したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

聖イエス会尾道教会、主の十字架クリスチャンセンター

53名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 20:28:09 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会 参考資料・教材
賛美「語り続けよう」
https://www.youtube.com/watch?v=6Q1t2ny6LtA
https://www.youtube.com/watch?v=advdvSUJ9OY&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=ujGxGE3HRBw

54名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 20:28:47 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会 参考資料・教材
賛美「風のひびき」
https://www.youtube.com/watch?v=y20FRV6yGJM
https://www.youtube.com/watch?v=lWeTrQ7mv-g
https://www.youtube.com/watch?v=IxNABIRD1Cw&feature=youtu.be

55名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 20:29:18 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会 参考資料・教材
賛美 「聖なる都エルサレム」
https://www.youtube.com/watch?v=4hR3eyQrKA8
https://www.youtube.com/watch?v=pCNeIL8neRc
https://www.youtube.com/watch?v=wtNtdIT6b-I

56名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 20:30:09 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会尾道教会聖職者 参考資料・教材
主の十字架クリスチャンセンター神のしもべ長崎教会礼拝賛美より
https://www.youtube.com/watch?v=h_pyizx456U&feature=share&list=UUiVP6JNrYgeNodec5GjXRDg
賛美「HOPE」
作詞:主の十字架クリスチャンセンター関係者??
聖なる方 真実な方
あなたをあがめます
誰も閉じることのできない
門を開いてくださった
それは従う者に与えた
神の約束
十字架の恵みは
尽きることはない
恵みから恵みへ
勝利から勝利へ
大いなる輝かしいその日
主は天から来られる
私たちはたずさえ挙げられ
空中で主とお会いする
ハレルヤ ハレルヤ
感謝します
マラナタ マラナタ 主よ来てください

57名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 20:31:02 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会尾道教会聖職者 参考資料・教材
 日本基督教団赤坂教会 2018年01月(1)
献金の祈り、讃美(賛美)歌、プレイズ、説教集
URL https://www.youtube.com/watch?v=jshLe0AwVBo
URL https://www.youtube.com/watch?v=Kmqio5k9pdI

58名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 20:31:45 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会尾道教会聖職者 参考資料・教材
日本基督教団…教会 2018年01月(2)
献金の祈り、讃美(賛美)歌、プレイズ、説教集
URL https://www.youtube.com/watch?v=bJLAnGsA2Uw
URL https://www.youtube.com/watch?v=Ez_0mvugNQU
URL https://www.youtube.com/watch?v=yZetZfisLx4

59名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 20:32:50 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会尾道教会聖職者 参考資料・教材
曲名:エルシャダイ
作詞:主の十字架クリスチャンセンター関係者?
https://www.youtube.com/watch?v=Iqo0lglzibg&feature=youtu.be
道なき道を行く 我らの前に
力強く道を開き 奇蹟を行う
我らのため
約束を果たされる
あなたは偉大な 全能の主
エルシャダイ エルシャダイ 全能の神
エルシャダイ エルシャダイ 全能の神

60名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 20:33:21 ID:TkqMMC4g0
作詞:聖イエス会初の女性牧師 聖イエス会奈良スミルナ教会牧師 (某信徒さんの証言より)

みもとにひれふす …    …部分省略
みもとにひれふす …    …部分省略
イエスは 言われた
「わたしのこころだ きよくなれ
われは主なり われは主なり。」


み衣にさわる 病める人
み衣にさわる 病める人
イエスは 言われた
「信仰のように なりなさい
われは主なり われは主なり。」


あなたはわたしを だれという
あなたはわたしを だれという
ペテロは 答えた
「あなたは キリスト 生ける神」
「われは主なり われは主なり。」

61名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 20:34:02 ID:TkqMMC4g0

桑の木の上の ザアカイに
桑の木の上の ザアカイに
イエスは 言われた
「あなたのところに 泊まりましょう
われは主なり われは主なり。」


十字架の上の 罪人に
十字架の上の 罪人に
イエスは 言われた
「わたしと一緒に 天国へ
われは主なり われは主なり」


わたしの傷に ふれなさい
わたしの傷に ふれなさい
トマスは 答えた
「アドナイ わが主よ わが神よ」
「われは主なり われは主なり。」


終わりの時が やってくる
終わりの時が やってくる
イエスは 言われた
「わたしを信じて み名を呼べ
われは主なり われは主なり。」

(最後に)
「われは主なり われは主なり。」

62名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 20:46:36 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会聖職者 参考資料・教材
 聖イエス会資料集・プリント集・書物(古い分)よりそのまま引用
【そのみ名を呼べ】 聖イエス会創立者教祖様
「あなたがたは喜びをもって、救(すくい)の井戸から水をくむ。その日、
あなたがたは言う、
 『主に感謝せよ。
そのみ名を呼べ。
そのみわざをもろもろの民の中につたえよ。
そのみ名のあがむべきことを語りつげよ。
主をほめうたえ。
主はそのみわざを、みごとになし遂げられたから。
これを全地に宣べ伝えよ。
シオンに住む者よ、声をあげて、喜びうたえ。
イスラエルの聖者はあなたがたのうちで
大いなる者だから。』(イザヤ12・3〜6)
1 人間的には本能的に二つの渇きがあります。肉体的渇きと、霊魂の渇きとです。
2 聖アウグスチヌスの「告白」は、霊魂の渇きをあらわす代表的なものであります。
3 「主なる神よ、あなたは、あなたを喜んで賛美するために、人間を覚醒されます。
 あなたは、私達をあなたに向かうようにつくられました。」
4 私たちの心はあなたのうちに憩うまでは、安息を得ないからです。
5 主なる神よ、わたしに平和《シャローム》を与えて下さい。魂に安息と平和を、
 終わりなき平和を!
6 いつまで、いつまででしょうか。明日までですか。なぜ、今ではないので
しょうか。今この時に……」
7 と、彼は激しく泣いて神を求めました。そして、聖書を手に取りローマ人への
手紙第十三章十三節から十四節「そして、宴楽と泥酔、淫乱と好色、
8 争いとねたみを捨てて、昼歩くように、つつましく歩こうではないか。あなたがた
 は、主イエス・キリストを着なさい」を読み終わった時、
9 その瞬間、彼の心の深みまで、天来の光が流れ込み、彼は一瞬にして回心したので
 ありました。
10 このすばらしいメタノイア(回心)のプロセスを経て、あの偉大な聖人、大神学
 者の聖アウグスチヌスが誕生したのです。
11 人間、この神秘なる者は、神へ向かう心を持っているのです。神の似姿につくら
 れたからです。
12 「神よ、しかが谷川を慕いあえぐように、
   わが魂もあなたを慕いあえぐ。

