したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Macな人のスレッド

65iCabの人:2002/09/25(水) 04:58 ID:9ZP5svmE
皆さんのおかげで無事にフォーマットできました。
処理も続きから始めることができました。
ついでにiCabもただしく表示できるようになりました。
ありがとうございました。

66(´・∀・)へ〜:2002/09/25(水) 17:07 ID:QJaCesKc
名前になったのねw
よかーたヽ(´ー`)ノ

67名無しさん:2002/09/28(土) 22:07 ID:ZaYYvhM.
あの、鯖落ちに備えて
WUを手動で備蓄したいのですがどうしたらいいのでしょう?
ちなみに当方10.1.5のコマンドライン版とスクリーンセーバ版を使っております。

68名無しさん:2002/09/28(土) 23:00 ID:3M6/RYfk
>>67
http://members.bellatlantic.net/~vze35xda/software.html
コマンドライン版ならSETICNTLというやつで出来ます。

69名無しさん:2002/09/29(日) 00:10 ID:g6/cJVeE
おとせないょぅ

70名無しさん:2002/09/29(日) 00:46 ID:4LvgAq3Y
>>69
control+clickで保存できます

その前に
http://allabout.co.jp/computer/macos/
このようなサイトをくまなく読んでみることをお勧めします

71名無しさん:2002/09/29(日) 06:57 ID:g6/cJVeE
>>70
よく考えればその手があたーよ。
わざわざ親切にありがとう

72名無しさん:2002/10/13(日) 14:58 ID:rkTguiIk
マカー

73名無しさん:2002/10/14(月) 21:17 ID:tDT1tFkM
本国のマカーを撃墜することになってもいいんじゃなかろうか
Team Mac Observer <<2つ上のチーム

74はっくらとっしゅ</b><font color=#FF0000>(hAcra.ps)</font><b>:2002/10/16(水) 23:42 ID:ZKVm5Nrw
ホッシュホシュage

75地球上生命体:2002/10/24(木) 11:32 ID:5jx9.v4s
独立キボンヌ
Team2ch For Mac

76マカー班所属:2002/10/24(木) 18:09 ID:3b5gv/sM
>>75
すでにありますが ( ゚Д゚ )ポカーン ?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004630897/

77Unreal:2002/10/24(木) 22:55 ID:2VyjXvOw
>>76
リスト一覧から漏れてましたね・・・(´Д`;ゞ

781は偽まか:2002/10/28(月) 20:22 ID:tipSl4T2
みんな壊れてきたね

79はっくらとっしゅ</b><font color=#FF0000>(hAcra.ps)</font><b>:2002/10/30(水) 22:47 ID:2CiL2dNc
>>76
マカー班所属さんの処理WUはいかほどですか?
コテハンマカーのセチる詳細キボンヌ。
台数とかWU/dayとかtotalとか

80マカー班所属:2002/10/31(木) 00:18 ID:qkqlCehY
>>79
すぐ近くだよ。今週中に1000!!かな
(4台/6WU/Day)

81地球上生命体:2002/11/03(日) 08:07 ID:Dmmndqt2
2台
G4 867 7-9H
7300/G3 466 13-17H
OS 9.2
3〜4WU/DAY

解析専用にウイソ導入したいけどゼニが(略

82地球上生命体:2002/11/05(火) 23:08 ID:UThV5rJ.
お邪魔します。
Mac買いそびれてはや10年のWindowsユーザです。
勤務先ではMacユーザの知人と毎日与太話をしてるのですが、
SuperDrive付きのeMacって買いなんですかね?
次期PowerPCも見えてきた今、どうにも買いどきが見えないけど、
ケチってCD-R/RWモデルのG4にしちゃって、今更ながら、
DVD-Rが欲しいその知人には、とりあえずそれでもいいのかなと。
〜PowerPC 970
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1021/kaigai01.htm

8382:2002/11/05(火) 23:13 ID:UThV5rJ.
あげそこなったので、ついでに。
今やってるCMに出てくるコンピュータエンジニア、鼻につかないですか?
ソンナシャベリガウマクテ、コザッパリシタエンジニアシンヨウデケヘン

84地球上生命体:2002/11/05(火) 23:45 ID:EvUpr7Pk
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035713569/l50

eMacは評判が芳しくないですなぁ

85地球上生命体:2002/11/06(水) 00:45 ID:WPx.OErs
>>84
ありがとう。
ちょっと見て来ましたが、今のモデルは手を出さないほうが
無難かと思いまスた。スレッドもなんか荒れてるし。残念。。

86NN@ETI:2003/01/08(水) 23:41 ID:DM6wEebk
17"PowrBookG4いいな。

これでネイティブでWin2kが動けば即買いなんだがw

まるまるパクったThinkPadが出たらDualXEON&RX-8資金を取り崩すぞ(マテ

87Gunship:2003/01/11(土) 12:48 ID:eMNBnTAY
ちょっとお聞きしたいのですが、
Gxの性能ってどんな感じなのでしょう?
OS,クロック周波数,バス帯域,時間/WUを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

88マカー班:2003/01/12(日) 20:35 ID:radFmPBo
>>Gxの性能ってどんな感じ

Gx?
G4?、はて何のことだろう?

