[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
最後の日本男児|●|名門國士舘大學を復活させるスレ
1
:
名無しの士舘生
:2002/07/21(日) 23:03
今の国士館は男女共学となり、また制服も消え、校内では着合いの無い、フヌケの学生ばかりがめだちます。
今こそ、理事長を変えるときがきたのではないでしょうか。
柴田徳次郎大先生の遺志を受け継ぎ、正しき日本男児を排出する大學として、復活させましょう。
2
:
名無しの士舘生
:2002/07/21(日) 23:11
国士舘大學革命
1.完全男子校化
2.制服着用の義務
3.染髪の禁止
4.武道系部への強制入部
5.朝礼を行う
※この案は下級生に対する暴力や生徒を締め付けるものではありません。国士舘は国際性が無くたっていいじゃないですか。少子化対策で若者受けする雰囲気作りをしないで欲しい。先輩方が残念がっているではありませんか。国士舘こそ最後の日本男児を輩出する大學です。
3
:
名無しの士舘生
:2002/07/21(日) 23:14
国士舘が落ちてきた理由は、全国大學ランキングにおいて国際性が無いとたたかれ、無理やりアジア学部を作り留学生を大量に受け入れた体質にあるのではないのでしょうか。
キャンパス内では、煙草を吸いながら歩く学生が目立ち、広い教室では話し声が聞こえます。
4
:
国士
:2002/07/21(日) 23:17
国士舘は時代の流れに逆行してもいいと思います。
国士流を貫いて欲しい。
若者受けする校舎づくりはやめてくれ。
5
:
OB
:2002/07/22(月) 03:10
では、昭和時代のように、街で暴力事件を起こして問題になったり
部活動で新入部員を殺して新聞沙汰になって悪名をとどろかせていた
あの時代の学校のほうが良いと言うことですか?
6
:
名無しの士舘生
:2002/07/22(月) 05:26
うん、その考え方非常に良いかも
7
:
名無しの士舘生
:2002/07/22(月) 05:56
>>5
(・A・)イクナイ
8
:
5のOB
:2002/07/22(月) 09:42
「日本男児」って何よ?
新入生を素っ裸にして、木にしがみつかせることが、日本男児の証なのか?
「上納金」と称して、後輩からカネを巻き上げ、OB(非合法活動を
生業とする人)に収めることが、精神の鍛錬になるのか?
大学生にもなって、威圧的な服装(ジャバラ)で街を練り歩いて、街の人々に
不要な威圧感と恐怖を与えることが、望みなのか?
昔、国士舘で何があったのか、どんな悲しい事がおきたのか、何人の若者が
理由の無い暴力で「死んで」しまったのか、よく自分で調べてから言ってくれ!!
息子が某部活の暴力で死んでしまったお父さんに、葬式の時言われました。
「ほんとうに、こんなことになるんなら、行かせるんじゃなかった。
大学でもなんでもない、ただの暴力団養成所だ。キミらは、暴力振るうことに
なにも感じなかったのか!」と。何も言い返せませんでした。
今のお前は、見た目で憧れている町の暴走族と一緒だ。
お前が思っていることがやりたいのなら、国士舘でやるんじゃなく、
今すぐ学校を辞めて、国士舘の名を語らずに、街でブラブラしてる
若造でも集めて右翼やるなりなんなりしてくれ!
9
:
名無しの士舘生
:2002/07/22(月) 15:22
>>8
それはあなた達のやり方が間違っていただけのことでしょう。
じゃあ・・あなたはその先輩の横暴に意見をすることができたんですか?
自分が殺されるからじゃ理由にならないでしょう・・・・
結局のところ先輩方は、その半分以上は国士の皮をかぶったならず者だっただけのことでしょう・
10
:
梵天
:2002/07/22(月) 21:12
>>9
国士の皮?創立者からして早稲田のならず者だったのに国士を語るなんて
噴飯物だ。
それに回帰しようなんて愚の骨頂だね。OB氏の言うことが正しい。
11
:
名無しの士舘生
:2002/07/22(月) 21:32
>>10
あなた、OBでも在学生でも無いのに
国士舘の事について詳しすぎ。
12
:
5のOB
:2002/07/23(火) 01:02
>9
そんな奴らが、国士舘を代表する者として、学校中を我物顔で
闊歩していたのが、君らが回顧してやまない「日本男児を排出する
国士舘」だったのです。君らが格好だけ・見た目だけで憧れている
「国士」「日本男児」なんて、一皮剥けばただのヤクザ・街頭右翼
そのものでしたから。剣道部やら応援系のあの時代のOB調べてみろ。
そんな奴らを崇め奉る「国士舘精神」ならば、そんなものはクソと一緒に
便所に流してしまえ。
13
:
5のOB
:2002/07/23(火) 01:06
9よ。じゃあ聞くが、お前の望む国士舘はどうなんだ?
