したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Team全体の処理スピード向上を計るスレ

315地球上生命体:2003/06/09(月) 07:05 ID:2aRcEOuo
MacOSXにコマンドライン版インスコしてみました。


GUIより格段に早くなった模様。

316地球上生命体:2003/06/09(月) 20:23 ID:9nH120Q2
癌より宇宙人探しの方が面白そうなんで、ちょっと参加してみたんですが
1時間で10%ぐらいしか終わりません。
そういうもんですか?^^;
スクリーンセーバーとしてではなく、常時走らせてるんですが。

317地球上生命体:2003/06/09(月) 23:00 ID:AjP.Dd1k
PCの性能にもよります。常時走らせてるとは、コマンドライン版ですか?

318地球上生命体:2003/06/09(月) 23:02 ID:/QhBsM4g
>>316
x86系最新CPU(シングルで2.5GHz超えのもの)なら
だいたい3時間〜3時間半で1WUを終えます
Piii 800Hzで1WUだいたい13時間半くらいです

319316:2003/06/09(月) 23:29 ID:9nH120Q2
>317
普通のWindows版だと思います。ひたすらグラフが表示されるヤツです。
ソレを常駐です。(メモリを少なくとも64M使って〜〜と書いてある方)

>318
ありがとうございます。
ボチボチですが、頑張ります。

320地球上生命体:2003/06/10(火) 01:57 ID:29oBlrds
>>318
Win2Kでコマンドライン版なら
P3-450Mhzで13時間程度(うろ覚え)
P4-2.26Ghzで最速3時間、平均3時間半

ところでHT対応P4 or Xeonで2個同時に動かした時と1個だけで動かした時の処理速度の差はどんなモンなんだろう
教えてHT対応CPU導入者!!

321NN@ETI:2003/06/13(金) 00:43 ID:0SpMaIPU
>>320
最初のころ半日2個同時でやったときは差があるようには感じなかった。

322地球上生命体:2003/06/14(土) 08:03 ID:nZijqCaA
うちの環境ならコマンドライン版なら3時間きりそうだなぁ・・・
やっと最初のマイルストーン通過したばかりだし
思い切ってやってみようかな

323地球上生命体:2003/06/14(土) 09:44 ID:myS7OcFk
>322
おながいします

324momoirosaron:2003/06/15(日) 20:04 ID:5Ed6qUvA
平均10h切りました。c⌒っ*゚д゚)φ 記念カキコ

325地球上生命体:2003/06/21(土) 00:19 ID:8aWhRezo
おいおまいら!
topページの生存中のスレが新mac板しかないってどういう事ですかw

他にもどこかありますよね?

326地球上生命体:2003/06/21(土) 00:28 ID:LGQtPMfk
>>325
自作PC板

327地球上生命体:2003/06/21(土) 08:58 ID:z/gi1IrM
天気板も生きてるよ

328地球上生命体:2003/06/28(土) 14:20 ID:InMRXoGE
>>325
ああ、表示の事かぁ

329地球上生命体:2003/06/29(日) 13:58 ID:/ovmkVkM
あついよ〜

330地球上生命体:2003/06/29(日) 16:21 ID:u90k/nQA
あえて立てた様ですw
http://music.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1056778776/l50

331地球上生命体:2003/06/30(月) 01:43 ID:xlyHY83w
なぜそこにw

332地球上生命体:2003/07/02(水) 22:41 ID:uBcWifls
よーしパパもどっかに立てちゃうぞー

その時はサクラよろ

333地球上生命体:2003/07/03(木) 17:45 ID:vPXdA0bo
近々Celeron900MHzのマシン26台にSETIぶち込みますw
どうぞよろしこ

334地球上生命体:2003/07/03(木) 19:01 ID:VtZvsrJI
神キタ─────(・∀・)─────!!!

335333:2003/07/03(木) 19:18 ID:3aMmjbLg
整備しながら順次入れていくので少々時間がかかると思いますが…。
Team2chに少しでも貢献できれば幸いです。
今はAthlonXPマシン1台でがんばってます。

336地球上生命体:2003/07/03(木) 22:37 ID:LnZJU.HM
Celeron900MHz というと、8 hours/WU くらいだから、80WU/day、600WU/week。
ということは、tso 氏に次ぐ ネ申 認定!

337haniwa9821:2003/07/04(金) 11:55 ID:Y4HTzVPE
お久しぶりです。順位は下がっておりますがこれを打破すべく
AthlonXP2500+導入しますた。3.2H/WUくらいで順調に稼いでおりまする。
1700+と1800+、Duron700Dualとともにがんばる予定。。
P4-2.4Cが手に入りそうなので初P4でOC・・・・なんてね

>>333
26台ということは自宅ではなさそうなので
「会社」でやるとバレた時怖いのでお気を付けくださいませ。
漏れは2回バレで後がありません(ぉ

338333:2003/07/04(金) 17:52 ID:.ak0cg62
>>337
haniwa9821さん、ご指摘どうもです。
会社ではなく取引先なのでもっと問題ありですが
取引先より許可が出たもので…。

26台全部に入れたら名前出しますです。

339地球上生命体:2003/07/04(金) 19:21 ID:aGOfl/xA
>>338
すげー!許可取りやがったぞ!
もうね、ネ申。
それにしてもよく取引先に話を持ち掛けられましたね。

340333:2003/07/04(金) 20:19 ID:WN4ozxDU
>>339
ちょっと商談の際に話を持ち出したら興味を持ってもらえたみたいで…
それでトントン拍子で進んじゃいました(爆

作業は今月かけて端からちょっとずつ入れていきますのでしばしお待ちを。

341地球上生命体:2003/07/05(土) 06:09 ID:bkjO8agU
うっわ。強者がいるなぁ。
しかも、このチーム(失礼)でやるってところがすごい。(w

342haniwa9821:2003/07/06(日) 00:27 ID:MvvwBBpU
333サマ。
取引先のpcでしかも許可okですか。。
裏山cですな。
セレ900x26ってかなり神の予感。。。

343地球上生命体:2003/07/06(日) 01:14 ID:Y2W7FcXE
>>333
抜かれるのも時間の問題。おいらもがんがらないと。

344地球上生命体:2003/07/09(水) 12:08 ID:5KD/F3ko
俺のセレロン900MHz、16時間〜21時間位かかってる…。」(鬱

345333:2003/07/09(水) 17:14 ID:86UvbqGM
久々にカキコです。
>>342 haniwa9821さま >>343
OK出たんですが多忙で全然入れられないです…。
来週から作業できるといいのですが。
入れ終わったらバリバリ解析させちゃいますw

344サマ
スクリーンセーバー版でしょうか?
コマンドライン版にすればだいぶ早くなると思います。

誰か助言プリーズ!

346地球上生命体:2003/07/10(木) 13:12 ID:YgAR0ubc
>>345
コマンドライン版で、この状態でつ。一体、何が原因やら…。
o(TωT )( TωT)o ウルウル

347Gunship:2003/07/10(木) 18:44 ID:b0pg.Ewo
何かがCPUリソースを食ってるんじゃないですか?
9xカーネルならどこかのスレに解析速度が異常に遅くなる例が挙がっていた気が。。。

348地球上生命体:2003/07/11(金) 11:36 ID:PKaznvyY
scan virus 系のソフト入ってませんかねぇ?
それでも充分遅くなるし…まぁscan対象にしないとかしたら早くなります
あと、パーティションが2つ以上あるなら、2つ目のパーティションで解析するとか
…でも、ここまで遅くはならんか…
絶対にCPUパワーを持っていってるソフトがあるはずなので
まずそれを調べましょう(^^;

349地球上生命体:2003/07/11(金) 13:48 ID:rpNGj5Qo
>346
統合型チップセットなマザーを使ってませんか?
内蔵のビデオ機能を使うとパフォーマンスが悪くなります(SETIに限らず)

350地球上生命体:2003/07/11(金) 14:02 ID://dZYCaM
>>349
当方Pen3(800MHz)+i815Eの統合型環境ですが
コマンドライン版で平均8時間半くらいです。
ビデオカード差したらもっと速くなるのかな?

351地球上生命体:2003/07/11(金) 14:22 ID:Bai.5fK6
>>347 >>348
とりあえず、ワクチン系の物は入っていないから、自分の気づいていない何かがCPUのパワーを食っているかも…

>>349
統合性チップセット?( ̄ー ̄) ン…?

マシン自体の仕様としては、512MB(256MB*2)から16MBをビデオに割当てています。

352地球上生命体:2003/07/11(金) 14:22 ID:Bai.5fK6
>>347 >>348
とりあえず、ワクチン系の物は入っていないから、自分の気づいていない何かがCPUのパワーを食っているかも…

>>349
統合性チップセット?( ̄ー ̄) ン…?

マシン自体の仕様としては、512MB(256MB*2)から16MBをビデオに割当てています。

353地球上生命体:2003/07/11(金) 14:23 ID:Bai.5fK6
多重書込みスマソ…

354地球上生命体:2003/07/11(金) 16:27 ID:ZPtS/NSY
>>351
メインメモリからの割り当てなら統合型チップセットですね。

自分も統合型でセレ1.3Gですが、画面を1024*768の65K色にしてると12時間くらいかかります。
640*480の256色にすると7から8時間程度。
操作してないときは解像度を落としてます。

ビデオボードを増設してメモリをビデオから開放すると解像度を落とさないでも速いそうです。

メモリのスピードがダイレクトに効くようなのでPen3には勝てません。
(2次キャッシュ倍でメモリクロック133Mhz)

Pen3Sが欲しい。。。その前にビデオを増設か。

355地球上生命体:2003/07/11(金) 16:31 ID:ZPtS/NSY
>>316
亀レスだけどグラフが表示されてるならスクリーンセーバー版だよ

356地球上生命体:2003/07/11(金) 17:41 ID:sGZfzodo
>>350
VGA刺したら2割うp!

357地球上生命体:2003/07/11(金) 23:43 ID:IGkWEbIw
6%しかうpしなかった(´・ω・`)ショボーン

358地球上生命体:2003/07/16(水) 12:13 ID:ev.UFOE.
>>354
サンクス。試してみたけど、少しは改善されました。

359haniwa9821:2003/07/23(水) 23:07 ID:pS0jIfuQ
本日にてDualDuron700マシソを復活させますた。
AthlonXP2500+.1800+.1700+とともに稼ぎたいと思われます。

目指すは333氏でしょうか(汗

360333:2003/07/23(水) 23:16 ID:8.yT1AEc
haniwa9821サマ

久々に参上しました333です。
予定していた26台ですが、幸か不幸か仕事が増えて
只今延期中です…(´・ω・`)

予定が延び延びで貢献できてないです…皆様スミマセヌ

361地球上生命体:2003/07/24(木) 00:23 ID:KOT0yYWY
気長に待ってるので仕事やっつけてらっしゃいまし!

362地球上生命体:2003/07/25(金) 00:30 ID:/0TGHxa6
急がば回れ、setiの大橋



                        ……ああっ座布団取らないでっ

363地球上生命体:2003/07/25(金) 11:00 ID:pE.SmybA
nForce2をデュアルチャネルで使うと結構速い。
Win2k + nForce2 + PC2700 CL2.5 256MB x 2 + AthlonXP1800+
MultiSeti使って処理2つで3時間半〜4時間位だよ。

364地球上生命体:2003/07/25(金) 11:22 ID:3h6e4c6A
nForceデュアルチャンネルPC3200 512MBx2
AthlonXP2600+だとスクリーンセーバー版で1wu 3時間10〜15分くらいです

365363:2003/07/26(土) 18:13 ID:dSG6u2YA
CPUを2400+に変えたら3時間〜3時間半くらいになった!
>364
スクリーンセーバーで3時間ちょっとって、いいなぁ…σ(´o ` )

366地球上生命体:2003/08/01(金) 11:24 ID:4rRF3RSk
Celeron1.7GHz遅杉

367地球上生命体:2003/08/01(金) 13:47 ID:GrDx854E
2chより上位のチームを見てみると、個々の解析数が多いんだよね。
俺たちは人数でカバーしてる訳だし、もっと人数増やさない事には勝てない様な予感。

368地球上生命体:2003/08/01(金) 18:26 ID:rNRt9ruo
よーしCPUとマザーを買い替えるぞぅ!
めざせ30wu/day!

369地球上生命体:2003/08/01(金) 18:45 ID:GrDx854E
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1059285332/
スレが立っているが不振っぽ。>>1が立て逃げの様なのでお舞らも手伝って下さい

370horaban:2003/08/02(土) 11:47 ID:ON8oXf6o
AthlonXP1700+ @200*8
AOpen MK79G-1394
256MB*2(400MHz/8-2-3-3設定)

平均3.2h位で稼働してます。
ログ見たら最新6WU連続3時間15分だったので、一瞬壊れたかと思った(w

371368:2003/08/02(土) 18:09 ID:S8lG9M/w
よーしCPUとマザーとメモリを買ってきたぞぅ!
これで処理数アップだ!

372地球上生命体:2003/08/02(土) 19:57 ID:Pqok8xjA
>>371
なに買ってきたんですか?

373371:2003/08/02(土) 21:55 ID:S8lG9M/w
セレロン1.4GHz + 746F Ultra(SocketA)+ PC2700 DDR-SDRAM 256MB x 2

だってセレロン800MHzのPCあまりにも遅いんだもん!
だってAthlonXP用マザーがKT133Aで遅いんだもん!

