したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

解析時間を晒すスレ

1宇宙外生命体:2004/03/08(月) 20:43 ID:DxryN476
オマエラのマスィーン構成と解析時間を晒せ( `_ゝ´)

ママン : EPoX EP-8RDA+ (nVIDIA nFORCE2-SPP AGPset)
CPU : Athlon XP1800+ (FSB333MHz / 166*9.5=1577MHz)
メモリ : PC3200 512MB*2 = 1GB
HDD : Seagate Barracuda ATA IV 40GB (ST340016A)

解析時間は10個程(Multiseti使用)

2004/03/07 05:48:51 U29 UNIT-END 1:53:18
2004/03/07 09:26:25 U30 UNIT-END 3:36:44
2004/03/07 13:14:45 U01 UNIT-END 3:35:56
2004/03/07 16:52:19 U02 UNIT-END 3:36:20
2004/03/07 20:48:14 U03 UNIT-END 3:37:00
2004/03/08 00:36:49 U04 UNIT-END 3:42:05
2004/03/08 04:18:30 U05 UNIT-END 3:40:51
2004/03/08 07:29:11 U06 UNIT-END 3:10:05
2004/03/08 10:47:17 U07 UNIT-END 3:17:33
2004/03/08 14:10:51 U08 UNIT-END 3:17:16

56地球上生命体:2004/12/04(土) 17:05 ID:jLeFBv22
ノーパソ買ったんで測ってみた

PC: IBM ThinkPad T42
CPU: PentiumM 1.8GHz
MEM: 1GB
OS: WindowsXP Pro SP2

2004/11/27 10:53:39 U02 UNIT-END 1:45:39
2004/11/27 10:58:37 U01 UNIT-END 1:46:11
2004/11/27 14:57:18 U03 UNIT-END 1:49:45
2004/11/27 15:01:03 U04 UNIT-END 1:49:57
2004/11/27 18:38:53 U05 UNIT-END 1:46:34
2004/11/27 18:43:52 U06 UNIT-END 1:46:44
2004/11/27 22:12:46 U07 UNIT-END 1:46:00
2004/11/27 22:15:51 U08 UNIT-END 1:45:02
2004/11/30 00:01:42 U09 UNIT-END 1:52:01
2004/11/30 00:03:31 U10 UNIT-END 1:50:45

メインのデスクトップより早いんですけど・・・
PenMで1台組もうかな

57地球上生命体:2004/12/04(土) 22:42 ID:fQDUBzFc
やっぱ PentiumM は神の僕だな。

58地球上生命体:2005/01/13(木) 15:19 ID:s5HvohoA
87.96 / 15,758.55 Athlon 64 3000+ 96.1951 % Windows XP SP2
87.72 / 13,115.36 Athlon 800MHz 99.968 % Linux 2.4.22-1.2199.nptl
85.98 / 6,779.15 Duron 650MHz 96.7201 % Windows XP SP2

BOINCで。
RAC / TC CPU % of time client is on OS
Athlon 64 は最近止まっていたので当てにならないです。
いずれにしてもRACはBOINC鯖の働き具合で大きく変わるから何とも。

59& </b><font color=#008800>(eI88wPt6)</font><b>:2005/01/18(火) 21:32 ID:6GEwAdiQ
Intel(R) Celeron(TM) CPU 1066MHz でだいたい7(RAC)くらい。
24時間起動していなくてこれくらい。

60地球上生命体:2005/01/18(火) 22:48 ID:xjVBMU0c
会社で新しいマシンをくれたんだが、Pentium4 3.2GHz ってすげー早いのな。
ボインコの 1WU あたり 3.2時間くらい。つーと、日産 15WU か。
家でしこしこ Pentium 300MHz をまわすのは、やめよう。

61地球上生命体:2005/01/19(水) 14:07 ID:g0KSHxAM
>>60
うほっ、いいスペック
HTでクライアント二個起動ですか?

62地球上生命体:2005/01/19(水) 23:06 ID:r.M7bEuQ
積んでるメモリーが 2GBytes ってのも、びっくらこいた。
もちろんボインコは2つのCPUを使いきってるよ。
足元においているんだが、フル回転しているせいか、
冬だというのにもんわり暖かい。つーか、廃熱のせいで机が生暖かい w

63地球上生命体:2005/01/25(火) 19:43:50 ID:XgSc1yiw
P4HT 3.0GHzのマシンを3.3までクロックアップして解析に挑んでいますが・・・
1WUあたり3時間ちょいだったのが、昨日あたりから突然2時間半に・・・
どうしたんだろう(汗

64makkie:2005/01/26(水) 01:09:01 ID:1Nh3cwbo
>>63
私も先週からP4HT 3.0GHzを稼働させてますが(クロックアップ無し)
1WU3時間ちょっとですね、うーんなんでだろ?漏れも速くならないかなぁ〜

6563:2005/01/26(水) 19:45:13 ID:mk5UR5S2
今日解析時間がまた3時間台に戻ってたorz
いや、でもこれは1WUあたりのクレジットが多いってことか。うん、多分そうなんだろう(何

机の下にP4HT 3.0G(3.3で動作)とCeleron2.6Gを入れて両方で動かしてると、
足があったかくていい感じです。
ただ、冬はいいのですが春になるとクロックアップは辞めることになると思います。
11月の時点ではクロックアップすると温度が上がりすぎたので・・・

