.3校だった。
100校以上破綻との見方も全体の10.3%に達した。統廃合や新設も加味した
5年後の大学数は、平均で国立79.3校、公立74.8 校、私立507.5校と予想。
計65校程度減る。
ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051025AT3K2401G24102005.html
- 819 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/13(火) 22:36:08
- 世田谷、多摩に集約した方がいいと思うよ。
鶴川、太宰府は売却。
- 820 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/13(火) 23:16:12
- >>814
公立の先生ってこんなにもらってたんだ。。。
私立は学生から学費をとってるわけだから
お客さんである学生に付加価値をつけて送り出さなければいけない。
大学もサービス業として考えていかなければいけない。
学生中心の国士舘大学であってほしいです。
- 821 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/13(火) 23:37:04
- 教職員が主体ではなくて学生が主体というのはいい。
今後の国士舘は社会にオープンで、民主的で、貢献していける大学を目指してほしい。
社会をリードしていける、変えていける大学に。
- 822 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/13(火) 23:46:10
- 国士の定義も時代とともに変わっていけばいいと思う。
国士=より良い国、社会、個人(自分自身)をつくっていくことに貢献していける人材
とかにしていけばいいのかな・・・。
- 823 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/13(火) 23:59:03
株あがれ〜!!
- 824 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 00:02:21
- 「国士舘ちゃんねる」もデザイン・色がよくなったね。。
- 825 名前: わがまま住民 投稿日: 2005/12/14(水) 00:09:53
- >824
背景原色のがよかったんです。
今のは目がチカチカするけどね。。。w
- 826 名前: 国士舘@管理 投稿日: 2005/12/14(水) 00:12:44
- 自作自演しなくても…w
今後、期待していて下さい。。
- 827 名前: わがまま住人 投稿日: 2005/12/14(水) 00:15:32
- いじわる。。。ww
ではまた。
- 828 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 00:19:13
- >>821
学生はじめ教職員の意見提案が活かされるようになっていけば
大学全体に活気が出てくると思う。そういう組織は伸びる。
学生はじめ、社会、国を活かしていく国士舘であってほしいと思います。
上だけで決めるとか、こそこそやるとかそういう時代ではないし、
何かやってても明らかになっていく時代でもある。
- 829 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 00:39:32
- もうすぐ寒稽古あげ!
- 830 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 00:41:49
- しかし偏差値がFランクはきついな・・・
- 831 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 10:37:03
- 世田谷を再開発して生き延びれるかな。。。
広報を統一したものにした方がいいと思う。
イメージアップを図っていこう。
- 832 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 10:45:46
- >>509 太宰府は10年経過してるんですね。
それまでにかかった経費は・・。
土地購入費用、建物建設費用、
建物維持管理費用、人件費、
そして、売却したとしてもその価格は、
今までかかった費用の何十分の一かでしょう。
この損失を学校側は何で補うんでしょうか。
今後梅が丘の土地購入費用や、建物修繕費
がかさみます。
今後受験者数が確実に減る傾向にあるのに
拡大路線をとる大学の運営方針が理解できません。
大宰府は元々教養部として存在していたわけだし、
その前を辿れば柴田さんの
「故郷に錦を飾りたい!」(さすがに飯塚ではなかったですが)
という意向のみで開設された場所ですから、元々儲ける為に作った場所じゃ
ないんですよ。
どっちかつーと、遊休資産の活用として一番持ち出しが少ない路線を取ったのが
福祉専門学校だったということです。
学校の太宰府の簿価評価がどのようになってるか
全くわからないのですが、
学校の資産においては建物評価が大変高く感じます。
多くが60年減価償却なので、時価よりも
大変高く評価されてるんではないでしょうか。
太宰府売却の際に、太宰府の土地、建物の簿価評価額と
実際の売却額を是非知りたいものです。
私は相当簿価を高くしてるのではないかと思います。
- 833 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 11:19:16
- 太宰府は売却した方がよろし。
遠いし、交通の便も悪いし、いいとこないから。
関東方面にセミナーハウスを開設した方がいいよ。
- 834 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 11:39:04
- Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業
A :筑波、早稲田、慶應
Baa:お茶の水、東京外語、横浜国立、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :茨城、宇都宮、山梨、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
Daa:武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、立命館アジア太平洋
Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、文教、神田外語、武蔵工業、神奈川、関西外語、桃山学院、産能
D :★国士舘★、拓殖、桜美林、武蔵野女子、愛知、中京、東北福祉、学習院女子、日本社会事業、名城、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、フェリス女学院、佛教、追手門学院、神戸学院、広島修道、大正、日本福祉、東京工科、工学院、大阪工業
Eaa:帝京、関東学院、共立女子、昭和女子、玉川、東京家政、文化女子、杏林、相模女子、白鴎、愛知学院、皇学館、東京国際、国際医療福祉、女子栄養、文京女子、大妻女子、実践女子、二松学舎、中京女子、京都学園、京都精華、天理、千葉工業、東京電機
Ea :札幌学院、北海学園、北星学園、高千穂商科、沖縄国際、富士、松蔭女子、平成国際、明海、千葉商科、中央学院、城西、京都学園、追手門学院、大阪経済法科、大阪商業、大阪学院、和光、酪農学園、常磐、淑徳、東京家政学院、明星、九州産業、日本工業、東京工芸、神奈川工科、大阪電気通信
E :旭川、北海道情報、東北文化学園、那須、関東学園、聖学院、東京情報、横浜商科、姫路獨協、函館、江戸川、流通経済、清和、千葉経済、帝京平成、大阪経済法科、大阪国際、大阪産業、阪南、帝京科学、東亜、盛岡、東北文化学園、茨城キリスト教、東京福祉、愛国学園、川村学園女子、和洋女子、立正、鎌倉女子、北陸、四天王寺国際仏教、跡見学園女子、目白、東京成徳、恵泉女学園、大谷、京都ノートルダム、追手門学院、埼玉工業、湘南工科、足利工業
Faa: 八戸工業、八戸、秋田経済法科、日本橋学館、日本文化、城西国際、山梨学院、北海学園北見、秀明、東日本国際、西武文理、ルーテル学院、桐蔭横浜、聖徳、石巻専修、つくば国際、作新学院、上武、杉野女子、鶴見、甲子園、姫路獨協、第一工業
Fa :朝日、奈良産業、青森、東京家政学院筑波、駿河台、聖学院、敬愛、淑徳、和洋女子、相模女子、中部学院、中部、摂南、共愛学園前橋国際、十文字学園女子、松蔭女子
F :プール学院、東北文化学園、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、比治山、いわき明星、奥羽、千葉商科、帝京平成、東洋学園、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、京都創成、英知、神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、鹿児島純心女子、稚内北星学園、東京純心女子、名古屋文理、鈴鹿国際、大阪国際女子、大阪明浄、沖縄、名桜、愛知文教、就実女子、志学館、高野山、宮崎国際、園田学園女子、山陽学園、上野学園
- 835 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 12:04:44
- 衛藤さん(元学長)の改革が大成功して、
評価が急激に上がった>亜細亜
それ以前は、国士舘・亜細亜・拓殖と一まとめにされ
暴力右翼大学としか見られてなかった。
「偏差値より個性値」をキャッチフレーズに、一能一芸入試や
学科全員留学などを最初にやり始めたのが亜細亜。
暴力・右翼臭のする団体を解散させ、女子学生も恐れず入学できる
雰囲気作りに勤め、今では大東亜帝国グループの中でも、東海と
ならんで頭一つ抜け出し、東京経済レベルまで上った感がある。
逆に国士館はいつまで経っても押忍体質が抜けず、大東亜帝国でも
最下位に位置し、振返れば関東上流江戸桜が迫っていると言う状況。
特に工学部は既に明星レベルで危機的状況。
- 836 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 12:06:26
>逆に国士館はいつまで経っても押忍体質が抜けず、
どうして抜けないのでしょうか・・・?
大学に危機感はないのでしょうか・・・?
- 837 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 12:27:49
- 以前大学案内の企画かで「国士舘夢大賞」であなたの夢を実現しますみたいなのあった
んですが、学生活動を活発化させるためにも、またそういう企画を毎年やってほしい!
それかいい活動をしてる学生・団体を援助する制度をつくってほしい!
学生、教職員・保護者もですが、の意見が反映するシステムをつくってほしい!
国士舘は「学生中心の大学」になってほしいですね。
- 838 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 12:29:37
- 「父母後援会」(または同窓会の保護者を入れた「校友会」への移行)などを
つくって保護者も大学に提案、意見、援助できるようにする。
マンモス大学とかだと大学と保護者に距離があったりするけど国士舘は保護者
にもやさしい大学にする。
教職員、学生、保護者が一体となって国士舘をよりよくしていってほしいです。
- 839 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 12:34:21
- 運動系に年間何千万も使っておいて、文化系に対する対応は冷たいな。
活発で知性的な学生を増やす為にも、文化系サークルの待遇改善を望む。
要求ばかりに見えますが、他大に比べると当然の内容が殆どです。
文化系サークル待遇改善
1、部室の増設若しくは空き教室の部室化
2、文化祭に於ける展示団体への補助金の増額
3、勧誘活動の許可範囲拡大
4、掲示物の掲示許可範囲拡大
5、ダミー団体の排除(補助金増額が前提
6、イベントサークルの整理
7、ホームページ開設の促進
8、会議室・学習室の使用許可
9、文化系サークルの総会実施
- 840 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 12:45:35
- 理事長代理の式辞より(当時)
●(理事長代理を)引き受けたからには、学校の前進に誠意を持って臨みます。
●学校の真価は、卒業生の働きぶりが決定的な意味を持ちます。国士舘では
教育、運動及び地方自治での活躍はめざましいものがありますが、国政や産業界
においては、これからという感じがします。
●これからの学校は、学生の多様なニーズに対応しステークホルダーを養成する
ことが大切です。また大学を取り巻く環境が変化する中で、伝統の上にあぐらを
かいているだけでなく、常に新しきに挑む必要があります。
●3年後の90周年を一つの目標として、風通しの良い開かれた学校を創る
とともに、リベラルで、しかも芯の強い学校にしたいと思います。
- 841 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 15:07:50
大学改革の結果、偏差値、倍率が上昇し、BFランクから脱却している大学もある。就職率99%を
誇る石川県の金沢工業大学の広報担当者は胸を張る。
「95年ごろから、全入時代を念頭に置いた大学改革を行ってきた。どんな学生がやってきても
良質な教育サービスが受けられる学校にしようとしています。課外での補習に力を入れ、入学直
後の試験では数学が0点だった学生でも大学院に進学させています。入り口の偏差値が低くても、
卒業時には難関校の学生にひけをとらない就職ができる。来てくれた学生の力をどこまで伸ばせる
か、が重要です。以前はFランクがついたようですが、学内ではほとんど話題にならなかったです」
今春の卒業生を見てもホンダやソニーなど大手企業に入社予定だ。金沢工業大に対する評価は
高く、各種の大学ランキングでも上位に顔を出す。
- 842 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/14(水) 15:28:57
- 学校法人立命館(京都市北区等持院北町、川本八郎理事長)がこのほど傘下大学と付属中学・高校の
教職員組合に対して、この冬のボーナス(一時金)を一ヶ月分カットする提案を行っていたことが
明らかになった。
理事会側は「研究重視の施策実施のため」として、ボーナスカットによって生まれる原資のうち
約11億円を研究強化に投入すると説明している。組合側はこの説明と提案手続きに対して強く反発。
交渉は平行線をたどっている。「大学改革の雄」といわれる立命館大が実質的な賃金カット策を打
ちだしたことは、少子化に直面する他大学だけでなく、大学に依存する京都経済全体にも大きな影
響を与えそうだ。
一時金カットの対象となっているのは立命館大学(京都・滋賀)と立命館アジア太平洋大学(A
PU、大分県別府市)、3つの付属中高一貫校の全教職員約2000人。カットで生まれる再配分
原資は約7億円といわれる。
大学理事会側は一時金カットの理由について、団体交渉の席上などでは、「基本的には、社会的
水準に比較して大学教職員の報酬が高く、是正する必要があるため」と説明している。
しかし、「私大教連」など組合側が公表している資料によると、団体交渉などの席で理事会側は
「07年度に3つのCOE(世界的研究教育拠点)認定を獲得することを目標にする」と表明、国家
レベルの研究プロジェクトに食い込むために学外から15名のトップクラスの研究者を集める計画と
いう。
そのために再配分原資を含めて11億円の予算枠を設定。スカウト資金に充てる。そのほか、博士
学位取得者には年額30万円、COEに採択されれば1人1件につき80万円を支給するなど、報奨型
の手当制度を創設する。
こうした提案に対して組合側は強く反発。なかでもAPU教職員組合が2000年の開学以来初め
てストライキ権を確立するなど、厳しい対立状況に。労使ともに妥結の糸口が見つけられない膠着状
態に陥っている模様だ。
立命館は川本八郎理事長の強力なリーダーシップの下で革新的な施策を次々と打ちだしている。
関係者によると、今後さらに「学園運営体制の制度再設計」に乗り出す計画もあるという。今回
の人件費再配分策には、トップダウン型の経営体制をさらに強化する狙いがあるとみられる。
- 843 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/15(木) 00:37:10
いろんな意味もっと大学もオープンになってもらいたい、情報公開も必要ですね。
広報も戦略的に、統一的にやっていかないといけないと思いますね。
- 844 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/15(木) 13:02:18
- 理事長さんの言葉を信じよう!