貧乏が憎いよ!
うわーん!

374地球上生命体:2003/08/02(土) 21:58 ID:S8lG9M/w
やっぱ会社休みの日は処理数落ちるなぁw

375haniwa9821:2003/08/03(日) 01:20 ID:yZu41QIg
こばわ。最近あついですねぇ〜。
Athlon機が多数うなっておりますので熱暴走等心配になりますが
ミナサマ、熱対策はどうされてますでしょうか・・・・?
やっぱエアコンですか・・・水冷ですか・・・\(~o~)/
\1500の扇風機で勘弁してください(w

376地球上生命体:2003/08/03(日) 17:08 ID:6WAgVYLQ
P3-S 1.4ですが、過熱気味。久しぶりに再起動したら、
BIOSのモニタエラー発生。M/B温度が50度越えてました。
CPUは60度ぐらい。
電源落として、団扇であおいでます。

377373:2003/08/03(日) 20:18 ID:wbC87IDg
どっちのセットも1時間ほど処理時間が縮まったみたいだ!

よかったよかった

378地球上生命体:2003/08/04(月) 02:39 ID:n2krdlTc
>>377
オメ。
自分とこは熱対策にクロック下げたので1時間伸びました。

379377:2003/08/11(月) 10:43 ID:StlTO98I
週末、全てのPCを調整しました
AthlonXP2500+、AthlonXP2400+、AthlonXP1800+@2000+、Celeron1.4GHz
さて、30WU/Day達成なるか?

380地球上生命体:2003/08/11(月) 20:29 ID:vn1UfYz2
チーム全体の平均 CPU 時間、9時間 キッタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

381377:2003/08/12(火) 09:06 ID:T1MaNhLI
昨日は37WU/Day!
いい感じですのう!

382333:2003/08/19(火) 21:31 ID:9IF9pkuA
皆様お久しぶりです
延び延びで26台に導入が9月中ということになりましたが
またいつ伸びるかわかりませんのでご容赦を(汗

ひとまず一台追加でPentium!!! 450MHzの低速マシンを追加しますた。

383地球上生命体:2003/08/20(水) 22:07 ID:DZXD0s4g
ほほぅ、がんばりますのぅ

384地球上生命体:2003/08/21(木) 14:19 ID:/tm3sTyg
celeron2.5なのですが,平均42.5時間掛かってます。
やはり,コマンドライン版でなくてはスピードが出ませんかのぉ

385地球上生命体:2003/08/21(木) 14:21 ID:ehxQGGV6
>>384
とりあえずコマンドライン版を試してみることをお薦めします。

386地球上生命体:2003/08/21(木) 15:21 ID:/tm3sTyg
すみません,コマンドラインはここにあるんですよね。
http://setiathome.ssl.berkeley.edu/unix.html
i386-winnt-cmdline.exe: 3.08 Download
ダウンロードして実行してみたのですが,過去ログ読んでもよくわかりません。

それからmultisetiというのは
http://msetimon.sourceforge.net/index.html#download
ここにあるマルチSETIモニタのことですか?

387地球上生命体:2003/08/21(木) 15:37 ID:/tm3sTyg
よくわからないですが,msetimonというのを入れてみました。
なんか動いているみたいなのでしばらくこれでやってみます。

コマンドライン版というのは,i386-winnt-cmdline.exeを解凍した後,
1を入れろとか2を入れろとかいわれて,既存アドレスを用いるため
2を入れたのですが,それで,その瞬間から解析が始まってるんですか?
つまり,解析を開始するにはどうしたらいいのかいまいち分からないのです。
どなたかヒントなりともご教授ください。

388地球上生命体:2003/08/21(木) 16:04 ID:/tm3sTyg
お恥ずかしい・・・なにか勘違いしていたようです。
全部分かりました。お騒がせしましたm(__)m

389地球上生命体:2003/08/21(木) 17:57 ID:ehxQGGV6
解決したようでなにより。

390地球上生命体:2003/08/22(金) 01:43 ID:4bi6W4aY
multiseti導入の結果,今の計算で行くと1ユニットあたり15時間かかる見込みです。
28時間程の短縮になります。処理が遅いのはメモリが256MBだからだらふか。

391地球上生命体:2003/08/22(金) 14:04 ID:kVixkwhk
>>390はceleron2.5の人ですか?
15時間は少し遅い気がしますね
メモリの容量は問題無いと思います

統合型チップセットなら解像度を落としてください
multisetiと言っても同時実行は一個にしてください
何か他に実行されてるプログラムはありませんか?

これくらいしか思いつかないな

392地球上生命体:2003/08/22(金) 14:37 ID:LItfLif.
celeron2.5の人です。ご助言ありがとうございます。
そうですね,何かバックグラウンドで実行されていないか見てみます。
いろいろいじってみます。

393地球上生命体:2003/08/22(金) 23:28 ID:2OHmx8so
>>390
スクリンセーバ版を閉じて計算した時
P3の800MHzでも13時間チョイです

394地球上生命体:2003/08/23(土) 22:30 ID:5cukhxZU
>>390
CDの自動起動はOFFですか?(←かなり重要)
レジエディタをご存知なら、CD自動起動とワトソン博士はOFFにしましょう。

タスクの右側は少ないほど有利(ラッパも時計も地球儀も無くせる)
USBを使わないのならBIOSでもOSでも無効にすべし。

395地球上生命体:2003/08/24(日) 03:35 ID:B9Kbw2hk
OSをXPに変えたら、異常なほど遅くなりました…
9.5hr→15hr くらい…
外せるものは外したと思ったんですが…
何か原因をご存知の方いますか?

396390:2003/08/24(日) 06:45 ID:qgHa/WG6
アドバイス有難うございます。
昨日までに解像度の減少,ウィルスバスター・CDR/Wのソフト・LAN・スピーカーのOFFによって
15時間⇒13時間くらい早くなりました。
ちなみに,私もOSはXP(home)です。XP初心者なので勉強します。
cd自動起動…全く盲点でした。これからやってみます。

397390:2003/08/27(水) 10:49 ID:EKd3cCfE
お陰様でcd自動起動をoffしたら小1時間くらい処理が早くなりました!

398地球上生命体:2003/08/29(金) 09:50 ID:pQHtoITs
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp061.html
↑USBのポーリング間隔を変更するってやつなんだけど多少は効くかも。

399390:2003/08/31(日) 20:49 ID:SAhvGAbA
自動実行offできたと思ったら実はoffになってなかった模様(鬱
>>398ありがとうございます。参考にしてみます。説明も大変詳しいですね。
とりあえず,この状態で落ち着いてみます。

400地球上生命体:2003/09/06(土) 18:01 ID:0pAoV306
だれか野生生物板にスレ立ててくれませぬか?
立てようと思ったら規制中だったょ。

401地球上生命体:2003/09/07(日) 07:28 ID:DkxgoroU
テンプレートあるのだったら立てるよ

402地球上生命体:2003/09/07(日) 21:45 ID:i7WD6ZwA
★最強生物ランキング 宇宙編★
----------------------------------------------------
みんなでマターリとsetiでもやりませんか?
簡単に言えば、宇宙から来た電波を解析して、そこから知的生命体の存在を見つけよう
という世界規模の科学実験です。米バークレー校によって結構前から続けられてます。
現在Team2chはフランスを抜いてアメリカを追走中です。
関連リンク
>>2-5あたり
--------------------------------------------------------
<オフィシャル>
★SETI@home: Search for Extraterrestrial Intelligence at Home(英語)
http://setiathome.berkeley.edu/index.html
★SETI@home(in Japanese)
http://setiathome.ssl.berkeley.edu/home_japanese.html
<Team 2ch>
★SETI@home Team 2ch
http://team2ch.tripod.co.jp/
★SETI@home Team 2ch 進捗分析
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9464/
<その他>
★SETI@home お役立ちツール集
http://member.nifty.ne.jp/spiegel/tools/
★日本惑星協会
http://www.planetary.or.jp/
---------------------------------------------
Linux:宇宙人を捜しませんか?ヽ(´ー`)ノ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/988819564/
新・mac:宇宙人を捜しませんか? ヽ(´ー`)ノ その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1004630897/
天文・気象:SETI@home
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sky/961816181/
自作PC:宇宙人を捜しませんか? ヽ(´ー`)ノ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=985361352
したらば
http://jbbs.shitaraba.com/study/77/

403地球上生命体:2003/09/07(日) 21:46 ID:i7WD6ZwA
こんな具合によろしくおながいします。

↓野生動物板
http://science.2ch.net/wild/
ここには良く行くんでスレの面倒なら見られますんで。

404地球上生命体:2003/09/08(月) 19:08 ID:LKcjOG7I
>>400
一応立てておきますた!

405地球上生命体:2003/09/08(月) 21:16 ID:MHWHyk/2
了解

406地球上生命体:2003/09/09(火) 21:02 ID:2N3avhj6
JSREV氏神?!
平均8時間で1日でResult3829もあげてる...
PC何台だ?!!

407地球上生命体:2003/09/09(火) 23:45 ID:072ubX2M
>406
たしか出戻りかと

408地球上生命体:2003/09/10(水) 01:50 ID:9yJnWiaY
>407
なるりー^^;
さすがにありえませんよね(自爆

409地球上生命体:2003/09/10(水) 01:58 ID:9yJnWiaY
しかしセレロン2.5Gだともっと速いんじゃないですかねぇ
私はWin2k セレロン1.0G PC100SDRAM256MB GeForce2MX400の環境で10時間切りますよ
ノートン稼動させて作業しながらバックグラウンドで優先度最低で動かしてますが...
何か別の原因があるのでは?

410地球上生命体:2003/09/10(水) 12:18 ID:IX7r247.
TualatinコアとNorthwoodコアのCeleronでは一概に比較しにくいと思うのだが。

411Gunship:2003/09/10(水) 21:09 ID:45UGdvyE
P4ベースのセレは尋常じゃないほど遅いですよ。。。
x87命令の速さはAthlonXP>P3>>>P4って感じの模様。
UMAでメモリ帯域を食ってたりすればそれくらい遅くても不思議ではないです。

412地球上生命体:2003/09/12(金) 00:58 ID:PyuD8V8s
>>404
これか
http://science.2ch.net/test/read.cgi/wild/1063015549/l50

もうダメかと思ったらぼちぼちとレスが、、w

413地球上生命体:2003/09/12(金) 16:06 ID:w9OXteQQ
これには日報さんなる存在はいないのか?
UDによくあるあれ。

414地球上生命体:2003/09/12(金) 19:20 ID:G7QPaLZs
UD知らないからよくわからんが
進捗分析みたいなもんの事か?

ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9464/

415地球上生命体:2003/09/13(土) 18:14 ID:7mG.S196
>>413
あれ、あんまり好きじゃないなぁ。
効果あんの?
>>414
今日処理したWuやら順位やらを書き込んでる人たちの事だと思われ。

416地球上生命体:2003/09/15(月) 10:53 ID:aF4i91B.
じーおん投入。部屋はますます暑い

417地球上生命体:2003/09/15(月) 12:56 ID:bf0lQzVs
今後は寒くなる一方。今はまだ持ちこたえるんだ!

418地球上生命体:2003/09/15(月) 23:42 ID:130YJ18U
もまいらあちこちのスレで新入りさんの面倒見てますか?
きちんとケアしてやれば固定するだろうし新規参入も増えるんじゃ?

419344:2003/09/18(木) 23:19 ID:p8PLIQlo
セレ900のマシンが急逝したので、中古のP3の866にMulti SETIを入れ直しました。
時間は8時間前後になり、処理時間が半分になりました。

手持ちのWUを消化したら、うpする予定ですが、成績がどれくらい跳ね上がるか楽しみです。
資金が貯まったら最速のCPUを導入して、もっと貢献したいです。

420419:2003/09/18(木) 23:36 ID:p8PLIQlo
つーか、パチンコで勝った15万を旅行に使わずに、P4でベアボーンを組めば良かった…(爆)

421390:2003/09/25(木) 15:00 ID:g1ylfJaE
Cele2.5Gが一週間ほどドック入りしてたんで、今日からseti再開です。
何故かあいかわらず14h/WUのペースですが…。

422地球上生命体:2003/09/25(木) 16:15 ID:CkFuOENA
うちのCeleron 700MHzでも12〜13h/WUですが…。

423地球上生命体:2003/09/25(木) 17:56 ID:emEeqL1U
以前使ってたCele1.7Gで7h/WUだった
絶対、何かがSETI解析を阻んでいると思われる

424地球上生命体:2003/09/25(木) 21:03 ID:CkFuOENA
冷却が上手くいかずにクロックダウンが働いてる気もしますが。

425地球上生命体:2003/09/25(木) 21:33 ID:J.UFpyAQ
333タン Celeron900MHzのマシン26台 はどうなりました?

426333:2003/09/26(金) 00:32 ID:blToUgbw
>>425
本日も残業で終電乗車の只今帰宅です…
と言うことでまだ入れてません(泣
もうちょっと待ってて…。

>>ALL
遅れてて悪いので部品でも放出したほうが良いでふか?

427地球上生命体:2003/09/28(日) 17:20 ID:qCxP4ER6
>426
ぼちぼちヨロシコ

428地球上生命体:2003/09/28(日) 21:14 ID:4Ee/09Qg
Celeron900MHzのマシン26台
これだけでもセチウサに追い付く起爆剤になるやも。

429地球上生命体:2003/09/30(火) 23:01 ID:OqZmrIYc
>>428
(・∀・)イイネ!!!!

