したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★★自作に関する真面目な質問はここでPart ???★★

230地球上生命体:2003/03/12(水) 12:52 ID:jF0896zo
MSI社KT4Vマザー KT400チプセト + Athlon XP 2200+PC3200 256MBの最近10W/Uでつ
2003/03/10 22:45:17 U22 UNIT-END 2:47:26
2003/03/11 01:32:43 U23 UNIT-END 2:47:20
2003/03/11 04:42:09 U24 UNIT-END 3:09:18
2003/03/11 07:28:51 U25 UNIT-END 2:46:36
2003/03/11 10:39:31 U26 UNIT-END 3:10:33
2003/03/11 13:51:47 U27 UNIT-END 3:12:08
2003/03/11 17:03:42 U28 UNIT-END 3:11:47
2003/03/11 20:15:37 U29 UNIT-END 3:11:49
2003/03/11 23:26:15 U30 UNIT-END 3:10:30
2003/03/12 02:38:20 U31 UNIT-END 3:11:57

231地球上生命体:2003/03/12(水) 13:37 ID:n9TyImkQ
>>230氏に対抗して
MSI KT4V-L KT400チプセト + Athlon XP 2200+PC2700 512MBの最近10W/Uでつ
2003/03/11 07:16:11 U16 UNIT-END 2:49:41
2003/03/11 10:29:46 U17 UNIT-END 3:11:28
2003/03/11 13:54:53 U18 UNIT-END 3:18:06
2003/03/11 13:57:54 U19 UNIT-END 0:02:54
2003/03/11 17:19:27 U20 UNIT-END 3:15:25
2003/03/11 20:22:38 U01 UNIT-END 2:59:17
2003/03/11 23:55:43 U02 UNIT-END 3:22:38
2003/03/12 03:12:49 U03 UNIT-END 3:08:06
2003/03/12 06:33:27 U04 UNIT-END 3:16:18
2003/03/12 09:54:58 U05 UNIT-END 3:16:18

232230:2003/03/12(水) 22:36 ID:jF0896zo
>>231氏とほぼ同じ様な環境ですね!
2台で24Hやってるので電気メーターもよく回っています…(´・ω・`)ショボーン

233231:2003/03/12(水) 23:39 ID:n9TyImkQ
>>232
2,3日中に AthlonXP2100+ PC2700 が仲間入りします
電気代がw

234tack:2003/03/29(土) 00:58 ID:IRyhiUzI
調子に乗ってM/BとHDDを交換しました。
M/BはIwillのK72S、1700+を166*12の2GHzで回しています。
大体、2h45m前後/wuでつね。

235地球上生命体:2003/04/04(金) 19:02 ID:QXbcv59s
nForceのデュアルチャンネルはどうやら30分ぐらい処理時間を短縮させるみたい。
2200+nForce+PC2100で3h33m/wuだったのが
2500@2800+nForce2+PC2700で2h27m/wuになったよ

236NN@ETI:2003/05/10(土) 01:10 ID:3jZB0eU.
>>123
について、

インテリマウスエクスプローラー(光)が逝っていたようだ。
インテリマウス(ギョク)で快適〜。

MSの製品はだめだめだけど、キーボードとマウスは信頼していたのになぁ

237Gunship:2003/05/23(金) 19:15 ID:hRESEDfA
今更ながら苺皿買ってみました。
本来なら先週ご報告出来たはずだったんですが、
取り付けの際にUSBコネクタを逆差ししてM/Bをお釈迦にしてしまったため、
月曜にRDA+を買ってくるまで何も出来なく、OCなどは時間が無くて出来てませんでした。
さっきいきなり166MHzにしたら動いてしまってびっくりしたりしてましたが。

一応今は166*12.5(定格電圧)で動かしています。
今夜一晩各種ベンチマークを走らせて異常が無いようであればこれでいきます。
外した偽皿はサブマシンのDuronと交代させました。
Duronは10ヶ月の連続稼働でした。お疲れ様といったところでしょうか。

238地球上生命体:2003/05/26(月) 02:49 ID:LbYmog3Y
PC 6台 x 24時間 で回したら、前年同月比で電気代が+12,000だった・・・(鬱0)
(使用量にして、280KW→871KWと3倍増)

239Gunship:2003/05/26(月) 17:49 ID:k49jafIU
うちは4台で518KWHですね。
何とかして電気料金を圧縮出来ないものか・・・