マクでの成績ならここを参照して
ttp://homepage.mac.com/onsen_70/seti/hikaku2.html
ttp://homepage.mac.com/onsen_70/seti/hikaku4.html

89Gunship:2003/01/13(月) 10:30 ID:JD09N16c
レスthxです。

思ったより速くは無いんですね。^^;
SETI@homeでは同クロックのPentiumIIIと同レベルか僅かに劣るといったところでしょうか。

90Gunship:2003/01/13(月) 10:32 ID:JD09N16c
Gxって書いたのはG3,G4とあるのか知りませんが、G1とかG2も含めたかったからです。

連レススマソ

91マカー班:2003/01/13(月) 23:55 ID:M0V4oP.o
G1、G2はSETI的には戦力にならないですぅ

G4Dualが買えないので年末Gunshipタンに抜かれますた
G2_200+G3_350+G3_500

92はっくらとっしゅ</b><font color=#FF0000>(hAcra.ps)</font><b>:2003/01/15(水) 01:52 ID:WTIKIrPM
>>91
G2って603?
G1って604e?

603マスィンならあるけど40時間ぐらいかかりますよね(w

93はっくらとっしゅ</b><font color=#FF0000>(hAcra.ps)</font><b>:2003/01/15(水) 01:56 ID:WTIKIrPM
>>92
Gxって
PowerPC第x世代ってことだったけ?

94はっくらとっしゅ</b><font color=#FF0000>(hAcra.ps)</font><b>:2003/01/15(水) 01:57 ID:WTIKIrPM
>>92
訂正自己レス
G1が603
G2が604e
ですた。

95Gunship:2003/01/15(水) 22:37 ID:mcoVcLFw
SETIってx86CPUの場合は単純にx87命令群使って演算してる気がするんですが、
PowerPCではどうなんでしょうね?
同様に浮動小数点演算命令群使っているのだとすればPowerPCはFPUそんなに速くないのかな?

#PC/AT機とMacで性能を比較できるアプリって殆ど無いですよね。

96ギタオタリスト:2003/01/24(金) 18:54 ID:hKuKdpkc
一昨日より参加しました。
QuickSilver 733MHz 1.128GBで12時間弱でひとつ終わるようです。

97ギタオタリスト:2003/01/24(金) 18:59 ID:hKuKdpkc
書き忘れました。
コマンドライン版です。

98マカー班:2003/01/25(土) 17:55 ID:yG17kBC2
>>96
もう少しスピードアップしそうな、、、
10コくらいこなしたらもう一度報告乞う

99地球上生命体:2003/01/30(木) 00:58 ID:OdYZPnuA
>>94
G1って、601とかでしょ。603と604はG2。

100はっくらとっしゅ</b><font color=#FF0000>(hAcra.ps)</font><b>:2003/02/01(土) 00:05 ID:fgkMeWeQ
>>99
んだ、スマンコ

101ギタオタリスト:2003/02/01(土) 12:39 ID:GJlpsfjE
>>98
 10個で115 hr 09 minです。平均11 hr 30 min 57.5 secとなりました。
 setiだけ動かしているわけでもありませんのでこんなもんかとも思います。
#新Mac板の方がいいですか?

102マカー班:2003/02/01(土) 18:42 ID:zU2Pm2yQ
ギタオタリスト様
正確な報告ありがとう
マカー用ベンチページ更新しました

ttp://homepage.mac.com/onsen_70/seti/hikaku2.html

当方、節電中なれど低速マク3台と中速win1台で
がむばってます(´Д`;)ハァハァ

103地球上生命体:2003/03/07(金) 00:16 ID:aMFz5KxE
親父の仕事用にG4−733があって、コソーリ入れておこうと思ったけど、
じつは結構時間がかかるのね。早いなら漏れもG4買おうかとオモタ。