- 845 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/15(木) 14:15:57
茨城大学が鹿島アントラーズとの提携協定締結に合意!
茨城大学と鹿島アントラーズは、この度、鹿島アントラーズがカシマサッカースタジアムの指定管理者
候補者に選定されたことを受けて、12月中旬を目途に両者で提携協定を取り交わし、提携事業を開始
することに合意しました。
鹿島アントラーズは、カシマサッカースタジアムの指定管理者として、地域を対象にした総合スポーツ
プログラム等を実施することとしていますが、その柱の1つとして茨城大学との教育・研究面での提携
事業に取り組みたいと提案されています。
茨城大学は、鹿島アントラーズの姿勢に共鳴し、自らが掲げる「地域に支えられ、地域に頼りにされる
大学」を目指す活動の柱の1つとして、この提携事業に取り組む所存です。特に、Jリーグで常にトッ
プレベルをいくプロサッカーチームと協力することは、茨城大学の新しい活力が生まれるものと強く
期待しています。
- 846 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/15(木) 21:37:34
- 青少年のためのスポーツ、武道教室をやったらいいと思うよ。
同窓生の力も借りながら全国展開していく。
スポーツを通して健康になる、病気を予防していくこともいいかも。
そうすれば医療費も減り、国のためにもなるわけだ。
- 847 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/15(木) 22:36:22
- 来年4月開設の大学院・総合知的財産法学研究科はどうだろうか・・・?
> 4月から本格的にスタートした「会計専門職大学院」が、新設9校のうち6校で定員割れの開校と
>なった。公認会計士など会計の専門家育成を目的に設立されたが、修了しても会計士試験の
>一部が免除になるだけなど特典が限定的。監査法人の採用枠が狭いことも影響した。政府が
>進める会計士増加策の切り札として期待されているものの、厳しい船出となった。
> 4月に開校した大学院のうち定員割れの度合いが最も大きいのは、資格取得支援の東京リー
>ガルマインド(東京・港)が設立したLEC大。定員60人に対し入学者は22人と4割弱しか
>集まらなかった。定員数確保に向け「秋期入学生を募集することも検討中」という。法政大
>も5割弱、千葉商科大も7割、関西学院大も定員の8割程度にとどまった。
- 848 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/15(木) 22:52:04
各キャンパスの目立つとこに「国士舘目安箱」を置いて
学生、教職員から意見・要望・質問などを受付ける。
メールでも受付ける。
- 849 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/15(木) 23:14:43
- 2006年4月駒澤大学に
グローバル・メディア・スタディーズ学部(仮称)が開設されるそうです。
世界的に評価されるコンテンツを、言語や情報技術の壁を超えてグローバルに発信
できる人材育成を目指す。
短大は廃止。
- 850 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/16(金) 22:59:25
- 大学、大学院の通信制って儲かるのかな?
人気ある大学は儲かり、でなければ苦しいのか。
- 851 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/16(金) 23:15:44
WBSでやってたんですが
携帯に学生証が入って、携帯をかざすだけで出席が取れたり、学食の支払いができたり、
できるようです。
神奈川工科大では導入してるみたい。
お客を増やしたい携帯会社と魅力ある?大学にしたい大学がコラボした形・・・。
- 852 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 00:10:26
- >>1
違うスレで学部によっては偏差値30台もあるという記載を見つけたのですが、ここまでくると正確な測定は難しいのですか。
- 853 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 00:28:46
- >>849
グローバル(国際)関係の学部ってやたら新設が多いね
最近では政策(政治、経済、地域含む)に注目が集まって政策関係の学部も増えているが
- 854 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 01:19:26
(6年制になった)薬学部が最近のブームですな。
まあ開設したのはいいけれど・・・状態かもしれないけれど・・・。
ロースクール、会計専門大学院なども有名大学以外はぱっとしないのかな・・・。
- 855 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 07:57:30
- これだけ偏差値が下がってしまったのだから、悠長なことを言っていないで抜本的な経営革新が必要。
高校中退者や不良高校生に大学進学の道を開いてあげれば、イメージもよくなるし学生も集まると思う。
- 856 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 11:22:28
- >855
大学通信制を開設してそこで受け入れたら・・・。
いつでも、どこでも、誰でもが学べる大学になったらいいでしょう。
通学部でもネットで授業配信、休んだ講義もビデオで見られるとか。
- 857 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 11:26:44
- 教学改革も学部単位ではなく全学的にやっていった方がいいと思う。
学部の再編をやってもらいたい。
- 858 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 11:53:52
大学院に中東文化研究科を開設すればいいのではないのかな?
学部レベルでのイラク研究は学生の質的に無理がありそう。
- 859 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 11:59:40
- 27歳男性が20億円超もうけ ジェイコム株で
みずほ証券によるジェイコム株の大量発注ミスで、今度は千葉県市川市在住の無職男性(27)が
問題の株を7100株売買し、少なくとも20億3500万円を超える利益を得ていたことが
16日、関東財務局に提出された大量保有報告書で分かった。(共同通信)
- 860 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 12:19:31
- 法政の改革について(総長)
http://www.hosei.ac.jp/souchou_html/introi.html
- 861 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 12:43:22
- いじめに悩んでいる近所の小学生のボディーガードを学生にさせれば、近隣住民に感謝される。
悪の手から守ってあげる代わりに、勉強の出来る小学生が国士舘大生に算数や国語を無料で教えてあげるようにすれば一石二鳥。
- 862 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 12:49:52
- 組織も変わっていかないと。
理事長をよそからよんでくるのもいいけど
いずれ自前の理事長を出せるように。
理事長替わるごとに、言うこと、方針がかわる
っていうのもね〜。
国士舘の未来のために
国士舘の在り方、未来像を今一度考えなければ
いけないのではないかな。
- 863 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 12:52:26
- やはり教員と学生同士の血の通った授業が一番じゃないかな。
「ただ講義聴いて、試験うけて単位もらって終わり」じゃ
せっかくの大学生活もすごく希薄で、「これからの人生決める」
にあたっての道標となるものもあまり得られないんじゃないかな。
「ゼミの士舘」なんていいと思うけどな。就職活動を有利に
展開するにあたっても有利に働くことは確実だと思うよ。
いい意味で、学生が”たるまない”環境をつくることも大切だと
思うよ。
えらそーに言ってる自分は大学を卒業して20年近くになり、田舎
で学生時代の専攻とは全く関係のない職に就いてるけど、夢が捨
てきれないのかな、地元の大学の小さな学会に入れてもらって、
たまに論文書いたりなんかしてる。今、どこの企業も不景気だの
リストラだの給料カットなど、いい話なんてないじゃない?
こんな状況に直面したとき、直接お金にならなくても学生時代の
生き方がモノを言ってくるように感じだしたな。40歳を目前にして。
周りにながされるのではなくて、どんな境遇でも「俺ここにあり」と
胸を張れる”何か”が得られる国士館になってほしいと思います。
駄文、失礼しました。
- 864 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 12:59:48
世田谷・梅ヶ丘キャンパス整備の基本方針
1.世田谷・梅ヶ丘キャンパス整備は、旧明正高校の既設建物を解体整地し、そこに新校舎を
建設する。
2.世田谷キャンパス(梅ヶ丘キャンパスを含む。)に、政経学部、工学部、法学部及び文学
部を主とした教育研究施設を置く。
3.①地区については、教育研究を行なうエリアとし、19、200㎡の建物を整備する。
4.②地区については、地域開放型施設を主とし、生涯学習センター及びイラク古代文化財展
示室1、300㎡の建物を整備する。残り8、100㎡の活用については別途検討する。
5.各整備に併せた具体的な利用方法については、別途検討する。
6.既存建物についても整備計画の対象とする。
7.整備に伴う資金の一部は、百周年記念事業の募金(寄附金)計画に組み込む。
(注)
*旧明正高校跡地の道路(予定地)を挟んで、校舎がある方を①地区
*グラウンドの方を②地区
- 865 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 13:32:15
アジアも大学院つくろう。
- 866 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 13:51:55
- 郵政公社、社宅跡など遊休不動産200件を年内に売却
日本郵政公社は年内をメドに、
社宅や郵便局の跡地など200件余りの不動産を売却する。
売却額は合計で200億―300億円に達する見通し。
2007年10月にも実現する郵政民営化を控えて経営効率を高めるには、
不採算のリゾート施設にとどまらず、遊休不動産の整理を急ぐ必要があると判断した。
今回売却するのは、首都圏を中心に計202物件。
大半は社宅跡地だが、診療所や郵便局、物流センターなどの跡地も含まれる。
東京・赤坂の旧社宅をはじめ、目黒や田園調布など高級住宅地にある物件も多い。
- 867 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 13:54:28
- ●学校法人・青山学院理事長に日本興亜損保社長が就任
同社長は、青山学院高等部〜大学経済学部卒のOB。
国士舘も社会経験豊富なOBなどを理事長にしても良いと思う・・・。
- 868 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 14:22:57
学部学科の改編をした方がいい。
・法学部(法律学科、ビジネス法学科)
・政経学部(政治学科、経済学科、経営学科)
・文学部(日本文学科、中国文学科、英米文学科、仏文学科、ドイツ文学科、哲学科、歴史学科)
・理工学部
・教育学部
・体育学部
・国際関係学部(欧米関係学科、アジア学科、国際協力学科)
・住環境福祉学部(国際福祉学科、介護福祉学科、インテリア学科)
・健康美容学部(健康学科、美容学科)
世田谷キャンパス
・法学部・政経学部・文学部・健康美容学部の3、4年
鶴川キャンパス
・法学部・政経学部・文学部・健康美容学部の1,2年
・教育学部
・国際関係学部
・住環境福祉学部
多摩キャンパス
・体育学部
・理工学部
- 869 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 16:34:34
- age
- 870 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 17:17:44
- 学生に国士舘、学生生活、授業内容、・・・などのアンケートを毎年行なう。
それを今後の大学運営に役立たせる。機関紙にも載せる。
- 871 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 17:27:33
- 世田谷、多摩に集約してもらいたいですね。
鶴川は、今後の志願者・入学者の増減によって温存か売却かを決める。
国士舘の改革について話し合われ、実践されているのでしょうか・・・?