240Unreal:2003/05/26(月) 21:41 ID:oFcZQiys
うちは1台常時稼働、2台目が、家に居るときだけ稼働。
んで、一人暮らしで240KWHくらい。
この前大家に言われますた。
「家に誰も居ない時でもメータがグルグル回ってるけどなんで?」って(w
独身向けなマンションなんだけど、他の人の部屋もそういう状況なの結構居るらすぃー。
ってことは、同じ所の香具師で、SETIかUDってるの居るのカモ(w

241地球上生命体:2003/05/26(月) 23:37 ID:zxsHPnGc
♪みんながせちってる〜
♪子犬もせちってる〜
♪今日もいい天気〜

242地球上生命体:2003/05/27(火) 06:10 ID:oPYNnDmA
>>240
nyだなw

243地球上生命体:2003/05/27(火) 06:45 ID:lqMlWiM6
SETIは綱渡りが予想される今夏の電力事情の敵である、と。(w

2446:2003/05/31(土) 12:25 ID:tXzR2Agw
FV24、コンデンサが膨らんで死亡。連続稼働で1年強しか持たないとは・・・つД`)
次機購入資金がまだ貯まってなかったので(500円玉貯金)、今更370マザーを買いましたよ。
CPUとメモリは生かしてね。

245地球上生命体:2003/06/03(火) 23:11 ID:mr.yIPM2
>238
>239
>240

みんな。東電の電力削減に貢献してやろうぜ。
 俺も3台のPC常時稼動してっけどな(笑)。

 ...笑えなくなる日は近いかも...。

246Gunship:2003/06/04(水) 20:51 ID:nlmx8xZ.
私は原子力発電マンセー派の人間なので勘弁してくださいw

#光ファイバーインターネットを提供してくれるなら隣に原発があっても良いです。

247horaban:2003/06/05(木) 10:13 ID:cIsRaWbA
屋上に原子炉を設置してもいいから4Fの自室に光ファイバー引いて下さい >TEPCO様
窓のすぐ外、同じ高さに電柱のトランスが見えているのに3Fまでしか引いてくれない…。

とりあえず現在稼働中のパロ2基を皿に換装するです。
発熱減少でエアコン代削減…できればいいなあ。

248地球上生命体:2003/06/08(日) 22:23 ID:Usr4K0xA
最近のWUは重いのか?
Xeon 1.8GHzx2(HT-on) 4unit同時解析がこんな感じとは…
7:37:31
6:15:58
7:39:00
8:01:27
もうちょっと様子みるか。
RedHat9 + multiseti でやってるんだが、Xeonユーザの方々最近
どんな感じです?

249NN@ETI:2003/06/08(日) 23:57 ID:vdhz48Ek
とりあえずHT Xeon 2.4づある、1GBMemoy、7505で
WinぺけペーPro Multi SETI 4unit同時で最近2こ
3:24:30
3:13:58

記憶をたどれば2.8〜3.7時間ぐらいな感じ

250Gunship:2003/06/09(月) 17:20 ID:Cxbff0zI
ん〜?Dualじゃないけど良いのかな?

AthlonXP1700+@2600+、PC2700-768MB、nForce2(Single-CH)
WinXP-Pro、Multiseti単体処理という環境で
2:30:07
2:45:55
2:33:45
2:26:17
2:33:51
ってところです。

251Gunship:2003/06/09(月) 17:28 ID:Cxbff0zI
あ、しまった。Xeonユーザーではありませんでした。
スレ汚しスマソ。(´Д`;)

252248=sarion:2003/06/09(月) 22:12 ID:EmwSzS2I
>>250
いえいえ、みんなのスレですからお気になさらずに。
最近、ちょっとペースダウン気味だったので、カツを入れようと
奮発してXeon導入をおこなったものの、CPU選択で腰がちょっと引けて
1.8G中古を選択… athlon強いな〜 でもここまで来たら、7月に出る
といううわさの低価格Opteronマザー待ちです。

>>249
CPUクロック比以上の差がありますね。1/2近いとは。 400⇔533の差、
OSの差なのか… ちなみに X5DAL-G(E7505),512MBでやっております。

それはそうと、( ´∀`)<オマエモナー さん、なまこ さん、
Signal candidates 入りおめ。#既出?