なんかいい冷やし方ないかな・・・

66地球上生命体:2005/01/27(木) 12:00:47 ID:Lnrqp11Y
>65
定期管理がめどいけど水冷はどうよ
容量大き目のやつ買ってくればOCにもある程度は耐えるよ

6763:2005/01/29(土) 18:35:10 ID:EBAnVzBI
>>66
そりゃ、もちろんとっくに目はつけてありますぜ、旦那。
ただ・・・なんか簡単にセットアップできる水冷キットがあって、
(CPUとファンとポンプをホースでつないで水入れるやつ)
「コレダ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!」って思って念のため寸法測ったら、
うちのケースがファン取り付け部分が妙に下にあるやつで、
ポートと衝突するので設置できないというオチ・・・
水冷装置のファンを横向きに付けるわけにはいかないし、
いまさらながらケース選びを間違えた悪寒・・・

なんかほかにいい水冷キットないのかなあ・・・

68地球上生命体:2005/02/02(水) 00:01:59 ID:pngpd/AU
age

69地球上生命体:2005/02/12(土) 23:11:09 ID:iO6/d6p.
AMD価格改定&受験終了でOpteronに乗り換えするかな〜♪

70NN@ETI:2005/03/09(水) 22:44:37 ID:3zbBdsJw
借り物のノートCeleronM 1.3GHz
ボイン娘1WU2:50〜3:10ぐらい

71Uzicha:2005/06/21(火) 08:10:31 ID:QPNKUUaQ
Athlon64 FX-53 (2.94Ghz) 1:20
Athlon64 FX-53 (2.82Ghz) 1:24
Athlon64 FX-51 (2.95GHz) 1:21
Athlon64 FX-51 (2.44Ghz) 1:35
Athlon64 FX-51 (2.36Ghz) 1:41
Opteron 246 (2.00Ghz) 2:01
Opteron 244 (1.80Ghz) 2:09
Opteron 240 (1.40Ghz) 2:54
Athlon64 3400+ (2.48Ghz) 1:37
Athlon64 3200+ (2.00Ghz) 2:01
AthlonXP 2800+ (Barton 2.88Ghz) 1:43
AthlonXP 2500+ (Barton 2.53Ghz) 1:54
AthlonXP 2500+ (Barton 2.20Ghz) 2:08
AthlonXP 2400+ (Thoroughbred 2.40Ghz) 2:09
Athlon (Thunderbird 1.40Ghz) 4:43
Athlon (Thunderbird 1.00Ghz) 6:28

PowerPC G5 2.20Ghz 2:45
PowerPC G5 2.00Ghz 2:50
PowerPC G5 1.60Ghz 3:40
Alpha-DS20E 1 EV68A (833Mhz) 4:39

72Uzicha:2005/06/21(火) 08:10:55 ID:QPNKUUaQ
Itanium2 1.5Ghz (HPUX 11.23) 0:56
Itanium 2 (1.00Ghz) 1:26
Itanium 2 (900Mhz) 1:37
Itanium (800Mhz) 2:41
Xeon 3Ghz 2:27
Xeon 2.8Ghz 2:42
Pentium4 Extreme Edition (4.00Ghz コア名不明) 1:31
Pentium4 (3.0Ghz@4.23Ghz Northwood) 1:41
Pentium4 (3.2Ghz@3.76Ghz Prescott) 1:30
Pentium4 (2.8Ghz@3.72Ghz Prescott) 1:38 (メモリPC4200)
Pentium4 (3.2Ghz@4.21Ghz Northwood) 1:42 (メモリPC4200)
Pentium4 (3.06Ghz@4.11GHz Northwood) 1:51
Pentium4 (3.0Ghz@3.51GHz Northwood) 1:57
Pentium4 (1.8a@3.42GHz) 2:05
Pentium4 (3Ghz HT on) 2:24
Pentium4 (2.8Ghz) 2:37
Pentium4 (2.70Ghz) 2:46
Pentium4 (2.53Ghz) 3:04
Pentium4 (2.00Ghz) 3:48
Pentium M (1.6Ghz@ 2208MHz) (Banias) 1:30
Pentium M (2.0Ghz) (Dothan) 1:36
Pentium M (1.86Ghz) (Dothan) 1:41
Pentium M (1.7Ghz) (Dothan) 1:52
Mobile Celeron (1.8Ghz@3601MHz) (Northwood) 1:56
Pentium 4 (3.0E@3750MHz) (Prescott) 1:33
Pentium 4 (2.8E@3500MHz) (Prescott) 1:42
Celeron D (2.8Ghz@4300MHz) (Prescott) 1.38
Celeron D (2.8Ghz@3750MHz) (Prescott) 1:46
Celeron D (2.8Ghz@3409MHz) (Prescott) 1:55
mobile Celeron (2.5Ghz@3500MHz) (Northwood) 2:08
Intel Pentium III-S (1400@1768Mhz) (Tualatin) 2:59
Intel Pentium III-S (1266@1450Mhz) (Tualatin) 3:45
Intel Pentium III-S (1266@1267Mhz) (Tualatin) 4:0

73Uzicha:2005/06/21(火) 09:24:15 ID:QPNKUUaQ
まとめのHTMLファイルを更新しました。
ご自由に使ってください。
http://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo3360.htm

Team2ch in SETI@homeのWikiのページも更新しましたので上記のファイルが見れない方はこちらに。
http://www.wikiroom.com/team2ch/index.php?CPU%CA%CC%B2%F2%C0%CF%BB%FE%B4%D6

74Uzicha:2005/06/21(火) 09:26:27 ID:QPNKUUaQ
直リンは駄目はだめぽ...
ttp://www22.big.jp/~15ch/up/source/ichigo3360.htm

75Uzicha:2005/06/22(水) 05:28:16 ID:CZIZImNA
Sempron 2600+ (754) 1.6Ghz 2:32
Sempron 2500+ (SocketA) 1.75GHz 3:09

Sempronの解析時間が気になったので探してみました。
なかなかコストパフォーマンスが良さそうですね。

76地球上生命体:2005/06/25(土) 12:34:18 ID:3FNg4oBo
>>72
Itanium2 1.5Ghz (HPUX 11.23) 0:56
1時間切り! キ、キタ━(゚∀゚)━!!!