髪が黒けりゃいいのか?武道系必須???お前は剣道部で
なにがあったか知っているだろう?お前はただの男塾の読みすぎの
勘違い野郎でしかない。まあ、俺の頃はキミのようなヤツが学校をのし歩いて
いたわけだが・・・。
14
:
名無しの士舘生
:2002/07/23(火) 10:42
と、言うか学校の方針がイヤなら入らなければいい訳ね。。
だって、大学側は、君たちに強制的に入れって言ってないじゃん。
いやなら、辞めろよ。
15
:
名無しの士舘生
:2002/07/23(火) 16:49
1は男女共学反対で完全男子校化を唱えてますが
取りあえずは30年代40年代50年代卒の女子の先輩方を
説得する自信ありますか?
女子学生とは云え、先輩が「いやよ。」と云えば廃案。
5のOBの方なら理解出来ると思いますが、例え女子学生
とは云え、4年生は神様で3年生は身近な怖い人(ホントは
やさしくてもね)。ましていわんやおやOBの諸先輩は・・・
16
:
現役士舘高生
:2002/07/23(火) 18:46
1さんや2さんがどういうつもりで書いたか分からないが
「国士舘大學革命」とやらと以前の国士舘の状態を結びつけるのはおかしいのではないか
革命案に治安悪化、教育悪化に直接結びつく内容のものは見あたらない。
拡大解釈しすぎよ
17
:
5のOB
:2002/07/24(水) 01:49
>16
1の言っている事象はすべて、過去の悪しき「国士舘」そのもの
なのです。自分達の意見・思想に反するものは暴力実録をもって、
それを排除する。暴力と威圧をもって、自分達の偏狭な主義主張を
一般学生にも強いていたのが、昭和50年代後半から昭和終焉までの
国士舘でした。そして、その風潮があの悲しい事件を引き起こしたのです。
18
:
5のOB
:2002/07/24(水) 10:21
実は、1の理想をもって設立された大学が存在します。
日本文化大学が、まさにソレですね。言ってる事そのまんまですよ。
(設立者がかなりの国粋主義者でした。蜷川さん)
「右翼・ヤクザでない一般人向けの右系の大学」を目指したようですが。
でも、その理念は世間には受け入れられませんでしたね。
19
:
名無しの士舘生
:2002/07/25(木) 13:13
>>1
パー?
20
:
名無しの士舘生
:2002/07/25(木) 15:43
>>13
暴力事件を起こすのは何も国士舘の理想が起こすわけでは
ないでしょう。
それを間違って解釈する奴の横暴なだけじゃないですか。
おれは国士舘のあるべき姿云々よりも日本男児のあるべき姿を大事にしたい
しかし、その答えは一生かかっても見つからないかもしれない。
けれども、そのあくなき追求が日本男児の最低限の心構えではないでしょうか。
どんな権力にもけしてひるまず
弱いものには憐れみの心を持ち
礼節を重んじ
そして
己の死に場所をみつける者
どんなに学問に優秀な者でも
使い方を誤れば最悪な結果になってしまう。
日本男児を育成する大学というならば
その理想はとても素晴らしい。
だが日本男児を学ぶということ、それは営利をむさぼる大学では矛盾しないだろうか?
それが気がかりです。
21
:
kouunsai
:2002/07/26(金) 02:12
>>1
俺は
>>9
と
>>20
を書いた者ですが
なぜ国際性を無視するのですか?
つわものぞろいの世界国々を相手に、果敢にも立ち振る舞うのが日本男児ではないんですか?
グローバル化で世界は狭くなったなんてのたまうのは、所詮学者風情が申すこと、確かに」パソコンの中の住人には狭いかもしれないが。
だが現実は、世界はいまだ広いしけして一つにはならない。インターネットごときで世界はつながったなんて、ただの幻想さ。そんなものインターネットを利用している日本をはじめとした先進諸国のおごりだよ。
東南アジアには何カ国あるか知っているか?