253NN@ETI:2003/06/09(月) 23:02 ID:D6VwtRMo
ん〜、マザーは同じDAL-Gだね。
LinuxだとHT動くだけとかありそう。

それとうちのXeonは当初4時間程度だったのがしばらくたって今の水準になった。
なぜかは分からないがPIII933づあるWin2Kのときも当初9時間弱からしばらくして6〜7になったり、
OS再インストール後はまた遅くなったりしたので3ヶ月ぐらい慣らし運転と思ったほうが良いかも(爆

254地球上生命体:2003/06/09(月) 23:48 ID:dC.vZhOs
>>253
なるほど、慣らし運転ですか・・・
X5DAEとXeon2.66GHzDUALとDDR512MBなんですが、
5:02:57
5:23:11
4:08:47
な感じで、あまり宜しくないですね。メモリを1GBにする効果はありますか?
どこかBIOSの設定間違ってるのか・・・

255非通知さん:2003/06/11(水) 01:38 ID:PTFgz.I2
豚2500+買ってきたので報告っと。

MSI 746F + 豚2500@2102(191×11)+ PC2700 DDR512MBで
2:47:29
2:42:32
2:17:14
2:36:30
2:41:27
豚マンセー!!

256IBMからMaxtorに鞍替えしたMatrox信者なNN@ETI:2003/06/13(金) 00:53 ID:0SpMaIPU
>>254
512なら十分じゃないか。ほかに何もしなけりゃ。

うちのはIDEではあるがsystem&AppがCドライブ、
pagefile&tmpがDドライブと分けているのも関係あるかも。

257IBMからMaxtorに鞍替えしたMatrox信者なNN@ETI:2003/06/15(日) 19:38 ID:B4mDyWgE
今日ROをやっていたら勝手に再起動しやがって、
ミョーに重いんでプロセス見たらexplorerが98%も使ってやがって、
仕方ないから再起動したら直って、
ふと気がつくとCPUが2個!!
勝手にBIOSでHT disableになってやがった。

Enableにしてその後の3個
4:29:16
5:26:11
5:48:57

>>249がおかしいのか、いまがおかしいのか。不思議だ。

258地球上生命体:2003/06/21(土) 18:29 ID:z/gi1IrM
熱いけど、皆さん大丈夫ですか?

259Gunship:2003/06/21(土) 20:56 ID:rY/ijwe6
PCは大丈夫ですが私が逝ってしまいそうです。。。
自分のCPUにもヒートシンクを付けた方が良いのかも。。。

260地球上生命体:2003/06/22(日) 01:51 ID:91nwUri6
暑いけどマシン1台増えますた。

261地球上生命体:2003/06/22(日) 14:49 ID:P2kfLjHE
ただいま、Xeon1.8GHz は 56度でsetiってます。ちょっと熱いな。

262地球上生命体:2003/06/24(火) 22:00 ID:nFRz1N/Q
エアコン24時間稼動中

263地球上生命体:2003/06/24(火) 22:26 ID:ILDi5R9A
>>259
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0306/030619.html
帽子を被る時にナプキンを内側に貼っておくとムレないそうだ・・・
イン・ドアでは関係無いな。

264NN@ETI:2003/06/24(火) 23:08 ID:8QI647Qs
そういや昔バイク乗りだったころ、額に生理用ナプキン張るっつう話があったっけ。

265地球上生命体:2003/06/26(木) 18:57 ID:fsuIIkb.
韓国の女子高生の間でナ●キンに文章書いて手紙に
するっちゅう奇習が流行してるとかしてないとか。
ウプッ、すまぬ。

漏れが悪ぅございました。

266地球上生命体:2003/06/26(木) 22:02 ID:pjCBVx9s
ナンキンに、いったのです

267地球上生命体:2003/07/06(日) 10:41 ID:AIJUoBxo
69℃。ファンの回転数落としたままにしてるの忘れてた。

268マツヨイセンノウ:2003/07/07(月) 19:49 ID:OxVBYtY.
Athlon XP 2000+ で10%のクロックアップ(1855MHz)の
60℃台前半常時は危ないでしか?
Warp speederで測定しますた。6月初めから稼動させてます。

北辺の地なもんで晴天以外は外気温20℃いかない日が多いで
す。盆杉まで定格かな〜?

