したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

講義ミス指摘スレ

1管理人:2006/07/27(木) 19:29:20
講義の誤字脱字やその他のミス、リンクミスなどを指摘するスレです。

35名無しさん:2007/04/28(土) 17:25:08
Ⅱ号戦車間違えてる!間違えてるよ!
 ・II号戦車
  I号戦車とIII・IV号戦車の繋ぎとして、1937年から生産が開始された。
  主武器は20cm機関砲と非常に貧弱で装甲も薄く、主力にするにはあまりに非力な戦車である。
  しかし当時のドイツは深刻な戦車不足だったため、大戦初期はII号戦車を主力とせざるをえなかった。

20cmですかそうですか。
機関砲ってことは連射ですかそうですか。

36名無しさん:2007/05/01(火) 08:27:10
いつも面白く読ませていただいてますけど、Ⅱ号戦車の指摘をば・・・
Ⅱ号自走砲ですが、

×マルダー(西ドイツ時代の兵員輸送車です)
○マーダー(ドイツ語で甜(テン:動物のね)です)

写真集でも間違えられるほどのミスなので、兵器の人が間違うのもムリもあるまい・・・

37管理人:2007/05/01(火) 19:46:50
>>34
じゃあ直しときます。
あの講義はかなり以前の講義なので、どちらにしろ書き直し予定です。

>>35
うわあ直しときます。

>>36
別に間違いじゃないですよ。
ギリシアとギリシャ、ティーガーとタイガーとティーゲル、グリレとグリーレの違い。
要は日本語表記の問題であって、特に違いはありません。
西ドイツのIFVもSd.Kfz.132もテンも、スペルは「Marder」。
発音に差異は生じませんし、使い分けることもありません。

38名無しさん:2007/05/10(木) 21:18:02
rをアーと読むのは語尾に来たときだから
マルダーでいいんじゃないの?
あと本場ドイツ人の発音聞いてるとティーゲルとは聞こえん。

39名無しさん:2007/05/22(火) 01:02:10
Ⅳ号戦車講義おつー独戦車オタって大変だなとオモタw

で、ちょっとしたミスをば指摘
Ⅳ号戦車講義のHTMLでTITLEタグのところまでフォント指定入ってますよ

40管理人:2007/05/22(火) 22:53:40
>>38
その本場ドイツ人の発音が、北部と南部で違うからややこしいです。
ティーガーはドイツ北部の発音で、ティーゲルはドイツ南部の発音。
戦後は北部の発音の方がメジャーになったので、ティーガー人口の方が多い感じ。

もともと外国語を日本語の音に直すこと自体が不可能なので、どうあっても変になります。
結局のところ発音に関しては、分かれば良いという結論になるかと。
パトリオットかペトリオットか、なんてどうでもいいことです。

>>39
うぁぁ……
次の更新で直しておきます。

41名無しさん:2007/06/03(日) 16:10:29
パンター派生車両の中に
ケーリアンが入っていないような。
まあ実戦には出てないですが。

42名無しさん:2007/06/09(土) 10:01:12
ポルシェティーガーの写真が
ケーにヒスティーガーに
なってるような気が

43管理人:2007/06/09(土) 10:25:49
ポルシェ砲塔バージョンのティーガーIIになってますね。
ミスです。

44名無しさん:2007/06/09(土) 11:43:52
ティーガーの講義に
>また電気系統の機械には稀少資源であった胴を使用し、故障も多い、燃費も悪い――
胴って、人体パーツ?

45名無しさん:2007/06/09(土) 15:48:19
>250mもの重装甲を誇ったヤークトティーガー

ちょw250メートルwww

46名無しさん:2007/06/09(土) 19:11:15
フェルディナント/エレファントの主砲が「88cm砲」になってます(最後のまとめも)。

シュトゥルムティーガーの38cmにつられちゃった?