63名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 20:47:06 ID:TkqMMC4g0
   わが魂はかわいているように神を慕い、
13 いける神を慕う。
   いつ、わたしは行って神のみ顔を
   見ることができるだろうか。」(詩篇42・1〜2)
14 人生の目的と目標、神こそそれなのです。
15 それでは、どうすれば神との出会い、【永遠の生命】を求める人間の根源的要求
 を満たすことができるのでしょうか。
16 聖書は神に至るためのすばらしい道案内書《ガイドブック》です。
17 「あなたがたは喜びをもって、救い主の井戸から水をくむ。」「イエスは彼らに
言われた、『わたしは道であり、真理であり、命である。』
18 だれでもわたしによらないでは、父のみもとに行くことはできない」
(ヨハネ14・6)と。
19 神に渇く霊魂は、救い主の井戸に来て、生ける水をくまねばなりません。これが
救いのプロセスです。
20 「水をくむ」ということは、積極的な信仰の行為を意味します。それは、生ける
水である【聖霊】を受けるために、人間の側でしなければならない条件なのです。
21 さて、このみ言葉には一つの背景があります。それは仮庵(かりいお)の祭です。
22 祭の終わりの日には、シロアムすなわち救いの井戸から水をくみ、祭壇に注ぎかけ
る儀式がありました。
23 その時、大祭司は水を注ぎかけながら、「アニー フー! アニー フー!」の
 【御名】を称えたのです。
24 まさにそのクライマックスの時でありました。
「イエスは立って、叫んで言われた、『だれで
もかわく者は、わたしのところにきて飲むがよい。
25 わたしを信じる者は、聖書に書いてあるとおり、その腹から生ける水が川となって
流れ出る。」(ヨハネ7・37〜38)今流れでる。
「【今より、我は主なり!】」
26 おお! 甘美な生ける水! 霊魂《たましい》を【永遠の命】に酔わせるいのちの
水! おお! 「井戸の水よ、わきあがれ!」(民数21・17)
27 この生ける水である【聖霊】を飲む者を、神は神性への参与によって【聖化】し、
全面的に変容させ、
28 【栄光から栄光へ】と、主と同じ姿に、変容し、神化して下さるのです。
29 人間の神化こそは、【福音】の核心的テーマです。
30 「その日あなたがたは言う、『主に感謝せよ。主のみ名を呼べ』」と。
31 【聖霊】の【証印】を受け、神の内住・現存のすばらしい体験をした者は、新しい
渇きをおぼえます。

64名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 20:47:40 ID:TkqMMC4g0
32 それは、この甘美な生ける水を、選民イスラエルに分かち与えたいとの渇きです。
 イスラエルの救いに対する激しい渇きです。
33 使徒パウロと同じ渇きです。「わたしの心の願い、彼らのために神にささげる祈
(いのり)は、彼ら《イスラエル》が救われることです。」(ローマ10・1)
34 おお! 最愛のイスラエルよ、メシヤなる救い主の井戸に来て、「主のみ名を
呼べ! 【アドナイ】の【ハッシェーム】を呼べ!」と叫ばざるを得ないのです。
35 神との出会いの秘訣は、主の【御名】を呼ぶという、この単純な信仰の行為に
 あります。
36 なぜなら、「主の【御名】を呼び求める者は、すべて救われる」
(ヨエル2・32、ローマ10・13)とあるからです。
37 神との出会いは、【御名の啓示】によります。【御名】こそは神の自己啓示です。
38 神は【御名】によって、ご自身の実在的現存を与えて下さるのです。
39 神との出会い! 今こそここで! 主の【御名】を呼ぼう!
「アニー フー!」
(または “God is Love!”)
40 「その【み名】のあがむべきことを語りつげよ!」
今日、キリスト教を伝える人は多くあります。神学を語ることは
ブームの観があります。
41 しかし、残念ながら宣教の主題である【御名】が伝えられていないのです。それ
 は欧米的キリスト教の欠陥です。
42 聖イエス会に【啓示】されたのは、【御名】の宣教です。イエスの神性とメシヤ性
 をアピールし、【御名】によって【永遠の命】、【聖霊の証印】を与えることです。
43 【終末時代】の宣教はこれです。
  「神がこう仰せになる。
終りの時には、
わたしの霊をすべての人に注ごう。……
44 その時には、わたしの男女の僕《しもべ》たちにも
わたしの霊を注ごう。
そして彼らも預言をするであろう。……
45 主の大いなる輝かしい日が来る前に、
日はやみに
月は血に変るであろう。
46 そのとき、主の名を呼び求める者は、
みな救われるであろう。」(使徒2・17〜21)
47 【聖霊】きて下さい! 【聖霊】の爆発! 【聖霊】の傾注!
「【今より、我は主なり!】」