269地球上生命体:2003/07/08(火) 01:22 ID:fU48EcLE
>>268
外気が確実にマシンに吸い込まれるならOCしますね。漏れなら。

おいらは東京だから、天気予報で30度以上と出た日は、1台の鯖マシンを残して
全部電源を落として仕事に出かけます。

270268:2003/07/09(水) 17:03 ID:Bmd3auuU
レスありがとです
>>天気予報で30度以上と出た日
これに気をつけます

先代の藁セレ1.7GHzは連続稼動11ヶ月目に母板の
コンデンサー3個を道連れにあぽーん
今度は一年以上もたせたいです

271地球上生命体:2003/07/11(金) 15:36 ID:uwKxSAJk
  ゜゛ツ

272Gunship:2003/08/09(土) 17:42 ID:YT8J/C/M
M/Bのコンデンサーが破裂しそうでつ・・・
夏の連続稼働は部品に負荷がかかるんだろうな。。。
まだ一年しか使ってないのにアボーンとは早すぎるYO!!
皆さんのマシンはどんな感じですか?

273地球上生命体:2003/08/09(土) 19:07 ID:PT8Xc4zA
Abitとか一部の大手PCメーカーなんかは回収してたけど、数年前に広く出回った
不良コンデンサじゃないかなー

274地球上生命体:2003/08/09(土) 21:52 ID:6T.ty.8E
一年持てば充分な気もする。

275Gunship:2003/08/12(火) 20:50 ID:dYq8/4HI
しょうがないから破裂する前に新しいのでも調達してきます。

戯画のマザーって良い部品使ってると思っていたんですがねぇ。
EPoXのが無事ってを考えると実はたいしたことないのかな?

276地球上生命体:2003/08/12(火) 21:10 ID:lEj1fc5k
良い部品使ってるからといってずっと使い続けられるとは思えない。
製品の個体差もあるだろうし、使う環境にもよるし。

道具ってのは消耗品だから、壊れたら新しいのを使えばいい。

277地球上生命体:2003/08/13(水) 11:00 ID:lrQdtfDs
GIGAママンのコンデンサー破裂はわりとあるみたい。
自作板のほうでもちょくちょく話題になるし。

278Gunship:2003/08/13(水) 20:41 ID:/S4v5co2
>>276
いえ、同時期に買ったEPoXが無事でGIGAが逝きそうなので。
EPoXの方はOC用と思って部品の品質とかにあんまり期待してなかったけど、
GIGAのは良い部品積んでるという話を聞いたもので期待していたんですよ。

とりあえず新品のEP-8RDA+を5000円で譲ってもらえるように話をつけました。

279地球上生命体:2003/08/26(火) 22:37 ID:od9CuqJs
コンデンサの寿命ってどうなんでしょうね。
10℃温度があがる毎に寿命は半分になるそうなので、品質より
ケース内温度の方が問題なのかも・・・

280地球上生命体:2003/08/27(水) 00:52 ID:tSXa3wlI
まぁ、年に一度そこそこの値段で新しく組むのが効率良さそうな気がするが。
M/Bは一年くらい保証ついてるだろうしなぁ。

281Gunship:2003/08/30(土) 13:52 ID:y3IgMgHw
ところで、ここの住人の方はAthlon64の方に手を出されるんですか?
噂によるとSETI@Homeの解析がかなり早いらしいですが。

私は金がない&通常処理がまだ遅めということでスキップいたします。

282地球上生命体:2003/08/30(土) 17:35 ID:vKocR2Dk
個人的には人柱様の報告待ち。

283Gunship:2003/09/01(月) 18:33 ID:AKoQ/.tg
なんか自作するから構成見繕ってくれと友人が言ってきたので
そやつに使わせてみようか検討中。
最初いくらぐらいになるんだろう?
やっぱり沢山ご祝儀がつくのかな?

284地球上生命体:2003/09/02(火) 18:20 ID:M2nhruMs
構成の前にまずは予算でしょう。

285地球上生命体:2003/09/14(日) 23:39 ID:W2KIlzYw
アスロソ64の人柱まだーチンチン

286Gunship:2003/09/17(水) 19:05 ID:oqbiv.Sw
電源ファンが停止していた罠・・・
部屋が電解液くせぇ。。。

287地球上生命体:2003/09/21(日) 16:00 ID:5sJftxPU
age

288地球上生命体:2003/09/28(日) 00:30 ID:WPWkySMM
XeonのL3キャッシュ、SETIに全然効果ない。
金返せー>イソテル

289地球上生命体:2003/09/28(日) 17:39 ID:d2ewmbFM
効果あるなんて一言も言ってないと思うけどな…

290Gunship:2003/09/28(日) 18:10 ID:vpoh1Whc
FSBうpがかなり効果あるんだから、L3があれば早くなってもおかしくないようには思えるんですがね。
何にしても金ありますねぇ。羨ましい話です。