430地球上生命体:2003/10/01(水) 00:11 ID:axZfdvrA
今日当たりWUを連続六つひいちゃった!
MultiSetiで約1週間前にキャッシュしたものだけど
平均200minなのに100min二つと1〜2minで終わったのが四つ
もちろんチートなどしてないけど単なるラッキー?

431地球上生命体:2003/10/01(水) 23:11 ID:wMifFhVQ
すげぇなw

432地球上生命体:2003/10/02(木) 00:40 ID:479HZC1g
>>430
羨ますぃ〜〜
運を使い果たして居ないこと祈る(w

433地球上生命体:2003/10/02(木) 01:30 ID:yYw7p2Ko
自分も先週キャッシュしたWU10個のうち、現在8個解析終了。
通常は8時間程度かかっているが、今回は4時間台が2個と5分、15分が各1個。
430さん程の強運ではないが、当たり確率50%
当たりが多い時期ってあるよね。

434地球上生命体:2003/10/02(木) 14:59 ID:./U0s36g
でもSetiSupportで見ると、短時間で終わったWUは角度でいうと10度前後とやたら長い上に、ガウシアンが検出されていない。
長時間かかったWUは逆に点に近いくらい短くて、こちらもガウシアンが出ていないものが多い。
平均的な時間で終わるユニットは皆ほとんど同じ長さで、ガウシアンが出てきているんだよね。
短時間で終わるWUは処理数を稼ぐ上ではありがたいけど、データとしては価値が低いように見える。
自分としては、平均的な長さのWUが連続して取得できたほうがありがたいと思ってる。

435haniwa9821:2003/10/16(木) 07:33 ID:JTG4ZQ9o
ども
先日もう一台AthlonXP2500+を導入しますた。
平均3h16m/1wuくらいで処理しております。またひとつ加速したのかなぁ。と。

AthlonXP2500+ 2機/AthlonXP1800+/DualDuron700/Athlon(TB)700の5台で
がんがっております。

電気代を考えるとガクガクブルブル(w

436haniwa9821:2003/10/16(木) 07:35 ID:JTG4ZQ9o
>>333
 ガンガレ!
 漏れは負けないように姑息に稼いでおりまする。

437地球上生命体:2003/10/17(金) 01:12 ID:RTSYiYGk
電気代が気になる自分としては、先日発表のEfficionに期待してみる。
Pentium M並みの処理能力と消費電力で、秋葉に流れればかなり使える予感。
SETI@HOMEの処理に向いてなければそれまでだが。

438Gunship:2003/10/17(金) 16:57 ID:0FqLSEiw
問題は秋葉に流れるかですね。。。
M/Bはどういう感じになるかが一番の問題でしょう。
確か独自のソケットでしたよね?>Efficeon
PenMみたいにものはあるけどボードが無いって状況になったら嫌だなぁ。

#Efficeon<cionじゃなくてceonですね。^^;

439333:2003/10/26(日) 23:18 ID:Nmu9noSA
皆様お久しぶりです。
過労という言葉に最近恐怖して毎日を送っている333です。

>>haniwa9821サマ

お久しぶりです。
処理数全然追いつけませんよ…。
まだCeleron26台に導入してませんので(汗
最近こちらは休日に身内のマシンを中心に攻めてます。

このままだとBOINC迄伸びそうです…。鬱死

440地球上生命体:2003/10/29(水) 19:03 ID:ev5N6g1k
さて、上位者が脱退したからにはますます人をかき集め無くてはならないわけだが。

441地球上生命体:2003/11/04(火) 12:45 ID:ATe7B91s
学生は、学校のPCにインスコしる!!
学校の理解を得られれば、なかり良い仕事が出来ると思うのだが・・・

442地球上生命体:2003/11/04(火) 15:59 ID:M9PZ.z9c
>441
学校の理解を得なくても、インスコしてしまえば仕事は出来る

最近上位の処理数が増えたなぁ・・・
余りの部材でPC一台組むかなぁ・・・

443Gunship:2003/11/04(火) 18:26 ID:uBpJVHlM
自分もこっそり学校のPCに入れております。
しかしながら、一番触る機会の多いCADルームはWWWにつながっておりませんので手つかずであります。
まぁNT4SP3時代のCeleronだから49台ってもどうなんだろう?
まぁ数はありますから、それなりには稼げるでしょうが結果を送信出来なければどうしようもないですね。

#やはり、許可を得るのが非常に面倒なわけで。
#独力でクライアントを入れて、管理できる台数にも限界があります。
#宇宙人探しをするではシステム管理者を説き伏せるには難しいように思えます。
#何か良い言い訳はないでしょうかね?

444地球上生命体:2003/11/04(火) 22:17 ID:zfumqV.A
ベンチマークテストとか。
ネットワークのテストとか。
って、初心者じゃないし無理か。

445地球上生命体:2003/11/04(火) 23:19 ID:afosQEQ.
>>443
え?49台同士は繋がっているの?
同じネットワークに自分のノーパソ繋いで自分をホストにして
データを集めて送受信とかだめ? Seti Queueとか使って・・・

446地球上生命体:2003/11/05(水) 09:47 ID:HP7qvpfw
正面突破だな
管理者と仲良くなるのだ!

447地球上生命体:2003/11/06(木) 15:06 ID:K4/jzYGI
マンガ喫茶で組み込んだ人いるかな?
スクリーンセーバーで0分設定をすれば案外分からないと思うけど

448地球上生命体:2003/11/06(木) 22:19 ID:tMuHHQCg
俺は出勤後、近場の人にFDでコマンドライン版(2ユニット)を供給し、動作させ
退社時にFD回収、家でホストやりとりしています。

449Gunship:2003/11/07(金) 18:38 ID:edZvbHDA
>>444
無理ッス。。。向こうもプロですから。
>>445
ネットワークプリンタとプロッタにLAN経由でつないでありますから繋がってはいます。
Seti Queueを今ちょっとググって調べてみたらデータキャッシュサーバみたいですけど、
クライアント側をリモート操作出来ないようですね。
これだと常時ノートPCをつけておくか、CADルームに来たときにまとめてWUの送受信を出来るようにしなければいけないですね。。。
MultiSETIで一個でも解析完了したらすぐにWUを要求するようにしておけばいいのでしょうが、
そうするとLANにノートPCをつないだ瞬間に接続要求が集中してパケが詰まっちまう気がします。
いや、ノートPCに接続出来る回線が自分の持ってるAirH"32Kなもので大量のデータトラフィックに耐えられない気がするんです。
>>446
うーん、、、管理者が学科の教官じゃないので仲良くなるにもきっかけが、、、

450地球上生命体:2003/11/07(金) 21:16 ID:CxRCjLAU
>>449

>仲良くなるにもきっかけが、、、

その教官の目の前でハンカチを落とせ。
これ最強。

451いしこー:2003/11/08(土) 14:17 ID:YfkaRB/E
>>449
本を読みながら廊下を歩いて、目標の人(管理者)にわざとぶつかって

「 あ っ ! 」

な出会いはだめですか。

452Gunship:2003/11/09(日) 15:15 ID:oGhjuHg2
>>450-451
(;´Д`)
それ以外の何かで頑張ります。。。

つーか、SETI関連の資料が揃うサイト知りませんかね?
サイト丸ごと印刷して資料として渡すとか出来ると結構楽なんで。

453地球上生命体:2003/11/09(日) 22:18 ID:iUjWGxdw
やっぱ本家のサイトでいいんじゃないの?
あとはどんなチームがあるとか、どこが参加してるとか。

454333:2003/11/11(火) 23:00 ID:.LpL2EbQ
やっとCeleronマシン26台中7台にSETI仕込んできました…。
全て24時間稼動なのでどれだけ処理できるか楽しみです。

残りは金曜日に追加予定〜。

455地球上生命体:2003/11/12(水) 06:49 ID:j3DtfBTA
>454
やたー!
まってました!

456地球上生命体:2003/11/12(水) 10:38 ID:4uJxh17c
>>454
乙! 成果が楽しみでつ

457地球上生命体:2003/11/12(水) 17:58 ID:XzAQ1hus
>>454
とうとうキタ━━━(゜∀゜)━━━!!

458333:2003/11/12(水) 23:10 ID:gL9Rb45U
一日経ったので処理数報告しまふ

7台で大体14wu/dayっぽいです。
オンボードグラフィックだからかなり遅めです。

26台入れたら52wu/dayかぁ…。

459地球上生命体:2003/11/12(水) 23:13 ID:XzAQ1hus
おお、羨ますぃ・・

460地球上生命体:2003/11/14(金) 01:15 ID:eye.o9bE
>>458
ってことはスクリーンセーバ版かな。
CUIだと・・取引先が嫌がるか。

461haniwa9821:2003/11/14(金) 08:40 ID:.LAXVvXg
333タンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ってKT600マザーが一枚(GA-7VT600-L)余ってるんだけど
やっぱAthlonXP2500+がいいのかなぁ・・・?
DDR333とDDR400の速度の違いってどれくらいなんだろうヾ(´ー`)ノ

462地球上生命体:2003/11/14(金) 16:31 ID:fE/j.VQU
>>460
セレの900で内蔵VGAなら1WU12時間くらいはかかると思うよ

463333:2003/11/14(金) 22:49 ID:DGXdf01k
只今帰宅しました〜。
今日は8台追加しますた。

>>haniwa9821氏
A7V333(KT333)と古いマザー使ってますが
DDR266と333で結構差が出ましたのでDDR400がいいかも…。

>>460 >>462
コマンドライン版で入れてきました。
本体はいじらないでくれとの事だったので一先ずこれで我慢我慢。

464460:2003/11/14(金) 23:15 ID:eye.o9bE
>>463
( ´∀`)モツカレ-。
CUIだと7時間くらいで終わるのかなーと。
うらやま。

465haniwa9821:2003/11/17(月) 08:39 ID:BGXnOpc6
>>333タンモツカレー

KT600マザーなのでDDR400で2500+を3200+相当で回そうかと思われます。
7h/1wu が26台・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ

466名無しさん:2003/11/18(火) 00:00 ID:jrf0a3p2
コマンドライン版滅茶苦茶速いね〜
もっと前からコマンドラインにしたらよかった・・・
このぶんだと1wu 2時間くらいかも

467333:2003/11/19(水) 20:51 ID:y1x/5R6o
久々に早く帰宅。
今日は9台追加しますた。

>>haniwa9821氏
2500+良いですね〜、2100+から乗り換えようかなぁ。

>>466
CPUは何を使ってますか?
目茶速いので気になりますです。

468mitsuki_sakihana(333):2003/11/21(金) 23:35 ID:XymAMAFQ
>>ALL
本日全26台に導入完了しますた
予告してから4ヶ月経ってようやく終了。

長かったなぁ…

469地球上生命体:2003/11/22(土) 09:28 ID:R779uycM
おおお、さすが。
公式BOINCがスタートしたらまた導入作業しないと・・・(^^;;;

470haniwa9821:2003/11/22(土) 23:10 ID:t69vDvk2
>>333
 モツカレ!
 ってか今何位にいるんだ・・・・!?

471地球上生命体:2003/11/24(月) 03:54 ID:Up51wvf.
俺も職場のPC全部にぶち込もうかな。
ってもセレ733MHz〜2.2GHzが十数台程度、24時間稼働も無理だけど。
ネットワーク周り(というかPC関係全部)まかされてるから好き放題だ畜生。

472地球上生命体:2003/11/24(月) 10:45 ID:xL1ftfUo
おお、それでも十分な火力になるでしょぅ。
やるとしても気を付けて。

473mitsuki_sakihana:2003/11/24(月) 18:05 ID:YioDi0Vk
>>haniwa9821氏

処理W/U数はどうやら7位らしいです
全体ではまだ275位…。

>>471
導入すると面白いぐらい処理数増えますよ。

474地球上生命体:2003/11/24(月) 23:59 ID:tQCKI.rA
>>473
確かに。グラフの伸びが凄いね。

475地球上生命体:2003/11/25(火) 00:23 ID:KoDci34A
>>473
凄っ!!!
順位が近い人は、驚異に感じるだろうね

476地球上生命体:2003/11/25(火) 10:23 ID:WhIwjd3Q
>475
並ぶ間もなく抜かされるますよ。
一週間で300近く稼がれては。
脅威と感じられるのは30位以上の人じゃないかな。

477地球上生命体:2003/11/25(火) 13:14 ID:KoDci34A
正に牛蒡抜き!

478地球上生命体:2003/11/27(木) 03:45 ID:9QWBh8GI
はぁ・・・
せっかくP4−3.2Gマシンを組んで
これから処理伸ばすぞって思い
がんがってたのに
>>333氏にぶち抜かれた・・・

なんか欝だ(w

479syake:2003/11/28(金) 21:11 ID:Pfecog0I
最近出張が多いのでP3-800MHzのノート1台分処理が減ってます。

もう自宅でも仕事場でも、自分の管理下でSETI投入できるマシンは何も残ってないので、
本日仕事場のマシンを微妙に高速化しました。+2WU/DAYぐらい増えるといいなあ。

480ID付き名無しさん@一周年:2003/11/29(土) 22:23 ID:XtzDaypQ
やっとコマンドライン版入れましたが、これは終了させて
再度起動してもその続きから解析が始まるのでしょうか?
それとも一からやりなおしですか?