見えてこないんですが・・・。広報がなってない、下手なのか。
- 872 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 17:36:54
- まあ人間の心情とすれば、少しでもレベルの高い大学に行きたいだろう。
さらなる改革を推進して、特色を打ち出し、(レベルを超える)いいところを創造して
いかなければいけないでしょう・・・。
- 873 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 17:45:05
- 教育学科は教育学部に昇格
経営学科は経営学部に昇格
- 874 名前: 873 投稿日: 2005/12/17(土) 17:53:18
- 日東駒専、大東亜帝国レベルで、教育学部があるとこないし、いいと思うんだが。
少子化もあるから、心理、福利とかの学科もあるといいかも。
- 875 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 18:04:32
公立小中の先生、給与優遇見直しへ 人材確保法、廃止も
政府は、公立小中学校の教員給与を一般の地方公務員より優遇することを定めた「人材確保法」に
ついて、廃止を含めて見直す方針を固めた。06年度中に結論を出すことにし、24日に閣議決定する
「行政改革の重要方針」に盛り込む。
中馬行革担当相と小坂文科相が16日に協議し、同法の見直しに合意。「重要方針」のなかで「06
年度中に結論を得て、08年春に所要の制度改正を行う」と明記することで一致した。
同法は、故田中角栄元首相の指示で74年に成立した。だが、給与を負担する国や地方自治体で財政
悪化や少子化が進み、財務省などが効果を疑問視。自民党の一部からも「給与が低くても教師になりた
い、という人物を募った方が教育の質は向上する」(文教族議員)との声が出ていた。
経済財政諮問会議が11月、同法について「廃止も含めた見直しを検討する」と提言。24日の閣議
決定では「廃止を含めた見直しを行う」と踏み込み、「能力主義」(中馬行革相)などに基づく柔軟な
給与制度に改める方向で検討に入る。政府の行革推進事務局は「新制度で、おのずと総人件費は抑制さ
れる」(幹部)と効果を期待する。
文科省が見直しに同意した背景には、時間外手当など勤務実態をより給与に反映する制度に改める
狙いもある。同省は教職員の勤務実態調査や諸外国との比較も検討していく考えだ。
- 876 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 18:08:37
- http://www.asahi.com/ad/clients/rikkyo/
立教大学の改革と挑戦
- 877 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 18:15:53
- 大学生の学力低下 教員の6割問題視
「大学生の学習意欲と学力低下」のテーマで、柳井晴夫・大学入試センター教授らの研究グループが
全国調査した結果、大学教員のうち10人中6人が学生の学力低下を問題視していることがわかった。
工学部や経済学部の教員が多いのに比べ、医学部では少ないなど学部間でかなり開きがある。公私立で
も国公立に比べて私立が深刻な実態が浮き彫りになった。
対象は約400校、600学部の教授、助教授で、一昨年から昨年にかけて調査し、計1万
1400人(国立5000人、私立5300人、公立1100人)が答えた。
所属学部で学力低下がどれだけ問題になっているか、との質問に対し、全体の8%の教員が「授業が
成り立たないなど深刻な問題になっている」と答えた。「やや問題」は53%だった。10人中6人が
問題視している計算だ。
学部系統別で「深刻な問題」「やや問題」の合計を比べると、理、工がともに75%で一番多く、
情報71%、経済・商67%、外国語、社会各64%などが続く。一方、少ないのは医38%、保健・
看護46%、体育49%、教育50%など。専門色が濃く、卒業後の進路も比較的明確な学部ほど低
いようだ。
国公私の別では、私立が「深刻な問題」「やや問題」の両方で69%を占め、国立(56%)、公立
(44%)を上回る。
また、国公私全体で見ると、年齢が高く、教員歴も長いほど、また専門より教養教育に携わる教員ほど
学力低下を強く感じる傾向だ。
学力低下の内容では、多い順に(1)自主的に課題に取り組む意欲が低い(2)論理的に考え表現する力
が弱い(3)日本語力、基礎科目の理解が不十分、などが明らかになった。
さらに、大学の専門の勉強に備えて高校で学習する必要が高い教科として、外国語と並んで国語が突出して
いる点が目立った。
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200511140124.html
- 878 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 18:22:40
- 大学が手取り足取り退学対策
国立大学生の退学や休学、留年が増え続けている。こんな実態が、茨城大学保健管理センターの
内田千代子助教授の調査でわかった。国立の退学率は1.6%で、私立大学も3.3%と同じ問題
を抱える。ニート増加の現実を前に「勉強する・しないは自己責任」との過去の常識を捨て、手取
り足取りの退学対策や学生指導に踏み切る大学もある。
◇私立 教員と交換日記・生活相談
関東学院大学(横浜市金沢区)の工学部では、03年度まで毎年40人前後、新入生全体の5%を
超える学生が退学していた。主な理由は「成績不良」や「専門学校への転入学」。退学者の64%は、
取得単位数が5単位以下だった。
ところが04年度は、退学者数は13人。前年度の40%以下に減った。在校生の平均取得単位数も、
前年度の「38」から「40」に改善した。
「教育の質の転換」をめざす改革の2本柱として少人数教育の導入と学生支援室の設置に踏み切った
のが大きいという。
少人数教育では、「フレッシャーズ・セミナー」と題して1年生を対象に「大学生として守るべきル
ール」や「論文、実験リポートの書き方」などの講座を実施している。学生と教員の間で交換日記を始
め、コミュニケーションも図る。
- 879 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 18:24:39
- 学生支援室は、中退問題を改善するため、03年に工学部単独で始め、今年度から全学部に広げた。金沢八景キャンパスだけで月に2000件近い相談が寄せられている。
授業中の小テストで合格点が取れなかった学生は支援室を訪れ、高校の教員経験者や大学院生らのアドバイスで再度テストを受ける。同室内には学生の履修登録状況リストや、高校生用の学習参考書も置かれている。
工学部の2年女子は「1年の4月に履修登録の相談に来て以来、ほぼ毎日ここで宿題などをこなしている」と話す。授業の説明が理解できなくて相談したり、過去の試験問題の解き方を教えてもらったりしている。
支援室には、職員3人が常駐。教員や大学院生15人も交代制で詰める。学習内容や転部転科などの進路相談、サークル活動や対人関係、悪徳商法の断り方まで、学生生活全般を支援する。
松井和則工学部長はこう話す。「中退問題は大学にも責任がある。中退者がその後ニートなどになれば社会問題にもつながる。教職員側も『自ら学ぶはず』という従来の大学生像を変えなくてはならない」
◇中間成績表など対策
日本私立学校振興・共済事業団が03年度に行った調査では、全国の私立大学・短大の8割以上が、中退者に対して何らかの対策を取っていた。
「よろず相談窓口を設置して学生の悩みを吸い上げた」「少人数によるクラス担任制を採用した」「学期途中で教員が『中間成績表』を提出して学業不振の生徒に早めに助言する態勢を整えた」などの例がある。
- 880 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 18:26:09
- ◇国立 保護者に連絡「かつてと質違う」
国立大でも取り組みが始まっている。
琉球大(沖縄県)では03年度、在籍学生約7000人のうち、退学者数が200人(約3%)にのぼった。このうち単位不足で除籍になった学力不振者は7割。工学部が約半数を占め、男子学生が圧倒的に多い。
「入試方式が多様になって、高校までの科目履修状況や学力が様々な学生が入学してくる。特別なケアが必要」(同大教務課)として、対策を本格化した。1、2年の教養課程で学ぶ数学、物理、化学に、高校までの未履修者を対象とする「入門講座」を設け、単位として認める。また、単位外での補習授業や、放課後に大学院生が質問に答える学習サポートルームも設置した。
04年度の退学者数が158人、うち学力不振者も106人に減少した。徳丸利秋・教務課長は「来年度からは新教育課程で学んだ人が入ってくる。さらに、対策とその効果を詳細に詰める必要がある」と話す。
一方、茨城大の内田助教授は「以前よりも学業そのもので悩む学生が多い。従来なら自身で解決できた問題が処理できない」と指摘する。同大学内では、各学部の単位不足や退学希望の学生は必ず保健管理センターに回し、相談に来てもらう仕組みを作っている。
また、長崎大は一部の学部で、卒業が危ぶまれる学生の保護者に連絡を取る試みを始めた。上薗恒太郎副学長が話す。
「ゼミ生に大学でつらかったことを尋ねたら『先生に1カ月、何をしたいのか聞かれ続けたこと』と返ってきた。大学に入って当たり前の時代だから、逆に何のために入ったかわからなくなっている。かつてのサークルなどにのめり込んだ末の留年とは、質が違っている」
- 881 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 18:30:46
- 大学1年の正答率4割弱、漢字能力調査 四字熟語1割台
最近の大学生は漢字が苦手――。日本漢字能力検定協会が今春初めて実施した「漢字能力調査」でそんな実態が浮き彫りになった。大学1年生の正答率は39.8%で、同じ問題を解いた社会人は約6割。問題は異なるが中高生の正答率よりも低かった。大学生の国語能力の低下を裏付けた形で、勉強や就職への影響を心配し、対策に乗り出す大学も出始めた。
大学生が特に苦手としているのは、「四字熟語の書き取り」や「誤字訂正」、「対義語・類義語」で、いずれも正答率は14.5%〜17.5%。「頂望」(正しくは眺望)や「廃規物」(廃棄物)といった誤字が見分けられず、「詳細」の対義語を「概略」と、「輸送」の類義語を「運搬」と答えられない。正答率が高かった「読み」でも62.7%、「熟語の構成」も56.5%だった。
今春の調査に参加したのは、首都圏、関西圏、東海地区から無作為抽出された8365人。「日本漢字能力検定」(漢検)の過去問題を使い、中学1年生は5級(小学校卒業程度)、高校1年生は3級(同中学校)、大学1年生と新卒社会人は2級(同高校)に挑戦した。正答率は中学生が78.5%、高校生が59%、社会人が60.7%。大学生の成績の悪さが際だっている。
国語能力の低下は、学生が大学での勉強についていけないうえに、就職活動でもマイナスに働くおそれがある。対策に動き出した大学もある。
「みずから考えて行動する技術者を育成するには、国語力を徹底的に訓練する必要がある」と、国語教育に力を入れるのは岡山大学。授業で同音異義語の使い分けや文章中の誤字探しなど、国語の基本を学ぶ演習問題を出題。95年から工学部機械工学科の3年生に前期2単位の必修科目として取り組ませている。
当初は学生から「過剰な負担だ」と反発もあった。だが、取り組み以前は半数近くの学生のリポートに見られた誤字などの問題点が、最近ではほぼなくなったという。同大の塚本真也教授は3月、他大学などに出向き日本語力教育の出前講義も始めた。すでに21カ所で実施、ほかに12カ所で予定されている。塚本教授は「文章が書けなければ、技術者や研究者として生きていけない。講義を通じて大学などで学んでほしい」。
武蔵野大学(東京都西東京市)は、03年から新入生全体の半分に当たる文学部と人間関係学部人間関係学科の学生に対し、「キャリア開発1」を必修とした。大手予備校の講師が半年かけて漢字の書き取りや、テープで読まれた文章を要約する訓練をする。同大の担当者は「文章力や読解力が足りないことに気づかせると、学生は危機感を持って勉強し始める。授業の理解だけでなく、社会に出てから必要な力もつけさせたい」と話している。
- 882 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 18:40:29
- 宮城県の浅野知事、東北大大学院の客員教授に
20日に任期切れを迎える宮城県の浅野史郎知事が東北大学大学院の客員教授に就任することが決まった。法学研究科付属法政実務教育研究センターで地方自治や公共政策などを担当する。就任は12月1日付。
同センターは03年4月に開設され、政策分野の実務教育方法を研究している。浅野知事は「自分の経験を生かして学生を育てたい。すごく期待している」と話している。
他に東京都内の私大などからも教授就任の要請があるという。
- 883 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 18:49:41
- 暇な人もいますね
- 884 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 18:58:27
- 【受付終了】東洋大が現代学生百人一首を募集
東洋大学が「現代学生百人一首」を募集している。応募できるのは中学から大学・大学院までの学生。個人で応募の場合は、官製はがきに短歌一首、学校名、学年、氏名、年齢、性別、住所、電話番号を明記し、〒112・8606 東京都文京区白山5の28の20 東洋大学広報課「現代学生百人一首(朝日新聞社)」係へ。締め切りは11月5日。入選作品は来年1月14日、同大のホームページで発表する。問い合わせは広報課(03・3945・7571)へ。
- 885 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 19:01:49
- 大学院教育に期待7割、採用など配慮なし 東京の企業
大学院の教育に期待はするが、修士修了生の採用や人事面の配慮はしない――。東京都心に本社がある大企業にそんな傾向が強いことが、中央大大学院経済学研究科が実施した調査でわかった。
同研究科は8月、東京の主にJR山手線の内側に本社がある大企業約100社の人事担当者に、調査票を送った。35社から有効回答があったという。
それによると、能力の向上のために社員を大学院に派遣した「実績がある」は14社あった。将来派遣を考えている企業も10社あり、計7割が大学院の教育が社員の能力向上に役立つと考えていることがわかった。
また、企業側が大学院教育で期待する専門分野は、「経営戦略」が23社、「知的財産」18社、「国際法務」16社などと多い。長期的な経営戦略を描くことができ、将来企業の中核を担えるような人材や、社会情勢の変化で企業に必要性が強まっている専門知識を持つ人材を求める傾向が強いことがわかった。
一方、修士修了生を採用した実績がある企業は31社あったものの、「毎年計画的に採用」は6社にとどまった。「良い人材がいれば採用する程度」が26社で、大半を占めた。
入社後の処遇も、修士の学位を取得した社員を、昇進や賃金の面で「一定の配慮をする」と答えたのは、わずか5社だった。今後、配慮を検討している企業も3社だけ。学位が人事面で大きくモノをいう欧米企業との認識の違いが、今も根強いことが浮き彫りになった。
調査を実施した経済学研究科の田中拓男委員長は「学生に『経営戦略』の能力の向上を期待する企業が多いことに驚いた。学生側は、専門分野を深く追究したり、知識の幅を広げたりすることを目指すケースが多く、企業側とギャップがある。今後は、カリキュラムをつくる際に企業のニーズも参考にしていきたい」と話している。
- 886 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 19:04:41
- 「女子学生と不適切関係」 男性教員を諭旨解雇 愛知大
2005年12月12日20時40分
女子学生と学内で不適切な関係を持っていたとして愛知大学=愛知県豊橋市=は12日、記者会見し、同大の男性教員を諭旨解雇処分にしていたと発表した。
同大によると、女子学生は今年3月に学内のセクハラ防止人権委員会に「教員に性的関係を迫られた」と訴えた。弁護士2人で構成する「コーディネーター」が実態調査をしたところ、教員は「合意の上だ」とセクハラを否定したが、職員懲戒委員会は7月、教員として不適切な行為があったとして、諭旨解雇処分を決めた。
同教員は8月22日に退職。女学生はすでに卒業している。
愛知大はこの教員の肩書や所属学部、年齢については個人情報保護のため公表できないとしている。
- 887 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 19:07:17
- 厚労省補助金、日大教授ら320万円不正プール
2005年12月10日18時24分
厚生労働省が研究者らに交付する科学研究費補助金を巡り、日本大学医学部(東京都板橋区)の教授(退職)ら5人が医療用品の架空発注によって、04年度までの6年間に計約320万円を不正に支出していたことが10日、日大の内部調査委員会の調べで分かった。日大は厚労省に経緯を報告し、処分を検討している。
日大によると、5人は東京都内の医療用品販売業者に研究用の消耗品を架空に発注。業者側はにせの納品書や請求書を教授らに渡し、書類の提出を受けた大学側が業者の口座に代金を振り込んでいた。不正な支出は年度末に行われており、支払われた金は業者側がプールしていた。
内部調査に対し、元教授らは「補助金は年度内に使い切る必要があり、未使用分を残しておいて研究に使おうとした」などと話しているという。
日大医学部は「税金から支出された補助金を不正に使用しており、誠に申し訳ない。プール金の具体的な使い道など不明な点もあり、調査を継続する」としている。
- 888 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 19:41:16
- 改革だ!!!