65名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 20:48:17 ID:TkqMMC4g0
48 【終末時代】の宣教は【御名】の宣教であり、十四万四千のイスラエルに
【御名】を印する【聖霊】の傾注です。
49 選民イスラエルは、【御名(ハッシェーム)】こそ【アドナイ】であることをよく
知っています。その彼らが【御名】の【証印】を受ける時、
50 その日、彼らは言うでしょう。「見よ、これはインマヌエルの神である。わたし
たちは彼を待ち望んだ。
51 『アニー フー!』わたしたちはその救を喜び楽しもう」(イザヤ25・9)と。
52 「これを全地に宣べ伝えよ!」【御名】によって神と出会い、神ご自身の
内住・現存を体験した選民は、世界宣教に乗り出し、
53 【御名】の啓示者となり、たちまちにして世界宣教をみごとに実現するでありま
しょう。
54 【終末】の宣教は、ずばり、【御名】の宣教です。【聖霊】の大傾注です。
55 「その日には、主ひとり、その名一つのみとなる。」(ゼカリヤ14・9)
56 もし、あなたがそれを望むなら、それは夢ではないのです。
57 主は仰せられる、
「その時わたしはもろもろの民に清きくちびるを与え、
すべて彼らに主の名を呼ばせ、
心を一つにして主に仕えさせる。」(ゼパニヤ3・9)
58 「イスラエルよ、喜び呼ばわれ。
エルサレムよ、心のかぎり喜び楽しめ。……
あなたの神、主はあなたのうちにいます。」(ゼパニヤ3・14、17)
59 「アニー フー! アニー フー!」
以上 聖イエス会資料集・プリント集・書物(古い分)よりそのまま引用

66名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 20:48:59 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会 参考資料・教材
聖イエス会資料集・プリント集・書物(古い分)よりそのまま引用
執筆者不明???
序文
 「知恵(ロゴスなるキリスト)を尊べ、そうすれば、それはあなたを高くあげる、
もしそれをいだくならば、それはあなたを尊くする(聖なるものとする)。それはあな
たの頭に麗しい飾りを置き、栄えの冠をあなたに与える。」(箴言4・8〜9)

 愛する聖イエス会の全メンバーに、私は切なる祈りを込めて、この霊的遺書を贈る。
それはあなた達が、聖イエス会に啓示された最も重要なテーマを、確実に自分自身の
ものとして体験するためである。
 このなかには、…にしるされしものと重複するものもあるが、それは啓示された最も
重大な教義に関するがゆえにである。
 本書を通して、全メンバーが、より深くキリストと一致し、神のいのちに生き、この
啓示されし偉大な使命に献身するように祈る次第である。
 今はまさに【 終末時代 】である。各自が、【 御名 】によって内に宿られたキリストご自身の現存を再発見し、自分の短い一回きりの地上での存在を、キリストの地上生涯の再現・延長たらしめることができるように。アーメン。
以上 聖イエス会資料集・プリント集・書物(古い分)よりそのまま引用

67名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 20:49:45 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会 参考資料・教材
聖イエス会資料集・プリント集・書物(古い分)よりそのまま引用
執筆者不明???
第一章 聖イエス会
 一九四六年(昭和二十一年)一月五日、しののめを告げる淡い黄金色の曙光(しょこう)
が、東方の窓からさしそめたそのとき、厳かな臨在の中から、主ご自身より直接啓示の
御声を、私は聴いたのである。

 「その名をイエスと名づけなさい。彼は、おのれの民をそのもろもろの罪から救う者
となるからである。」(マタイ1・21)

 「聖イエス会! 聖イエス会! 聖イエス会!」
聖霊によって誕生した小さき群れ、いとしきものの名を幾度もくりかえし、私は呼んだ。
「あなたの名は注がれたにおい油のようです。」(雅歌1・3)
主御自身より、聖なる御名《ハシェーム》によって印され、同一の御霊を注がれ、キリストと一体とされ、キリストのいのちそのものに生かされている、キリストの神秘体である
教会《エクレシヤ》として生まれいでしものに、イエスと名づけることは、全くふさわしい
ことである。

 からしなるキリストと、キリストのいのちそのものに生きる、彼のからだなる教会とは、
一体であり、本質的に同一のものである。この偉大な神秘、テーマを黙想し、深く理解し
把握することは、きわめて大切である。

 主《アドナイ》は厳かに任命された、「さあ、行きなさい。……異邦人たち、……また
イスラエルの子らにも、わたしの名を伝える器として、わたしが選んだ者である。」
(使徒9・15)
 「イエスの神性とメシヤ性を信ぜしめ、彼のみ名によって(すなわち、彼の本質その
ものによって)永遠のいのちを得しめる」(ヨハネ20・31参照)御名の福音宣教のため
である。

「わがしもべヤコブのために、
わたしの選んだイスラエルのために、
わたしはあなたの名を呼んだ。
あなたがわたしを知らなくても、
わたしはあなたに名を与えた。
わたしは主である。」(イザヤ45・4〜5)
主が語り、主が行われる、だれがこれをとどめることができるであろうか。
以上 聖イエス会資料集・プリント集・書物(古い分)よりそのまま引用