481地球上生命体:2003/11/29(土) 23:09 ID:C0FPpaVw
>>480
Multi SETIのことでしょうか?まずは試しましょう。
続きから始まります。

482ID付き名無しさん@一周年:2003/11/30(日) 22:44 ID:H/1Zmn7Y
>>481
Multi SETIじゃなくてだだのコマンドライン版です。
OSは98SEです。Multi SETI入れても私にとっては余りメリットが無い・・・
理由はただ単に1Wuが遅いだけ。GUIスクリーンセイバの表示無しで49〜55hほど
P4HT2.8GHzいいな〜

483地球上生命体:2003/12/01(月) 11:53 ID:dhqL55t.
>>482
サーバが不調時のために、WU保存出来るよ

484地球上生命体:2003/12/02(火) 02:21 ID:xRFTKdeU
>483
SETIがお休み中はdnetcに頑張ってもらってる俺は駄目ですか?
480,482ではありません。為念。

485ID付き名無しさん@一周年:2003/12/03(水) 22:20 ID:WdTxPQek
コマンドライン版若干ですがGUIスクリーンセーバ表示無しより早いです。
もっと早く使えばよかった

486ID付き名無しさん@一周年:2003/12/16(火) 14:07 ID:UQL55xGw
今日からGUI版とおさらば。コマンドライン版へ完全移行しますた。

487ID付き名無しさん@一周年:2003/12/25(木) 21:49 ID:o0zHLqcs
やっとコマンドライン版での解析第1回目が終了したわけですか、
54hr33min47.5かかってしまいました。
これでは従来と同じです。
リアルタイムでの解析状態を表示する設定をしたのがまずかったのか、
これ以上速度が上がらないのか。

488地球上生命体:2003/12/26(金) 01:17 ID:MHfIIIxk
>>487
結構処理にばらつきがある事があるので
もう少し様子を見たほうがよいと思います。
PCのスペックを書くとレスがつきやすいですよ

489ID付き名無しさん@一周年:2003/12/26(金) 09:31 ID:T9cyitbA
>>488
PC-9821Xc200M7/B3
MMXPentium200MHz RAM32MB HDD2.0G CD-ROM8x FDD3MODE
USB LAN10-100
です。

490地球上生命体:2003/12/26(金) 10:00 ID:dgu.7XGY
>>489
このあたりのSTEP 8の記述が参考になると。
http://members.jcom.home.ne.jp/phil-c/etc/seti.htm

あとはOSを軽い95あたりに戻して、不要なドライバ類を全部外すとか
ハードディスクじゃなくRAMディスク・ベースで動かすとか。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000363/release/

でも50時間の壁を破るくらいがたぶん精一杯。

491471:2003/12/26(金) 11:46 ID:lKfvUHfA
333氏には到底及ばないが職場のPC数台に導入。
Duron800MHzくらいx2
Celeron733MHzくらいx2
Celeron1.2Ghzくらいx3
Celeron2.2GHzくらいx1

セレ733x1を除いて24時間稼働しないのでどんなもんだろうな。
年内にセレ2.2をあと3台導入予定。Duronもあと3台くらいいくかも。

どうでもよいが、集中管理するためにMultiSETIを入れたのだけども、
便利だなこれ。今更言うなって感じだが。

492mitsuki_sakihana(333):2003/12/26(金) 16:58 ID:XVIPftl2
>>471
ご苦労様です。
北森セレと鱈セレ、どちらが早いか気になるところです。
Duronもなかなか早いらしいので期待してます。

某所でAthlon4 900MHzを買ってきたので
ちょっと小細工して遊んでみようと思います。

493ID付き名無しさん@一周年:2003/12/26(金) 22:00 ID:fuVAxCmA
>>490
STEP8でやっていても51〜56時間でした。
プリンタドライバでほとんどRAMの空き容量圧迫してます。(消す訳にも行かないし)
やっぱり壁は破れない・・・・・・

494地球上生命体:2003/12/27(土) 15:21 ID:.HOz.b/6
P4HT2.6GHz@3.2GHz定格Vcoreの友達のマシンで実験してみました。
WINDOWS2000でHyper-Threading無しです。
1WU/2時間10分と言った所で日産12個を狙えるスペックに驚愕いたしました。
昨晩から今も起動中でCPU温度32度程度で非常に安定している模様です。

にしても・・・ うらやましい・・・

495地球上生命体:2003/12/27(土) 19:38 ID:xl3AHtag
仕事で使ってるPenM(1GHz)ノートPCをもって帰って年末年始SETI@HOME
走らせるつもりが…もって帰るの忘れた…・゚・(ノД`)・゚・

496ID付き名無しさん@一周年:2003/12/27(土) 22:37 ID:ZbtSQVp2
>>494
MS-WindowsXPSP1(クラシックデザイン各種効果切り)ですとさらに早くなりそうな。

497地球上生命体@初心者の494:2003/12/27(土) 23:40 ID:eO6lyxbU
>>496
先ほどTELしたところ24時間経過後の現在も問題なく稼動中とのことでした。
HTが有効になればトータル的で更に高速化が可能となりますね。オソロシヤ・・
RAMDISKやレジストリの設定を伝授していない事もあり更に上が狙えそうです。
という自分は現状60WU程度しか出来ていません、、、 始って1週間程度なんでw

498ID付き名無しさん@一周年:2003/12/28(日) 22:43 ID:kISAYe5A
>>497
24時間稼動で60WUなのかな?
でも早いことは良いことだ 高品質な水冷ユニットもWindyから出るようだしますますw

499地球上生命体:2003/12/29(月) 00:33 ID:iaSSBG9M
>>498
まだそこまで稼げておりませんです、、
当方12/19にマシンのOCチャック用にPURIM95と共にGUI版を始めてインストしたレベルです。
CUI版&multiseti&RAMDISKの構成に辿り着くまでに時間は掛かりませんでしたよw
自分の既存環境では最大可能WU/DAYは8+8+6+2+2で限界です。
24時間常用機が8+8/DAYとなります。
よって急ピッチでマシンを仕上げている最中でございます。
14+14+8+8+8への変更が当面の目標となります。

でも↓のシステムには憧れてしまいますねw
http://www.ritlab.jp/~kasumi/

500499:2003/12/29(月) 00:38 ID:iaSSBG9M
500ゲッツ!!(連投スマソ)
>OCチャック用にPURIM95と共・・・
OCチェック用にPRIM95と共に・・・   初心者&酔っ払いでごめんなさい

マシンの部材が集まってくるとCPUクーラーが足りないことに気が付きました。
お年玉を上げなくてはならないので、マシン調達の予算の分配に悩むところです

501地球上生命体:2004/01/08(木) 11:20 ID:mV9mMEpU
まんが喫茶及びネットカフェにSETIを仕込んだ強者はいませんか?

502地球上生命体:2004/01/08(木) 17:48 ID:Au2vtTSw
仕込んだことあるよ(w

でも、あまり効果が無いと思う。リカバリディスクのようなもので
再導入している様子を見るので仕込んだら永遠に解析という感じには
ならないと思う。以前3台仕込んだけど2週間後くらいに行ったら全部
無くなってた。

でもOS付属のスクリーンセーバーを使うくらいならSETIのセーバーを
使わせてくれ〜って感じはするなぁ。

503地球上生命体:2004/01/09(金) 22:45 ID:t0RpryxM
まんが喫茶でPC管理担当してるから今入れてたりするw

504地球上生命体:2004/01/10(土) 00:41 ID:M9SfQyVc
>>503
グッジョブス

505地球上生命体:2004/01/10(土) 23:45 ID:s53hkMpg
>>503
すばらしー

506501:2004/01/13(火) 18:26 ID:kZrxH/g6
>>502
レスどうも

>>503
スゲ

507haniwa9821:2004/01/20(火) 00:42 ID:Y5B592o2
Duron 1400 (AppleBred)を二つ買ってきましたー
38週は倍率可変でしたがもう片方の47週は倍率固定でした。ショボーン
38週の方はAK77-400Nにて1966.83MHz(DDR171*11.5)にて運用ちう
3:29/1wuでなかなか(゚д゚)ウマー
ちなみに2500+は2:30/1wuです。

とりあえず10kwuは超えたので333氏に負けないように
20k到達めざしてがんがります(w

508地球上生命体:2004/01/21(水) 03:03 ID:QqBt9cqY
今日アンインストールした。

去る者の一意見だけれど、
UDなんかと違って、したらばにしても人が全然いないからスレが動かず、
チームに入ってても一緒にやってるという連帯感がなくて
一人でシコシコやってるだけだなあと感じた。
もちろん自分のペースでコツコツやるだけでも楽しい人はいいだろうけど。

2chのチームってことに期待しすぎたのかな…

それでは。

509地球上生命体:2004/01/21(水) 12:04 ID:H7SZSYAE
お疲れさん。

処理数のグラフ見ても連帯感を感じないんじゃしょうがない。

510mitsuki_sakihana:2004/01/21(水) 12:12 ID:Ir576tuo
余ってるDDR333 128MB*2とDDR400 256MB*2の処遇が微妙…
AthlonXPもう一個逝くかな?
haniwa9821殿と処理数が拮抗してるしなぁ。

>>508
確かに掲示板の書き込み少ないですね…
私も寂しい感じがします。

511地球上生命体:2004/01/21(水) 22:18 ID:pmYQq9TA
したらばよりもそれぞれの板のスレが中心っぽいな。

512地球上生命体:2004/01/23(金) 22:08 ID:1m97KniM
>>511
今生きているスレは自作PC板と、あとどこか一つあったと思うんだけど
思い出せない

513地球上生命体:2004/01/23(金) 23:14 ID:38WqSTOc
天気板じゃないかな

514地球上生命体:2004/01/23(金) 23:50 ID:HK5ZADA6
まくいたも生きてまつ

515mitsuki_sakihana:2004/01/25(日) 00:25 ID:EubJgBYU
seti導入マシン増発決定しますた!
K6-2 350MHzx1
Celeron 500MHzx3
Athlon 700MHzx1
MobileDuron 800MHzx1
Pentium!!! 800EBMHzx1
Pentium4 1.4GHzx1
AthlonXP2200+(1.8GHz)x2

3台は24時間稼動機の予定〜。
導入後報告するのでよろしこ

516Gunship:2004/01/26(月) 17:35 ID:tAem7RqY
>>508
UDと違って人もあんまり多くないし、
メジャーじゃないし、新規ユーザーを勧誘するのもなかなか難しいしで
あれみたいな雰囲気にするのは多分無理。
SETI@homeは科学的にはロマンあふれる計画だし、
学術研究という意味ではUDよりもずっと意義があるのは間違い無いけど、
そういう計画だからこそ地味で結果も目に見えない。
要するに協力しているユーザーの層も違うということだよ。

そういう意味では
>一人でシコシコやってるだけだなあと感じた。
こう感じるのはしょうがないのかもしれないね。
みんなでわいわいするのが目的であればUDの方が間違いなく良いだろうよ。
2chからの全面バックアップも受けているし。

517地球上生命体:2004/01/26(月) 20:04 ID:eS4a8UlE
ひろゆきも2chのトップにUDだけじゃなくSETI@homeも紹介してくれればいいのにね。

518471:2004/01/27(火) 09:00 ID:HU0e5WtQ
個人的にはdistributed.netも...

519地球上生命体:2004/01/28(水) 12:18 ID:q686ZU2s
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1062603061/30-31n
昨日、いまさらながらにこれを知ってインストールして
10wuほど試してみたのですが、MultiSetiでコマンドライン版を
2wu同時実行すると定格Pen4-2.4Cで日産12wu行けそう。
自己責任でお願いします。たぶんアンインストールできないです。

正式なパッチかSP2が早く出て欲しい。

520地球上生命体:2004/01/28(水) 20:30 ID:hfm1lmrw
iアプリでsetiとか出ないかな?

521地球上生命体:2004/01/30(金) 13:30 ID:xci5Rf6Y
携帯電話の余剰CPUパワーを利用して(ry

522非現実的:2004/01/30(金) 18:02 ID:CMz/ccng
>>521
仮にそれができたとして週に何回充電すればいいの?