アフリカでは今現在どれだけの紛争が起こっているか知っているか?
アメリカをはじめとした「先進諸国から見た日本」は気になっても、「途上国から見た日本」は無関心か?
国士館には国士舘の国際性があってしかるべきだ。日本男児だからこそ真の国際性を養うべきじゃないか!!
22
:
帝京人
:2002/07/27(土) 04:31
>20
素晴らしい日本男児精神です!大学名に国士が付くだけあってさすがです。
国士舘生だけでも日本男児の精神を守り続けて欲しいです。
私も守り続けますが。
44
:
名無しの士舘生
:2002/08/02(金) 12:59
>>22
帝京板見てきたけど、君じゃムリムリ。
45
:
名無しの士舘生
:2002/08/04(日) 18:24
「梅ヶ丘」を「国士舘大学前」に変えればいいんだよ。
46
:
名無しの士舘生
:2002/08/04(日) 18:50
>>45
梅ヶ丘を国士舘大学前じゃ、ちょっと無理があるような・・
徒歩で凄い時間かかるし。
松陰神社前→国士舘大学前 の方がいいかも。
47
:
梵天
:2002/08/04(日) 22:34
>>46
そっちの方が無謀に無理だろう。
48
:
名無しの士舘生
:2002/08/04(日) 23:25
まぁ、どっちにしろ無理ってこった
49
:
うん国士
:2002/08/08(木) 18:22
うーん・・・世田谷キャンパスは便利に見えて意外に不自由。
「世田谷区役所・国士舘大学前」っていう地下鉄が1番いいかも・・・
50
:
もみじ
:2002/08/24(土) 02:19
http://member.nifty.ne.jp/h-horiuchi/chakumelo/kouka/kokushi.htm
51
:
永山住民
:2002/08/26(月) 14:58
名門復活だなんていつの時代名門だったんだよ。バカ言ってんじゃないよ。
今日永山駅からタクシーに相乗り満載で乗り付けるテメーらのタチの悪い
仲間が信号待ちの車ン中から火の着いたタバコを放り投げやがったゾ。
士館のある閑静な永山5丁目付近の住宅街では自転車ドロが跋扈している
のだが、何を隠そう一番疑われているのがオメーらだ。疑われないような
行動しな。
52
:
名無しの士舘生
:2002/08/28(水) 16:44
日の丸はこっちのほうがいい
「●」
53
:
名無しの士舘生
:2002/08/28(水) 20:35
[ ● ] こっちの方が(・∀・)イイ!!
61
:
国士
:2002/11/07(木) 15:41
勝手に疑うんじゃねぇよ、バカ野郎!
国士舘大学をナメてんのか、コノヤロー!
天下の国士舘の地元に住んでいることを
誇りに思え。
62
:
名無しの士舘生
:2002/11/07(木) 18:24
>>61
自転車ドロボウ発見しますた。
63
:
名無しの士舘生
:2002/11/07(木) 18:46
国士舘なんか日大に比べれば中道左派に見えるよ。
日大の学祭に行ってそう思った。
64
:
名無しの士舘生
:2002/11/08(金) 23:48
http://www.d7.dion.ne.jp/~qtchicks/tsumeeri_nobuttontype.html
65
:
もみじ
:2002/11/12(火) 23:10
http://www.goju.ne.jp/Page006.htm
66
:
名無しの士舘生
:2002/11/14(木) 07:44
低学歴・低偏差値の者が現実逃避と生きがいを求めてたてたスレって、ここですか?
67
:
国士
:2002/11/14(木) 22:09
>>66
オレは、旺文社模試偏差値63で、推薦で国士舘大学に
入った。10年以上前だが。低偏差値かよ、この野郎。
68
:
名無しの士舘生
:2002/11/17(日) 19:55
真の愛国精神を取り戻し、優秀な受験生の人気を博する大学になって欲しい
経営優先で中途半端やってちゃいかんな
69
:
名無しの士舘生
:2002/12/09(月) 17:31
>>62
自転車泥棒はやはり士舘生ですたか?