104地球上生命体:2003/04/10(木) 00:33 ID:HXeQ52GA
下がり過ぎw

つーかいつの間にかバージョンうpしてるな。
Xはないっぽだけど。

105はっくらとっしゅ</b><font color=#FF0000>(hAcra.ps)</font><b>:2003/04/11(金) 04:38 ID:vz1c5Bpc
powerpc-apple-darwin1.2は3.08まだみたいね。

106マカー班所属:2003/05/15(木) 20:45 ID:2h07xyhM
seti@home MAC-OSX GUI版クライアント 3.08 ウプデータンが出てるよ(´Д`;)ハァハァ
http://mediazone.tcp-net.ad.jp/danbo/

107地球上生命体:2003/05/24(土) 00:47 ID:uoqLALzc
CUIまだ〜?

108地球上生命体:2003/06/29(日) 10:31 ID:Wgoovo52
CUI3.08キボンヌ!!

109地球上生命体:2003/06/29(日) 18:10 ID:u90k/nQA
G5きぼん

110地球上生命体:2003/07/06(日) 01:08 ID:Y2W7FcXE
ワクワクG5

111NN@ETI:2003/07/19(土) 01:09 ID:fLouXiMY
http://www.toto.co.jp/kids/song/index.htm
そういや俺の後輩がTOTOに就職したっけ。

112NN@ETI:2003/07/19(土) 01:11 ID:fLouXiMY
すまん誤爆だIDに行くつもりだったんだが。

[アヒャ] λ..... .....

113地球上生命体:2003/07/31(木) 03:47 ID:aZAvQ17M
WINでUDのTeam2chに参戦したので
MacもSETIのTeam2chに参戦させようと思います。
G3_500なんでたいした戦力ではないのですが、よろしくお願いします。
スクナイデスガ(・∀・)つ[223WU]ドゾー

114地球上生命体:2003/07/31(木) 09:24 ID:jiqcOG42
Kimさんようこそ〜

115地球上生命体:2003/07/31(木) 22:12 ID:bYDpxhCg
{┌ ゚゚Д゚゚}ノ 旦

116地球上生命体:2003/08/19(火) 00:05 ID:iEuCi/7s
G5さんのレポート聞きたいなぁ

117 :2003/09/13(土) 19:34 ID:srqb18Gs
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/12/rj01_m9031ja.html
コマンド版で2.8時間だそうですが。

118地球上生命体:2003/09/14(日) 00:33 ID:Ca.SkOo2
>>117
6ページ目の下にあるやつだけか?

119地球上生命体:2003/09/16(火) 21:38 ID:i7a/GFHk
OS9.1、G3で297MHzだけど、解析に50時間以上かかってます。
スピードアップする良い方法ないでつか?
どんな小さなネタでも構いません。チリツモで速くなれば良いので。

120地球上生命体:2003/09/16(火) 22:03 ID:mmqr2D.k
現在はどんな環境、設定でやってますか?
使ってる補助ソフトなんかも。

121地球上生命体:2003/09/20(土) 16:22 ID:TGkH.ChM
297Mhzって半端だな・・・PBにアクセラレータ?
おらの青白G3,350MHzだと20時間切ってるよ。
RAMディスクにデータ置いてみたら。

122地球上生命体:2003/09/21(日) 22:33 ID:6BVeyWsY
初めまして。SETIやりだしてそろそろ1年の者です。
osXでGUI版とコマンドライン版を走らせてます。
最近、Widget版なるものをインストしましたが、設定がさっぱり解らなくて動かせません
どなたか教えて下さい。
ちなみに、SETI Widgetの設定画面にコマンド版みたいにパスを入れるのですが、
パス先がまったくわかりません。
よろしくお願い致します。

123地球上生命体:2003/09/21(日) 22:39 ID:6BVeyWsY
すみません  122の者(あみあみ)です。
メール欄に名前書いてしまいました。

124地球上生命体:2003/09/22(月) 00:13 ID:ymRTT05U
>Widget版
こりは何ですかい?
検索したけどうまく出てこない、、

125地球上生命体:2003/09/22(月) 01:05 ID:.dFaTISU
なんだか新しい開発環境のkonfabulator上で起動するプログラムのようです。
http://konfabulator.deskmod.comから本体が落とせます。
検索窓からSETIで探すとSETI Widgetが落とせます。

126地球上生命体:2003/09/23(火) 00:38 ID:A3N1gPAs
ちょっとやってみるです

127地球上生命体:2003/09/23(火) 01:00 ID:A3N1gPAs
ん〜、説明書読んだ限りだと、これってコマンドライン版の外見を良くしておまけを付けたって感じかね?