523地球上生命体:2004/01/30(金) 18:50 ID:Yc0WJvgg
携帯よりもまずはPDAだな。

524地球上生命体:2004/02/01(日) 02:33 ID:I31JrDOE
>522
充電中に走らせれば良いだけのこと。

525地球上生命体:2004/02/03(火) 06:49 ID:tV6eZggI
このサイト見て思ったのは、
内容は面白そうだけど、導入までが分かりづらいということです。

いろんなところで宣伝して、
興味を持った人がここに来たとしても、導入までの分かりづらさから、
導入までに至らずということになるのは残念なことです。
中学生でも分かるような、導入説明があるといいと思いました。

526地球上生命体:2004/02/03(火) 22:58 ID:xC7LaST2
…俺はリア中だったけど普通に入れられたぞ。
こんなこと言うのもなんだけど、あれくらいの説明で分からない人は
無闇に色々入れない方がいいと思う。setiに限らず。

527地球上生命体:2004/02/04(水) 11:45 ID:PlQSmOA2
チーム全体の向上を計るスレなわけで、分からない奴はいれなくていい
という思考停止はいかがなものかと。

528Gunship:2004/02/04(水) 18:58 ID:/z8Oc7Rw
>>525
どこがどの様に分かりづらいかを書いてもらわないと、、、
ここにいる人はみんな出来てるわけだし。
日本語の公式サイトがあって、そこからクライアントを落として、
落とした実行ファイルをダブルクリックして、、、(ry
この流れに詰まるようでは、、、あんまりPC触らない方がよさげ。
このソフトによってPCが不調になっても誰も責任を取ってくれないわけだし、
それくらいの知識は最低限必要かと。

>>527
誰でも良いから引っ張ってこいって考え方は好きじゃないです。
少なくとも分かろうと努力してる方なら大歓迎ですが、
教えて君をこのプロジェクトに連れ込んでもしょうがない気がします。
加えて上の理由でPCをある程度知っているべきですよ、このソフトを動かすなら。
システム全体を酷使するソフトであるのだから尚更です。

529地球上生命体:2004/02/05(木) 07:59 ID:52EE3D8Q
まあ、フォローできる範囲でフォローしているし。
ここが判らん、とか具体的な質問があれば結構色々な人が答えているわけ
だからして。サポートに廻る側としては、あまり極端なユーザさんは勘弁
してもらいたい気がする。

(ネットが普及しだした頃、URLにくっついているチルダ(~)の出し方を周りに
散々聞かれた者としての感想だが。余談だが、当時これを自力で出してのけた
友人はその後まともなパソ使いとなっているが、わたしに質問してきた友人は
ほぼ例外なくトホホなユーザになっている‥‥ここから、なにがしかの教訓が
得られるやに感じられる − 笑)

530地球上生命体:2004/02/05(木) 18:32 ID:DZwyogrE
>>529
押すとチルダが出そうな“それっぽいキー”は10個くらいだからな。
その程度のことも試そうとしない人がパワーユーザになれるわけがない。

日本語の説明サイト読んで、本家からダウンロードして、実行する。
この程度の手順を理解できない人は、俺は却ってトラブルの元になると思うなぁ。

SETIは熱暴走引き起こしかねないしね。

531いしこー:2004/04/03(土) 18:31 ID:q8h35iwo
流れをぶった切るようでスマソですが、
この前、とうとうPC自作に挑戦しますた。

以下性能概要
CPU:Intel Pentium4 2.8CG (HT有効)
M/B:AOpen MX4SG-N
O S:Microsoft WindowsXP Professional
グラボ:ELSA GLADIAC FX 731

2個同時に解析させているのでつが、1WUを平均4時間程度で攻略させていて、
Celeron1.8Gに比べて約一時間程度短縮。
2つ同時進行させているのにこの結果とは、個人的にかなりの感動ものでした。
今後も一生懸命ガンガるつもりなので四六四九!

532地球上生命体:2004/04/04(日) 00:27 ID:GLMxWVrk
>>531
初自作乙カレー。
HTの速さは結構なもんですよ…。

533地球上生命体:2004/04/04(日) 16:00 ID:EGCepqW6
先日ツレ1名をteam2chに加盟させる事に成功しますた。
身近な人間はすぐに入ってくれるが、すぐに辞めてしまう事が多い。
香具師らをsetiマシーンに人格改造するにはどうしたらいいか教えて下さい。

534地球上生命体:2004/04/04(日) 18:09 ID:T/8DeznY
>>533
MultiSetiで常駐させておけば続く…かな?

535地球上生命体:2004/04/04(日) 18:53 ID:yvK5ztb.
nyやmx、もしくは自鯖などで24時間稼動の喜びを教える
MultiSetiを起動時最小化とアイコン非表示で意識させない

                     じゃ根本が駄目だね・・・
やはり順位が上がること等へ悦びを得てもらうしかないが
無理強いや強制、騙しなどでは続かないよね。

536Gunship:2004/04/04(日) 22:48 ID:GHSEH2EE
SETI@homeの学術的意義について説くとか?

537いしこー:2004/04/05(月) 16:08 ID:k3c./2zs
>>532
Thank you.
CPUの中でこんなにも無駄にしていたところがあったとは・・・驚きでつ。

>>535
ウリはそうしてるニダ。
や、MXとかは教えてないけどね、常時接続可能なパソを触ると
とりあえずタスクのアイコン非表示状態で常駐させてまつ。
(学校の部活用のパソとか、友達の家のパソとか、おばーちゃんちのパソとか)

538いしこー:2004/04/05(月) 16:09 ID:k3c./2zs
ageてしまた・・・しかも2回連続・・・スマソ

539地球上生命体:2004/04/11(日) 14:10 ID:MYHKsa8I
なんか上のチームとの差が激しい…
うまい具合に勧誘できないものか。

540地球上生命体:2004/04/11(日) 21:52 ID:RBqhtd/s
とりあえず 300万WU を達成した今、
次の目標は 参加人数日本一 ではなかろうか。
あと3人でチームニポンを追抜くようで。

541地球上生命体:2004/04/14(水) 23:19 ID:QxjKwgAc
を。あと、平均CPU時間8時間を切るのはもう間もなく。

542地球上生命体:2004/04/15(木) 12:38 ID:97GmekhI
最近アクティブな参加者が右肩下がりで心配です…。
皆さんどうしてしまったんでしょうか。

543地球上生命体:2004/04/15(木) 23:21 ID:UFS.Skqw
参加人数日本一でニュー速+あたりにスレ立ててもらったら、もうちょっと集まるかな

544地球上生命体:2004/04/15(木) 23:54 ID:ZbHX/Suw
今立ててもイラクの糞人質のせいで見向きもされないだろうな。

545地球上生命体:2004/04/18(日) 05:50 ID:.9OUlXnE
ちょと思ったんだが、チームでこれにエントリーして大陸を制覇するのはどうか。
http://miraisu.ddo.jp:8080/2ch/index.cgi
征服した連中に国民の義務としてセチらせるという‥‥

546地球上生命体:2004/04/18(日) 13:18 ID:yozXRNPY
>>545
そうか、がんがってくれ。

547地球上生命体:2004/04/22(木) 23:31 ID:bNVsd4Hk
平均CPU時間8時間キッタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

548地球上生命体:2004/05/01(土) 12:40 ID:mIGZZl86
いま進捗状況のHPみたら人数が127人しかいなくて皆さん脱退しますたとなっているが
何が起こったのだろうか・・・

549地球上生命体:2004/05/01(土) 12:47 ID:A8xBjjKI
単にデータ取得の失敗じゃないかな。

550地球上生命体:2004/05/19(水) 07:31 ID:MMUs77KI
>データ取得の失敗
進捗分析が面白いことになっとるですよ。
グラフはめちゃめちゃ、milestoneにズラー。

551chocaholic:2004/06/17(木) 12:59 ID:75ahdOys
ずっと中断してたけれど、最近復活しますた。
GUI版のをスクリーンセイバー時ではなく常時計算の設定でやっているけど
コマンドライン版とやらと解析速度は変わらないよね?

PentiumM 1.3

552地球上生命体:2004/06/17(木) 17:14 ID:hHwTaAN6
>>551
GUI版とコマンドライン版では、解析スピード30%UPです。
6時間掛かっていたのが、4時間ぐらいで終わりますよ。

553chocaholic:2004/06/17(木) 19:43 ID:75ahdOys
>>552
ぬお。 描画を全くしない状態で走らせてもGUIの方が遅いんだ。

さんきゅーでした。

554地球上生命体:2004/06/30(水) 22:16 ID:DMUD.k4w
本日DUALCPUマシンを購入しました。
一年ぶりに我ネットワークに参加させようとしましたが、順番間違えたのか設定が悪いのか、
Multisetiがsetiathome.exeが見つかりませんと。。。
どなたか面倒でも順番手ほどき御願いします。
現状一度に全部インスコしてなんかもうめちゃくちゃです・・・
スマソ

555地球上生命体:2004/06/30(水) 23:40 ID:3fU7ObH6
http://setiathome.ssl.berkeley.edu/unix.html から i386-winnt-cmdline.exe をダウンロードしたかい?
ダウンロードした i386-winnt-cmdline.exe を setiathome.exe にリネームしたかい?
setiathome.exe は MultiSeti と同じフォルダーにあるかい?

556地球上生命体:2004/07/01(木) 15:58 ID:oMjfpEK.
>>554
移行は始まってるのでどうせならBOINC版SETIの方を…

557地球上生命体:2004/07/04(日) 04:14 ID:dxWlpmCk
P4 2.4G→P4 3.0EGにCPUパワーアップしますた。
これで日産20WUいけそうです。

558地球上生命体:2004/07/04(日) 14:35 ID:SJ2x0qiQ
>>556
WU全然落ちてこないからBONICはMultiSETIと併用した方が良いよ
BONICのWUが切れる>新しいWU無い>MultiSETIで実行される
となって無駄がなくて(゚д゚)ウマー

559地球上生命体:2004/07/06(火) 22:15 ID:LZ75QmC2
今週に入ってからやけにインテルCPUの解析時間が早くなったような気がします。XEON3.06Gで焼く1時間短縮。
プレスッコット3.2Gで30分ほどの短縮が見られます。いずれもHTで動かしていますが、
明日論MPは従来通りですね。WUの質が変わってきたのかな?

560NN@ETI:2004/07/07(水) 10:53 ID:9VIsqe6U
早いけど呪い


スマソ

561たれぱんだ:2004/07/12(月) 01:16 ID:hBmz9ivI
BOINC Windows2000 P4 2.8G で1WU3.5時間ぐらい
Linux の方が速かったような気がするので、今度計ってみる。
自宅鯖でWeb公開してるだけなので、ほとんど暇なマシン。

562地球上生命体:2004/07/31(土) 11:34 ID:t7iP4IxE
マザボが熱で氏んだ。
このままでは仕事が一切できないのでマザボ+メモリ+CPUを全交換した。
電源をそのままにして、遊んでいた、やたらとパワーを喰うグラボも組んだ。
環境がすんなり移植できたので、動作試験を兼ねてちょいとオーバークロック
した状態でセチっていたら、仕事用のデータがすべて入ったハードディスクの
基板が火ぃ噴きやがった。ハードディスクの中身を吸い上げてくれるサービス
というものもこの世の中には存在するが、費用が百万以上かかるらしい。現在、
泣きながら環境を一から再構築中だがSETI@Homeだけは、これまでの四倍+α
の速度で快調にWUをこなしつづけている。 あははははははは………チクショウメ

ちなみに、先週以来、仕事はほぼまったくできていない。

563地球上生命体:2004/07/31(土) 12:38 ID:QitGoNS.
>562 (・∀・)イイ!!

564地球上生命体:2004/07/31(土) 18:10 ID:CEKw0VY.
>>562
大変だな…がんがれ!

565地球上生命体:2004/08/04(水) 23:52 ID:xLLQJbDE
MobilePentiumIII600MHzでsetiってるんだけど、1WUあたりの時間がばらついてたんだ。
速い時は8時間半とかで、遅いときは10時間半。
この前気になって普通のデフラグじゃなくってPerfectDiskでデフラグしてみた。
そしたらどのWUも8時間半ぐらいで終わるようになったYO!
WUの質の違いかと思ってたけど、単にWUがおかれるHDD上の場所の違いだっただけみたい。

566地球上生命体:2004/08/05(木) 10:23 ID:iYmntcj.
>>562
最インスコはマジ悪夢だよなぁ。
調子が悪いと、すぐインストールしなおせば?とかいう奴の気持ちが信じられない。
元に戻すだけの作業の手間もさることながら、
ソフトとか、何を入れていたか忘れていて、作業中に
「うわ、あれ入れてないじゃん」って事になって作業中断&インスコになったり
設定をどういう風にしていたか思い出せなくて
なんとなく使い勝手に違和感を覚えたりするし・・・。
なので、PCの買いかえってのもなかなかせず、ロートルを酷使してる。
さすがにようやく去年末に買い換えたが、当然、当分買い換えなくていいように
XeonDualの最高スペックPC。長持ちしてくれますように・・・・

567地球上生命体:2004/08/07(土) 11:43 ID:pQA/M/AE
設定や入れてるソフトの類はきちんとメモしてないのか。

568地球上生命体:2004/08/08(日) 00:09 ID:fAKhHw82
>>567
沢山あるアプリのおびただしい数の設定項目を全部メモしてるのか。
すごいな。
GoogleToolbarとかの設定もメモしてるのか? 秀丸はどうだ?
Becky!はどうだ?
Office製品の設定メモしてたらそれだけでノートが一冊終わりそうだな。

569地球上生命体:2004/08/08(日) 15:13 ID:Hqg5nxMw
>>567
最近のオンラインダウンロードソフト、ライセンスキーだけで下手すると256文字とかあるんだけど。
それに、ハードディスクがつぶれるのは想定していても、いきなり基板が火を噴くなんてのは
15年PCいじってて初めての経験だよ、おれは…

570562:2004/08/12(木) 21:09 ID:4bb..scc
ふっふっふっ
システムの再構築率は10パーセント(あちこち使いづらくてしゃあない)だが、
前のマザボが熱で氏んだのに懲りて、凶悪な冷却をしているのであった。
この気候の中で、しかも南向き冷房なしの部屋で3GHzのペン4をうちの安定限界
である3.375GHz駆動していながら、CPU Temp 50℃、System Temp 23℃。