- 889 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 20:04:30
- 数年前に株買ってた人は今儲けているだろうな。。。
やっぱり自分には株は向かないのかな
- 890 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 20:50:17
- 精神論でなく実務型の人材を育成してもらいたい。
国士舘の目指す方向性、育成する人材像を明確にしてもらいたい。
- 891 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 20:52:03
- >>881
人材育成以前の問題として、学生に漢字を覚えさせよう。
毎日漢字書き取りテスト実施!
- 892 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 21:13:07
- あげ!!
- 893 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 21:19:58
- >878-880
こういう学生支援策は国士舘もやった方がいいですね!
- 894 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 21:32:34
以前大学案内の企画かで「国士舘夢大賞」であなたの夢を実現しますみたいなのあった
んですが、学生活動を活発化させるためにも、またそういう企画を毎年やってほしい!
それかいい活動をしてる学生・団体を援助する制度をつくってほしい!
学生、教職員・保護者もですが、の意見が反映するシステムをつくってほしい!
国士舘は「学生中心の大学」になってほしいですね。
- 895 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 21:35:17
今後5年間に破綻する大学は「15校に1校」と予想…破綻する大学、大半は私立?
約700校ある4年制大学が今後5年間でいくつ経営破綻するかを私立大
トップに尋ねたところ、予想は平均48校だった。日本経済新聞社が24日
まとめた「私立大学経営アンケート」で分かった。15校に1校の割合で
破綻するという厳しい見通し。
各私大トップが予想した破綻大学数の平均値は▽国立87校のうち2.7校▽
公立86校のうち4.5校▽私立553校のうち41.1校。あわせると 48.3校だった。
100校以上破綻との見方も全体の10.3%に達した。統廃合や新設も加味した
5年後の大学数は、平均で国立79.3校、公立74.8 校、私立507.5校と予想。
計65校程度減る。
ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051025AT3K2401G24102005.html
- 896 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 21:38:55
- 学生はじめ教職員の意見提案が活かされるようになっていけば
大学全体に活気が出てくると思う。そういう組織は伸びる。
学生はじめ、社会、国を活かしていく国士舘であってほしいと思います。
上だけで決めるとか、こそこそやるとかそういう時代ではないし、
何かやってても明らかになっていく時代でもある。
- 897 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 21:44:25
- 本当に変われるのか
国士舘
- 898 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 22:02:58
- 大学改革の結果、偏差値、倍率が上昇し、BFランクから脱却している大学もある。就職率99%を
誇る石川県の金沢工業大学の広報担当者は胸を張る。
「95年ごろから、全入時代を念頭に置いた大学改革を行ってきた。どんな学生がやってきても
良質な教育サービスが受けられる学校にしようとしています。課外での補習に力を入れ、入学直
後の試験では数学が0点だった学生でも大学院に進学させています。入り口の偏差値が低くても、
卒業時には難関校の学生にひけをとらない就職ができる。来てくれた学生の力をどこまで伸ばせる
か、が重要です。以前はFランクがついたようですが、学内ではほとんど話題にならなかったです」
今春の卒業生を見てもホンダやソニーなど大手企業に入社予定だ。金沢工業大に対する評価は
高く、各種の大学ランキングでも上位に顔を出す。
- 899 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 22:12:31
これから国士舘は
右翼とかではなくて国を良くする、社会を良くするって事になったらいいと思う。
国を良くするには、やっぱり国を愛してなければいけないと。
政治・思想的だけでなく、文化、経済など多方面にわたってよりよくして
いけないものかと。
- 900 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 22:33:43
- >鶴川キャンパスでは、老朽化した第二柔道場と
>トレーニング場を取り壊して、野球場のセンター後方に
>室内練習場・柔道場・トレーニング練習場を作るプランがあるが、
>一向に進んでいない
本当ですか?
- 901 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 22:37:07
西原氏の考えによれば、これまでの国士舘の管理運営方式や合意形成方式をみると、
情報の流れがつまりがちだったため、理事会の考えが分からず、疑心暗鬼の対立が起こったり、
理事会の提案が拒否されたりしていた。
そこで、まず役職者全員を含む76人を構成員とする「国士舘将来構想審議会」を設置して
これを情報流通の軸とし、審議をガラス張りにした。
理事会の提案は学長・副学長・全学部長ら12人の議事運営委員会に諮ったのち将来構想審議会にかけ、
終わると「審議会だより」を全学に流す。
審議会で結論が出ても、重要事項は改めて学部長会、教授会、評議員会といった通常の意思決定ルートに乗せるというものだった。
真っ正面から問題にぶつかっていく気迫が学内に次第に浸透、これまでデッドロックに乗り上げた懸案も、
全体構想の姿が現れはじめるにつれて次々と解決していった。
西原氏の改革構想は、まだその胸のうちにあるものも含め、次のようなものだという。
アジア学部の開設=かつての世評をはね除けてイメージを高めるには、
大学にとって本質的な教育研究の水準を向上させることがまず大前提と考えた西原氏は、
そのためには時代の要請に応じた、しかも国士舘らしい新しい学部を創設する以外にないと判断。
そしてそれにはアジア学部がもっともふさわしいと考えた。
- 902 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/17(土) 22:57:30
- 時代にあった教育体制の確立を
西原 これまでとは異なる教育体制を考えれば、いくらでも生きる道はあります。
たとえばアニメですけれども、これは世界に誇れる日本の技術といっていいでしょう。
ですから「アニメ学科」を作っていい先生を集めれば、世界中から学生が集まって来ますよ。
短大はその時に2年という枠組みにとらわれないで、3年になればいいんです。
教育改革国民会議でも今、大学を3・4年併用制にするという話がでているようですが、
そうなってしまえば、短大は大学に合流できます。
学制改革が議論されている今がまたとないチャンスなんですよ。
日本の社会も周辺のアジアもドラスティックな変化を遂げつつあるのですから、
世の中が新たに求めているものを見究め、それに応じた教育体制を作れば生きる道は必ず開けていきます。
本学もそれを進めていくつもりです。
- 903 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/18(日) 20:36:55
京都の大学と提携交流、単位互換などやっていったらいいと思うよ。
それと芸術大、美術大とも。
- 904 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/18(日) 20:47:37
- 日本文化大学と合併、
- 905 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/18(日) 20:56:38
- 芸術系の学科をつくったらいいと思うよ。
- 906 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/18(日) 21:07:25
- >日本の社会も周辺のアジアもドラスティックな変化を遂げつつあるのですから、
>世の中が新たに求めているものを見究め、それに応じた教育体制を作れば生きる道は必ず開けて
>いきます。
>本学もそれを進めていくつもりです。
進んでいるのかな〜?
- 907 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/18(日) 21:17:22
- >>901
今でもこういう方法で改革が進んでいるのかな。
- 908 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/18(日) 21:19:34
- >>903
先方が嫌がると思われ・・・
- 909 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/18(日) 21:24:37
- 何で嫌がられるんですか?
- 910 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/18(日) 21:27:27
- 何で国士舘生、同窓生ってそんなに卑屈なんだろう。
- 911 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 09:38:31
- 大阪工業大学大学院
http://www.oit.ac.jp/japanese/gakubu/index.html
知的財産研究科 知的財産専攻(専門職大学院)
金沢工業大学大学院
http://www.kanazawa-it.ac.jp/tokyo/
工学研究科知的創造システム専攻
知的財産プロフェッショナルコース
東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル12階
国士舘大学大学院
http://law-openweb.law.kokushikan.ac.jp/chizai/
総合知的財産法学研究科総合知的財産法学専攻
(2006年開設予定、認可申請中)
東京工業大学大学院
http://www.me.titech.ac.jp/index-j.html
社会理工学研究科経営工学専攻
知的財産マネジメントプログラム
東京理科大学大学院
http://www.tus.ac.jp/grad/mip/outline.html
総合科学技術経営研究科知的財産戦略専攻(専門職大学院)
- 912 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 09:57:22
国士舘にこういう部署あるんだね。
「学部学科等設置準備室」「職員制度改革推進室」
- 913 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 10:18:39
◆大久保キャンパス,最大延21万平米/早大・都の西北地域再生構想
早稲田大学は、東京都新宿区にある大久保、西早稲田、戸山の3キャンパスについて再整備を検討している。
大久保キャンパスでは隣接地の用地取得を進め、最大で総延べ21万m2の都心型キャンパスを建設するほか、
3キャンパスを歩行空間で結ぶ「早稲田コリドール」も整備する構想だ。具体的なスケジュールは固まっていないが、
「都の西北地域再生構想」として早大、東京都、新宿区が調整を進めている。
理工学部がある大久保キャンパス(大久保3−4−1)では、
隣接する戸山公園(大久保地区)の一部や、廃校予定の戸山中学校敷地などを
取得し、キャンパス全体を再編整備したい考え。
用地取得でキャンパス敷地を4万4300m2から5万2000m2に拡大し、
土地を高度利用する計画だ。現在、キャンパス内既存建物の総延べ床面積は
9万8500m2だが、用地取得して容積率を最大活用した場合、総延べ約21万7000m2と、
現在の2倍以上の建物が整備できるようになる。
- 914 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 10:58:19
国士舘大学ってそんな嫌われる大学なんですか・・・(悲)。
- 915 名前: 通行人 投稿日: 2005/12/19(月) 12:48:35
- >>914,そんなコトないよ!