68名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 21:02:03 ID:TkqMMC4g0
ネットより
聖イエス会(せいイエスかい、英語名称は「Congregation of Jesus」)は、1946年1月5日、大槻武二によって創立され、現在、京都市右京区に本部を置くプロテスタント系のキリスト教団である。大槻武二(1906年6月26日 - 2004年9月10日)教団内では「霊父」及び「ファーザー」を名乗り、現在に至るまでこの通称で呼ばれている。1906年、6月26日 - 現在の京都府綾部市白道路(はそうじ)に、父・清太郎、母・つるの(4男2女の)次男として誕生。1922年2月4日 、同志社にて金森通倫より受洗。1932年 、ホーリネス教会聖書学院卒業。赤尾筆子と結婚。1938年1月9日19時頃、「奉天清潔教会の台所で欄間を見上げ祈っていると忽然と言(ロゴス)という燃えるような赤い発光体が現れ、唇に触れ身体に入り内にとどまった」(本人談)。大槻はこれを神との出会い及び神の内住体験とし、以後この内住体験こそがキリスト教における唯一の、真の神の救いであると説くようになる。1936年、日本ホーリネス教会(きよめ教会)の伝道師であった大槻武二は瀋陽(中国)での開拓伝道の任命を受け、奉天聖潔教会に赴任。1938年1月9日、御名による聖霊のバプテスマを体験し、キリストの内住を確信するに至る。以降、大槻の祈りによって活発に聖書に書かれているような神癒(病の癒し)が起こるようになる。(その中には死者の復活も含まれているとされる)その後、大槻はいったん帰国。1940年、牧師按手礼を受け、翌1941年東亜伝道会から再び中国へ派遣される。同年11月の大連での神癒集会から、リバイバル運動のうねりが起こり、中国全土に一大センセーションが巻き起こったとされている。聖イエス会の記録によると1942年7月24日の旅順信義会聖会までの9ヶ月間で228回の集会が開かれ、神癒の恩恵にあずかった者の数は8025名にのぼった。一方、時を同じくして日本では「きよめ教会」が国家によって弾圧を受け、1942年にはいわゆる「ホーリネス教会弾圧」が起こり、多くの牧師が投獄されたが、大槻は中国で伝道に従事していたため難を逃れた。大槻は1942年8月帰国、その後日本国内で巡回伝道師なり、全国からの招聘を受け、教派を越えて集会をもった。このとき伝道活動を行った京都市・神戸市(兵庫県)・平塚市(神奈川県)・福山市(広島県)・福井市などが、後に聖イエス会発会の基盤となった。大槻はその後も超教派での活動の継続を考えていたが、1946年、神の導きを受け、聖イエス会創立を決意した。御名による神との出会い、すなわち聖霊の内住体験は、聖イエス会の最も特徴的なものである。御名を呼ぶという宗教実践をともなって神を礼拝する信仰は、大槻によれば、創世記にまで遡ることができる。セトにも男の子が生まれた。彼はその子をエノシュと名付けた。主の御名を呼び始めたのは、この時代のことである。ユダヤ教における神の御名に対する理解に関してはen:Names of God in Judaismを参照。 神の御名を呼ぶ行為は、旧新約聖書全般に現出しているといい、特に次の聖句などを重要な例として挙げる。「主の名を呼び求める者はだれでも救われる」のです。また次の聖句にあるように、原始キリスト教徒は「この名を呼び求める者たち」として知られていたという。これを聞いた人々は皆、非常に驚いて言った。「あれは、エルサレムでこの名を呼び求める者たちを滅ぼしていた男ではないか。また、ここへやって来たのも、彼らを縛り上げ、祭司長たちのところへ連行するためではなかったか。」次の聖句などと合わせて、この習慣が原始キリスト教会に起源を持つ

69名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 21:02:55 ID:TkqMMC4g0
ものであるとされている。コリントにある神の教会へ、すなわち、至るところでわたしたちの主イエス・キリストの名を呼び求めているすべての人と共に、キリスト・イエスによって聖なる者とされた人々、召されて聖なる者とされた人々へ。イエス・キリストは、この人たちとわたしたちの主であります。これらの聖句にある「名を呼び求める」とはすなわち、大槻の見いだした「12の御名」を口に出して呼び求めることであるという。 大槻は、次の聖句を元に、神による救済・新生は、イエスを神の子・唯一の救い主と信じその名前を呼ぶ行為(教団の言葉では「御名の連祷」)の結果、聖霊の内住を体験することのみであると定めている。これらのことが書かれたのは、あなたがたが、イエスは神の子メシアであると信じるためであり、また、信じてイエスの名により命を受けるためである。ヨハネによる福音書20章31節換言すれば、イエス・キリストに対する正統信仰を公言し、その名前である「御名」を呼ぶ行為によってのみ得られる聖霊内住体験がなければ、「死後の裁きから間逃れ天国へ行ける保証=永遠の命」は持てない、という内容である。そのため信徒はまだ「救われていない」家族友人知人等に、「聖霊の内住」を体験してもらうための布教活動を行っている。具体的には、神の名前「御名」を唱えることが死後の裁きから救われるのための唯一の手段と伝えられ、聖イエス会の礼拝及び信徒の個人の礼拝においては、必ずこの「御名」が唱えられる。信徒になると礼拝への参加が義務とされる。大槻はこの「御名による神との出会い・聖霊の内住」が聖イエス会独自のものであることを繰り返し強調し、真の救済・新生の手段は聖イエス会にしか与えられておらず、神から峻別された少数精鋭集団であること、各自が神から特別に選ばれた存在であることを自覚するよう促した。イエスが自身を唯一の神であることを示すものとしての名前(神としての特徴)を宣言したことに関しては、en:Ego eimi#Modern Evangelical exegesisを参照。聖書訳の変化による混乱もあり根拠は不確かであるが、世界に存在するクリスチャンの中で大槻武二だけが神の導きにより12の御名を独自に発見できたとされ、このことが教団の核となり大槻は予言者の再来として初期の信者より崇拝されていった。その12の御名は次の通り。なお、日本聖書協会の文語訳聖書(JL)における訳文に異同がある場合、参考までにJLの該当箇所やその差異を示す。1933年、大槻が所属していた日本ホーリネス教会の監督であった中田重治は、それまでに重要視されていた新生、聖化、神癒、再臨の教義に、「キリストの再臨はイスラエルの回復を通してのみ実現する」という教義を追加しようとした。日本ホーリネス教会では、この中田の主張を否定する者が多く、これに端を発して分裂を余儀なくされた。最後まで中田に対する忠誠を保った大槻は中田の主張をそのまま継承し、1938年中国宣教時の神との出会いの体験の後、より具体的な使命として、神から直接、次のようなビジョンを与えられたと言う。聖イエス会はユダヤ民族と異邦人が共に神の救済を経験し、両者によって構成される教会の完成によって、メシアの再臨がもたらされると信じ、その実現を教団の使命としている。しかしながら、イスラエルの救済といっても、他のミッション教団が行っているような福音宣教活動を行ってはいない。過去キリスト教徒がユダヤ人に対して行ってきた迫害による傷を癒すために、無私の愛をいかにして表現するかが、聖イエス会の関心事となっている。ユダ