70
:
名無しの士舘生
:2002/12/13(金) 04:00
自転車泥棒は疑われてもしかたない。だがしかしその閑静な地域に国士舘ではなく、他大学があったとしたらどうだろう?きっとその大学が疑われていると思う。要するに学校の近辺で何かあったときはその学校が疑われるのさ。別に国士舘だからってわけじゃない。
71
:
名無しの士舘生
:2002/12/13(金) 04:10
何が低偏差値だよ。俺は国立大学に合格確実と言われていたが、国士舘を選んだぞ。国士舘が好きだからさ。同じ理由で俺の友達も青学蹴って国士舘に来た奴もいる。国士舘というところは、そういう学生もいる学校なんだよ。
72
:
名無しの士舘生
:2002/12/27(金) 20:28
国士舘という名前が残っている限りいつでも昔のような思想的名門に返り咲くことは可能だ。
方法は学校経営トップを変える。以上。
このスレは国士舘を冒涜するバカがいっぱいいるからシンプルに書いてやった。ありがたく思え。
73
:
名無しの士舘生
:2002/12/27(金) 22:01
>>72
激しく同意。我が国士舘は、創立の経緯や建学の精神などから、
日本で唯一の特色を持つ学校だ。変革は必要でも、よき伝統を
継承しないのなら、私学ではない。理事長は退陣せよ。
74
:
名無しの士舘生
:2002/12/28(土) 15:49
質問なんですが、大学で一番権力ある人は誰なんですか?何やら学長だの理事長だの総長だのあるらしいんですけど。
理事長がトップですか?なんか西原って人で靖国に代わる施設に署名してるという、国士舘にふさわしくない人材らしいですけどね。今の理事長。。
75
:
名無しの士舘生
:2002/12/28(土) 15:53
館長もいるぞ〜
76
:
名無しの士舘生
:2002/12/28(土) 22:56
>>74
大学トップは、やはり理事長でしょう。昔は、理事長、学長を
兼ねた総長が存在した。経営トップが理事長、教学トップが学長
という分担ですね。その理事長が、オレも問題だと思う。靖国がらみ
でね。元早大総長という経歴は、評価に値するかもしれないが、
オレ個人としては、国士舘にはふさわしくないと思うよ。
77
:
名無しの士舘生
:2002/12/28(土) 23:18
>>75
柴田梵天舘長は、お元気なのでしょうか。
78
:
当時学生
:2002/12/29(日) 01:29
徳次郎さんはともかくボンクラ梵天だけは、全く良い所ナシの
ロクでもない館長でした。
教室すべてにカメラを設置して監視・カネで学位を買う(200万で
代筆させた論文で学位取得)あげくのはては、自分が行なっていた
交付金流用を暴きそうに成った娘婿を学内で殺人・・・と酷い有様。
最後は部屋に篭城、取り巻きに守られるように国士舘を追い出されていった。
そして2度と表舞台に顔を出すことは無かった。
79
:
もみじ
:2002/12/29(日) 23:34
「教室すべてにカメラを設置」そんなカメラ見たことない。
「娘婿を学内で殺人」そんなわけない。そんなことしたら刑務所行き。
「最後は部屋に篭城」篭城じゃあなく監禁。
「2度と表舞台に顔を出すことは無かった」柴田徳次郎先生御生誕100周年式典で、
国士舘舘長として出席されていた。
80
:
名無しの士舘生
:2002/12/30(月) 22:42
オレも、当時学生。この残念な事件の影響で、卒業式に
柴田梵天総長の姿はなかった。昭和59年のことだ。
IAEAの監視カメラじゃあるまいし、そのなものどこの教室
でも見たことはない。監視カメラだか、録音機だかを設置
して問題となったのは、T高だろう。もみじさんが正しい。
81
:
名無しの士舘生
:2003/01/23(木) 23:54
理事長を館内で殺害した事件ですね。
あの時は正門が閉められ授業も中止となりました。
カメラの件は学校内や教室にはありませんでした。しかし柴田梵天元総長の
自宅はカメラが設置されていました。しばらくはマスコミのヘリなど上空に
飛んでましたネ。
82
:
名無しの士舘生
:2003/01/24(金) 06:54
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/3730/
83
:
名無しの士舘生
:2003/01/30(木) 09:15
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/7399/ROOMROOM.htm
●東京学生和室●ルームメイトBBS●
84
:
名無しの士舘生
:2003/07/02(水) 01:52
今日は川崎の安田屋でワイシャツとティーシャツをかった
5万円もした しまった バーゲンはまだかな?