科学の勝利じゃあ〜(w

571地球上生命体:2004/08/13(金) 23:09 ID:T4kajfp.
マシンがいかれた・・・・
起動中に固まって、セーフモードもOSの再インストも受け付けない状態。
ノースブリッジが異様に熱いんでマザボが逝ってしまった様子。

だから夏はいやなんだ・・・

572地球上生命体:2004/08/14(土) 02:14 ID:zONcu5qA
>>571
別のマシンにディスク入れて復旧かけてみれば?
先月週末の稼ぎが悪いなと思いつつ会社に行ってみれば、
こっそり24時間稼働の机の上のマシンが死んでいた。
因みに、NTローダーが見つからなかったようで。
マシンをばらし、その日の仕事はそこそこに、自宅にHDD
お持ち帰りで30分で復旧できたよ。
USB接続ディスクとして復旧ね。

573地球上生命体:2004/08/14(土) 02:15 ID:zONcu5qA
>>571
別のマシンにディスク入れて復旧かけてみれば?
先月週末の稼ぎが悪いなと思いつつ会社に行ってみれば、
こっそり24時間稼働の机の上のマシンが死んでいた。
因みに、NTローダーが見つからなかったようで。
マシンをばらし、その日の仕事はそこそこに、自宅にHDD
お持ち帰りで30分で復旧できたよ。
USB接続ディスクとして復旧ね。

574地球上生命体:2004/08/14(土) 02:16 ID:zONcu5qA
二重書き込みごめん

575571:2004/08/14(土) 16:43 ID:gwxiFAOA
CPU(Athlon XP 2400+)が逝ってました。
マザボ換えてもHDD換えても駄目だったんで試しに生きてるマシンから
引っこ抜いて差し替えたらあっさり起動しました。
室温+30度のCPU温度では2年間が限界か。
水冷導入しようかなぁ

>572
RESサンクス。HDDは異常なかったんでそのまま使います。

576地球上生命体:2004/08/28(土) 01:19 ID:QeWkzOzg
Celeron900MHzのPC、稼動させたいけどコンセント足りない…。
誰か置かせてくれよぉ…(´・ω・`)

577地球上生命体:2004/08/31(火) 00:41 ID:M2kStLps
自家発電シル

578地球上生命体:2004/09/06(月) 01:04 ID:egUittUM
おいもまえらしっかり防災汁
PC壊れたらSETIれないYO!

579地球上生命体:2004/09/17(金) 08:03 ID:dJzE/Gww
今日から参加

580haniwa9821:2004/09/18(土) 21:10 ID:zEgR2COo
SETI@home復活。BOINCじゃないけどもClassicで
Athlon64 3200+(2GHz/1MB)とAthlonXP2500+とPentiumM1GHz、Duron700Dual
の4機でガンガリマス

581地球上生命体:2004/09/18(土) 22:31 ID:pz7rxyyo
>>579 よろくし
>>580 ウホッ!いいスペック
ほどほどのところで、BOINCに移行キボンヌ

582A-Okamoto:2004/09/19(日) 00:16 ID:HdkKAeOI
日産40WU態勢が整いました。
まあBOINCは混乱続きだったのでとりあえずClassicで。

583地球上生命体:2004/09/19(日) 05:39 ID:TAKTztio
>582
もう混乱も収まって、ちゃんと credit も計上されているよ。
ボインコに移行シル!

584地球上生命体:2004/09/19(日) 21:06 ID:tqi0F4X6
>>583が(・∀・)イイコトイッタ!!
A-Okamotoさんボインコにキテ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

585A-Okamoto:2004/09/19(日) 23:55 ID:STRfuQ9M
うう・・・たくさんのマシンにインスコしたんで面倒です(笑)・・・
もう少しClassicでの順位も上げたいんで待って下さい。
別にClassicでの解析データが無駄になるわけでもないでしょうから。

586A-Okamoto:2004/09/19(日) 23:56 ID:STRfuQ9M
無駄っていうのは電波の解析上の、って意味です。念のため。

587mimi@gigabyko_inside:2004/09/20(月) 09:32 ID:ZyqtCjks
440BXと810が押入れから出てきたけどもうマシン置けない…('A`)
ボインコ楽しそうだから移行したいカモ

588地球上生命体:2004/09/20(月) 17:37 ID:bTaGmLMk
A-Okamotoさん
そういう事情じゃしょうがないね、漏れもメインはボインコに移行したけど
コソーリ入れてるマシンは、クラッシックのまま放置してるもんなぁ

589地球上生命体:2004/11/08(月) 22:32 ID:eo47s/e2
おいおい、誰だよエジに宣伝した奴。

590地球上生命体:2004/11/08(月) 22:40 ID:2Ueg4Hb6
(・A ・)イクナイ!

591Unreal:2004/11/09(火) 03:27 ID:6ZzppV3c
他のチームに移籍を勧める内容のカキコはどうかと思われ。
海外の掲示板などで他のチームへの移籍を勧める内容って書かれたりすんのかなぁ?
てか書いた奴消してこいよ。

592地球上生命体:2004/11/09(火) 13:07 ID:HAuL9Bv.
まことにもって2chねららしい行動様式、と見做されるんだろうな‥‥

あ、それでいいのか(w

‥‥ってイクナイ。全然イクナイ(w

593地球上生命体:2004/11/16(火) 22:15 ID:trGA3zmA
はせがわさん、オトナの対応 (・∀・)イイ!!

594地球上生命体:2004/11/19(金) 22:02 ID:9UuZY97k
N→E→2chと遺跡した俺は肩身がせまい

595地球上生命体:2004/11/19(金) 23:42 ID:sOmeg0r6
A rolling stone gathers no moss.

596地球上生命体:2004/11/20(土) 19:02 ID:mzsJI.R6
転がる石は苔も生えない

597地球上生命体:2004/12/02(木) 21:27 ID:NIrSq0Tw
寒くなってきたし、ここでもう一段クロックアップですよ

598地球上生命体:2005/02/12(土) 23:48:56 ID:i7OrX9Rg
ネットカフェに来て、空きPCにmultiSETIを投入中w
店員よ。気が付いても消すなよ

599地球上生命体:2005/02/14(月) 00:22:36 ID:5Pl1QH5s
俺の勤務中のところか?w
そうだったら消していれかえられたヨカーン

600KURAGE:2005/05/26(木) 19:49:47 ID:OUiJieb.
もっと、ボインコいれれー!
USBにボインコインストーラー入れておいて、
店頭デモPCにインスコ!
ただ、オフラインが欠点だが...w

601KURAGE:2005/06/02(木) 02:26:11 ID:q7vBgO2E
Xeon 2.6Ghzx2 の鯖を2台追加しますた。

602KURAGE:2005/06/02(木) 02:28:08 ID:q7vBgO2E
うー、2.4GHzだった;;

603地球上生命体:2005/07/14(木) 22:19:16 ID:WoByyVZ2
とりあえず人を増やさんといけないな。

604地球上生命体:2005/07/16(土) 15:33:58 ID:sR.kyHSU
久々に2chにスレでもたてようか。
seti以外にもプロジェクト増えたことだし。

605地球上生命体:2005/07/22(金) 12:19:06 ID:QWkMjJfg
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sim/1121502810/l50
発見

606地球上生命体:2005/07/23(土) 12:40:51 ID:8CbFb/Ks
ここにもあた
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1121501678/l50

607地球上生命体:2005/07/26(火) 18:46:08 ID:ZHIMIvNw
プロジェクトの概略でも書いておくと分かりやすいんじゃないかな。

608TAILOR:2005/09/02(金) 20:47:59 ID:8wiIrnEg
PEN4 2.4Ghz winXPで解析してるのですが、
SSE2最適化クライアントって何でしょうか?

 解析速度上げるツールでしょうか?速度上がるなら使って
みたいのですが、ググってもわかりません。
わかる方、教えて下さい。

609aqua:2005/09/02(金) 21:37:19 ID:nvDFlA4Y
>TAILORさん
ttp://www.marisan.nl/seti/
ここにあるBOINC用SETIクライアントの事です。
使用は自己責任にて。

610TAILOR:2005/09/02(金) 21:51:39 ID:8wiIrnEg
ありがとうございます。
 さっそく勉強してみます。

611TAILOR:2005/09/05(月) 00:56:17 ID:s9CLOe8c
推定所要時間は2時間ほど短くなったが、CPU使用時間は変わらず・・・
 どっか間違ったのかなぁ。
英語嫌いだーーーー

612地球上生命体:2005/09/05(月) 08:49:32 ID:ULs0FajE
えっと、解凍したファイルを \projects\setiathome.berkeley.edu\ にコピーするだけのはずでふ。
app_info.xml が上書きされますのでご注意を。

613TAILOR:2005/09/05(月) 20:04:24 ID:Zc6bpP1o
\projects\setiathome.berkeley.edu\に入れてみたら、2時間切るように
なりましたー。
 ありがとうございます。

614KURAGE人:2005/09/06(火) 02:56:03 ID:HmZfWSNw
>TAILORさん
がんがんいってください。

こちらも新規何台か追加したが、初期から最適化ツールをいれたら、
なかなか解析結果がこないような。。。

放置一週間目なので、調査にいってくる。(会社のPC w)

615地球上生命体:2005/09/08(木) 22:49:13 ID:1kL4c40M
>614
ただ単に鯖再開後に帰ったWUが多すぎて検証し切れてないだけだから気にするな

616KURAGE人:2005/09/08(木) 23:27:09 ID:ivnCLz7I
>615

気にしますよー。
だって、コッソリ入れたやつだから。。。


今日もどこかでSETIマシン

作詞:KURAGE人/作曲:都倉俊一/編曲:青木望/
歌:KURAGE人

誰も知らない 知られちゃいけない
SETIを入れたマシンが どれなのか
何も言えない 話しちゃいけない
SETIマシンが どれなのか
☆人の世に 愛がある
 人の世に 夢がある
 このSETIマシンを 守りたいだけ
 今日もどこかで SETIマシン
 今日もどこかで SETIマシン

誰も知らない 知られちゃいけない
SETIマシンの サービス名を
何も言えない 話しちゃいけない
SETIマシンの サービス名を
もうこれで 帰れない
さすらいの 解析だけ
このドッキドキの心 知った今では
あすもどこかで SETIマシン
あすもどこかで SETIマシン

☆くりかえし

617NN@ETI:2005/09/09(金) 00:12:43 ID:B2HXpPpA
いかん、
KURAGE人ageすぎうざいと思っていたが、
>>616
で評価が逆転した。
www

618KURAGE人:2005/09/09(金) 03:31:52 ID:1TS.P65I
ちょぃと歌詞ミス。

(誤)もうこれで 帰れない
(正)もうこれで ばれない

619地球上生命体:2005/09/09(金) 19:59:58 ID:/Nc5PevU
>>618
をまい一人の板でないべ
しばらく黙ってれ

620KURAGE人:2005/09/10(土) 16:57:27 ID:rvxzojF6
沈黙のクラゲ

621地球上生命体:2005/09/13(火) 22:36:28 ID:wJqdKuA6
レジストリ改、サービス改、インスコCD改、いろいろやったけど、
SSE対応クライアントが一番効果あったな。俺の努力って・・・(T_T)

622H.K:2005/09/18(日) 21:02:59 ID:LtFCbG/2
おぷの146/144がブレーク中の模様。
なんでもお値段手ごろで3.0GHz近くまでいくらすい。
シングルなのが残念だが。
初期ロットは売り切れまぢかなのでシングルな人は
早々にゲットしる。

623マカー:2005/09/22(木) 08:38:50 ID:5TOLSK/o
ひさしぶりに
http://boinc.berkeley.edu/download_other.php
を覗いてみたら、macnn.comってのが追加されてて、G4とG5用の最適化クライアントをビルドしているようです。
で、Team MacNNさんのページからもリンクされてるので、以前の物より速くなっているのかも。

ということで早速入れてみたところ、ダウンロード済みだったWUがきれいさっぱり消えて、新しいのが降ってきました(´〜`ヾ) ポリポリ・・・前も同じ事してWU消したんだよなぁ。成長してない...OTL

624地球上生命体:2005/12/01(木) 01:48:00 ID:BMf7Zw0M
K8のSSE3対応RevだとSSE3最適化よりもSSE2最適化の方が速いんですがそんなもんですか?

625地球上生命体:2005/12/05(月) 19:35:30 ID:EzL3gXA6
>>824
>K8のSSE3対応Revだと

どれ?

626地球上生命体:2005/12/05(月) 22:25:00 ID:5oc8RLRQ
>>624
Rev.E以降のでしょ

627地球上生命体:2005/12/10(土) 22:23:52 ID:LDVomSuA
最適化ワーカー&クライアントのまとめ
(現時点で最速だと思われるもののみ)

最適化ワーカー
(解析時間短縮用、必須)
Windows用
http://www.guntec.de/Crunch3r/setix86.html
Linux用(P3/P4用)
http://naparst.name/seti.htm
Linux用(i686/Athlon/Athlon XP用)
http://www.guntec.de/Crunch3r/setix86.html
Mac用
http://forums.macnn.com/showthread.php?t=266339

最適化クライアント
(最適化ワーカーを使用すると解析時間が短縮されるためclaimed creditが少なくなってしまうが、
これを使用するとベンチマークの成績が向上するのでclaimed creditが多くなる。必須ではない。)
Windows用
http://www.guntec.de/Crunch3r/boincx86.html
Linux用
http://www.guntec.de/Crunch3r/boincx86.html
Mac用
http://members.dslextreme.com/~readerforum/forum_team/boinc.html
Mac用(Beta)
http://members.dslextreme.com/~readerforum/forum_team/boincbeta.html

628地球上生命体:2005/12/11(日) 11:58:44 ID:Jvig.Hy2
さっき思いついたんだが、
WinnyやらWinMXやらで一晩中マシン動かしっぱなしの人って居るじゃん。
その人たちにBOINC動かしてもらったらいいんじゃね?