128地球上生命体:2003/09/23(火) 02:46 ID:EpldibAE
122です。レスありがとうございます。
コマンド版のステータス表示だけで、これ自体が解析しないのかも知れません。
それならば、SetiDocklingを使っていますから必要ないかもです。
でも、seti以外のWidgetも使い出しましたが、キレイだし背景化するので便利です。
とりあえず動かせたらまた報告いたします。

129地球上生命体:2003/10/19(日) 22:50 ID:3FklLQYo
ざんねん!
ここはかそスレのようだ!!

130地球上生命体:2003/10/31(金) 20:19 ID:RubkOrbg
幕板のスレが見当たらないんだけど、落ちたの?
探しても新スレないし、、

131地球上生命体:2003/11/01(土) 15:14 ID:BYrX1Gv6
OpenJeneのだけど985までログある
ウプしようか?

新スレ立てる人(950?)テンプレ持ってる?

132地球上生命体:2003/11/01(土) 20:26 ID:XK0SLi4Q
>>131
さんくす。
でもログはいらんとですよ。

誰も新スレ立てないのかなぁ。
漏れは矢風だから立てられないし。

133地球上生命体:2003/11/03(月) 17:10 ID:u4Zq5CPo
>>130-->>132
立ちますた!!

マカでない人も応援下記子よろしこ

134地球上生命体:2003/11/03(月) 18:23 ID:g5x6/4k6
URLキボンヌ

135地球上生命体:2003/11/03(月) 18:25 ID:g5x6/4k6
ほらよ>自分
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1067842341/l50

13661 </b><font color=#008800>(uodxhwgE)</font><b>:2003/11/27(木) 04:39 ID:vhqzF3Vc
>>77
ワラタ

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりへんなこと書いてスマソ・・・・
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)

137Gunship:2003/11/28(金) 19:22 ID:UHg8f5XI
ハードウェアでゲーム機の優劣が決まるわけではないので何とも。
伊達に任天堂は今までず〜っと携帯ゲームシェアNO.1なけでは無いでしょう。
一時期の携帯ゲームハード発売ラッシュの中にも今まで生き残っているのは任天堂のGBだけですからね。

あくまでも個人的意見なのですが、モバイル端末(ゲームでも何でもそうなんですが、、、)に
スピンドルを組み込むことは無謀というかあり得ないと考えています。
如何に技術的に優れたショックアブソーバーを組み込もうが、高信頼性に作ろうが、物理法則には勝てないわけで。
中心軸がわずかでも傾けば猛烈な負荷がかかることとなり、加速度的に寿命が縮みます。
特にこのPSPで使われるディスクは直径60mmという小型ながら1.8GBという非常に高密度な構造をしており、
それを読みとるためのモーターもかなり高速であることが推測されます。
動作中に落下させようものなら間違いなく回転機構に深刻なダメージが入るでしょう。
一度で破損しなくても、ダメージは確実に蓄積しますし、そうでなくても危険であることに違いはないかと。
まぁ動作中の落下は馬鹿のやることだと言えばそうなのですが、PSPの狙う市場はそういう常識の通じないところであると思います。

私はFlashROMで済ますのが妥当であると主張したいと思います。
そういう意味で任天堂は頑固であるかと。
任天堂のゲーム機とSONYのゲーム機のMTBFでは雲泥の差です。

138Gunship:2003/11/28(金) 19:23 ID:UHg8f5XI
って、私はMacではないですね。。。
まぁ勘弁してください。

139地球上生命体:2003/11/28(金) 21:45 ID:kVtQqcQE
コピペニマジレス

140地球上生命体:2003/11/29(土) 16:52 ID:k1v0kpKo
落下に対する耐性についてはちょっと置いといて、
携帯機器にハードディスクとかを乗っけると、
角運動量保存から変な反力を受けそうな気がするんだけど、どうなんだろ。
iPodとか持ってる人、どうですの?

141地球上生命体:2003/11/29(土) 23:18 ID:5HzDdWU.
落とせって事ですか?

よーし!