85
:
OB
:2003/07/02(水) 02:31
>>1
>今の国士館は男女共学となり、また制服も消え、
国士舘は徳次郎先生の時代から男女共学ですよ。蛇腹の着用も自由化以降は、
学生の意思に基づくものであり、志ある君みたいな学生が着用したらいいん
じゃないかな。
>校内では着合いの無いフヌケの学生ばかりがめだちます。
国士舘に限らず、昨今の若い世代全体に言える事です。別段、国士舘に限って
の現象ではないですよね。
>今こそ、理事長を変えるときがきたのではないでしょうか。
理事長変えても体質は全く変わりませんよ。
>柴田徳次郎大先生の遺志を受け継ぎ、正しき日本男児を排出する大學と
>して、復活させましょう。
徳次郎先生の時代は、正しく左翼・共産主義運動が全盛の時代であったわ
けですが、ヤルタ的冷戦構造が崩壊して以降の流れは、極めて「保守化」
しています。即ち状況的には、徳次郎先生の時代より「右傾化している」
現状を鑑みれば、敢えて「復活させましょう」なんて受け皿は必要不可欠
じゃないですか。
86
:
OB
:2003/07/02(水) 03:11
少子化時代をむかえるにあたり、他大学同様、大学は少なからず受験生の
確保に取り組んでいると思います。校舎の建て替えや新学部の設置などの
イメージ戦略は、ビジネスとしての「大学経営」に向かい合っている証拠
です。しかし経営者に私学の独自性(建学の精神)というオリジナリティ
な側面に対する自覚と認識が欠落している以上、こうした現行の骨抜きな
戦略には全く意味を持ち得ません。
では何故こうような状態になってしまったのか?
私論として言えば、理事長の刺殺事件を巡る総長派、反総長派による政争
への真摯な総括と反省が無い事だと考えます。この国士舘史における恥部
ともいうべき「過去」については、恐らく学長をはじめ教職員の誰も口を
開かないでしょう。暗黙の了解として両派の教職員は、まるで事で何事も
なかったかのように、恥部にフタをしては今も偽善の笑顔で振舞っている
ことでしょう。
応援団が復活しましたが、私には全く陳腐に思えてしまいます。時代錯誤
云々とか、右翼的とかなんて事ではなく、何故か「魂無き国士舘」を象徴
してるような気がしてしまいます。
87
:
名無しの士舘生
:2003/07/02(水) 23:25
どういう思想性、方向性をめざしているのか、もっと
はっきり打ち出すべきじゃないでしょうか。他大学との
違い、特色がよくわからない。木の幹の部分がしっかり
したら、枝葉の部分は状況に応じて変わってもよいと
思います。昔の国士舘は、これがはっきりしていた。
88
:
戸塚ヨット
:2003/07/03(木) 03:17
いまどきねー よくわかんねー
89
:
名無しの士舘生
:2003/07/03(木) 03:52
>>85
,86,87
逝っちゃってください。
90
:
名無しの士舘生
:2003/07/03(木) 23:19
>>89
お前が逝け。
91
:
名無しの士舘生
:2003/07/04(金) 02:44
>>90
お前も逝け。
92
:
名無しの士舘生
:2003/07/04(金) 02:44
>>91
あんたもな
93
:
名無しの士舘生
:2003/07/04(金) 02:59
>>92
テメーもだよ。
94
:
名無しの士舘生
:2003/07/05(土) 23:35
まぁ、まぁ。国家社会に役立つ、腹のできた人材の育成、
というのが、国士舘設立の趣旨ですから。時代が変わろうとも、
この根本的な方針は受け継がれるべきでしょう。
95
:
名無しの士舘生
:2003/07/06(日) 17:07
押忍。
96
:
法学部
:2003/07/10(木) 14:47
現代ビジネスの学生は皆仲が良い。特に3年。
97
:
名無しの士舘生
:2003/07/13(日) 04:20
大講堂の前で喫煙してんなよ しかも 土足禁止の看板あんだろ ブス女が!
98
:
名無しの士舘生
:2003/07/13(日) 14:33
吸わせればいいんだよ。
で、とっちと肺癌になって・・・ウケケ
99
:
名無しの士舘生
:2003/07/13(日) 14:38
いや、マナーの悪い女はマヂで殺したほうがいい。
国士の質がこれ以上に下がると困る。
100
:
名無しの士舘生
:2003/07/13(日) 15:02
100げっ㌧
101
:
名無しの士舘生
:2003/07/13(日) 15:39
煙草吸う女=死刑
これでいいすか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板