気にせずに頑張れ
大学に行きたくたって経済的に進学できない人も大勢いるんだ
大学へ進学できない彼らの分、アナタが頑張って勉強してください。
- 916 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 13:16:38
ただ改革している姿は伝わってこないですね。
もっと実際に改革され、それをもっと広報していってもらいたいと思いますね。
- 917 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 13:30:12
27歳男性が20億円超もうけ ジェイコム株で
みずほ証券によるジェイコム株の大量発注ミスで、今度は千葉県市川市在住の無職男性(27)が
問題の株を7100株売買し、少なくとも20億3500万円を超える利益を得ていたことが
16日、関東財務局に提出された大量保有報告書で分かった。(共同通信)
- 918 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 13:37:18
- >913早稲田ですら、変わっていってるんですね。
- 919 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 15:01:18
- 遅れてるよ、国士舘っ。
- 920 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 15:12:52
それと学部、学科の壁を低くすること。
学部、学年で違うキャンパスだから難しい面もあるけど、IT技術も活用して。
学部を超えて学べるコースを設ける。
【アジア】、【日本文化・観光】、【スポーツ・健康コース】、・・・など。
- 921 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 15:15:58
- >>915,国士舘に対して理解を示す人もいるんだね
- 922 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 17:14:15
株あがれ〜!!
- 923 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 18:31:24
- 国士舘大学
- 924 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 20:03:52
- 株で儲けて、寄付しよう!
- 925 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 20:07:23
- セミナーハウスを建設っ。
- 926 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 20:21:31
- 亜細亜大ではこういうことやってるぞ。
>亜細亜大学陸上競技部が5年連続29回目の出場となる2006年箱根駅伝をweb上で応援する企画です。
>PCの他、モバイル機能付携帯電話でもご利用いただけます。
>どなたでもご参加いただける企画です。どうぞご利用ください。
ttp://www.asia-u.ac.jp/koho/news/2005/06-01-02hakone.htm
- 927 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 20:25:20
- こんなことも。
■ 経営学特別講義「トップ・マネジメント特別講義」を開講中です
【次回は12月22日(木)】
講師はユアサ商事(株) 代表取締役社長の谷慈義氏(05/12/08)
■ 武蔵野市寄付講座・法学部特殊講義III「明日の地方自治」を開講中です。
【次回は12月20日(火) 】
講師は衆議院議員・前武蔵野市長の土屋正忠氏(05/12/14)
- 928 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 20:41:43
- 来年帝京に小学校が開学するそうです。
http://www.teikyo-u.ac.jp/elementary/top1.htm
帝京大学小学校
- 929 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 21:06:28
- >また、学生の人格形成及び学生生活の健全化を図るために総合的な教育指導に従事する
>専門職として学生生活部には“学生主事”を配置しています。
拓殖でも「学生主事」いるんだね。
「先生」って呼ばれてるのかな?w
- 930 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 21:24:54
- 日本国・国士舘
- 931 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 21:51:38
- >>928
この少子化が進む中、小学校だなんて
しかも物騒なご時世、多摩の山奥に我が子を最低でも6年間も通わせると思うか?
完全な失敗だと言われるよw
- 932 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 21:56:59
- 多摩ニュータウンも老朽化(エレベーターないし)、高齢化、少子化で大変みたいだしね。
立教、同志社、立命館も小学校開設するみたいだね。
- 933 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 22:00:21
- 国士舘も人のとこを言ってる場合ではなく、これから大変だよね。。。
- 934 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 22:04:29
- 代ゼミの偏差値
政治(50)
経済、経営(52)
法(46)
文(49)
アジア(45)
工(42)
体育(?)
- 935 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 22:07:26
- 体育の偏差値知りたい。体育では上の方なのかな。。
- 936 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 22:18:59
- 株で儲けて、億万長者だーw。
- 937 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 22:22:14
- 国士舘は、危ない大学・消える大学になってはいけないんだけど。
このままいくと・・・w。
- 938 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 22:23:47
>押忍の精神を分かってない部外者が立てたんだろう。放置して削除依頼出しとけw
押忍の精神ってなんですか??
- 939 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 22:24:32
- >>934
この際低い偏差値を逆手にとって、偏差値40の高校でも大卒になれるという広告を打ってはどうだろう。
親は自分の子供を高卒で終わらせたくないから、この手でかなり志願者を増やすことが出来ると思う。
少子化で親離れしない高校生が多い今こそ、低偏差値というマイナス要因をプラスにする発想が必要。
- 940 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 22:25:58
「メイプルクイーン」って馬の名前みたいだね。
もうすぐ有馬記念だ。。。
- 941 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 22:27:46
- >>939
無試験にするってこと?
- 942 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 22:29:15
- 国士舘が悪いということではないけれど
働いた方が、働かせた方がいいと思うよ。
- 943 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 23:01:06
- 大学経営もたいへんだ。。
- 944 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 23:12:07
- スポーツ健康講座をやってくれよ。
- 945 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/19(月) 23:41:34
改革は進んでいるのか・・・?
- 946 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 10:04:53
- 偏差値がどれだけあろうと
大学で勉強しなければ大学も卒業できないだろうに。。。
入学も無試験、卒業も無試験だなんて。
- 947 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 10:19:55
大学生の学力低下 教員の6割問題視
「大学生の学習意欲と学力低下」のテーマで、柳井晴夫・大学入試センター教授らの研究グループが
全国調査した結果、大学教員のうち10人中6人が学生の学力低下を問題視していることがわかった。
工学部や経済学部の教員が多いのに比べ、医学部では少ないなど学部間でかなり開きがある。公私立で
も国公立に比べて私立が深刻な実態が浮き彫りになった。
対象は約400校、600学部の教授、助教授で、一昨年から昨年にかけて調査し、計1万
1400人(国立5000人、私立5300人、公立1100人)が答えた。
所属学部で学力低下がどれだけ問題になっているか、との質問に対し、全体の8%の教員が「授業が
成り立たないなど深刻な問題になっている」と答えた。「やや問題」は53%だった。10人中6人が
問題視している計算だ。
学部系統別で「深刻な問題」「やや問題」の合計を比べると、理、工がともに75%で一番多く、
情報71%、経済・商67%、外国語、社会各64%などが続く。一方、少ないのは医38%、保健・
看護46%、体育49%、教育50%など。専門色が濃く、卒業後の進路も比較的明確な学部ほど低
いようだ。
国公私の別では、私立が「深刻な問題」「やや問題」の両方で69%を占め、国立(56%)、公立
(44%)を上回る。
また、国公私全体で見ると、年齢が高く、教員歴も長いほど、また専門より教養教育に携わる教員ほど
学力低下を強く感じる傾向だ。
学力低下の内容では、多い順に(1)自主的に課題に取り組む意欲が低い(2)論理的に考え表現する力
が弱い(3)日本語力、基礎科目の理解が不十分、などが明らかになった。
さらに、大学の専門の勉強に備えて高校で学習する必要が高い教科として、外国語と並んで国語が突出して
いる点が目立った。
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200511140124.html
- 948 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 10:22:56
- 大学が手取り足取り退学対策
国立大学生の退学や休学、留年が増え続けている。こんな実態が、茨城大学保健管理センターの
内田千代子助教授の調査でわかった。国立の退学率は1.6%で、私立大学も3.3%と同じ問題
を抱える。ニート増加の現実を前に「勉強する・しないは自己責任」との過去の常識を捨て、手取
り足取りの退学対策や学生指導に踏み切る大学もある。
◇私立 教員と交換日記・生活相談
関東学院大学(横浜市金沢区)の工学部では、03年度まで毎年40人前後、新入生全体の5%を
超える学生が退学していた。主な理由は「成績不良」や「専門学校への転入学」。退学者の64%は、
取得単位数が5単位以下だった。
ところが04年度は、退学者数は13人。前年度の40%以下に減った。在校生の平均取得単位数も、
前年度の「38」から「40」に改善した。
「教育の質の転換」をめざす改革の2本柱として少人数教育の導入と学生支援室の設置に踏み切った
のが大きいという。
少人数教育では、「フレッシャーズ・セミナー」と題して1年生を対象に「大学生として守るべきル
ール」や「論文、実験リポートの書き方」などの講座を実施している。学生と教員の間で交換日記を始
め、コミュニケーションも図る。
学生支援室は、中退問題を改善するため、03年に工学部単独で始め、今年度から全学部に広げた。金沢八景キャンパスだけで月に2000件近い相談が寄せられている。
授業中の小テストで合格点が取れなかった学生は支援室を訪れ、高校の教員経験者や大学院生らのアドバイスで再度テストを受ける。同室内には学生の履修登録状況リストや、高校生用の学習参考書も置かれている。
工学部の2年女子は「1年の4月に履修登録の相談に来て以来、ほぼ毎日ここで宿題などをこなしている」と話す。授業の説明が理解できなくて相談したり、過去の試験問題の解き方を教えてもらったりしている。
支援室には、職員3人が常駐。教員や大学院生15人も交代制で詰める。学習内容や転部転科などの進路相談、サークル活動や対人関係、悪徳商法の断り方まで、学生生活全般を支援する。
松井和則工学部長はこう話す。「中退問題は大学にも責任がある。中退者がその後ニートなどになれば社会問題にもつながる。教職員側も『自ら学ぶはず』という従来の大学生像を変えなくてはならない」
- 949 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 10:24:58
- ◇中間成績表など対策
日本私立学校振興・共済事業団が03年度に行った調査では、全国の私立大学・短大の8割以上が、中退者に対して何らかの対策を取っていた。
「よろず相談窓口を設置して学生の悩みを吸い上げた」「少人数によるクラス担任制を採用した」「学期途中で教員が『中間成績表』を提出して学業不振の生徒に早めに助言する態勢を整えた」などの例がある。
◇国立 保護者に連絡「かつてと質違う」
国立大でも取り組みが始まっている。
琉球大(沖縄県)では03年度、在籍学生約7000人のうち、退学者数が200人(約3%)にのぼった。このうち単位不足で除籍になった学力不振者は7割。工学部が約半数を占め、男子学生が圧倒的に多い。
「入試方式が多様になって、高校までの科目履修状況や学力が様々な学生が入学してくる。特別なケアが必要」(同大教務課)として、対策を本格化した。1、2年の教養課程で学ぶ数学、物理、化学に、高校までの未履修者を対象とする「入門講座」を設け、単位として認める。また、単位外での補習授業や、放課後に大学院生が質問に答える学習サポートルームも設置した。
04年度の退学者数が158人、うち学力不振者も106人に減少した。徳丸利秋・教務課長は「来年度からは新教育課程で学んだ人が入ってくる。さらに、対策とその効果を詳細に詰める必要がある」と話す。
一方、茨城大の内田助教授は「以前よりも学業そのもので悩む学生が多い。従来なら自身で解決できた問題が処理できない」と指摘する。同大学内では、各学部の単位不足や退学希望の学生は必ず保健管理センターに回し、相談に来てもらう仕組みを作っている。
また、長崎大は一部の学部で、卒業が危ぶまれる学生の保護者に連絡を取る試みを始めた。上薗恒太郎副学長が話す。
「ゼミ生に大学でつらかったことを尋ねたら『先生に1カ月、何をしたいのか聞かれ続けたこと』と返ってきた。大学に入って当たり前の時代だから、逆に何のために入ったかわからなくなっている。かつてのサークルなどにのめり込んだ末の留年とは、質が違っている」
- 950 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 10:33:04
大学1年の正答率4割弱、漢字能力調査 四字熟語1割台
最近の大学生は漢字が苦手――。日本漢字能力検定協会が今春初めて実施した「漢字能力調査」でそんな実態が浮き彫りになった。大学1年生の正答率は39.8%で、同じ問題を解いた社会人は約6割。問題は異なるが中高生の正答率よりも低かった。大学生の国語能力の低下を裏付けた形で、勉強や就職への影響を心配し、対策に乗り出す大学も出始めた。
大学生が特に苦手としているのは、「四字熟語の書き取り」や「誤字訂正」、「対義語・類義語」で、いずれも正答率は14.5%〜17.5%。「頂望」(正しくは眺望)や「廃規物」(廃棄物)といった誤字が見分けられず、「詳細」の対義語を「概略」と、「輸送」の類義語を「運搬」と答えられない。正答率が高かった「読み」でも62.7%、「熟語の構成」も56.5%だった。
今春の調査に参加したのは、首都圏、関西圏、東海地区から無作為抽出された8365人。「日本漢字能力検定」(漢検)の過去問題を使い、中学1年生は5級(小学校卒業程度)、高校1年生は3級(同中学校)、大学1年生と新卒社会人は2級(同高校)に挑戦した。正答率は中学生が78.5%、高校生が59%、社会人が60.7%。大学生の成績の悪さが際だっている。
国語能力の低下は、学生が大学での勉強についていけないうえに、就職活動でもマイナスに働くおそれがある。対策に動き出した大学もある。
「みずから考えて行動する技術者を育成するには、国語力を徹底的に訓練する必要がある」と、国語教育に力を入れるのは岡山大学。授業で同音異義語の使い分けや文章中の誤字探しなど、国語の基本を学ぶ演習問題を出題。95年から工学部機械工学科の3年生に前期2単位の必修科目として取り組ませている。
当初は学生から「過剰な負担だ」と反発もあった。だが、取り組み以前は半数近くの学生のリポートに見られた誤字などの問題点が、最近ではほぼなくなったという。同大の塚本真也教授は3月、他大学などに出向き日本語力教育の出前講義も始めた。すでに21カ所で実施、ほかに12カ所で予定されている。塚本教授は「文章が書けなければ、技術者や研究者として生きていけない。講義を通じて大学などで学んでほしい」。