47管理人:2007/06/09(土) 19:43:04
やっぱ、さすがに週一回講義は限界が来ますね。
ケアレスミスだらけ……

>>46
一般的表記である88mmと、ドイツ特有表記である8.8cmが脳内で混じったようです。

48名無しさん:2007/06/09(土) 22:29:43
VI号駆逐戦車ヤークトティーガーの解説内
>末期のなんら貢献しなかった
この辺もおかしいかと。

49名無しさん:2007/06/09(土) 22:31:14
いや、こうしてその日のうちに我々熱狂的読者(毎日サイトをチェックしてるw)がミスを指摘するわけだから、
自分で見直しをする時間を考えればものすごい高効率だと思うが。我々も「参加してる」感じがして楽しいし。
今後も量産頼みますよ、平気の人。

50名無しさん:2007/06/11(月) 14:52:14
見直ししてケアレスミスを減らすより、講義が沢山読める方が嬉しいw
>>49さんも言ってるけど、私も突っ込みいれるのも楽しいので頑張って欲しいな。

51名無しさん:2007/06/12(火) 23:19:04
報告!
ヤクトティーガのところ、250cmであってるの?

52名無しさん:2007/06/23(土) 20:13:34
>>ハーフトラック搭載型の自走対空砲も平行して生産され続けましたが、それでも火に油。
火に油と言うより、焼け石に水?

53名無しさん:2007/06/30(土) 11:15:23
講義発表順一覧の 第12回事故・事件史 ロズウェル事件が
リンク切れしてるようです

54名無しさん:2007/07/01(日) 09:49:44
こうしてこの馬鹿げた計画は実行に移され、設計はかのポルシェ博士に全面的に任されました。

設計バカでは・・・

55名無しさん:2007/07/01(日) 22:59:09
>>54
設計は かのポルシェ博士に

と読むのが自然なのでは?

56名無しさん:2007/07/01(日) 23:13:32
あえて設計バカと解釈した>54に乾杯

57名無しさん:2007/07/05(木) 00:48:37
>>56
そういう意味だったのか。
>>56見てようやく>>54の言いたいことが理解できた。

58名無しさん:2007/07/08(日) 11:38:21
>55
あ、そうだったwww

繋げてるからついwww

59名無しさん:2007/07/13(金) 00:25:51
マウスってテストの時に
"速度以外はパンターと同じ事ができた"とか評されてませんでしたっけ?
ソース失念スマソ

60名無しさん:2007/07/14(土) 00:48:00
>>59
ソースどころかスペック見ただけで激しく同意ですが、
肝心の速度ってか走行性能があまりにも……

61名無しさん:2007/07/14(土) 23:16:26
報告! MkBホイペットの説明のところ、
「この戦車は17両かがロシアに譲られ」
か、が余分なのではないかと思われ。

62名無しさん:2007/07/15(日) 22:32:36
仏独米戦車講義
エスティエンヌ大佐は准将に昇進した…
という表記のあとも「エスティンヌ大佐」と出てくるのだがいいの?
戦車の故障続発で降格でもされたのでしょうか。

63名無しさん:2007/07/19(木) 01:42:25
35(t)戦車、38(t)戦車の講義から、ページの最下部にある「全講義一覧に戻る」をクリックすると
講義一覧が新しいウィンドウで開くようになっているのですが、これは仕様なのでしょうか?

64名無しさん:2007/07/21(土) 00:12:03
陸上兵器講義録・日本兵器一覧の
・自走砲 60式自走106mm無反動砲 と
・対戦車自走砲 60式自走81mm迫撃砲 以降が逆ではないでしょうか?

65管理人:2007/07/21(土) 11:11:06
指摘されたところを直しました。

>>59
あれだけの労力とコストでパンターと同じ事しかできないのなら、完璧な駄作です。
まして速度が出ないのなら機動兵器として成り立たないので、単なるガラクタでしょう。

66名無しさん:2007/08/15(水) 13:59:02
講義発表順一覧→F−14トムキャットをクリックするとMig-25のページに飛んでしまいます。

67名無しさん:2007/09/09(日) 00:56:10
>T-34の長所
>・小型砲塔から来る居住性の悪さ
>・機器がとにかく粗悪

短所・・・・ですよね・・・・

68管理人:2007/09/09(日) 11:01:37
>>67
なんてしょぼいミス……
次の更新の際に修正しておきます。

69名無しさん:2007/09/24(月) 11:01:16
人類の夜明け1 シンイチ
>300年前あたりから、人類は草原で暮らすことを余儀なくされたんだな。
300年……!?