291288:2003/10/11(土) 22:47 ID:wgu/45PQ
>>290
スマソ。BIOSをうpしるのわすれてまつた
うpしたら1日26WU吐くようになりますた

292Gunship:2003/10/13(月) 20:20 ID:WoXAvxqg
おお!凄い効果ですね。
そいつのクロック周波数はいかほどでせう?
Dualで26WU/dayってことなんでしょうかね?

293288:2003/10/13(月) 23:12 ID:ZrWp5t.M
>>292
参考までに、正式にカキコ
Supermicro X5DAE
Xeon 3.06GHz(L3 1MB) DUAL
registered DDR 1GB
Multisetiで4個実行

L3 BIOS非対応 20WU/1日
L3 BIOS対策後 26WU/1日

294Gunship:2003/10/14(火) 13:57 ID:kTFEeAvs
L3-1MBで30%のスコア向上ですか。
むーコストパフォーマンスって見地にたつと微妙ですけど絶対値としてはかなりなもんですねぇ。

ちなみにそれはWSマシンですか?

295288:2003/10/14(火) 21:44 ID:jnvlszZg
LINUX入れようと思っていましたが、勉強する時間が惜しくてXPをインスコしますた

BIOS対応した後で、L3のON/OFFを比較すれば、
そんなに差は出ないと思いますよ。交換前の2.66GHzが
19WUを吐いていたので、SETIに効果ないと暴言を吐いたわけです。

296Gunship:2003/10/15(水) 19:28 ID:jsZUu2JI
あらら、Netburstってやはりスカスカなんですねw
いろいろと質問に答えて頂いてどうもでした。

297地球上生命体:2003/12/17(水) 00:38 ID:fanrXoGM
今P4-2.26でやってるんだけど、セレ2.8への環境移行を検討してる。
実際のところSETIでのP4とセレのクロックあたりでの処理性能の差はどの程度なんでしょう?
あまり差が出ないんなら換えてしまいたいけど、キャッシュ減るとがくんと落ちるなら、
まずCPU換える前にHT対応マザーへ乗り換えようと思うんだけど…

298Gunship:2003/12/18(木) 19:15 ID:bFyT1bs6
学校のノートPCですが、cel2Gで8時間程度だった気がします。

299mitsuki_sakihana:2003/12/18(木) 22:42 ID:sCWOuqt6
>>297
Celeron2.6GHz+i850Eで約5.5時間でした。
移行しないほうが早い…かな?

300地球上生命体:2003/12/19(金) 11:00 ID:3DoVapnk
>>297
Cel 2.0(メモリ 512MB、OS Win2000 SP4) 約8h/WU
Pen4 2.4C(メモリ 1GB、OS WinXP Pro)約3h/WU(HT無効)
Pen4 2.4C(メモリ 1GB、OS WinXP Pro)約4h/WU(HT有効)

CeleronとPentium4のマシンでは、使用しているパーツの構成がかなり違うので
一概には言えませんが、私も >>299さんと同じ意見です。
なお、どちらの環境もMultiSetiを使っての状態です。参考になったでしょうか?

301297:2003/12/21(日) 18:01 ID:0P8ykFhg
皆さんどうもありがとうございます
Xeonなどの結果を眺めても矢張りキャッシュ量がものをいうようですね。
HT対応マザーに乗り換えてプレスコットを待つことにします。

302地球上生命体:2003/12/27(土) 19:27 ID:xl3AHtag
Athlon64 3000+の報告ってまだないですね…
TeamEdgeさんのBBSを見ると64bitLinux用バイナリより
32bitLinux用バイナリの方が速いとか…

303地球上生命体:2003/12/27(土) 23:28 ID:eO6lyxbU
>>302
探せばあるもんだよ。
SETI報告
http://waka.dyndns.org:880/kima0311.html