77地球上生命体:2005/07/04(月) 05:05:22 ID:zweDhkeQ
最適化クライアント4.11及び最適化BOINC4.45導入時の処理時間
・P4-2.26(北森)
約3時間半>約1時間40分
・64 3200+(勝銃) (実クロック2GHz)
約1時間45分>約1時間20分

各最適化クライアントはCPU毎に専用の物を使用
P3-1G Dual機にも導入したけどもともとWUあたり6時間前後で済む筈が13時間もかかってた(450MhzのVAIOノートにすら負けてる!!)
謎機体なので参考にならないから記載せず

矢張りP4はSSEとSSE2使うと尋常でないパワーを出すな、プレスコは無いのでSSE3の効果のほどは不明
アスロンのSSE命令は所詮おまけなのであまり縮まない模様

78Uzicha:2005/07/05(火) 06:05:20 ID:NY8jtpTA
>>77
うーむ、Pentium4のSSE2のパワー恐るべしですね。
3.8Ghzのプレスコより早いとは・・・。
となるとSSE3が使用できるプレスコだと洒落にならないほど早くなりそう・・・。
さらにオーバークロックするとなると((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

79Uzicha:2005/07/05(火) 11:33:30 ID:NY8jtpTA
1日=6 1WU=4min (AthlonXP 1700+と想定)
6*30=180一ヶ月
2160一年

1日=8  1WU=3min (AthlonXP 2500+と想定)
8*30=240一ヶ月
2880一年

一日=91WU=2.30 (Sempron 754)
9*30=270一ヶ月
3240一年

1日=12 1wu=2min (Athlon64 3200+ 2Ghzと想定)
12*30=360一ヶ月
4320一年

1日=141WU=1:40 (Athlon64 3800+ 2.4Ghzと想定)
14*30=420一ヶ月
5040一年

一日=18PentiumD 820 (一日1コアあたり9WU処理可能。デュアルコアだから18WU処理可能。)
18*30=540一ヶ月
540*12=6480一年

一日=20PentiumD 830 (一日1コアあたり10WU処理可能。デュアルコアだから20WU処理可能。)
20*30=600一ヶ月
600*12=7200一年

一日=26 Athlon64 X2 4200+ (2.2Ghz) (1コア1日13WU処理可能。デュアルコアなので26WU。)
26*30=780一ヶ月
780*12=9360一年

1日=28 Athlon64 X2 4600+(2.4Ghz) (1コア一日14WU処理可能。 デュアルコアなので28WU。)
28*30=840一ヶ月
840*12=10080一年

Opteron 265 (1.8Ghz) デュアルCPU (1コア一日12WU処理可能 デュアルコアなので24WU。さらにデュアルCPUなので48WU)
一日=48
48*30=1440一ヶ月
1440*12=17280一年

Opteron 275 (2.2Ghz) (1コア1日13WU処理可能。デュアルコアなので26WU。さらにデュアルCPUなので52WU)
一日=52
52*30=1560一ヶ月
1560*12=18720一年

一ヶ月と一年でどれだけCPUがWUを処理できるか計算してみました。
今使っている、AthlonXP1700+とAthlom64 X2 4200+だと5倍近く処理能力が違っています。
XP 1700+で5ヶ月かかって処理したのをX2 4200+だと1ヶ月で処理できるのを見ると虚しくなりますなぁ。
CPUのデュアルコア化によってSETIの処理能力が飛躍的に向上したのが分かります。
Opteron275デュアルだと一年で2万近くも処理可能と鬼のような性能です。
これに最適化クライアントを導入すればもっと早くなるでしょう。

80地球上生命体:2005/07/05(火) 18:32:50 ID:G3SF6t0Y
SETIで処理の大半を占めるフーリエ変換は浮動小数点演算性能がものを言うので、
SSE系命令で浮動小数点演算を実行することで大きなパワーを得た代わりに通常の浮動小数点演算を切り捨てたP4と
拡張命令よりも通常命令の実行力のある64とでは大きな差があったのが、
SSE命令群に最適化したクライアントの導入で一気に逆転したのはまあ納得できる話

SSEはクロックが上がれば上がるほど効果的なので3.8GHzでどれだけ性能が出るか誰かレポきぼんぬ

81Uzicha:2005/07/06(水) 20:20:56 ID:sS14vA3c
適当に最適化クライアントを使用した場合のCPU解析時間のデータを集めました。
Athlon64 FX-55ですがスレッジハマーなのかサンディエゴなのかは分かりませんが
YAOSCW-W-r7はSSE2を使用するのでおそらくスレッジハマーかと。
FX-57だと2.8Ghzになるし、SSE3を使用できるのでおそらく1時間切るでしょう。
P4の最適化クライアントで2WU同時処理時間が2時間切ってるというのは驚きです。