629地球上生命体:2005/12/11(日) 16:46:55 ID:At3XwVNI
既にやってますが何か?Shareだけど
確かに、どうせ起動しているだけである程度の電気を喰っているのだから、
是非やってもらいたいところですね。
「暖房代わりにもなります」とかw

630地球上生命体:2005/12/26(月) 11:15:44 ID:PwKlQUWE
>>627のWindows用最適化ワーカーが更新されていました。
http://www.guntec.de/Crunch3r/setix86.html
News: Update December 25, 2005
Bug Fix of the Windows SETI@Home application released.
This one should finally solve the issue that some people get "access violations".
This time I used the original implementation of the cache function by Hans Dorn.
I recommend to download the the archive matching your cpu type again and replace the previous version.

631地球上生命体:2005/12/30(金) 13:22:17 ID:jm41poSI
Windows機に最適化ワーカーを試しに入れてみたけど、全然ワークユニットが
落ちてきません...

Message from server: No work sent
Message from server: (reached daily quota of 2 results)

1日ずっとこんな状態。

632地球上生命体:2006/01/13(金) 13:01:11 ID:dJFlFw0o
Windows用の最適化クライアントはこちらの方が速いかもしれません。
http://boinc.truxoft.com/

633地球上生命体:2006/01/22(日) 05:13:24 ID:3yZbqG1A
>632
試したが微妙に>627の方が早い
ただプライオリティが設定できたり使用CPUを固定できたりとMultiSETI的な便利さが在るのでGood

634地球上生命体:2006/01/22(日) 21:25:20 ID:i/uV5fg2
ちょっと気になったのですが、
627 の「最適化ワーカー」を入れていて
「最適化クライアント」を入れていない人って結構いますよね。
でもそれだと Claimed Credit が
9〜10 ぐらいになっちゃいますよね。

私のPCって1台は PentiumIII 500MHz なんですが、
「最適化ワーカー」入れないと24時間フルで流しても
1日あたり 1〜2 WU しか処理できないのです。
それで Claimed Credit が 30〜35 ぐらいになるのですが、
Granted Credit が 10 とかなっちゃうことが時々あって、
悲しくなります。
(Granted Credit は、ほかの人の Claimed Credit によって決まるため)

「最適化ワーカー」入れるなら「最適化クライアント」もいれてほしいな。

私は最近両方とも入れましたが、
毎回 Claimed Credit より Granted Credit が多いと、
ほかの人の Credit を下げたみたいで、
ちょっと悪いことした気になってしまいます。

635地球上生命体:2006/02/02(木) 22:03:59 ID:XuBRR0wY
Pentium4 3.2GHz HTに、>630の最適化ワーカーを入れてみました

2個同時実行で、1WU当たりの解析時間が
Berkeley の純正ワーカーで 3:00〜3:10
P4-SSE3の最適化ワーカーで 0:50〜0:55

解析時間が従来の3割以下になり、RACも1台で1000を超えますた


>634
SSE2の最適化クライアントいれてますが、これでCPUベンチのスコアは1.5倍程しか
向上しないので、Credit Credit が9〜10ぐらいのを量産してますw
迷惑かけてるみたいでゴメンなさいね

どこかSSE3の最適化クライアント置いてないかな

636地球上生命体:2006/02/07(火) 23:16:31 ID:Yb2IEq02
新しい PC を買おうと思っているのですがどれにするか悩んでいます。
PentiumD って1度に2つの WU をさばけそうですし、
かなり速いといううわさを聞きますが、
発熱量がすさまじいというから SETI@home には使えそうもないですよね。
でも AMD の MMX(SSE) は Intel よりずっと遅いと言うし...。
過去ログ見ても、PentiumD に関する記載ってほとんどないですよね。
総合的に見て、やっぱ AMD(Athlon) かな〜?
年間の電気代を考えると PentiumD 買うより、
Athlon 2台のほうがよいという考えも...。

637地球上生命体:2006/02/08(水) 17:51:39 ID:ov.eAYkE
もう少し待てるのでしたら、Core Duoはいかがでしょうか?
コア2つで同時にWU2つ解析できますし、現行のコア1つのPenMが、
Pen4と比較しても遜色のないスコアを出してますし、なんといっても消
費電力はCPU単体でPenDの1/4以下なので、消費電力あたりの解析量は
恐らく最高レベルになるのでは、と思います。

638地球上生命体:2006/02/08(水) 21:01:13 ID:d09jzgq2
ありがとうございます。
早速 Intel のホームページを調べましたが、
消費電力がすごい低いですね!
デスクトップ用CPU以外は完全無視していました。(^^;
検討範囲を広げたいと思います。

639地球上生命体:2006/02/10(金) 18:58:00 ID:YCEXeb4U
>638
いや,「もうちょっと待つ」はデスクトップ向けのCoreDuoが出るまで待てという意味ではないのかなぁ
もうすぐデスクトップ向けのCoreDuo(コードネームConroe)が出るからね

ただ実際に搭載されて出てくるのは7月以降なのでそれまで待てない&電気代が気になるならAthlon64X2のほうがお勧め
ちょうどTDPが下がった新バージョンが出たし

640638:2006/02/10(金) 22:52:30 ID:WHmP02eA
そういう意味だったんですか...。
無知すぎて申し訳ありません。
CoreDuo(Yonah) 搭載のデスクトップが出るのか(あるのか)な〜?
とか思っていろいろ探していましたが、
見つからなかったので、
毎日パソコンショップ系のホームページを調査していました。
Conroe はよく耳にしますが Yonah と同類とは知りませんでした。
勉強になりました。m(__)m

641637:2006/02/11(土) 02:14:52 ID:PdMw6oKc
具体的に言ってしまいますと、Mini-ITXサイズのが消費電力が少なく効率的かと考えていました。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060204/etc_i945gttvfa.html
これなら最小構成で組めば消費電力は50W〜55W位に収まるのでは?
少しでも早くというなら、ATXサイズのが2月中にも対応マザーが出そうですし...
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060114/etc_i975xa-ydg.html
いっその事、YonahベースのデュアルコアXeon(Sossaman)なんて手もあるかもしれませんね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/etc_sossaman.html
Athlon64X2 4800+(Toedo)投入していますが、TDP110Wで最小構成でもトータル140Wは喰い、
SSE3適化&24時間体制でRAC1100前後といったところです。
消費電力ではTDP140WのPenDに勝っていますが、SETIの解析量では少し負けているかも...
新しいAthlon64X2 4400+(TDP89W)なら勝てるかもしれません。

642地球上生命体:2006/02/11(土) 10:37:34 ID:g4ybju7.
RACを上げたいのなら、私はこう考えます。
TDP100W前後の枠を設けて、

Athlon64x2 4400+(89W) ×1個
Pentium4-3.0EGHz(89W) ×1個
CoreDuo T2500(31W) ×3個
Turion64 MT-37(25W) ×4個
Pentium-M 760(21W) ×5個
GeodeNX@1500+(6W) ×17個
TM8800 1.6GHz(3W) ×33個

1WUの処理時間をコア数で割ってみると・・・金が掛かってしょうがない(^^;

643地球上生命体:2006/02/11(土) 10:51:15 ID:g4ybju7.
T2500が最速だな、こりゃ。

644地球上生命体:2006/02/11(土) 13:45:31 ID:ShxykuEg
SETI@home って中毒になりますね。
RAC 上げないと気がすまなくなってきますね。
しかも、ほかの参加者のスペックが上がっているからか、
毎日同じ数だけ WU をコンスタントにこなしていても、
徐々に RAC って下がってきますよね。

ここで傾向を見ていますが

http://www.boincstats.com/stats/

同じ時間処理し続けているのに、
自分の RAC を見ると徐々に下がっているのがわかります。

ところで。
Athlon64X2 4400+ の新旧の区別ってどこでわかりますか?
(自作版見てもわからんかった)

ttp://www.amdcompare.com/us-en/desktop/details.aspx?opn=ADA4400DAA6CD
ttp://www.amdcompare.com/us-en/desktop/details.aspx?opn=ADV4400DAA6CD

で見ると、

「Ordering P/N (Tray)」 が違うようですが、
箱に書いてるんですか?
でも書いてあったら旧モデルが売れないから困るだろうな。
通信販売では指定できないのが難!
なんか今買うと旧モデルの在庫処分をされそうな予感。

645644:2006/02/11(土) 18:12:03 ID:ShxykuEg
すみません。自己解決しました。
店舗によっては型名を表示していますね。
表示していない店もありますが。
店の評価の1指標になりますね。
ちなみに新旧両方売っている店では 89W のほうが約2千円高いです。

646地球上生命体:2006/02/18(土) 07:53:57 ID:O7IEw3ag
Athlon64x2 4400+(89W)に対抗するのかPenDも消費電力削減するようですね、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0217/intel.htm

647地球上生命体:2006/04/11(火) 12:48:58 ID:iCDHHRS.
最適化クライアント
Linux用
http://www.guntec.de/Crunch3r/boincx86.html

News: February 10, 2006
Added a true 64 bit BOINC client for Linux.

64bit 版クライアントが出てますね、

648地球上生命体:2006/05/19(金) 10:12:37 ID:3rrzu5p6
SETI@home Enhancedについて

とりあえず、最新のBOINC 5.4.9を使いましょう。
ttp://boinc.berkeley.edu/download.php

Windows及びLinux用の最適化ワーカーはこちら。
ttp://calbe.dw70.de/seti_e.html
Mac用の最適化ワーカーはこちら。
ttp://forums.macnn.com/showpost.php?p=2983895

649地球上生命体:2006/05/20(土) 01:53:19 ID:VVOaATmg
>>648 追加
BOINC本体の最適化版
http://calbe.dw70.de/boincw.html

650地球上生命体:2006/06/03(土) 21:12:17 ID:cEofDixE
なんか上で紹介されてる最適化クライアントのサイトに
つながらないのですが……。

651地球上生命体:2006/06/03(土) 21:41:52 ID:BZjJq.0o
>>650
公開中止になったとかなんとかいう噂を聞きました。

652地球上生命体:2006/06/03(土) 21:43:00 ID:3HKFGB7.
>>650
数日前に掲示板でいじめられてすねたようです。
数時間だけ批判をいろいろ掲示した後、
Einstein にリダイレクトするように変わってしまいました。

653地球上生命体:2006/06/04(日) 08:58:04 ID:JLKUY4P.
ここでも「バージョンをごまかして報告している」とか批判されてますね。
ttp://setiathome.berkeley.edu/forum_thread.php?id=30606
5.12と5.19の違いが分からないからなんともいえませんが、
残念です。

654地球上生命体:2006/06/04(日) 11:49:46 ID:LnWiUsZY
app_infoの仕組みを用意したのはBOINC側なんだから、
気にすること無いと思うんだがな

655650:2006/06/04(日) 12:05:52 ID:usWzx3TY
情報ありがとうございました。
残念ですが仕方ないですね。

656地球上生命体:2006/06/05(月) 00:10:35 ID:MjutBCms
BOINCを5.4.9にしたら、SETI本体は5.15になるけど
こいつ、メモリを61MBも食ってる(`Д´)

657地球上生命体:2006/07/06(木) 00:23:45 ID:euoVzbtw
Win版最適化済みワーカーうpきぼんぬ!!

658地球上生命体:2006/07/07(金) 01:09:28 ID:hylb51UY
ttp://www.wikiroom.com/team2ch/index.php?%B2%F2%C0%CF%C2%AE%C5%D9%B8%FE%BE%E5%CB%A1

659地球上生命体:2006/07/07(金) 08:58:14 ID:WOfc2wK2
↑ これ、「使えない」&「ダウンロードできない」では?

660636, 638, 640:2006/08/27(日) 15:26:53 ID:lMBJEeyg
早速 Conroe (E6600)を買って組んでみました。
すごく速くて感動です!!!
半年待った甲斐がありました。

ありがとうございました。

661637,641:2006/08/27(日) 23:59:23 ID:mndWIwOs
当方では待てずに、消費電力あたりの解析量を重視して数ヶ月前にT2500を投入してしまいました。
COMMELL LV-677に載せたら消費電力42Wh、24h稼動にしたときにはRAC950〜980位まで行きました。
デスクトップに比べて拡張性が低いのが難点、でも性懲りもなく次のモバイル版Core2Duo(merom)
を検討していたりして...