70名無しさん:2007/10/01(月) 23:29:58
日本で忠臣蔵やってた時期に草原で暮らす事を余儀なくされたのかwww

71名無しさん:2007/10/30(火) 22:17:01
ゲーム紹介 WSG2にて

>>超巨大超巨大爆撃機「アルケオプテリクス」

72F:2008/01/05(土) 00:27:11
零式艦上戦闘機の講義の中にある

サッチ・ウェーブですが

サッチ・ウィーブの間違いではないでしょうか?

73名無しさん:2008/01/07(月) 00:23:13
>>72
えっと、そんな事言っていたら、
外来語はカタカナ表記できなくなるってことは理解しているのかなぁ・・・・

74<削除>:<削除>
<削除>

75名無しさん:2008/01/21(月) 00:51:42
>この時期はまだ独ソ戦前、自走法的なノウハウをまだソ連は持っていない
自走法は自走砲?

76名無しさん:2008/03/20(木) 12:16:42
Su-27の講義で、特別講師の余りの迫力に吹き出しがずれてます。

77名無しさん:2008/03/20(木) 13:16:25
軍用機基礎講義1「戦闘機」での前ギコ君のセリフ
「大空のロマンも、地で汚れてしまったのか。」
地→血ですよね?

78名無しさん:2008/03/20(木) 13:20:37
同講義
>・フォッカーDr.1:珍しい三葉機で、脅威の運動性と上昇力を誇る。
>          リヒトフォーヘンの愛機であり、最後の乗機としても有だが、癖が強く脆い一面も。
有→有名?

79名無しさん:2008/03/20(木) 14:51:09
軍用機基礎講義4「戦後の軍用機」にて
>・Yak-141「フリースタイル」:Yak-38の後継として開発され、前作の貧弱振りを克服した優良機。
>                 垂直離着陸性能は格段に優れ、運動性能も極めて高い。
>                 しかし完成を目前にしてソ連崩壊、計画は注意されてしまう。
注意→中止ですかね?

80名無しさん:2008/03/20(木) 15:04:59
戦後軍用機 F-1
>また日本という島国を守る関係上、対鑑攻撃能力を重視されています

艦の字が

81名無しさん:2008/03/20(木) 15:11:45
X-1、X-2、X-15、X-43A
>推力3,3630トンのXLR11
コンマ…… ドイツ式?

82名無しさん:2008/03/21(金) 00:53:17
「F−15」にて
>その副座バージョンであるF-15DJも、

「複」座ですよ。

83名無しさん:2008/03/22(土) 16:00:52
戦後軍用機 グリペン
>重視する点と重視しない点を絞ったことにより、非常に優れた期待に仕上がったんです。

期待→機体?

84名無しさん:2008/03/24(月) 01:51:52
初カキコが誤字指摘
ttp://gikoheiki.web.fc2.com/riku/006.html
中盤でギコ教授がドイツアフリカ軍団のことをDKAと言っている。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E6%80%A7%E3%82%B1%E3%83%88%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%B9

85名無しさん:2008/03/24(月) 07:56:51
>アメリカ海軍の艦上雷撃機
> ・TBD「デバステーター」:開戦時から既に旧式化していた艦上攻撃機。
>                対日戦に投入されるもほとんど活躍できず、前線から引き上げられる。
> ・TBF「アベンジャー」:アベンジャーの後継で、「大和」や「武蔵」をはじめ、多くの日本軍艦を沈めた優良機。

アベンジャーの後継がアベンジャーとなっていますが間違いでしょうか?