70名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 21:03:33 ID:TkqMMC4g0
ヤ人との和解と調和のために、聖イエス会は多くの活動を行ってきた。以下はその例である。聖イエス会によれば、イスラエルの救済の後、聖書がいうところのキリストの再臨が起こり世界に真の平和が確立されるという。大槻の著書によれば、聖イエス会はキリストの再臨の時期に関しておおむね艱難期中携挙説をとっている。再臨には二段階あり、艱難時代の半ばでキリストによる携挙(空中再臨)と艱難期の最末期にキリストの地上再臨が起こると考えられている。20世紀後半の教団内では、21世紀前にキリストの「再臨」が来ると信じられており、それまでに「聖霊の内住」を体験していなければキリストの空中再臨「携挙」の際に地上に取り残され、その後起こる第三次世界大戦に巻き込まれると堅く信じられていた。 そのためこの頃の教団の出版物には再臨についての内容と救いの必然性がしばしば書かれており、特に自分の家族友人が「携挙の恵み」から外れることのないようにと、熱心に伝道が行われていた。聖イエス会は「キリスト者はキリストのごとく」「教会は使徒行伝のごとく」を標語とし、神の御名によるキリストの内住体験に起因する聖化・神化を強調している。大槻は自らの生涯を通じた愛読書として『霊の賛歌』(十字架の聖ヨハネ著)『キリストにならいて』(トマス・ア・ケンピス著)『聖フランシスコの小さき花』(フランシスコ会修道士著)などを挙げているが、カトリック教会の聖人たちの生涯や著作物は、キリストの謙遜と従順を学ぶための手本として、重要視されている。また東方教会や神秘主義の神学の中にみられる、人間が創造主の似姿を回復し、神の性質の一部に与るいわゆる神化の神学を尊び、これを人間救済の究極的な姿としている。聖イエス会では、教会の理想の姿は使徒言行録にあるという信念から 使徒言行録の初代教会で行われていたような神癒が現代の教会にあっても同じように起こることが強調されている。キリストは今も生きていて聖霊のバプテスマを受けた人とともに働き 神癒を行い自分の栄光を表すと信じられ、集会の中で積極的に病人の癒しが祈られる。新約聖書の中で使徒ペトロのハンカチに触れた病人が癒された話や、ヤコブ書では神癒の祈祷にオリーブ油を用いることが勧められていることもあり、聖イエス会で行われる癒しの祈祷の際には「御名」が書かれたハンカチ(しばしば大槻の直筆)や、聖別されたオリーブ油等が用いられる。一定の条件を満たし当該牧師の許可が下りた場合は、教会で結婚式を挙げることができる。条件は新郎新婦二人ともが初婚であること、どちらかは教団信徒であること、一方が信徒でない場合は結婚式までに二人で複数回礼拝へ参加することなど、教義への理解が求められる。また結婚式を挙げる前に通常は婚約式が行われる。独身の男女が一緒に礼拝等へ参加すると大変目立つため、将来結婚する間柄の男女であることを他信徒たちに知らせる目的もあり、婚約式は礼拝終了後に行われることが殆どである。その際、結婚式を挙げるまでは貞操を守ることを公然にて誓い、その証として互いが購入した新しい聖書を贈り合う。結婚後は夫は神より与えられた地上のキリスト妻はキリストの花嫁とされ、離婚は基本的に許されない。一般的な社会通念から考えると離婚をせざるを得ないような状態であっても、まずは祈りながら時の流れにより状態の改善を待つ事を勧められる。 離婚後も教会へ通うことは可能だが、離婚は神の愛への裏切り、罪であり、悪魔に負けたと感じる風潮がみられる。 再婚者同士が教会へ通うことは可能だが公

71名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 21:04:05 ID:TkqMMC4g0
には紹介されず、再婚者の結婚式は聖イエス会では基本的に行われていない。聖職者同士の恋愛結婚は原則認められておらず、神学院の卒業時に上層部より結婚相手を紹介されることが多い。結婚を断ることも可能だが、任命を受けた地方教会へ夫婦で派遣されていく形態が多くみられる。また一般信徒も、家族全員が信徒で教団所属期間が長ければ、結婚相手を牧師に依頼することができる。その際は自分が属している教会からではなく、別の教会に所属する異性を現地の牧師を通して紹介される。大槻は教団の拡大に伴い、以前に属していたホーリネス教会の行政形態を参考として、教団の組織化を進めた。聖イエス会では、教団組織の執行責任者として「司牧」がおかれる。また教団の事務を総理するものとして「代表役員」がおかれる。代表役員を含む4人の聖職者によって構成される聖職者責任役員を「長老」と呼び、司牧を補佐する。責任役員会が決議した議案について審議する機関として、「代議員会」がおかれ、聖職者24名、信徒24名から構成される。また、必要に応じて会の運営に関して助言を行う「顧問」をおいている。現在104の教会があり、聖職者は司牧によってそれぞれの教会に任命される(監督制叙任制度)。また、21の教区があり、教区内の各個教会間の協力の場となっている。教区長は司牧によって任命される。以下、全国の教区……北海道教区、東北教区、北関東教区、関東A教区、関東B教区、東海教区、中部教区、北陸教区、京都教区、大阪教区、山陰A教区、山陰B教区、山陽教区、四国A教区、四国B教区、東中国教区、中国A教区、中国B教区、九州教区、沖縄教区、海外教区聖イエス会における「信徒」とは、使徒信条を告白しバプテスマ(洗礼)を受け、教会の定めた信徒の義務(献金・礼拝)を行うもので、信徒名簿に記載された者のことである。現在約5000人の信徒がいる。聖イエス会では、子どもに対する教会学校の活動も活発に行ってきた。原則として幼児洗礼を認めていないため、教会学校生徒は信徒とはみなされない。聖霊のバプテスマを体験した子どもは、中学校を卒業する年齢になり、自分の意志で信仰を告白できるとみなされた段階で洗礼を受け、信徒(正会員)となることができる。青年向けにも様々な活動があり、全国規模での大会なども開催されている。信徒には献金及び教会での様々な役目を果たす義務が課される。会が認定した者で、聖職者名簿に記載されたものを聖職者としている。実績・実務年数・論文審査などをふまえて、研修聖職者、補教師、正教師、牧師に認定され、任命を受ける。聖イエス会では洗礼と聖餐を聖礼典としているが、このうち聖餐は牧師の称号を持つもののみが執り行うことができる。 聖イエス会は基本的には万人司祭説を重んじるプロテスタント教会の立場に立ちながら、かつ、聖職者が信徒と明確に区別している。聖イエス会では聖職者が率先してキリストのように生きることによって信徒の手本となり、信徒に聖書を教え導き、ある意味で神と人との仲介者であるべきであると強調されている。 聖職者はその多くが教会敷地内の牧師館に居住している。聖職者養成機関として聖イエス会ロゴス神学院(京都府京丹波町)を設置している。修業年限は聖書科2年、神学科は4年である 。大槻は聖職者の育成と訓練に並外れた労力を投入した。大槻は保守的な福音主義に立つ聖書教育に加えて、カトリック教会の修道院の伝統に見られる要素を取り入れた。ロゴス神学院の教育の根底にあるのは、聖職者が「もう一人のキリスト」となる聖人への道を