662660:2006/08/28(月) 00:33:57 ID:8Zo/JawI
Core Duo も Core 2 Duo 同様 SSE は1クロックなんでしょうかね〜?
いろいろな記事を見ても明記されていないですね。
私は数日前に Core 2 Duo 投入したばかりなので、
まだ RAC は 500 前後ですが、
ほかの人のを見ると 1200〜1400 ぐらいいきそうですね。
電気代は 2000〜3000円/PC月 かかるので、
良い CPU 選びは重要ですね。
今後の Kensfield も視野に入れていますが、
おそらく価格は 10万円を超えると思いますので、
買わないと思います。
モバイルCPU2個のほうが結果的に安いかも。

663地球上生命体:2006/09/03(日) 21:26:36 ID:QYUgL7H2
おまいら、待望の最適化クライアントの新作ですよっと。
ttp://lunatics.at/
なお、ベンチマーク兼インストーラはベータで、ウチのメインドライブがEと
いう変則的な構成のマシン(なんでそうなのかは聞くな)ではかまわずCドライブ
にインストールされそうになったので、クライアントのベンチマークのみに
とどめ、インストールは個別のクライアントを別途ダウンロードして手動で
やるのが吉。

ちなみにE6600では汎用SSE向けクライアントが最速という結果。(^^;)
これはおそらく、クライアントを開発している六位のチームの連中が
テストにろくなマシンを投入していないせいかと思われるが‥‥
ttp://lunatics.at/index.php?page=wincomp

664pingu57:2006/09/04(月) 07:03:53 ID:xzIJAAW.
Core 2 Duo で新しく組んで投入しただけで、
チーム内 RAC が12位→4位に上昇!
すごい...。
どんな WU も2時間かかりません。
ついでに Pentium4 を撤退させたら部屋が涼しくなりました。

665pingu57:2006/09/05(火) 20:46:34 ID:D8lyslWk
と言っている間に抜かれてしまいました。

666aqua:2006/09/05(火) 22:35:42 ID:JHdXAJWY
私もつい先日E6600を投入しました。
Core2Duoの投入はあと半年くらい様子見てからにしようと思ってましたが
我慢しきれずに・・・
Athlon2100+を退役させたので静かになりましたが
室温はあまり変わらず(どっちも60度位の発熱なんで)

667pingu57:2006/09/05(火) 23:11:36 ID:fhoJkjPw
なんと同じCPUでしたか。
Core2Duoユーザが増えてますね。
久しぶりにTeamRACが上昇しそうな予感。

668地球上生命体:2006/10/01(日) 11:27:42 ID:/EpHxgz.
うふふふ。二台目投入。E6300だけど。

669S_Miyazaki:2006/12/10(日) 23:01:33 ID:ecj83SqE
4年ぶりにメインマシン更新。
VAIOから初めて自作へ。
P4HT3GHzからCore2Duo E6600にしますた。
処理時間が3時間から30分へ・・・うふふ。

670aqua:2006/12/11(月) 01:23:07 ID:cOSP/1ts
>S_Miyazakiさん
E6600導入オメ

かく言う私も2台目のE6600を導入しました・・・うふふ。

671地球上生命体:2006/12/11(月) 07:57:08 ID:JoCGK0yE
だれか Kentsfield 使っている人いないのかな?
来年の低消費電力版待ち?

ところで4コアって、XP Home で認識できるんだろうか?

672地球上生命体:2006/12/17(日) 17:10:20 ID:bRdyR.hI
>>671
>だれか Kentsfield 使っている人いないのかな?
統計サイトから調べると、あまりいないみたい。
RACは2500〜4000ぐらいだったが、
(おそらく最適化ワーカを使用)
オーバークロックについては不明。

>4コアって、XP Home で認識できるんだろうか?
しらんけど、その組み合わせで普通に売られてるから大丈夫じゃね。
でも、以前、Pentium Extreme は Home じゃ使えないというのを見たことがある。
デマかも知れんけど。

673turisuki:2007/03/02(金) 16:49:41 ID:BvjmyD6M
はじめまして。Core DuoのノートタイプCPUの自作機で参加しました。
デュアルコアで2つのファイルを同時に使っていますが、CPUの占有率が
上がったり下がったりを1秒位で繰り返しています。これは正しい動き
なのでしょうか?

674aqua:2007/03/02(金) 20:26:30 ID:M036z2ng
>turisukiさん ようこそ
>デュアルコアで2つのファイルを同時に使っていますが、CPUの占有率が
>上がったり下がったりを1秒位で繰り返しています。これは正しい動き
正しい動きです。

675地球上生命体:2007/03/12(月) 09:07:20 ID:WD8fpuXw
うむ、恐るべし。
ttp://setiweb.ssl.berkeley.edu/view_profile.php?userid=8010440
>Top computers
>ID# 1799533 RANK 20 kurihara9028 RAC 3,600.21 TOTAL 614,688.72
>GenuineIntel Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU @ 2.66GHz
>Microsoft Windows Vista, (06.00.6000.00)
ttp://setiweb.ssl.berkeley.edu/show_host_detail.php?hostid=1799533

うちのチキチキマシン、97位。精進しなければ(笑)

676地球上生命体:2007/03/13(火) 22:11:12 ID:ScSeWT8k
何か急激に順位が下がったような気がする。RAC1700近くまで行って、順位が
200以内になったと思ったら、今日見たら400位台。
この上位陣の急激な増加は一体なぜ?
RAC2700超えないと100位以内に入れないなんて...、無理ッス。

677地球上生命体:2007/03/18(日) 19:29:33 ID:O1NkYuQ6
1000位の間違いでは?

678675:2007/03/19(月) 02:05:18 ID:ua2FEeGs
>>676-677
うちのチキチキマシン(Conroe E6600@2.59MHz − RAC 2,085.09)、
現在265〜280位前後で推移しとります。12日から13日にかけていきなり
150台ばかりRACが2000オーバーの高速マシンが投入されたような。

679676:2007/03/19(月) 02:55:44 ID:CBCQjvFc
>>678
上位の方に申し上げにくいですが、少々個人的見解を...。
ConroeでRAC2000超え達成していらっしゃいますが、もっと上位に行くことも
可能ではないでしょうか?
解析済WUを見させて頂きましたが、KWSN版の最適化ワーカーをRev1.41から最新
のRev2.2に差し替えればもっと上がるような気がします。
トップクラスの方々は64bit版WINやMacOSなどを使用しているので、もし32bit
版Win2003をご使用でしたら、64bit版OSを導入すると劇的に伸びるかもしれま
せん。
あれ、でも詳細情報見てみると3.00GHzで運用されてるようなのでもしかしたら
別の人と勘違いしているかも...、もし違いましたらご容赦下さい。

680675:2007/03/19(月) 03:53:29 ID:ua2FEeGs
>>679
うちはすでに「Noo? No - Ni!」に換装済み、ちなみにこれです。
ttp://setiweb.ssl.berkeley.edu/show_host_detail.php?hostid=2642492
恥ずかしいドメイン名はマシンを組んだときにいささか流血したため(笑)

XPのHome Editionに色々載せてる状態で、安定動作重視ですから、こんなもの
でしょう。むかし、散々痛い目に合わされた所為で、基本的にビル謹製のOSは
最低五年経過するまでは触らないようにしていますから(2000からXPに切り
替えたのも昨年)、当分入れ替える予定もありませんし。

681675:2007/03/19(月) 04:10:18 ID:ua2FEeGs
このあたり見てると、
ttp://setiweb.ssl.berkeley.edu/workunit.php?wuid=119389940

おそらくはデフォのクライアント走らせてる
>Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU @ 2.66GHz
に対して12秒
>Intel(R) Xeon(R) CPU 5160 @ 3.00GHz
に対して1376秒、優越してるようなので、やはりこの辺が限界かと。

682地球上生命体:2007/04/26(木) 22:35:44 ID:6bhccvVQ
UDが終わってしまって移ってきました。
ごみPCからそこそこPC5台で参戦しますよろしくっ

683地球上生命体:2007/04/27(金) 00:04:03 ID:DsxS2vWU
よろ〜

684地球上生命体:2007/04/27(金) 20:59:12 ID:7E3Gq3Q.
Mission UD:白血病等のがん患者を救え!228Ligands
ttp://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1177605272/

ここでBoincの質問が頻発しとるので、回等よろしく >各位

685地球上生命体:2007/04/28(土) 17:19:08 ID:WaTU7aPU
とりあえずまだ板大丈夫だね

今は十二位だけど下から猛烈な勢いでなんか来てるぞ

686地球上生命体:2007/05/18(金) 04:36:17 ID:azKQ9PhQ
上へ受け流せ!

687地球上生命体:2007/05/20(日) 18:04:46 ID:Ia9hMb1o
下から来たものへ上へ受け流して欲しい

688haniwa9821:2007/05/23(水) 01:01:35 ID:phABBBnw
幽霊メンバー一人復活しますた。
よろしうヽ(´ー`)ノ

689地球上生命体:2007/05/24(木) 06:23:32 ID:z1iOvGiE
おかえりなさい。^^

690地球上生命体:2007/06/09(土) 02:07:14 ID:VRPL2IJg
同じく1年ほど幽霊してましたが復帰です。
気合入れて宇宙人探すぞー

ところで自作板の本スレ、テンプレ修正してもらえなかったっぽ

691地球上生命体:2007/06/11(月) 14:51:25 ID:GQW3HeiA
報告が溜まってきたよ

692地球上生命体:2007/06/15(金) 00:12:57 ID:Ye6M2uoY
私も幽霊復活です。
がんばるぞー

693twintail:2007/07/04(水) 19:49:46 ID:EArOUsOg
出戻って来ました\(^o^)/

694aqua@sky:2007/07/05(木) 20:12:23 ID:DNmPCd/.
あああ、数年後に1位になれるという私の夢が終わったw

695地球上生命体:2007/07/05(木) 22:09:25 ID:/YJpBwQk
をかえり〜

696地球上生命体:2007/08/16(木) 01:09:30 ID:x7cjehTE
>>693
をかえりなさい

697地球上生命体:2008/03/19(水) 01:09:34 ID:ctYqhIVE
はじめますて


…その昔クラッシック版で解析してたのが懐かしくなって、
Mac環境への帰還と同時に参加させてもらっとります

Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7700 @ 2.40GHz RAC 129.70

常時起動ではないですがよろしく

698地球上生命体:2008/03/19(水) 08:07:52 ID:GnGN8qAo
>>697
よろしく〜

699地球上生命体:2008/08/16(土) 20:29:37 ID:Tjs40g9M
Phenom9100e +窓XPに最適化クライアントで1個あたり2:10前後

今日、窓XPx64Edition+64bit版SSE3対応クライアント入れたら、
1個あたり1:20弱になりますた。

700地球上生命体:2008/08/16(土) 22:58:12 ID:Tjs40g9M
俺としたことが、PS3でBOINC参加できるなんて知らなかったよ・・・

今ダウンロードしてます・・・

701地球上生命体:2008/08/17(日) 09:23:31 ID:ZmwCwH1U
>>699
2:10のやつと、1:20のやつって、
Claimed Credit って同じぐらいですかね?

702地球上生命体:2008/08/18(月) 10:00:43 ID:8nJuLCiI
ケツに中国が食らいついてる。
なんとかならんかのう。

703地球上生命体:2009/02/08(日) 22:26:59 ID:yuy0edzQ
この時期に、PhenomIIではなく
Phenom9350e投入・・Quad core2個ー目

704地球上生命体:2009/02/08(日) 22:53:48 ID:oMwzLzIo
なぜ...。

705地球上生命体:2009/02/08(日) 23:41:07 ID:yuy0edzQ
11,000円で売ってたんだもん・・・memori2Gつきで・・

706地球上生命体:2009/02/20(金) 23:58:54 ID:2W7ESZ5k
も1個9350e追加。quad core3個でうふふ

707地球上生命体:2009/02/21(土) 00:18:42 ID:7j5ogFlY
はまりましたな。

708地球上生命体:2009/02/22(日) 02:27:51 ID:SSka6jiE
というわけで9350eをDebianに突っ込んでみた。
Sub PC
Debian Lenny
9350e memroi1Gx4
Lucaticsの最適化コア
で、1:20+程度で解析

Main Main
Windows XP
9850 BE 2.6GH / memori1Gx2 512Mx2
Lunatics最適化コア
1:20+で解析

ん〜、64bit化の効果が影響してるのか?・・

709地球上生命体:2009/03/01(日) 06:30:55 ID:oT1rAY8s
Linux + CUDAの参考になるところってないかのう

710地球上生命体:2009/03/07(土) 18:03:53 ID:qWumTLzA
漏れら便所の落書きチームは、いつのまにか台湾ぶち抜いて世界8位ですよw
これを機にi7+CUDA構成発注しました、こうご期待!

711地球上生命体:2009/03/07(土) 23:36:45 ID:BhcuCwJc
うん。期待しとるよ。

712地球上生命体:2009/03/10(火) 23:32:53 ID:XBOJPSls
チェコも僅差ですな、追い抜けば世界7位だすw

713地球上生命体:2009/03/24(火) 02:33:38 ID:r1MdJfDE
CUDA導入
9600GTで、20〜25分で解析。まぁ、そこそこ・・

714地球上生命体:2009/12/16(水) 06:55:21 ID:b.Wcz8qM
CPUをアップグレードしようと思ったけど、来年の春以降に
12コアや16コアがぼちぼちお目見えしそうな雰囲気だし、
形状が変わってしまったらマザーも変えなきゃいけないし、困ったもんだ・・・。

715地球上生命体:2009/12/28(月) 08:55:10 ID:3CQLT7Gs
i7-860はええなぁ
最適化当てて、10時間動かしただけで画面1杯分の処理が終わったよ。
ちなみに、一杯分とは1920x1080でマネージャーを全開したときね。

716地球上生命体:2012/04/12(木) 12:06:46 ID:xEn8Fefo
age


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板