304mako:2003/12/28(日) 00:45 ID:fwFS6Iw2
>>303
そこの結果は3200+(2ndキャッシュ1M)ですよね。
3000+はキャッシュ512Kなので、キャッシュの差がどのぐらい
影響あるか私も知りたいです。パロ2000+を交換したい・・・
電気代も結構きついので。

ちなみに私のところではSETIQのAvgCPU で
Athlon64 3200+ 2.1GHz駆動/PC3200 1G Win2ksp4 2h00m
AthlonXP 2000+(パロ)/PC2100 768M Win2ksp4 3h25m
Mobile Celeron 1.8G/PC2100 256M win2ksp4 (約5h)
鱈Celeron1.2G/PC133 256M win2ksp4 6h37m
Mobile Celeron 733M/PC133 384M winXP HOME (約8.5h)
CrusoeTM5600 600MHz/PC100 128M win2ksp4 15h46m
MMX Pentium200MHz /PC66 64M win2ksp4 36h52m

モバセレの2台はQueueを共用しているので大体の値です。

305mako:2003/12/28(日) 00:49 ID:fwFS6Iw2
AthlonXPマシンのメモリは896Mでした。

306地球上生命体:2003/12/28(日) 01:24 ID:7Fp9amHk
>>303
おお。ありますね。2hr/work unit と…
さんくすです。

307地球上生命体:2003/12/28(日) 12:24 ID:2HrkgDD.
>>304
当方もシステム構築&電気代を考え直すべく、思索を練っていました。
AthlonXP用マザボを更に5枚新調したところです。
(TYAN TigerMPX*2 ABIT NF7*1 GIGABYTE製ソケAマザー*2)
既存マシンが(RIOのTDVIA-PEN3-S1.13G*2 ABITSA6R-セレ900 ABIT NF7-XP1800+@2.1GHz)
一度に投入するにもCPUが7個余っている訳では無かったので悩んでいます
追加分をヅロン1400をMP+XP化して安価に抑えるか、XP2200+をMP化するか・・・

308地球上生命体:2003/12/28(日) 12:34 ID:2HrkgDD.
>>306
自分は64に関しては次のステッピングを待っている段階です
OC耐性やコストを考えますと貧乏既婚者にはチトキツイものがありますね、汗)
個人的には価格が落ちてくれれば64DUALと逝きたいですw

309302:2003/12/29(月) 19:37 ID:3BDThBKY
Athlon64 3000買いますた(M/B:K8V Deluxe Mem:PC3200 512MBx2)
定格でWinXPを入れてLunaを切っただけの状態で、平均2h25m。
これから調整していくつもり。

310307:2003/12/29(月) 21:24 ID:iaSSBG9M
>>309
もつかれさまです〜〜〜。結果報告乙です。
調整後が楽しみですね。ニヤニヤ

自分の方は今朝方虎MPXが2枚届きました。
前から持っていた分のABIT NF7V2.0に積んだ真皿1800+が微調整していましたら
2h15minで朝から連続6個こなしていました。(プチ当りかも?普段は2h45min前後)
調整はメモリ回りとFSB見直しとRAMDISKレスです。
冬季限定定格電圧OC状態ですが更なる時間短縮向けてつめていきます。

311地球上生命体:2004/01/03(土) 12:05 ID:mB7sOzl2
>>310

実クロック2.4G超えると2時間きりまっせ。

312307:2004/01/03(土) 23:54 ID:w4k9V.uY
>>310
残念ながら2h15minを連続でこなしていたのはプチ当りだったようです
10個位で通常の処理タイムに戻ってしまいました、、(ダメジャンw)
OCですが、CPUの耐性や冷却能力から2180MHZ付近から上げられませんです。(これで常用不安定)
現状は2h30MIN〜2h45min程度で常時運行中です。

元旦も朝に、虎MPX+苺1700+*2定格で一台組みあがりましたが、、お、、遅い、、、
1個当りの処理が4h30min程度掛かってます。パターンカットで133*15倍にするしかない
MP2400+相当に持って行くと3.5Hは軽く切れるくらいにはなると思われます。

現状4台構成で30WU/DAY程度です、組んでない部材をくみ上げれば後5台は仕上がりますが
とりあえずDUALアスロン機をもう一台とXP2000+OC機を常用参戦させたいです。

313地球上生命体:2004/01/08(木) 00:39 ID:3NE3th9E
>>302
Athlon64オメ!!
速度縮みました??