AthlonXP 1700+ 4:00→3:05
AthlonXP 2500+ 3:00→2:23 (P3 Client)
AthlonXP 2700+ 2:45→2:15
Athlon64 3200+ 1:45→1:20 (2Ghz Winchester)
Athlon64 FX-55 1:34→1:07 (boinc-445-sse2 @ YAOSCW-W-r7)

Pentium4 2.26Ghz 3:30→1:40
Pentium4 2.53Ghz 3:46→1:35
Pentium4 3.4Ghz 3:34→1:58 (HTon 2WU同時処理)
Pentium4 3Ghz 3:00→1:30 (HTon 2WU処理 SSE2@BOINC SSE3@SETIクライアント)

82aqua:2005/07/06(水) 20:43:47 ID:kp1WpoWw
お疲れ様です>Uzichaさん

私も晒してみる。
PentiumM 2Ghz(Dothan) 1:56→1:15
OCすれば1時間切れるかも。

83Uzicha:2005/07/06(水) 21:27:59 ID:sS14vA3c
>>82
PentiumMスゴいですね、Athlon64 FXと堂々と張り合っています。
今後1時間を切るのかどうかがCPUの一つの目安になりそうです。

84H.K:2005/07/06(水) 21:42:00 ID:YfYGFs1I
>>81
アス64用のSSE3クライアントはまだ無いようです。
うちもSSE3対応なのであったら欲しいのですが。

しかし、2と3でそんなに違うものなんですかねぇ。
標準→SSE2ほどの差は無いような気がします。
なんとなくですが。w

こんな感じっす。
アス64(紅)2.85GHz+SSE2で 100min→50minっす。
ちなみに
アスXP(豚)2.6GHz+SSEで 130min→100min
とこちらはいまひとつ。w
あ、今回はYAOSCWのシリーズを使いました。

85Uzicha:2005/07/06(水) 22:38:01 ID:sS14vA3c
>>84
おおっ!!とうとう1時間切ってますね。
Athlon64のクロックがすごい事になってますがw
自分も少しAMD64用のSSE3バージョン探してみましたが無かったようで、
SSE3バージョンがリリースされるまで待つしかなさそうです。

86H.K:2005/07/07(木) 00:51:20 ID:XbWSwxGk
>>85
あ、もちろん電圧上げてますよん。(1.70V)

87地球上生命体:2005/07/07(木) 11:36:28 ID:/7uEESws
Athlon64 3000+定格(1.8Ghz/ソケ939/Winchester)のマツンに、
boinc-445-sse2とYAOSCW-W-r8.1を突っ込んでみた。
平均1時間25分ぐらいのようです。

88地球上生命体:2005/07/07(木) 11:57:37 ID:bQ5SEVC2
>84
SSE3はメモリフェッチとスレッド同期関係の命令だったはずなのでHTのP4では効果が大きいはずです
Dualコアのプロセッサでも効果あるのかは不明

89H.K:2005/07/08(金) 10:24:28 ID:OdX7jIfU
>>88
えー、P4のHTってなんすかぁ?(^^;
AMDのそれとは随分違うような感じですが・・・。

90Uzicha:2005/07/08(金) 14:21:03 ID:BzfGiJVI
PowerPC G5 2.5GHz 2:10
G5 2.5Ghz の1WUあたりの解析時間が分かりました。

91地球上生命体:2005/07/09(土) 13:18:54 ID:QOJPZAUU
>>90
G5やG4でも最適化したクライアントを動かしてみて、どれぐらい高速化するのか
試してみたいよ。家でもG4が一台動いてるし。
でもクライアントがないんだよねぇ・・・。自前しかないのかなあ。
G3はコンパイラ設定でいじるぐらいしか最適化の余地がないから、ほとんど
高速化せんとは思うんだけど、VelocityEngineが使えるG4以上なら効果が大きい予感が。

92地球上生命体:2005/07/14(木) 11:50:56 ID:DyANFivk
G4とG5に最適化したクライアントらしきものみつけたので人柱中。
http://www.hwupgrade.it/forum/showpost.php?p=8458705&amp;postcount=698

Worker & file app_info.xml da inserire manualmente (spiegazione successiva):
PPC G4 7450 => scarica
PPC G5 => scarica
ってのを落とすとフォルダ内に
「app_info.xml」と
「setiathome 4.7 ppc7450-apple-macosx」(G4の場合)
「setiathome 4.3 ppc_g5.altivec」(G5の場合)
があるので、
/Library/Application Support/Boinc Data/Project/Setiathome.berkeley.edu/
につっこむ。

Clients ottimizzati (Mac OS X 10.4):
# Client PPC G4 7450 e sup.= client ottimizzato
# Client PPC G5 = client ottimizzato
を解凍してできたものを「boinc」にリネーム。
?BOINCManager.app/Contents/Resources/にある「boinc」を適当にリネーム(自分はboinc_4.43にした)
して解凍した奴に入れ替える。

でとりあえず動いてる。処理中のWUは再ダウンロードされた。
まだ1発目の計算途中なのでうまく動くかわからないけどとりあえず報告。

93地球上生命体:2005/07/14(木) 13:25:39 ID:QF7KCLn6
G4及びG5用の最適化クライアントとWorkerはここにもあるよ。
http://members.dslextreme.com/~readerforum/forum_team/boinc.html
特に、Superbenchは凄いスコアが出るよ。
最適化Workerの効果だけど、G4で10%くらい解析時間が縮んだよ。