武蔵野大学(東京都西東京市)は、03年から新入生全体の半分に当たる文学部と人間関係学部人間関係学科の学生に対し、「キャリア開発1」を必修とした。大手予備校の講師が半年かけて漢字の書き取りや、テープで読まれた文章を要約する訓練をする。同大の担当者は「文章力や読解力が足りないことに気づかせると、学生は危機感を持って勉強し始める。授業の理解だけでなく、社会に出てから必要な力もつけさせたい」と話している。
- 951 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 10:56:50
どうやったら
教育内容の充実、学力向上ができるのだろうか。
キャンパスの再開発も必要だろうけれど・・。
- 952 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 11:02:57
- >どんなところが迷惑だか教えてください。
>中にいると気付かないので。
>今後国士舘大学生に「この様なことにならないように」と指導ができるので。
内部にいると気づかない部分、国士舘の常識は社会の非常識(その逆もあるかもしれないけど)
ということがあると思います。
伝統とかも大事ですが、さらなる改革を目指してがんばってもらいたいですね。
新しい時代を先導していく大学になれ。。
- 953 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 11:05:31
- 学習、学生生活支援を充実していけばいいと思う。
大学以前の勉強の復習、大学の授業のわからない部分を聞けたり、
単位の取り方など教えてくれたり・・・そういう部署があったらいいと思うよ。
- 954 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 11:24:25
- Eランクにいけないものか。。。
- 955 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 11:27:54
- 国士舘でも毎年何百名単位の退学者が出てる訳ですが
学生生活、留年、退学対策をやっていったらいいと思いますね。
女子学生用(専用)施設を充実
トイレ、シャワー室、ラウンジ、・・・など。
- 956 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 11:30:14
- 工学部は文理融合学部、文系・理系どちらでも受験できる学部にした方がいいと思う。
- 957 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 13:16:27
- >>955
毎年何百名単位の退学者って深刻な事態だな。それで経営が成り立つのか?
- 958 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 13:16:39
- 学生、教職員の意見・提案を大学に届けよう。。
届くような大学にしていったらいいと思います。
- 959 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 13:18:09
- 退学者対策をしてもらいたいです。
- 960 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 13:23:06
- リストラや給料カットや事務機能の効率化もお願いしたいですね。
- 961 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 14:07:08
学校法人立命館(京都市北区等持院北町、川本八郎理事長)がこのほど傘下大学と付属中学・高校の
教職員組合に対して、この冬のボーナス(一時金)を一ヶ月分カットする提案を行っていたことが
明らかになった。
理事会側は「研究重視の施策実施のため」として、ボーナスカットによって生まれる原資のうち
約11億円を研究強化に投入すると説明している。組合側はこの説明と提案手続きに対して強く反発。
交渉は平行線をたどっている。「大学改革の雄」といわれる立命館大が実質的な賃金カット策を打
ちだしたことは、少子化に直面する他大学だけでなく、大学に依存する京都経済全体にも大きな影
響を与えそうだ。
一時金カットの対象となっているのは立命館大学(京都・滋賀)と立命館アジア太平洋大学(A
PU、大分県別府市)、3つの付属中高一貫校の全教職員約2000人。カットで生まれる再配分
原資は約7億円といわれる。
大学理事会側は一時金カットの理由について、団体交渉の席上などでは、「基本的には、社会的
水準に比較して大学教職員の報酬が高く、是正する必要があるため」と説明している。
しかし、「私大教連」など組合側が公表している資料によると、団体交渉などの席で理事会側は
「07年度に3つのCOE(世界的研究教育拠点)認定を獲得することを目標にする」と表明、国家
レベルの研究プロジェクトに食い込むために学外から15名のトップクラスの研究者を集める計画と
いう。
そのために再配分原資を含めて11億円の予算枠を設定。スカウト資金に充てる。そのほか、博士
学位取得者には年額30万円、COEに採択されれば1人1件につき80万円を支給するなど、報奨型
の手当制度を創設する。
こうした提案に対して組合側は強く反発。なかでもAPU教職員組合が2000年の開学以来初め
てストライキ権を確立するなど、厳しい対立状況に。労使ともに妥結の糸口が見つけられない膠着状
態に陥っている模様だ。
立命館は川本八郎理事長の強力なリーダーシップの下で革新的な施策を次々と打ちだしている。
関係者によると、今後さらに「学園運営体制の制度再設計」に乗り出す計画もあるという。今回
の人件費再配分策には、トップダウン型の経営体制をさらに強化する狙いがあるとみられる。
- 962 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 14:26:26
- アメリカ留学
- 963 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 14:28:28
- >>956
環境学部、情報学部、デザイン学部などはどうですかね。
- 964 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 14:41:45
- アジア学部日本学科または日本学部をつくろう。
- 965 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 14:42:56
- >>960
リストラ?本末転倒w
職員さんをリストラする前に、学生のレベルを少しでも上げるのが先だろうが。
- 966 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 14:47:44
- >>965国士舘のレベル上げるにはどうしたらいいと思いますか?
(大学職員はどこもそうかもしれないが)職員も危機意識がないように思うよ。
- 967 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 14:50:48
- けど財務状況も良くしていかなければいけないと思うよ。
- 968 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 14:54:15
- 改革!国士舘大学!!!
- 969 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 15:25:29
- >>934
それにしても偏差値ひどいな。
どこかに書いてあったが、毎年何百人も退学が出ているということは、学校職員をリストラする前に学生が減ってしまっているということか。
笑い話みたいだな。
まずは予備校のランキングを引き上げる努力が必要、次に学生に最低限の社会常識を身につけさせることから始めよう。
誰も頭脳は求めていない。礼儀正しさや愛国心、先輩への服従といった長所をアピールしよう。
- 970 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 15:53:55
- >礼儀正しさや愛国心、先輩への服従といった長所をアピールしよう。
いらね。
- 971 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 16:16:54
- いつでも、どこでも、誰でもが学べる国士舘にしよう。
- 972 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 16:26:16
- 同じような大学を比べてみたらいいね・・・。
【亜細亜大学】http://www.asia-u.ac.jp/
【国士舘大学】http://www.kokushikan.ac.jp/
【大東文化大学】http://www.daito.ac.jp/top2.html
【拓殖大学】http://www.takushoku-u.ac.jp/
【帝京大学】http://www.teikyo-u.ac.jp/
【東海大学】http://www.u-tokai.ac.jp/
【立正大学】http://www.ris.ac.jp/
- 973 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 16:41:05
- 国士舘って知名度低いのかな。
- 974 名前: 亜細亜大生 投稿日: 2005/12/20(火) 17:27:59
- >>972
”同じような大学”とはどういう意味ですか。何を根拠に言っているのですか?
不愉快です。きちんとした説明を求めます!
- 975 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/20(火) 18:01:41
- 国士舘大学は永久に不滅です
- 976 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 12:01:35
今後5年間に破綻する大学は「15校に1校」と予想…破綻する大学、大半は私立?
約700校ある4年制大学が今後5年間でいくつ経営破綻するかを私立大
トップに尋ねたところ、予想は平均48校だった。日本経済新聞社が24日
まとめた「私立大学経営アンケート」で分かった。15校に1校の割合で
破綻するという厳しい見通し。
各私大トップが予想した破綻大学数の平均値は▽国立87校のうち2.7校▽
公立86校のうち4.5校▽私立553校のうち41.1校。あわせると 48.3校だった。
100校以上破綻との見方も全体の10.3%に達した。統廃合や新設も加味した
5年後の大学数は、平均で国立79.3校、公立74.8 校、私立507.5校と予想。
計65校程度減る。
ソース(日経新聞)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051025AT3K2401G24102005.html
- 977 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 12:12:12
大学1年の正答率4割弱、漢字能力調査 四字熟語1割台
最近の大学生は漢字が苦手――。日本漢字能力検定協会が今春初めて実施した「漢字能力調査」でそんな実態が浮き彫りになった。大学1年生の正答率は39.8%で、同じ問題を解いた社会人は約6割。問題は異なるが中高生の正答率よりも低かった。大学生の国語能力の低下を裏付けた形で、勉強や就職への影響を心配し、対策に乗り出す大学も出始めた。
大学生が特に苦手としているのは、「四字熟語の書き取り」や「誤字訂正」、「対義語・類義語」で、いずれも正答率は14.5%〜17.5%。「頂望」(正しくは眺望)や「廃規物」(廃棄物)といった誤字が見分けられず、「詳細」の対義語を「概略」と、「輸送」の類義語を「運搬」と答えられない。正答率が高かった「読み」でも62.7%、「熟語の構成」も56.5%だった。
今春の調査に参加したのは、首都圏、関西圏、東海地区から無作為抽出された8365人。「日本漢字能力検定」(漢検)の過去問題を使い、中学1年生は5級(小学校卒業程度)、高校1年生は3級(同中学校)、大学1年生と新卒社会人は2級(同高校)に挑戦した。正答率は中学生が78.5%、高校生が59%、社会人が60.7%。大学生の成績の悪さが際だっている。
国語能力の低下は、学生が大学での勉強についていけないうえに、就職活動でもマイナスに働くおそれがある。対策に動き出した大学もある。
「みずから考えて行動する技術者を育成するには、国語力を徹底的に訓練する必要がある」と、国語教育に力を入れるのは岡山大学。授業で同音異義語の使い分けや文章中の誤字探しなど、国語の基本を学ぶ演習問題を出題。95年から工学部機械工学科の3年生に前期2単位の必修科目として取り組ませている。
当初は学生から「過剰な負担だ」と反発もあった。だが、取り組み以前は半数近くの学生のリポートに見られた誤字などの問題点が、最近ではほぼなくなったという。同大の塚本真也教授は3月、他大学などに出向き日本語力教育の出前講義も始めた。すでに21カ所で実施、ほかに12カ所で予定されている。塚本教授は「文章が書けなければ、技術者や研究者として生きていけない。講義を通じて大学などで学んでほしい」。
武蔵野大学(東京都西東京市)は、03年から新入生全体の半分に当たる文学部と人間関係学部人間関係学科の学生に対し、「キャリア開発1」を必修とした。大手予備校の講師が半年かけて漢字の書き取りや、テープで読まれた文章を要約する訓練をする。同大の担当者は「文章力や読解力が足りないことに気づかせると、学生は危機感を持って勉強し始める。授業の理解だけでなく、社会に出てから必要な力もつけさせたい」と話している。
- 978 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 12:32:28
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業
A :筑波、早稲田、慶應
Baa:お茶の水、東京外語、横浜国立、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :茨城、宇都宮、山梨、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
Daa:武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、立命館アジア太平洋
Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、文教、神田外語、武蔵工業、神奈川、関西外語、桃山学院、産能
D :★国士舘★、拓殖、桜美林、武蔵野女子、愛知、中京、東北福祉、学習院女子、日本社会事業、名城、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、フェリス女学院、佛教、追手門学院、神戸学院、広島修道、大正、日本福祉、東京工科、工学院、大阪工業
Eaa:帝京、関東学院、共立女子、昭和女子、玉川、東京家政、文化女子、杏林、相模女子、白鴎、愛知学院、皇学館、東京国際、国際医療福祉、女子栄養、文京女子、大妻女子、実践女子、二松学舎、中京女子、京都学園、京都精華、天理、千葉工業、東京電機
Ea :札幌学院、北海学園、北星学園、高千穂商科、沖縄国際、富士、松蔭女子、平成国際、明海、千葉商科、中央学院、城西、京都学園、追手門学院、大阪経済法科、大阪商業、大阪学院、和光、酪農学園、常磐、淑徳、東京家政学院、明星、九州産業、日本工業、東京工芸、神奈川工科、大阪電気通信
E :旭川、北海道情報、東北文化学園、那須、関東学園、聖学院、東京情報、横浜商科、姫路獨協、函館、江戸川、流通経済、清和、千葉経済、帝京平成、大阪経済法科、大阪国際、大阪産業、阪南、帝京科学、東亜、盛岡、東北文化学園、茨城キリスト教、東京福祉、愛国学園、川村学園女子、和洋女子、立正、鎌倉女子、北陸、四天王寺国際仏教、跡見学園女子、目白、東京成徳、恵泉女学園、大谷、京都ノートルダム、追手門学院、埼玉工業、湘南工科、足利工業
Faa: 八戸工業、八戸、秋田経済法科、日本橋学館、日本文化、城西国際、山梨学院、北海学園北見、秀明、東日本国際、西武文理、ルーテル学院、桐蔭横浜、聖徳、石巻専修、つくば国際、作新学院、上武、杉野女子、鶴見、甲子園、姫路獨協、第一工業
Fa :朝日、奈良産業、青森、東京家政学院筑波、駿河台、聖学院、敬愛、淑徳、和洋女子、相模女子、中部学院、中部、摂南、共愛学園前橋国際、十文字学園女子、松蔭女子
F :プール学院、東北文化学園、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、比治山、いわき明星、奥羽、千葉商科、帝京平成、東洋学園、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、京都創成、英知、神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、鹿児島純心女子、稚内北星学園、東京純心女子、名古屋文理、鈴鹿国際、大阪国際女子、大阪明浄、沖縄、名桜、愛知文教、就実女子、志学館、高野山、宮崎国際、園田学園女子、山陽学園、上野学園
- 979 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 12:34:01
- 改革!国士舘大学!!!