86名無しさん:2008/03/29(土) 23:48:23
世界史講義録の、人類の夜明け2にある「農耕と牧畜の開始へ」のリンク先が同ページ(人類の夜明け2)になっています。

87名無しさん:2008/04/12(土) 15:38:17
新講義の「日本海軍の初期艦上戦闘機」で軽く変換ミスを見つけたのでご報告です。

>この機のパイロットはアメリカ陣義勇兵ロバート・ショート

アメリカ人義勇兵ですよね。

88名無しさん:2008/04/12(土) 19:59:44
俺も「日本海軍の初期艦上戦闘機」のロバート・ショートのところですが

漢と書いて「おとこ」と読む
のなら「お、漢だ…」になるはず
細かいところですまん

89名無しさん:2008/04/12(土) 23:56:02
>>88
それはただのジョークだろう、多分。
ふいんき(なr
みたいな。

90名無しさん:2008/04/13(日) 01:24:25
>>89
あいでる、みたいに「かん」と呼ぶジョークだったのか?
だとしたら恥ずかしいことを……

91名無しさん:2008/04/13(日) 20:27:09
私も「日本海軍の初期艦上戦闘機」の上海事変のくだりで見つけたので・・・

>数の上では圧倒液優勢

圧倒的ですよね。

92管理人:2008/04/16(水) 09:06:39
修正しました。
ご指摘、ありがとうございます。

>>88
「か、漢だ……」で検索してみましょう。

93名無しさん:2008/05/05(月) 15:29:58
新講義乙でした。
「日本海軍の試作戦闘機」の秋水のくだりで、

>全部海のもずく

野暮ですけどシンイチのギャグですよね…?

94名無しさん:2008/05/06(火) 07:43:53
一気にあれだけ・・・乙です。とにかく乙です。凄まじく乙です。

海軍試作戦闘機の最後
>少しでも役立つ兵器を造る他にないんでよ。

他にないんで「す」よ。ですかね?

海軍局地戦闘機の紫電改の所
>結局のところ最後まで出現しなかった零戦に代わり、その後継的役割を果たした
「烈風に代わり」ですかね?

95名無しさん:2008/05/06(火) 20:25:05
艦上戦闘機「烈風」のエンジン選定のところ

>エンジン選定で、三菱と海軍が対立したことを思い出してほしい。
>結果的に海軍の推す『誉』に決定したんだが――三菱は、今もこの決定に満足していなかった。
>堀越技師を初めとした三菱陣営は、自社製エンジンの『ハ四三』に自身を持っていたんだ。

自身→自信ですよね

96名無しさん:2008/05/07(水) 18:30:10
既出かもしれませんが、零戦の二二型の紹介で写真へのリンクがありますが、
右側の写真は五二型ではないでしょうか?

97名無しさん:2008/05/08(木) 08:13:45
更新お疲れ様です。
九六艦戦の講義
>試作型より性能の九六式一号艦上戦闘機でさえ、〜

性能の劣る、ですよね?

98名無しさん:2008/05/08(木) 08:24:43
コールオブデューティーの「日本語版の」公式サイトはここですね
ttp://www.activision.co.jp/cod4/index.html
…ショボイなんてレベルじゃ(ry
商品概要を見る限りPC版もここっぽいです。

99管理人:2008/05/24(土) 20:02:26
修正したよ。今後もよろしくね。

100名無しさん:2008/05/28(水) 21:40:13
Su-35の板書のクルビット動画がデッドリンクになってます。
余裕があれば復帰お願いします。

101名無しさん:2008/05/30(金) 19:50:50
>ナチスドイツが残した兵器を他国が戦後も使用したケースは数あれど、生産までされたのはヘッツァーのみ。
と、有りますがBf109も生産されてます。やっぱりチェコで。
オマケにイスラエルに輸出。

102101:2008/05/30(金) 21:27:12
ついでにスペインもライセンス生産してました。Bf109。

103管理人:2008/05/31(土) 13:12:56
>>100
修正しました。
どうも、デカいファイルはいつの間にか消えてしまうサーバー仕様のようです。
原因追及中。

>>101-102
失念です。
「○○しているのは○○のみ」とか、そういう記述は危険ですね。
しっかりした資料でも誤っているケースがあり、安易に用いるのは考えもののようです。

105名無しさん:2008/06/07(土) 21:32:35
講義乙でございます。

九四式艦上爆軽爆機 → 爆が一文字多いのでは?