94地球上生命体:2005/07/15(金) 01:30:45 ID:i0B//8Kw
>>93
Team MacNNさんとこのですね。
ちょっと前にCLI 4.44 Clientsは試してみたんだけど、setiのworkerは入ってなかったです。
なので解析時間は変わらず。
ただ、ベンチマークはすごい値が出るので、結果的にCreditはやや多めに貰えてましたけど(*゜-゜)
そのときの処理時間は画像うp板↓に上げてあります。
http://team2ch.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

>>92の奴ですが、ビミョ〜〜に処理時間が縮んだかも?って感じです。
もうちょっと数をこなしてみないとなんともいえませんが、
とりあえずCreditは貰えてる様なのでこのまま人柱続行します(・o・)ゞ

95地球上生命体:2005/07/15(金) 06:30:27 ID:v/RjtU0A
>>94
いや、Team MacNNさんとこにもWorkerはあるよ。
下の方にある、
CLI 4.30 SETI Workers.
Manual AltiVec Optimization
ってやつね。

96地球上生命体:2005/07/15(金) 07:06:32 ID:i0B//8Kw
>>95
あ、ほんとだ。気付かなかったです(* ̄□ ̄*;
ってか、>>92からリンクしてる奴って、TeamMacNNさんとこだった...orz

おさわがせしましたm( __ __ )m

97地球上生命体:2005/07/15(金) 11:33:33 ID:0.nlQSw2
BOINCでP4 SSE2用 最適化クライアントを使用
Celeron 2GHz (Socet478) 10:30⇒3:15
3倍の速さになったけど、Celeron遅すぎ。

98地球上生命体:2005/09/07(水) 22:34:57 ID:Ys4JWWBc
ユーザーが非常に少ないであろう Transmeta efficeon TM8800 1.6GHz
BOINC SSE2 最適化クライアント使用で 2:20 程度。

99地球上生命体:2005/09/08(木) 01:15:10 ID:cHRtKmsA
Crosoe TM5600 600MHz
MMX最適化クライアントで約15〜16時間。

100地球上生命体:2005/09/08(木) 01:15:49 ID:cHRtKmsA
>>99訂正
Crusoe

101Uzicha:2005/09/09(金) 04:22:55 ID:iyFX4TNk
AthlonXP2800+ 2:58→2:05

102Uzicha:2005/09/10(土) 10:05:02 ID:MjvtILT6
最適化クライアントを使用したCPU解析時間

Doron 1GHz ?:??→5:30 (SSE@SETIクライアント)

AthlonXP 1700+ 4:00→3:05
AthlonXP 2500+ 3:00→2:23 (P3 Client)
AthlonXP 2700+ 2:45→2:15
AthlonXP 2800+ 2.58→2:05 Barton (2.1Ghz SSE@SETIクライアント)
AthlonXP ???? + 2:10→1:40 Barton (2.6Ghz SSE@SETIクライアント)

Athlon64 3000+ ?:??→1:25 Winchester (1.8Ghz SSE2@BOINC SSE2@SETIクライアント)
Athlon64 3200+ 1:45→1:20 Winchester (2Ghz SSE2@SETIクライアント)
Athlon64 ???? + 1:40→0:50 Venice (2.85Ghz SSE2@SETIクライアント)
Athlon64 FX-55 1:34→1:07 (boinc-445-sse2 @ YAOSCW-W-r7)

Pentium3 733Mhz 9:00→5:30 (SSE@SETIクライアント)
Pentium3 933Mhz 7:30→4:30 (SSE@SETIクライアント)

Celeron 2Ghz 7:00→3:00 (SSE2@SETIクライアント)

PentiumM 1.6Ghz ?:??→1:40
PentiumM 2Ghz  1:56→1:15 Dothan (SSE2@SETIクライアント)

Pentium4 1.8Ghz  ?:??→2:00 Northwood (SSE2@SETIクライアント)
Pentium4 2.26Ghz 3:30→1:40
Pentium4 2.53Ghz 3:46→1:35
Pentium4 2.4Ghz 4:20→2:00 Northwood (HTon SSE2@BOINC SSE2@SETIクライアント)
Pentium4 2.8Ghz 3:40→1:40 Northwood (HTon SSE2@SETIクライアント)
Pentium4 3Ghz  3:00→1:30 Prescott (HTon 2WU処理 SSE2@BOINC SSE3@SETIクライアント)

Xeon 2.4Ghz ?:??→2:30 (HTon SSE2@SETIクライアント)

Transmeta efficeon TM8800 1.6Ghz ?:??→2:20 (SSE2@SETIクライアント)
Transmeta Crosoe TM5600 600Mhz ?:??→15:00〜16:00 (MMX@SETIクライアント)

PowerPC 970FX 2GHz x2 ?:??→1:50〜2:00 (Altivec@SETIクライアント)

103地球上生命体:2005/09/10(土) 11:46:08 ID:sbs0SGiA
PentiumM 1.6GHz@2.4GHzOC 1:48-2:17 → 0:49-1:08(SSE2)
今月は1時間ジャストが8割を占めている。

104KURAGE人:2005/09/10(土) 17:04:48 ID:rvxzojF6
Pentium3 1.00GHz (FSB 133) ?:??→5:00