- 980 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 12:36:55
- イメージアップ戦略を展開しよう。
学生、教職員が生き生きと活動できる大学を目指そう。
- 981 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 12:41:09
- sage
- 982 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 12:42:36
- 国士舘大学
- 983 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 12:45:09
文化人類学者の山口昌男氏は、札幌大の学長だった00年、『独断的大学論』(ジーオー企画出版)の中で、Fランクを批判した。山口氏は言う。
「Fランクがつけられたうちの外国語学部ロシア語学科の学生は、全国のスピーチコンテストで優勝した。大学というのは出会いの場で、入学偏差値は低くても、すばらしい先生に出会えて、すばらしい講義が受けられればそれでよろしい。学生の質がよくないといっても、数理的なペーパーテストで詩を書く能力や絵を描く能力は測れない。高校の先生が大学内部のことも知らず、外部の予備校がつくった情報だけで、キミはここへ行け、キミはこの程度だ、と進路指導をする現状はおかしい」
- 984 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 12:47:06
加藤寛氏が学長を務める千葉商科大も、かつてFランクをつけられた学部があった。加藤学長は大学の門戸が広くなっている時代に、偏差値によるランクは意味がないと話す。
「Fランクといわれて驚いたのは教員だけで、学生はそんなこと気にしちゃいない。入学時に英語が全くできなかった学生でも、少人数クラスであっという間にできるようになった。大学は学問研究の場であるだけでなく、人材育成の場でもある。しかしその大学でどんなにがんばってもFランク、というのでは学生の誇りは失われてしまう。今後、多くの大学は市民に高い教育の場を与える生涯学習の場となります。できない子には教えない、ではなくて、できない子をどこまで育てられるのか、が問われている」
加藤学長は、文科省がいまだに大学を少数のエリート養成機関としか見ていないことのほうが問題だという。
「文科省は学力低下だと騒ぐが、アフガニスタンをごらんなさい。だれもが大学にいける、こんな素晴らしいことはないのですよ」
- 985 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 12:51:17
大学改革の結果、偏差値、倍率が上昇し、BFランクから脱却している大学もある。就職率99%を誇る石川県の金沢工業大学の広報担当者は胸を張る。
「95年ごろから、全入時代を念頭に置いた大学改革を行ってきた。どんな学生がやってきても良質な教育サービスが受けられる学校にしようとしています。課外での補習に力を入れ、入学直後の試験では数学が0点だった学生でも大学院に進学させています。入り口の偏差値が低くても、卒業時には難関校の学生にひけをとらない就職ができる。来てくれた学生の力をどこまで伸ばせるか、が重要です。以前はFランクがついたようですが、学内ではほとんど話題にならなかったです」
今春の卒業生を見てもホンダやソニーなど大手企業に入社予定だ。金沢工業大に対する評価は高く、各種の大学ランキングでも上位に顔を出す。
- 986 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 12:54:40
基礎教育センターをつくって
高校の復習、大学の授業についていけない学生のフォローをするべし。
学生生活支援も充実。。
- 987 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 13:01:25
アジア学部は絶対に成功されなければならない!
失敗は国士舘が傾くことです。場合によっては大学存続にかかることかもしれません。
私を含め、あなた方にとっても母校が廃校になると言うことはウダウダと文句を思えど、
こんなに悔しい、寂しいことはないとは思います。
学園改革にも我々、学生も協力しなくてはなりません。
学生から見る目線と職員から見る目線を討議しなければ成りません。
例
学生側:歩行喫煙をやめる。
大学側:しっかりとした喫煙室、庇のある場所への灰皿設置。
ってね。
では、ちょっと話しを進めていきましょう。
プレハブ校舎は国士舘の目先経営の極みでしょう。30101教室の上にある空中庭園は何の
意味をなしているのでしょうか?あの上に始めから教室を設置しておけば、あんな無駄な事は
しなくて済んだでしょう。
また、30号館の無駄な渡り廊下を止めて教室にしておけば良かったのです。
確かにデザインは重要ですが、デザインのために実を欠いてしまっては教育の場にとっては「片手落ち」である。
(差別用語であるがそのように言う人に告ぐ、そんなものは、こじ付けだ2650余年差別の意味で日本人は使っていない!メクラだって何でも一緒だ!)
学生サービスの向上も大切だ!
大型バイクの駐輪場も今はあんな惨状。あの崖はまだまだ、開発が可能である。
サッカー場も道路と同じ高さまで上げ、下に有料で構わないから駐車場を作るべきである。2階建てくらいできるだろう。そうすれば何かしらの収入事業
になるだろう。学校法人として出来ないなら何かしらの抜け道があるはずだ。
もし、車通学によって事故がおきても本来、交通事故は当人の責任である。
大学には責任はない!
道路を通ってのサッカー場に行くのも地下通路を作ったほうが良い。
玉川学園のテニス場はそんな感じで校舎側からいけるはずだ。
イラク古代文化研究所はアジア学部側に持っていくべきだった。
またイラク研の道路の向こうの空き地は買っておくべきだった。
本屋や写真屋も道路側に立て替えてやるべきだ。もちろんこれに大切なのはチサロ、スリーエフのあたりを買い取って簡単な国士ビルでも作ってチサロ、スリーエフも含めテナントとしていれる。それこそ玉川学園の購買部
みたいにするといいかもしれない。寮の裏もうまく買い取って校舎のメイン道路との接地。もちろん団地のところも買うべきである。
暖地のところの活用方法として託児所・保育園の設置も重要だ。
この前久米宏の番組でのやっていた。
(小・)中・高を飛ばしたとしても大きく国士舘大学の宣伝にもつながる。
なんせ初等教育を抱えているんだから無認可でも社会に役に立つしアルバイトとして彼ら彼女らを使えるし、職員だって活躍の場が増えて
いいでしょう。
図書館も24時間の開放が必要だ。ここでも学生のアルバイトの場が増える。
アルバイト学生の時間割も把握して次の日に支障がきたさないように管理をする。
なんせ司書教諭の免許状だってこの大学とれるんだからさ。
ちょっと話しは戻るが、歩行喫煙に関して教員より職員の方がえらいよ。
教員は商売で大学にきているから見て見ぬ不利だけど、職員は仕事としても嫌われるからとか、怖いからとか思わずに、しっかり注意しているよ。
ちなみに何処かに職員の事を先生と言うことに関して載せている人がいたけども
学校って基本的に学生と先生で成り立っているんだから教員も職員も目上の人には
(あいつ等を目上とは思いたくないとかそんな子供人たことは言わないように)
先生って言うのが常識でしょう。職員を先生と言うことには教員は
嫌がっているらしいが、それならば職員を駒使いと思ってやっている教員の方も都合の良い時だけ事務組織に強権とばかりに口を出さずに国士舘の未来を
しっかりと考えた方が良いんじゃない?って思うよ。
教員も一応定義として一生懸命教えているだろうが、週に2回であの給料か!?
って思うよ。工学部や体育学部の教員みたいに毎日とは言わずに研究室に行ったら
最低週4回は1限からとは言わないけど居てよ!ゼミ生でこの時間にいるとか分かって研究室に行くやつは良いけど、ほかの学生も考えてくれよ!
まーそんなことで今日は終わろう。またねー
- 988 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 13:05:57
- これ実行されてるのかな・・・。
>これからの国士舘は
>●公認会計士の資格取得講座のさらなる充実
>●地域との交流プログラムをさらに強化
>●健康・生活・環境・エネルギー問題などを研究するハイテク・リサーチ・センター構想
>●各種資格取得をさらに強力にサポート
>●社会人の生涯教育、国際交流もさらに推進
>●海外インターンシップの実施
>●司法専門教育の強化
>など構想が目白押しだそうです!!