142地球上生命体:2003/12/15(月) 17:28 ID:xsWm1HMU
  ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
 ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
  `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
↓こんなのに 2 とかレスつけるなよ

143地球上生命体:2003/12/18(木) 23:41 ID:cDOeHwbQ
iPodのディスクは1.8インチで円盤が軽いし、回転速度も早くないので感じない。
いつも回っている訳でもないし。(バッファが32M位あるらしい)

144140:2003/12/19(金) 23:54 ID:AJVbUpq6
>143
そうですか。
前感じたのはなんだったっけかなぁ。ひょっとすると、ケーブルだけつないだ
3.5インチのハードディスクだったかもしれない。
けっこう反力と言うか、ジャイロってこんなのかなぁ、という力を
振り回したときに受けたように覚えているので。
問題ないということね。

145地球上生命体:2004/02/28(土) 18:47 ID:IF83iBkA
定期揚げ

146地球上生命体:2004/03/09(火) 23:49 ID:9Cb29aKM
そろそろ新しいG5でるかな?
2.4GHzヅアルといる噂ですね

147地球上生命体:2004/04/03(土) 17:01 ID:RbxYdBBw
こっちにも張っておきます。
MultiSetiをDarwin用に移植してみますた。
ここにうpしておきました↓
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1080976973.dmg

解説書しょぼいですが、使い方はUNIX版と同じです。

148地球上生命体:2004/04/04(日) 15:09 ID:rDXmIFnE
>>147のMultiSeti for Darwinを改良しますた。
ダウソはこちらから↓
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1081058380.dmg

149地球上生命体:2004/04/04(日) 23:01 ID:6NI6oFic
さらにMultiSeti for Darwin用のステータスViewerを作っております。
出来たらまたうpします。

150地球上生命体:2004/04/06(火) 23:29 ID:435/58tk
>>149
うpローダ作りまつか?

151Unreal★:2004/04/06(火) 23:32 ID:435/58tk
管理人ですがなにか?
小物のうpローダって需要他にもあります?
あるなら、この場所でcgi使えるので作りますけど。

152地球上生命体:2004/04/07(水) 23:35 ID:UODAfF.s
なんか上がってると思ったらいろいろキテル━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!

153地球上生命体:2004/04/08(木) 19:08 ID:dMXAHSTM
管理人様、ごくろうさまです。
この件につきましては、撒く板で摺り合わせ中のようです。
他に需要がなければしばし凍結ということで..よしなに。
   m( _ _ )m

154地球上生命体:2004/07/04(日) 16:12 ID:9W6jl8gM
OSX10.1.5にSETI@home3.08を入れているんですが
プリファレンスでスクリーンセーバーとして起動させるように設定をしても
上手く動作しません。以前はそんな事無かったのですがどうしてでしょうか?

NetworkConnectionでは Ask Me Before ...に
ProxySeverは設定せず
EnableScreenSeverにチェックを入れ
StarrAfter : 10 Min
SleepConer : Non
GoToBlankScreenAfter : 1 Min

としています

155地球上生命体:2004/07/04(日) 18:11 ID:tJ3IojPY
旧setiコマンドライン版にあった-verboseコマンドのように
BOINC版で今何やっているのかわかるようにする方法はないのでしょうか。
別に今何やっているかまではわからなくてもいいですが,
せめて何パーセント進んでいるかは知りたいなぁと

156地球上生命体:2004/07/05(月) 23:23 ID:RMru6UtM
えー、スレ立てといてマルチですか。

157地球上生命体:2004/07/05(月) 23:26 ID:WY.uVm9I
>>156
申し訳ない,書いたのはこちらが先です。
書いておいて気づいたのですが,
こりゃMacというよりはコマンドラインの問題だなと。
で,該当スレあるかと思ったらなかったので,
「コマンドライン」スレを立てた上でついでにもう一度書いたまでです。

158地球上生命体:2004/07/05(月) 23:41 ID:elI1SOyU
1に書くなよヽ(`Д´)ノ

159156:2004/07/06(火) 12:46 ID:DP4SKPWM
>>158
スマソ・・・2以降で書くべきでしたね
回線k(ry

160地球上生命体:2004/07/07(水) 01:03 ID:0MXIsAqM
ドソマイ(´・ω・`)

161NN@ETI:2005/09/05(月) 22:37:53 ID:q6tiNTIA
寂れているので燃料投下
2ヶ月以内にMacmini買うと思う。

162地球上生命体:2005/09/06(火) 01:23:19 ID:BipCGIPI
うぇるかむ〜☆(/^-^)/ (^^*)))

163aqua:2005/09/09(金) 21:39:03 ID:MYjVnGEU
PowerMac9500と7100を持ってますが(共にMacOS8)
オブジェ以外に何か使い道はありますか?

164NN@ETI:2005/09/10(土) 00:35:28 ID:qRwxTeAY
なにをっ!!
まだminiを買っていないおいらの手物にあるMacはPerforma275だっ。
どうだまいったか。



こいつに12インチPBG4のコンポーネントを突っ込んで(ry


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板