105KURAGE人:2005/09/10(土) 17:05:45 ID:rvxzojF6
訂正
Pentium3 1.00GHz (FSB 133) ?:??→5:00 河童 (SSE@SETIクライアント)

106aqua:2005/09/17(土) 19:32:38 ID:eO928z4Y
Athlon64 3400+(新城、定格) 2:20→1:10(SSE2最適化クライアント)

CPU:47度
M/B;24度
HDD:30度
ファン:リテール 6cm 3000RPM
ケース:OWL-612-SLT

107地球上生命体:2005/09/29(木) 02:19:54 ID:9piBSROg
Turion64 MT-37  1:08 - 1:16

Athlon64用SSE2対応クライアント使用
SSE3も搭載しているので、専用クライアントを作ればもう少し早くなるかも。
あと、古いATA100HDDを新しいHDDにすれば、もうちょっと早くなるかも。

電圧を上げてOCしようとすると急激に発熱量が多くなり、
BOINC動かして2,3分で熱暴走する。定格での使用がベスト。

108地球上生命体:2005/09/29(木) 02:26:21 ID:9piBSROg
Pentium4-3.8GHz 1:08 - 1:22 (SSE3対応クライアント)

HTオンなので1WUあたり38分ぐらいと言ったところ。

109Uzicha:2005/11/23(水) 00:12:58 ID:Ix4rFodI
http://xx-xxx-xx.hp.infoseek.co.jp/kikaku1/seti.html
CPU別解析時間と最適化前と後をグラフにしてみました。
最適化されたクライアントだとNetBurstアーキテクチャーのCPUだけほぼ半分に縮んでいますね。
AMD系だと全体的に2.3割縮んでいるようです。

しかしPentium4 3.8Ghz (HTon)の解析時間がAthlon64 FX-55(2.6Ghz)と
同じだというに驚きました。

11098:2005/11/26(土) 12:56:54 ID:eOQzKBls
Transmeta efficeon TM8800 1.6GHz
最適化されていないクライアントだと、6unit平均で 4:40 程度。

111Uzicha:2005/11/26(土) 23:56:10 ID:Zllefybc
>>110
ありがとうございます。修正しておきました。

112地球上生命体:2005/11/27(日) 06:09:36 ID:UjVGLTh.
SSE3最適化ツール「YAOSCW-P-r8.1」インストール後、
PentiumD 3.00GHz 1:05/WU → 0:25/WU で260%の演算速度達成。

113地球上生命体:2005/11/29(火) 01:42:39 ID:EqV2v71c
先週の土曜日から4年ぶりにはじめますた。
PentiumD 3GHz
Pentium4 2.8GHz(HT)
Celeron2.5GHz
の三台(24時間稼働)を投入。そこそこいけるかな。

114地球上生命体:2005/11/29(火) 22:46:49 ID:w9qKSu7I
そこまでやって知的生命体見つからなかったら泣くに泣けないな。

115地球上生命体:2005/11/29(火) 23:14:57 ID:T8EvJ6lw
>113
オカエリナサ人

116地球上生命体:2005/11/29(火) 23:17:26 ID:Eybx7wU.
べつにSETIが全てじゃねーし。
好きなプロジェクトでがんがってくれ。>113

117地球上生命体:2005/11/29(火) 23:43:23 ID:w9qKSu7I
現実的には抗がん剤プロジェクトのほうがよっぽど人類への貢献度は高いと思う。
そういうオレもSETI@home7年目に突入だけどw

118地球上生命体:2005/11/30(水) 02:31:16 ID:gUL3NiKE
見つけた地球外生命体が、人間の万病を治す薬を既に持っているかもしれない。
明日、その地球外生命体が見つかるかもしれない。

119地球上生命体:2005/12/02(金) 20:44:48 ID:JCVekqMM
Athlon64 X2 3800+
ノーマル 2:35/WU → 最適化クライアント(SSE2)導入後 1.05/WU

見るところが間違ってなければ・・・
リザルトのところでいいんだよね?

120地球上生命体:2005/12/04(日) 04:19:06 ID:uFO.FTJ2
>119
ソウダヨー

>117
10年先を見るか、100、1000年先を見るかの差だ
貢献度に差などない(ハズ)

121地球上生命体:2005/12/16(金) 22:19:31 ID:/VgUk7.Y
Turion64 Mobile ML-40 (2.2GHz)
ノーマル 2:10/WU 最適化クライアント(SSE3) 0:50/WU

予想外に速くてびっくりした。

122地球上生命体:2005/12/17(土) 15:20:59 ID:Yl9bxtXs
Sempron3100+(Palermo 1.8GHz)
SSE2最適化クライアント使用で 1:10-1:35。

123地球上生命体:2005/12/18(日) 23:19:10 ID:lAPATtsc
リザルト眺めてて見つけたんだが、こいつのPC、浮動小数点演算と整数演算
どうやっているんだろう。
http://setiweb.ssl.berkeley.edu/show_host_detail.php?hostid=1640908

CPU typeGenuineIntelIntel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
Number of CPUs1
Operating SystemMicrosoft Windows XP
Memory1022.73 MB
Cache976.56 KB
Measured floating point speed3722.3 million ops/sec
Measured integer speed10008.66 million ops/sec

ちなみにウチのPCの場合
CPU typeGenuineIntel Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz
Number of CPUs2 (窓2000でむりやりHyperthreadかましているため2CPUと認識)
Operating SystemMicrosoft Windows 2000
Measured floating point speed1570.34 million ops/sec
Measured integer speed2746.55 million ops/sec