- 989 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 13:08:55
「○○コミュニケーション」、「○○情報」、「○○国際」は大学側が安易に学生集めに
奔走した結果、乱造された。その当時は、国際化社会だとか情報化社会だとか
いう言葉が盛んにもてはやされていた。真の国際化、真の情報化ということを
しっかりと見極めることをしなかった。
また、バブルの最中かバブルの余韻が残っていたため、利益獲得に走ったと考えられる。
それが何も変わらなかった原因であろう。
スポーツ医科学科では、救急救命士の育成が目的だ。救急救命士は不足しているし、
人間の命を吸うためには、欠かせない存在だ。救急救命士がまだ認められていないときは、
助かる命も助からないケースが多かった。
今までは専門学校だけだったが、大学に設置されることで、大卒というあつかいになる。
救急救命士の需要は高まっているし、スポーツ医科学科は高倍率を維持している。
この学科は時代の流れといえよう。
21世紀アジア学部だが、今まで欧米にばかり向いていた意識を、
アジアにむける時が来たということであろう。
今日、日本のメーカーはアジア諸国での生産に頼っている。
日本の優秀な技術者が中国などで技術指導を行っている。
これは、中国人が勤勉であり優秀であることのあらわれではないか。
事実、中国の経済成長は目を見張るところがある。
中国に限らずアジアから学ぶことはたくさんあるはずだ。
ヨーロッパは統合された。
近年のアジア情勢を考えれば、統合されるかは分からないが交流が、
もっと緊密になることは、疑う余地はない。今までは、アジアの表面的なことしか学べなかった。
これからは、もっと深いところまで学ぶ必要がある。
アジアのことをもっと、学ぼうという21世紀アジア学部は、
時代にマッチした学部といえよう。
スポーツ医科学科は、設置されてまだ数年だし、
21世紀アジア学部にいたっては、今年設置されたばかりだ。
それにもかかわらず、何も変わらなかったなどといえるのは、なぜだろうか?。
しっかり目を開けて見てほしい。もっとも、開けても見えない目なら仕方ないが。
- 990 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 13:13:09
大学格付け決定版
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業
A :筑波、早稲田、慶應
Baa:お茶の水、東京外語、横浜国立、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、東京理科、同志社
B :東京学芸、東京農工、横浜市立、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
Caa:中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
Daa:武蔵、国学院、獨協、日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、立命館アジア太平洋
Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、文教、神田外語、
武蔵工業、神奈川、名古屋外語、関西外語、桃山学院、産能
D :★国士舘★、拓殖、桜美林、武蔵野女子、愛知、中京、同志社女子、武庫川女子、東北福祉、学習院女子、日本社会事業、
名城、清泉女子、白百合女子、東洋英和女学院、フェリス女学院、佛教、追手門学院、神戸学院、藤女子、大正、日本福祉、
東京工科、工学院、
Eaa:帝京、関東学院、共立女子、昭和女子、玉川、東京家政、文化女子、杏林、相模女子、白鴎、愛知学院、皇学館、東京国際、
女子栄養、文京学院、大妻女子、実践女子、二松学舎、京都学園、京都精華、神戸女子、天理、広島経済、千葉工業、東京電機、
Ea :札幌学院、北海学園、北星学園、高千穂商科、沖縄国際、富士、平成国際、明海、千葉商科、中央学院、城西、京都学園、追手門学院、
大阪経済法科、大阪商業、大阪学院、和光、酪農学園、常磐、淑徳、東京家政学院、明星、同朋、九州産業、日本工業、東京工芸、
神奈川工科、大阪電気通信
E :那須、関東学園、聖学院、東京情報、横浜商科、姫路獨協、福山、函館、江戸川、流通経済、清和、千葉経済、帝京平成、大阪経済法科、
大阪産業、阪南、帝京科学、東亜、盛岡、茨城キリスト教、東京福祉、愛国学園、川村学園女子、和洋女子、立正、鎌倉女子、四天王寺国際仏教、
跡見学園女子、目白、東京成徳、恵泉女学園、大谷、京都ノートルダム、追手門学院、埼玉工業、湘南工科、足利工業
Faa:日本橋学館、日本文化、山梨学院、秀明、西武文理、ルーテル学院、桐蔭横浜、聖徳、つくば国際、作新学院、上武、杉野女子、鶴見
Fa :帝京平成、駒沢女子、東京家政学院筑波、駿河台、聖学院、敬愛、淑徳、和洋女子、相模女子、摂南、共愛学園前橋国際、松蔭女子
F :千葉商科、帝京平成、東洋学園、東京純心女子、高野山、上野学園
- 991 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 13:15:09
「改革のデパート」ともいわれる立命館大学は、有名私学のなかで早くから大がかりな改革を行ってきた。
なかでも1980年代後半から始まった学部・学科の新設とさまざまな入試改革、90年代に入ってからの
「びわこ・くさつ新キャンパス」(BKC・滋賀県草津市)の新設と既設学部の移転が注目された。
また、学内での資格取得を支援するエクステンションセンターの設置や手厚い奨学金制度の実施、
さらに京都にある全大学・短大が参加し、単位互換制度を行う「大学コンソーシアム京都」でも中心的な役割を果たしている。
“産学協同”を積極的に推進し、2000年には半導体メーカーの「ローム」がBKCに約20億円を投じて、
企業と大学がともに技術開発を行う研究施設を建設するまでになっており、
わが国の大学としては最も早い時期に学内にリエゾン・オフィスを設置し、企業の窓口として機能している。
最近になって、他大学でも次々と改革が進められているが、その際、必ず立命館のケースを参考にしていると言ってもいいほどだ。
- 992 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 13:17:07
附属校を増やしたのも、個性豊かで多彩な学生を中・高・大(大学院)一貫教育で育てていこうと考えたからだ。
入試においては、地元中心の募集から全国展開の募集へと発展させた。
一般入試の改革だけでなく、多様な入試方法が提案・実施された。
例えば、今年の法学部の一般入試では8方式が用意されている。
A方式(3教科入試)、3教科記述論述型、4教科型、E方式・F方式(英語重視の2教科)、
アメリカン・デュアル・ディグリー制度履修者選抜、後期分割方式、大学入試センター利用方式である。
また、受験生の便宜を図り、全国20都市で受験できる地方試験会場を設けている。
これ以外にも、推薦入試、ロースクール設置をにらんだ法学セミナー入試などのAO選抜があり、受験生の個性を最大限に評価する入試もある。
長田総長は、こう締めくくる。
「時代に求められる大学をつくらなければならないーそれが私立大学の使命でしょう。
立命館大学の真価が問われるのはこれから10年だと思っています。
これからも、フロントランナーとして他大学の一歩先を行く改革を展開したい。
そのためには、まず学部を大胆に再編していきたい。当面は理工学部。
これからは情報と生命科学の時代、これに対応できる学部改革や新学部を構想していきたいと思っています。
それと大学院の拡充。ロースクール設置は当然のこととして、
プロジェクト研究型の新しいタイプの大学院『先端総合科学研究科』や『言語教育情報研究科』の設置を計画しています」
立命館大学の改革はこれからもまだまだ続く。
- 993 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 13:20:38
>大学付属の研究所の研究活動の充実は急務だね。
>工学部に大学付属の研究所がないのはいただけないな。
何でないのだろうか。。
>イラク古代文化研究所は学内の学術成果を社会に開放する目的で博物館を
>開館してもいいかもしれない。
今建設中。もうすぐオープンするぞ。
- 994 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 13:22:12
- 実行されてますか。
1.学生の多様化とIT化など新しい教育環境に対応すべく、学部・学科、研究科、附置研究所、
附属研究所、センター、図書館等の既存学内組織を横断する学生にとって魅力的な新たな教育プロ
グラムの構築を実現する。
2.海外協定校の教育内容を一層生かすとともに、新たな協定校の締結を推進し、本学教育プロ
グラムの教育資源として構築することを実現する。
3.学生の就職に直結する資格取得、受験対策の強化を図るため、インターンシップをはじめと
する新たな教育プログラムを開発し、各学部、研究科で実施できるような支援体制の確立を実現
する。
4.社会人学生を積極的に受け入れるようにするための大学院教育の在り方、および職業人養成
等の新たな研究科の設置の可能性について、その内容を検討する。
- 995 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 13:24:18
「国家が教育を施す目的は、人を作り国を興すにある」
「しかるに、今日の実際は人を殺し、国を亡ぼしている」
と徳次郎先生は講演されております。
ならば人を作る、人を活かす教育とはどういうものなのかということを
研究していくことも重要なのではないでしょうか。
徳次郎先生の哲学を研究、普及していくこともやってもらいたい。
21世紀に活かした、社会に受け入れられるような形でやってほしい。
と思いました。
- 996 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 13:30:09
でもなあ、ダイヤモンドなんとか社だっけなあ。そこが出した首都圏と関西圏
のチョット知られた学校を紹介した本(早稲田や慶應などになれば頁数が多い)
があるんだがな、覇気の無さは、大東大も国士舘も同じなんだってよ。警察閥
がある体育だけが元気であって、と一言フォローはあったが。大東亜帝国でも
設備をシッカリした東海だけはマトモに見えて、申し訳無いような気がする。
(覇気の無さでは、帝京がかなり酷いらしい)
小学校入学した時から分かるジャン、こいつ頭良くて運動神経良くて学級委員
になる奴。人をリードできる分、覇気が幼い頃からあるだべさ。そういう奴が
頭の良い高校、大学に進むから、覇気がある大学になってるんじゃないかな?
今は高校とかが塾みたいになってるから、覇気ないガリ勉クンも多いだろうが。
サンデー毎日とかで大学別・合格者数高校ランキングなんて(あって良いのか
不要なもんか分からんが)一応あるんだが、国士舘は知らない学校ばかりだも
ん。俺もそのうちの一人であるけどね(苦笑)
大東も拓大も国士舘も帝京も同じであって、最後は自分自身なのよん。70
の発言じゃないけれどさ。
とりあえず汚い校舎をなんとかしてくれ!覇気ある奴さえもヤル気なくすこと
をさせるな@学校側へ
- 997 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 13:32:26
- 我が輩、工学部出身なのだが、他の大学の同じ学部と学費が同じなのに
設備が悪いかと入学早々、落胆させられた。まあ、一般入試で入学して
きた殆どの皆さんが、ここを第一志望ではなく、最終志望として入って
くるのを分かっていますので、諦めという言葉が我が輩の肌にも感じら
れました。
他の大学の工学部は、たいてい実験棟があります。それが母校にはなかった。
卒業が余りにも甘過ぎる!建築学科出身ですが、お絵かきレベルにも至らない
程で卒業設計(論文の他に提出)が通って、卒業できてるし。
我が輩の友人は理科大で一生懸命勉強しながらも、留年をしています。理科大
の設備のレベルと、卒業の厳しさと、そして学生のレベルも高いことは皆さん
も御存知だと思われます。理科大までとは言いませんが、酷過ぎる。
卒業してから、村上ジョージ(お笑いタレント)の名前に似ている人物が教授
してるって、建築学科スレッドに書いてましたが、そんな奴いらん@女好き!
名前は忘れてしまったが、定年なされた、学生が一生懸命描いてきた製図を
一喝して破り捨てるような厳しい教授が欲しいです。
他のサイトで見ましたが、世田谷校舎の真中を突き抜ける道路が改良され
昔のグランドの場所にダイレクトに繋がるようになったと。
校舎と校舎が狭過ぎるし、芝生で座れる広場さえもないっす。工学部の
校舎を取り壊せば、政経学部と本堂の間が随分広くなって明るくなるのでは?
法学部と文学部の校舎が同じってのも、恥ずかしいって感じでした@当時!
やっぱり各学部最低校舎1つは持ちたいモノです。
最後はハードではなく、学生・教授・職員全体のレベルUPですね。
- 998 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 13:34:01
- 他校から移ってきたんだけど、学生課や事務の職員の態度が悪すぎる。
もっとサービスするのが常識なのに。あの威圧的な態度はなんだろうか?
教授の方々も何をやるんでも、職員に根回しする必要があって・・・と
大変そうです。日本でも屈指の教授陣がそろっている(特に税務系)のに
かわいそうです。
さらに事務職員の中では学生と不倫とかしちゃってる人が多いらしい(学生部近辺)。
壊れてるよね。ここの職員は。
いっそ全員解雇しちゃって、中途採用で一般の社会人を入れた方がサービスも
効率もよくなるんじゃないの。
- 999 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 13:36:08
- なるほど。たしかに給費制はもっといかせられるはず。優秀な学生を増やすには
数値的なモノがないときびしいよね。自分は法学部だから他学部のことを詳しく
は知らないけど国士舘学生で司法試験合格者っていないんだっけ?何か売りがないと
受験生も企業も目を向けてくれないよね。国士舘の魅力をあげないとだもんね。
浅はかかもだけど司法試験合格者年平均5人とか出したらなかなか熱いね!
それ以外の各学部における専門的な資格の合格率も向上したら企業も目を向けるだろうし、
そうしたら有名な企業による特別授業も盛んになってくるのかな?それがもとで
就職率が上がれば、受験生にしてみれば、「資格に対する対応が良く、就職率が高い」
なんて大学に目を付けないわけがないよね。そのためには資格合格者に対する
報奨金制度を敷いて現学内生の向上に力を注ぐべきだよね。
教授の質を向上させると共に学生のレベルの向上もしないとだね。どちらも
めちゃくちゃ大切だね。外見のみの改革ではなく、真に内的改革が必要だね!
いやはや、誰もが考えることだね。俺、浅はか・・・
- 1000 名前: 名無しの士舘生 投稿日: 2005/12/21(水) 13:46:15
もう一度、建学の精神に立ち返ってください。
国士舘は、そこに何者にも変えられない、宝を持っている学府です。
悪いのは、駄目だと思って立ち止まってしまうことです。
そう、気魄の心があれば、何時だって、新しく始められます。
応援しています。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■