72名無しのひつじさん:2018/02/26(月) 21:04:45 ID:TkqMMC4g0
たどることである。神学院では一般的な聖書教育と共に、霊的修練として共同生活の中で修道院の伝統である清貧・貞潔・従順を学ぶことが奨励されている。共同体の一日は学習、勤労、沈黙などに分かれているが、その中心は祈りと礼拝である。その他の特徴的なこととして、精神修練の一環として茶道などの日本の伝統文化に接する機会も設けられている。また、神学院の敷地には大槻の趣味であった簡素な日本庭園があり、黙想しながら散策できるようになっている。全寮制で、授業料や生活費の一切は教団(信徒による学院献金その他の献金)が負担し運営している。聖イエス会の教団運営は、全国の教会からの什一献金の一部によって賄われている。各教会においては、信徒は什一献金(税引き前の収入の十分の一を献金として教会に捧げること)を義務づけられている他、年に一度の健康感謝献金、クリスマス献金、イースター献金及び教団内で新たに教会を建設する際の特別献金等が課せられる(また、ボーナス等を含めローンのようにして支払う予約献金制度などもある)。また、正式には義務とされていないが毎週日曜日に行われる礼拝でも少額の献金(1,000円以下程度)が求められる。\n教団の財政運営と、全国にある地方教会の財政運営は別々に行われており、本部以外の地方教会はチェーン店のようなフランチャイズ形式を取る。 地方教会の運営費用は現地の信徒の献金から成り立っており、それらの管理は当教会の牧師と役員数名に任されている。役員は2年ごとに信徒の選挙によって選出され、年に一度開かれる「総会」で年間の会計報告とその承認が求められる。牧師及びその妻の給与も信徒から集められた献金から支払われているが、教会に所属する信徒数及び信徒の平均収入によって各教会ごとの献金額が異なるため、都市に位置する教会と田舎に位置する教会には顕著な経済格差がみられる。同じ教団の中で教会ごとに経済格差があることについては知らない信徒も多い。出版事業として事務局の所轄のもとロゴス社が設置されている。伝道用トラクトとして『ぶどう樹』、機関紙として『言(ロゴス)』(主に説教集)、『あかしびと』(主に教団の活動紹介や聖書研究など)などの定期出版物と、その他の不定期出版物(参考文献にその一例を挙げた)を出版している。その収益はロゴス社の出版事業に充てられる。

73名無しのひつじさん:2018/02/27(火) 00:01:28 ID:TkqMMC4g0
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1433577362/
>>聖イエス会はホーリネス系の新興宗教で教祖職は開祖の大槻武二の子孫が代々務める。もちろん安全ではないので行ってはいけない教会の一つとして知られる。

>>献金は税引き前の一割をむしりとるだけではなく、未来のボーナスを献金する約束をさせる予約献金というものまである。
>>そのほかにも健康感謝献金だのイスラエル献金だのホロコースト記念館献金だの神学院献金だの本部の聖会献金だの・・・
>>とにかくさまざまな名目でやたらと金集めをする。(教祖の著作は家族全員分買えとか教祖が祈りを込めたハンカチやメダルを買えとか
>>いかにも新興宗教らしい金集めの仕方だ。)。体験者の証言では「生活が破壊されるほど金がかかる」。

>>ホーリネス系によくある終末詐欺もある。以前は「二十世紀中に再臨がある。救われるやつと滅びるやつに分かれる」と恐怖をあおり、
>>二十世紀が終わると今度は「二十一世紀の初めに再臨が・・・」と恐怖をあおっていた。たぶん今は先延ばして「二十一世紀の中ごろまでに・・・」と
>>やっているのではないかと思う。

>>教祖家の意向は今も強く、合わないと判断された者は破門される。信者は厳格な戒律や再臨で滅びると脅迫されるせいか鬱病を患う者もいる。
>>とくに二世は子供のころから生活苦と再臨の恐怖を抱えているため、精神面に大きな障害をおうことがよくあるらしい。
?????

74名無しのひつじさん:2018/02/27(火) 01:08:07 ID:TkqMMC4g0
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1470630478/
>>>聖イエス会について出ている情報はさんざん既出だが
>>> ・とにかく献金ノルマがものすごい。什一のほかにもさまざまあり。
>>>・聖職者は世俗の労働を絶対にしない上に子だくさんなことが多い。
>>>・以上のことから信者は物心ともに大変な思いをする。

75名無しのひつじさん:2018/03/02(金) 00:55:46 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会聖職者 参考資料・教材
2018年2月25日 日本基督教団赤坂教会
https://www.youtube.com/watch?v=G1NDoPJ6cmI

76名無しのひつじさん:2018/03/02(金) 01:50:13 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会聖職者 参考資料・教材
聖イエス会ブログ
 預言と予言
https://ameblo.jp/gifu-ch/entry-12356743392.html
主の十字架クリスチャンセンター東京アンテオケ教会
礼拝生中継 20180211
セミナー
第14章
■コリント人への手紙第一
14・1 愛を追い求めなさい。また、
御霊の賜物、特に預言することを熱心に
求めなさい。
https://www.youtube.com/watch?v=H6-HMmw6KS0

