したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

俺の授業評価スレ@情報

1:2006/06/11(日) 18:04:44 ID:DO/xldzU
wiki編集するのが面倒、2chに書くのも嫌。
でも、後輩にはちょっと役に立ってほしいななんて。

基本的には難易度は五段階評価。☆が多いほど難しい。
出身学部によっても変わるだろうけど。

2:2006/06/11(日) 18:17:27 ID:DO/xldzU
離散数学 1-1期
前半と後半で担当が変わる。
・宮地編
難易度☆☆☆☆
手で高速にノートに書き取りつつ、質問が当たるので耳と頭は話を聞かなければならない。
よって、マルチスレッドな動作が要求される。
また、週に一つレポートが出題される。そのため、逆にテストに何がでるか分かりやすい。
量は多いが単位は取りやすいかもしれない。
・双紙編
難易度☆☆
レポートは二回ほどある。
レポートが殆どテストに繋がるため単位は取りやすいかもしれない。
私の時は過去問は無駄だった。

3:2006/06/11(日) 18:26:48 ID:DO/xldzU
情報解析学特論
・党編
難易度☆☆☆(大きく出身分野による。)
日本語で授業をしてくれる。内容はDSPか。
難易度は出身分野によって大きく異なると思う。
私の場合はさっぱり分からず難易度は☆☆☆☆。友人は非常に簡単だったらしい。
授業をあてにせず、しっかりと指定の教科書を読むなりして予習や復習をすれば何とかなる。
レポートが出題されるが基本的な内容なので問題はない。
テストは年によって難易度は非常に偏りがある様子。

4:2006/06/11(日) 18:36:48 ID:DO/xldzU
↑1-1期。
人工知能特論 1-1期
前半と後半で担当が変わる。
・東条編
難易度☆☆
授業はマターリしていて和やか。テストは毎度の内容から出題される。
ボケーとしていると話が飛んでいて理解できなくなるので注意。
・鳥澤編
難易度☆☆
同じくマターリ。テストも毎度の内容とほぼ同じ。
これは想像だが、配布資料の中に「意図的に」ミスが混ぜられていると思われる。
授業を休まなければ問題ない。
・課題編
prologの課題が出題される。
終盤の課題がぶっ飛んでおり、無茶な課題が出される。
しかし、テストをしっかりやり出来たところまでを提出すれば良い成績をもらえるらしい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板