314地球上生命体:2004/01/08(木) 23:48 ID:3NE3th9E
AthlonXP 2000+@2000Mhz
WIN2K RAMDISK Multiseti+コマンドラン
調整した甲斐がありますね。必要十分な戦力となりました。

2004/01/07 08:33:01 U03 UNIT-END 2:33:12
2004/01/07 11:09:59 U04 UNIT-END 2:36:33
2004/01/07 13:46:44 U05 UNIT-END 2:36:24
2004/01/07 16:23:29 U06 UNIT-END 2:36:26
2004/01/07 19:37:27 U07 UNIT-END 3:13:39
2004/01/07 22:50:38 U08 UNIT-END 2:57:08
2004/01/08 03:00:06 U09 UNIT-END 2:55:23
2004/01/08 05:54:11 U10 UNIT-END 2:46:48
2004/01/08 08:48:32 U11 UNIT-END 2:54:22
2004/01/08 11:07:51 U12 UNIT-END 2:19:29
2004/01/08 14:02:34 U13 UNIT-END 2:54:13
2004/01/08 16:55:20 U14 UNIT-END 2:52:47
2004/01/08 19:49:29 U15 UNIT-END 2:54:13
2004/01/08 22:05:59 U16 UNIT-END 2:16:56

315地球上生命体:2004/01/10(土) 22:06 ID:.Bi9LJFI
Samsung純正(Dダイ)256MB買ってきたけど使い道がない…。

316地球上生命体:2004/01/23(金) 22:11 ID:1m97KniM
>>315
もう一台いきませう

317315:2004/02/01(日) 20:05 ID:p5dsnyso
Samsung純正(Dダイ)256MBもう一枚買ってきました〜。

318地球上生命体:2004/02/01(日) 20:39 ID:R7AbzK0w
ノンレジMEMからSamsungのレジ付MEMに交換しましたら
平均タイムが6時間から7時間に伸びてしまいました・・・
ベンチ結果が宜しくは無いなと思っていましたがここまで伸びるとは

319地球上生命体:2004/02/02(月) 01:11 ID:v8pf6sL6
同クロック、同メモリ帯域ならば、Registeredなんだから遅くなって当然だろ。

320NN@ETI:2005/09/10(土) 01:04:50 ID:qRwxTeAY
クソスレを落とすためのageれす。

手段のためには目的を選ばない変人よ奮起せよ。

他に言うことはないな。

321hirasyu:2005/09/11(日) 03:19:35 ID:ylzNKrLw
ノシ ←コイツ

322地球上生命体:2005/09/13(火) 22:43:05 ID:wJqdKuA6
SSE対応クライアントで2時間台になったP4-2.4BGHzだけど
HTが無いので非常に見劣りする。動かすべきか、やめるべきか? むーん

323地球上生命体:2005/09/17(土) 04:18:38 ID:LlZJwxp2
>322
2.26GHz(HT無、FSB533MHz)のSSE2クライアントで1時間半なんですが
2時間台はビミョーに遅くありませんか
それともSSE2じゃなくてSSEのみの最適化クライアント?

324322:2005/09/17(土) 12:23:56 ID:TRiOVEb6
>323
SSE2最適化クライアントでしたが、時期にもよるのでなんとも。
ダウン済みの古いWUで2日間試して、マシンはかたずけますた。

325NN@ETI:2005/09/26(月) 22:53:24 ID:xizoSH1U
とりあえずあげときますね。
ぇ?うざいって?
あと1週間我慢してよ。

326aqua:2005/10/10(月) 17:25:55 ID:Qr.h7WwQ
ちょっと前にファンコン(iGuard)を買ったんだが、どうやって設置しようか
考えているうちに涼しくなってマシンが静かになってしまった。
来年またうるさくなる頃に設置しよう。

327H.K:2005/10/11(火) 09:35:39 ID:54LS0ia2
ファンコンって涼しい時に使うものじゃ・・・。
暑い時って全開固定でいいっしょ。

328地球上生命体:2005/10/12(水) 21:33:02 ID:r9SfiJj6
寒いときは扇風機が全開

329地球上生命体:2005/11/19(土) 07:59:03 ID:mUDk1zjo
急激に寒くなったせいなのか、起動をしくじったマシンが3台。
1台はIDEケーブルをいじって直り、もう1台はメモリをいじって直り、
3台目はシステムファイルが壊れてたので再インスコ。これはあやしい(^^;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板