主の十字架クリスチャンセンター
東京アンテオケ教会
https://www.youtube.com/watch?v=33d7yuEE9b4
コリント人への手紙第一
14:29 預言する者も、ふたりか三人が話し、
ほかの者はそれを吟味しなさい。

77名無しのひつじさん:2018/03/02(金) 01:50:45 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会聖職者 参考資料・教材
聖イエス会 資料集・プリント集より引用
■「予言」と「預言」■
Aさん 聖書に予言が書かれているそうだけど、どんな事が書いてあるのかしら。
牧師 聖書では、「予言」ではなく、「預言」という字を使っているんですよ。
B君 どういう違いがあるんですか。
牧師 「予言」は、単に未来を予測していう言葉ですが、「預言」は、「神から預か
った言葉」という意味ですね。神の霊感を受けた人(預言者)が、神から示された
言葉を、人々に伝えたものなのです。
Cさん では、単に未来を言いあてる、というようなことではないのですね。
牧師 預言は、人々に神のみこころを伝えて、それに従うよう導くものです。従っ
て、未来に対する警告や展望も、その中に多く見られます。しかし、何が起こるか
を告げること自体が目的ではなく、未来に備え、神の言葉に従って正しい道に歩む
ように導くことが目的なのです。
Aさん 具体的には、どんなことですか。
牧師 例えば、旧約聖書エレミヤ書では、当時のユダ王国の人々が、まことの神を
捨て、【偶像】を拝み、宗教的に堕落し、社会に悪がはびこったとき、預言者エレ
ミヤが、このままでは国が滅びてしまうと預言しました。実際ユダ王国は、紀元前
586年、バビロンによって滅ぼされてしまいます。その時エレミヤは、この試練を、
歴史を支配しておられる神からの懲らしめとして厳粛に受け止め、神に立ち返るな
らば、神は民族を再生させて下さると預言しました。これに従い、バビロンへの捕
囚という困難の中で、信仰を保って再生したユダヤ民族は、その後二度と【偶像礼
拝】に陥ることはなくなりました。
B君 逆境に置かれたり、失敗に陥った時こそ、神の言葉に従って自分の生き方を
反省し、正しい道へ進むようにと、預言者は語ったのですね。
(一口メモ)
 預言書には、それを語った預言者の名がつけられています(例えば、「イザヤ書」
は預言者イザヤが書いた)。預言書は、神の愛と人類への愛に燃えた預言者たちが、
命をかけて伝えた神の言葉です。
預言例:主の十字架クリスチャンセンターの場合↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=qcALXNG4a9U&feature=youtu.be

■「終末」に関する預言は?■
Cさん 最近、「人類の破滅が来る」という、終末を説いた本をよく見かけますが…。
牧師 それらの書物は、原因の究明もせずに、ただ人類が破滅する運命にあるという
悲観論で、いたずらに人々の恐怖と不安を駆り立てています。聖書の預言は、確かに

78名無しのひつじさん:2018/03/02(金) 01:51:15 ID:TkqMMC4g0
人類が傲慢によって神に背を向けた結果、自ら招いた困難に苦しまなければならない
と警告していますが、それは、その苦しみを通して、真剣になって神に立ち返り、神
の救いを体験して、真の愛と平和の世界を建設するようにとの、希望を与えるメッセ
ージなのです。
Aさん 何もしないで将来を心配するのではなく、神の前にへりくだり、軌道修正し
て、平和の道に進むことこそ、神のみこころなのですね。
牧師 その通りです。以前にもお話しましたが、聖書の中心テーマは、イエス・キリ
ストを信じる信仰による救いです。聖書の預言は、キリストによって、人間を正しい
生き方へ、そして永遠の命へ導こうとされる、神の愛から出ているものなのです。

■預言書とは?■
B君 聖書の中で、預言書とは、どの書をさすのですか。
牧師 預言は、聖書のいたるところに記されています。例えば、福音書の中で、イエス
も預言をしておられます(「マタイによる福音書」第24章など)。しかし、書全体が預
言であるのは、旧約では、「イザヤ書」以降、最後の「マラキ書」までの十七の預言書、
新約では、最後の書「ヨハネの黙示録」です。

ポイント
●「預言書」は、神の霊感を受けた人(預言者)が、神の言葉を伝えた書です。
●預言の目的は、人々に神のみこころを示し、それに従って、正しい生き方、救いへと
導くことです。
●旧約では、「イザヤ書」以降の十七の書、新約では、「ヨハネの黙示録」が預言書です。
以上聖イエス会資料集・プリント集より引用

79名無しのひつじさん:2018/03/02(金) 19:24:44 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会ブログ
預言者エリヤ
https://ameblo.jp/gifu-ch/entry-12357019407.html

80名無しのひつじさん:2018/03/02(金) 20:01:02 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会資料集・プリント集・書物よりそのまま引用(古い分)
聖イエス会聖職者 参考資料・教材
壮大なビジョン メッセージ:聖イエス会創立者霊父・教祖様
「『主のために建てる家はきわめて壮大で、万国に名を得、栄えを得るものでなければな
らない。それゆえ、わたしはその準備をしておこう』と。こうしてダビデは死ぬ前に多くの
物資を準備した。」(歴代上22・5)

「それであなたがたは心をつくし、精神をつくしてあなたがたの神、主を求めなさい。
たって主なる神の聖所を建て、主の名のために建てるその家に、主の契約の箱と神の聖なる
もろもろの器を携え入れなさい。」(歴代上22・19)

 「あなたがたは、使徒たちや預言者たちという土台の上に建てられたものであって、キリ
スト・イエスご自身が隅のかしら石である。このキリストにあって、建物全体が組み合わさ
れ、主にある聖なる宮に成長し、そしてあなたがた(異邦人)も、主にあって(ユダヤ人と)
共に建てられて、霊なる神のすまい(神殿)となるのである。」(エペソ2・20〜22)