106名無しさん:2008/06/09(月) 18:54:21
講義乙であります
堪能させていただきました

107管理人:2008/06/11(水) 12:42:12
>>105
次回更新で直します。ご指摘どうも。

108名無しさん:2008/06/12(木) 09:44:32
ギコ教授スレ投稿時の第二十五回講義にて

千島列島の真岡にてソ連軍が避難民を攻撃とありますが
これは樺太の真岡の間違いではないでしょうか?
一応戦前の千島列島の地図を調べたのですが
真岡という都市名は見つかりませんでした
もし私の勘違いだったならすみませんが、気になったもので…。

109管理人:2008/06/14(土) 08:43:20
>>108
すんません、樺太の真岡です。
ギコ教授スレ投稿時のは、色々と間違っていたり甘かったりする部分が多いです。
さくっと全部書き直して、早々に消してしまいたいところなのですがね。

110名無しさん:2008/06/21(土) 11:24:52
ちょっとした誤字ですけれど

・ハンス・ルーデル
>もはや足の裏は避けて血が溢れ、肩も負傷し、体力は消耗し、腹は減り――

避けて→裂けて ですよね?

111名無しさん:2008/06/21(土) 11:47:37
ハンス・ルーデル

>つまり地面に降りて、そのまま滑走し続け、フィッケルを改修して離陸――この間、止まらなければいいのだ!

改修→回収

>1944年10月末になると、どこもかしこもドイツ軍は徹底続き。

徹底→撤退

>そんな、あらゆる意味で末期的な発送の元にヒトラーが制定した十二人限定の最上位勲章なんです。

発送→発想

こちらも追加します。

112管理人:2008/06/21(土) 13:03:20
さっそく修正しました。
やっぱり短期間で仕上げると、ミスが多いですね……
二回は見直してるはずなのに。

113名無しさん:2008/06/21(土) 16:08:59
楽しく読ませていただきました。
その手の誤字はもう宿命みたいなものですね。
幾重のチェックをする雑誌でも誤字が残るのですから・・・

114名無しさん:2008/06/23(月) 19:53:42
むしろ読者である我々が誤植を積極的に指摘することで、完成度が高まる。
兵器の人ファンとして、これに優る喜びがあろうか(女と酒は別として

115名無しさん:2008/07/01(火) 19:14:41
「日本海軍の初期陸上攻撃機」

>間もなく日中戦争が始まると、6機の九六式陸上攻撃機が大陸に赴いたんですが〜
九五式、ですよね?

116名無しさん:2008/07/08(火) 01:29:49
>この爆撃で「マラート」は真っ二つ、事実上の大破着底状態に追い込まれてしまったんだ。

マラートは第二主砲塔より前部を失っただけで残りの部分はまだ浮かんでおり、
さらに残った主砲でドイツ軍に砲撃すらしています。
別に誤ってはいませんが誤解を与えかねない文章です。

117116:2008/07/08(火) 01:43:44
>残りの部分はまだ浮かんでおり、

写真で見ると浮かんでいるように見えるだけで実際には着底しており
これは誤りでした。

>さらに残った主砲でドイツ軍に砲撃すらしています。

こちらも一部を修理した上での話でしたorz

118名無しさん:2008/07/08(火) 18:49:09
あわてないでマターリ行こうぜ。
「ここ、おかしくね?」と思った後も、疑問を一晩寝かせてからカキコするといいぞ。

119名無しさん:2008/07/13(日) 15:19:33
改装された零戦の講義を今頃になって読んだのですが、
ミスが幾つかあったので報告させていただきます。

>「赤城」、「加賀」、「蒼龍」、「飛龍」、「翔鶴」、「翔鶴」から飛び立った
瑞鶴…

>上部からの布告まで出てしまいうほど。
「い」は要らないかと。

>後部を強打して
後頭部ではないでしょうか?

120名無しさん:2008/08/12(火) 00:46:15
今更ですが、ギコ教授スレは既に移転されているみたいですね。
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/mona/1215124611/l50

121名無しさん:2008/11/02(日) 18:28:47
オリエント史(2)でフルリ人がフリル人になってる所があります

122名無しさん:2008/11/03(月) 00:53:02
 このままでは、野営地にこもったエジプト軍とプタハ軍団に、南北から挟み撃ちされてしまう――
| そう考えたム渡りは、いよいよ自身の率いる予備軍を前線へと投入します。

ム渡り→ムワタリ

123名無しさん:2008/11/04(火) 00:35:35
カデシュの戦いの考察で、

>状況の見えない乱戦に予備選力を突っ込ませるより、戦況を見極めることを優先するのは当然の判断。

予備戦力ですよね?