‥‥なんだってウチの二倍半の速度(CPU全体換算)で整数演算が出来るんだ。

124地球上生命体:2005/12/19(月) 09:04:12 ID:vpA0Zqts
OCしてんだろP4-2.8はOCしやすいから
でも単純に2.5倍してるかは不明
やってたら極冷(ぶっかけ)だねきっと

125地球上生命体:2005/12/19(月) 21:10:12 ID:r.vGK..k
とりあえず、最適化クライアント(ワーカーではなく)を使ってみ。
「Team全体の処理スピード向上を計るスレ」にまとまってるから。

126地球上生命体:2005/12/20(火) 06:46:07 ID:GUQKZSb6
>>124-125
使っていて二倍半なのだった。クライアントとベンチマーク、ともに最適化済み
でワークユニットあたりの所要時間が実質一時間切っているこっちの三分の二の
時間でデータを返していたからどうなっておるのか、と。

ぶっかけ、ねえ。うむぅ。

127H.K:2005/12/20(火) 22:35:45 ID:Odv.PezU
ちょっとOCに最適化入れればそんなものじゃまいか?

うちにもこんなのが
Measured floating point speed 3693.67 million ops/sec
Measured integer speed 11217.58 million ops/sec

128地球上生命体:2005/12/21(水) 21:59:47 ID:i7nZATKM
毎秒11億回の整数演算‥‥うらやますい気がする。

129地球上生命体:2005/12/24(土) 16:14:40 ID:nbnt1kVM
Athlon64 X2 4800+ (2.4GHz@2.54GHz) SSE3最適化クライアントぶっ込んで 0:42-0:45

130aqua:2005/12/27(火) 00:32:27 ID:yyRvbch.
PenM2.0GHz(Dothan) Team全体の処理スピード向上を計るスレ627の
ワーカー+最適化クライアントで0:30と0:40
ちなみにMeasured integer speedは
9044.72 million ops/sec(2.0GHz@2.25GHz)と
7872.79 million ops/sec(2.0GHz)

131地球上生命体:2006/01/03(火) 23:21:14 ID:5uQo8TCE
Team全体の処理スピード向上を計るスレ627のワーカーを使用したところ、

AthlonXP 1600+(palomino 1.4GHz)
SSE 2:40

Sempron3100+(Palermo 1.8GHz)
SSE3 1:05

Athlon64 3000+(ClawHammer 2.0GHz)
SSE2 0:48

efficeon TM8800 1.6GHz
Athlon64_SSE2 1:40

132地球上生命体:2006/01/03(火) 23:51:21 ID:Nj2PX/MM
>>131
TM8800−1.6GHz(3W)が常に2時間を切っているなら、
いや、2時間切ってなくても、性能対消費電力は最強ですな。
GeodeNX@1500(6W)は、2:09−2:13がほとんど。

133Uzicha:2006/01/04(水) 19:01:17 ID:BvESDuyw
http://xx-xxx-xx.hp.infoseek.co.jp/kikaku1/seti.html
更新しました。http://www.guntec.de/Crunch3r/のワーカーはかなり縮みますね。
手持ちのAthlonXP 1700+とXP 2800+でも解析させてみました。
全体的な傾向としては、最適化無しの状態と比べてほぼ半分の処理時間になる様です。

134地球上生命体:2006/01/11(水) 00:25:36 ID:cq7fLsTk
Uzichaさん乙です!(遅くなりましたが)
すごく勉強になるページになってますね!

135Mac使い:2006/01/11(水) 06:28:34 ID:X.iOuGHM
Win note2台に入れてみました。
PenM 1.4GHz 10,196s(23WUの平均)→3,677s(32WU) 2.77倍!
PenM 1GHz 13,687s(22WU)→4,249s(27WU) 3.22倍!
http://www.guntec.de/Crunch3r/のを使用。1000s以下で終わったWUは除いてあります。

#iBookはdata取る前にWUがなくなってしまい(ノ_・。)2〜3倍速いのは確かです。

136地球上生命体:2006/02/06(月) 21:12:17 ID:dyWYBFB2
PenM(Dothan)2.13GHz@2.40GHz/SSE2最適化(Crunch3r)で0:33

137Uzicha:2006/02/11(土) 00:04:46 ID:wMka63BA
CeleronD 346 3.06Ghz http://www.guntec.de/Crunch3r/で最適化 1時間07分から42分に縮みました。

最適化クライアント使用でベンチマーク比較
            デフォルト http://www.guntec.de/Crunch3r/ http://boinc.truxoft.com/
MIPS (Whetstone) 1458          1593             2461
MIPS (Dhrystone)  2446          5666             4414

138Uzicha:2006/02/11(土) 00:05:25 ID:wMka63BA
2時間07分の間違いです...