124名無しさん:2008/11/04(火) 16:49:05
>アッシュルバニパルの軍はバビロニアを3年に渡って包囲されてしまいました。

「包囲しました」の間違いではないでしょうか。

125管理人:2008/11/15(土) 09:18:15
ご指摘ありがとうございます。
次の更新で直しておきます。

126肉食強弱:2008/11/15(土) 19:42:04
赤城
パイロットにとっては、艦橋が右側にあった方が離着艦がやり易かったみたいだな。
この左側艦橋配置は、現代空母においてもスタンダードになっている。

→右側艦橋配置では?

・航空母艦「赤城」改装後3

→改装前の写真ですね。

・航空母艦「加賀」改装後1

→リンク切れです。

127管理人:2008/11/20(木) 19:38:29
ミス多発、申し訳ないです。次の更新で直しておきます。
リンク切れなどや写真ミスなども、発見しましたらこのスレでご連絡下さい。

128名無しさん:2008/12/02(火) 18:28:41
SU-27の「命を救った動画」が消えてましたので報告します

129名無しの111:2008/12/11(木) 15:52:37
軍用機基礎講義「戦後の軍用機」内F-1説明文

>対鑑攻撃能力を重視されています。

対鑑→対艦

130名無しさん:2009/02/09(月) 06:33:22
ミスとは違いますけど
「書籍紹介」の「諜報・インテリジェンス」の太田文雄氏の
「インテリジェンスと国際情勢分析」が 改訂新版 になりましたね。
(「インテリジェンスと国際情勢分析 改訂新版 」)

131kanagu:2009/02/15(日) 17:28:46
ハンス・ウルリッヒ・ルーデルの講義、大変興味深く拝見させて頂きました。

本文中の
「1976年、ドイツ軍に招かれて講演を行ったルーデルですが……その時も、何かやらかしてしまった御様子。
これは大きな問題となり、結果的にルーデルを招いた高位の軍人二人の首が飛んでいます。」
について、「ルーデルの致した何か」によって将軍二人の更迭がなされている様の文脈でしたが、
通常民間人の(彼の場合は立ち位置が退役軍人で英雄ですが)言動や行動において軍人の人事が
行われている点に疑問を感じまして少々調べてみました。
ソースがウィキペディアということでまったく当てにならない点をご容赦いただきたいのですが、

ゲオルク・レーバー(政治家)の項において
「1976年、ナチス・ドイツ空軍の英雄であるハンス・ウルリッヒ・ルーデルを空軍の会合に招いて
ルーデルの過去をSPDの重鎮政治家ヘルベルト・ヴェーナーのドイツ共産党での活動歴になぞらえて
正当化した将軍二人を、レーバーは退役させた。この人事に保守系野党が反対して反対動議を提出した
ものの、連邦議会における僅差の議決で承認された。」
とあり、ルーデルが原因であれど彼が悪いわけではなさそうです。
さわらぬ神に祟り無し。
更迭された将軍方には悪いですがルーデルの偉大さが伝わる、いいエピソードですね。

粗末な調査と文章で大変申し訳ないのですが上記ぜひ検討下さいませ。
更新がんばってください応援いたしております。

132管理人:2009/04/19(日) 08:21:27
>>131
なるほど、貴重なご指摘をありがとうございます。
ネットソースの鵜呑みには、嫌と言うほど痛い目に遭っておりますので・・・
信頼できる資料を探し、あらためて調べ直します。

133名無しさん:2009/05/05(火) 20:57:28
いつも興味深く読ませていただいておりますm(_ _)m
「日本海軍の初期陸上攻撃機」の
「九五式陸上攻撃機」のエピソード部分の表記が1箇所、「九六式陸上攻撃機」になっているような気がします。
詳細を知らないので文脈的にそう思っただけなのですが…

134名無しさん:2009/05/09(土) 17:37:25
オリエント史(3)の2段目の
アッシリア帝国の西の果て、ペルシア高原(イラン高原)あたりに新たな国家が誕生しました。
これ東の果てじゃないですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板