139地球上生命体:2006/02/11(土) 12:24:12 ID:I6rX8SrE
Uzichaさん、Crunch3rさんのクライアントとtruxさんのクライアントではどちらがclaimed credit多くなります?
そのベンチマークの結果からだと微妙な感じですが。

140Uzicha:2006/02/12(日) 18:25:19 ID:NISbA90c
>>139
ごめんなさい、CeleronDは友人のPCでして、今テストできる状況ではないようです・・・。
クライアント、ワーカー共にhttp://www.guntec.de/Crunch3r/でclaimed creditは平均10前後といったところです。

141Uzicha:2006/02/18(土) 00:22:14 ID:NjV1r9j.
>>139
truXoftのクライアントで4WUほど解析できました。
claimed creditは、平均すると8〜9ほどでしたのでCrunch3rの方が多いようですね。

142139:2006/02/18(土) 06:43:17 ID:Pm1w60ac
ありがとうございます。
Crunch3rさんのものの方がやや多いんですね。

143地球上生命体:2006/02/18(土) 12:03:41 ID:9ld/qH2g
Athlon64 X2 4400+ を使っています。
BOINC Manager に表示される時間は 45〜50m/WU なのですが、
タスクマネージャに表示されている時間は 80〜100m/WU です。
(実際にタスクマネージャに近い時間を要している)
この誤差はなんでしょう?
なんか Claimed Credit (10〜11/WU になる)を損している予感。

144tuna:2006/03/01(水) 03:59:22 ID:1ejQNm8E
http://www.boincsynergy.com/stats/boinc-stats.php?id=235405&amp;project=sah
G5 2.5GHzの4プロセッサー
せ、世界でRAC37位( ̄□ ̄;)!! 
デスクトップではintel Mac必要ないのでは??
最適化クライアント使って解析時間は3100-3700秒
最適化マネージャー使ってclaimed creditは63くらい
でもよく考えたら、P4の3.2GHzでRAC1200行くからそれ2台の方が安い・・・(´・ω・`)

145地球上生命体:2006/03/01(水) 08:32:59 ID:1zviTqwk
G5の4プロセッサーはRAC上位を独占してますよ。
http://setiathome.berkeley.edu/top_hosts.php
使い方が難しそうな新しい最適化クライアントを使うとめちゃくちゃ速いようです。
http://forums.macnn.com/showthread.php?t=266339
(alpha-5.2ね)

146tuna:2006/03/01(水) 16:43:13 ID:1ejQNm8E
>>145
一台でRAC4000とかいっちゃうんですか!?
すげーーΣ (゚Д゚;)
なんとか試してみます
ありがとうございます

147地球上生命体:2006/03/01(水) 20:32:04 ID:1zviTqwk
>>146
最適化ワーカーと同じディレクトリに自分のCPU用のbigfft_wisdomファイルを入れればいいみたいですよ。
bigfft_wisdomファイルはこちらにありますので。
http://forums.macnn.com/showthread.php?s=e8eafe48d0725d321a12d3362589e579&amp;p=2881666#post2881666

148tuna:2006/03/03(金) 00:47:05 ID:7cJaFylI
BOINC Data→projects の中にbigfft_wisdom、app_info.xml、COPYINGファイルを入れたところ、解析時間が3100-3700秒が5000-5700秒になってしまいマスタ・・・
うーーんこれではRAC4000は逝きそうにないっす。
なにが間違っているのでしょうか??

149地球上生命体:2006/03/03(金) 07:31:11 ID:BpUzym0Q
どのディレクトリに入れたのかイマイチ分からないのですが、
解析時間に変化があったということはそのディレクトリで問題無いはずです。
この最適化ワーカーを使用すると最初は解析時間が長くなるけどその後本領を発揮して短くなる、
という話があったので、もう少し様子を見てみて下さい。

150地球上生命体:2006/03/04(土) 09:25:26 ID:PmiSmBpE
なんか、ベンチマーク結果が
1ヶ月にわたってだんだん増えてるんですが、
これって普通?
約2500/2500 → 約3000/4000 → 約3000/9000
Claimed Credit が増えてうれしいですが...。

151地球上生命体:2006/03/04(土) 10:25:21 ID:pammwS.M
どんなマシンを使っているのかとか、どのクライアントを使っているのかとかを教えてくれないと答えようが無い。

152150:2006/03/04(土) 11:06:32 ID:PmiSmBpE
これはすみませんでした。
「Team全体の処理スピード向上を計るスレ」
で少し話題になっていた Athlon64x2 4400+ を購入して試しています。
BOINC クライアントも最適化ワーカ(SSE3)も
ttp://www.guntec.de/Crunch3r/
のを使ってます。
RAC もあがりっぱなしで、現在800を超えています。
最初のころは Claimed Credit が 10 前後だったので、
なるべく結果を遅く返すようにしていたのですが、
最近は 20 前後になったので、さっさと返すようにしています。
(邪道?)

153地球上生命体:2006/03/04(土) 15:10:32 ID:pammwS.M
RACは増えたり減ったりするのが遅いので、最適化ワーカーを入れると暫く上がり続けます。
それは不思議ではないのですが、同じマシンで同じクライアントを使っているのにベンチマーク結果が変わるのは変ですね。
悪いことではないですが・・・

154150,152:2006/03/04(土) 17:45:02 ID:PmiSmBpE
なんか、ここにも似たような事象が出てますね。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1110445726/
(これは私ではないです)
Athlon64 ではよくあることなんですかね〜。

155地球上生命体:2006/05/19(金) 21:27:41 ID:x4KlzbH.
SETI@home Enhanced って WU ごとに処理時間が大きく異なるよね。
Enhanced になる前は、上から順に消化していましたが、
Enhanced になると順序が変わるので、
いっぱいためていると消化中の WU 探すのが大変。
しかも今日、報告期限が7月8日の WU が落ちてきた。
6月下旬までは着手しないと思うけど、
どれだけ時間がかかるか楽しみ(不安)。

たまたまかもしれませんが、
今まで消化した約10個の WU の granted credit が
全部 32.24 だった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板