1 第五次しののめ合唱団のイスラエル訪問のメッセージとして、ニュー・エルサレムと題
した一篇の詩は、

2 わたしが満州で、生けるキリストと出会い、聖霊のバプテスマを受け、キリストの内住・
現存を体験しましたその時、

3 キリストご自身より直接啓示されました、すばらしいビジョンを要約したものです。

4 聖イエス会の使命を端的に表現いたしますなら、「本会のメンバーは、生ける神の“御
名”によって“聖霊”の印を受け、キリストご自身をうちに宿し、

5 キリストのいのちに生き、キリストの御姿を内に完成し、キリストの地上生涯の再現・
延長となることをめざし、

6 イスラエルと異邦人によって構成される教会《エクレシヤ》を完成することにより、
イエス・キリストの“再臨”を実現し、神の大経綸を成就することを使命といたします。」

7 別なことばで申しますと、それは「栄光に輝く神化された教会、新しいエルサレムの
建設」という壮大なビジョンなのです。

81名無しのひつじさん:2018/03/02(金) 20:01:35 ID:TkqMMC4g0
8 さて、さきほど拝読いたしました歴代誌上第二十二章の五節を注目いたしましょう。

9 「主のために建てる家はきわめて壮大で、万国に名を得、栄えを得るものでなければ
ならない」とのみことばです。

10 御承知のとおり、ダビデは羊飼いの少年でありましたが、主ご自身に選ばれ、油を
注がれてついにイスラエルの王となり、

11 全イスラエルを統一し、黄金時代を築き上げたすばらしい人物であります。

12 しかし、ダビデは決してそれで満足したわけではありません。彼の心の中には、実に
壮大なビジョンがありました。

13 ダビデのうちに燃えさかっていた壮大なビジョン、それは、“アドナイ”の名のため
に比類のない神殿を建てたいとのビジョンでありました。

14 「『それゆえ、わたしはその準備をしておこう』と。こうしてダビデは死ぬ前に多く
の物資を準備した」(22・5)とあるとおりです。

15 ダビデの生涯の後半生は、実にこの一事に集中したのでありました。

16 ダビデはキリストを象徴する偉大な人物なのです。

17 愛する兄弟姉妹たち! このことをあなたの心に深く銘記して下さい。

18 ダビデの使命と、メシヤであられるイエス・キリストの使命も全く類似していること
であります。

19 イエスの使命は、約束されたメシヤ王国を建設することであり、栄光に輝く教会
《エクレシヤ》の建設、すなわち新しいエルサレムの建設であります。

20 「キリストがそうなさったのは、水で洗うことにより、言葉によって、教会をきよめ
て聖なるものとするためであり、

21 また、しみも、しわも、そのたぐいのものがいっさいなく、清くて傷のない栄光の姿
の教会を、ご自分に迎えるためである。」(エピソ5・26〜27)

82名無しのひつじさん:2018/03/02(金) 20:02:14 ID:TkqMMC4g0
22 御承知のとおり、六十六巻の聖書も、新しいエルサレムの完成を以って終わっている
のです。

23 もう一度、話をダビデにかえしましょう。ダビデは主の名のために神殿を建てようと
志し、

24 彼は死ぬ前に、そのために必要とする物資をことごとく準備完了いたしました。

25 “アドナイ”のために建てる神殿は、きわめて壮大で、全世界に誇り得るものでなけ
ればなりません。

26 島原の栄光教会とはスケールが違います。

27 ダビデにとって、神殿建設の目的は、幕屋にある主の契約の箱を、神殿に安置するこ
とでありました。

28 神殿は文字どおり、三位一体の神ご自身がお宿りになり、現存される聖なるものです。

29 事実、ダビデによって準備され、ソロモンによって完成された神殿は、全世界に類を見ない壮大、華麗な神殿でありました。

30 しかし、その神殿も、イスラエル民族の不信仰と、その罪の結果、

31 紀元前五八六年に、バビロンの王ネブカデネザルによって、徹底的に破壊されてしま
いました。

32 その後、スケールの小さくなった第二神殿が建設されましたが、それもまた、

33 紀元七〇年に、ローマのティトゥスによって、跡形もなく破壊され、今日に至ってい
るのです。

34 神は神殿の建設を、もはや思いとどまられたのでしょうか。

35 ノー! 一九三八年一月九日夕七時、復活のキリストとの出会い、聖霊のバプテスマ
において、

83名無しのひつじさん:2018/03/02(金) 20:02:56 ID:TkqMMC4g0
36 わたしの心の核心に、「言は神なり。ロゴスは神なり」との、イエスの神性の“御名”
を刻印されました時、

37 キリストの内住・現存を体験したその時、主はすばらしい壮大なビジョンを啓示して
下さったのです。

38 それは、木や石で造る神殿、エルサレムではなく、永遠に崩壊されることのない、

39 それは栄光に輝く教会、神の栄光に輝く新しいエルサレムの建設であります。

40 それを構成するものは、旧約の義人たち、預言者たち、新約の使徒、諸聖人。

41 “終末時代”に、神の“御名”の印を受け、徹底的に聖化された聖徒たち。」

42 また、生ける神の“御名”をもって印された、“十四万四千人”のイスラエルの義人
たちによって構成された、“三位一体”の神ご自身が内住し現存しておられる教会なのです。

43 すなわち、「使徒たちや預言者たちという土台の上に建てられたものであって、

44 キリスト・メシヤご自身が隅のかしら石である。このキリストにあって、一つ御霊に
よって、建物全体が組み合わされ、

45 主にある聖なる宮に成長し、そしてあなたがた(異邦人)も、主にあって(ユダヤ人
と)共に建てられて、

46 霊なる神のすみたもう神殿となるのである。」(エペソ2・20〜22)ハレルヤ!

47 ああ! その壮大なこと、その美麗なること、その聖なること。

48 おお! 全宇宙に全く比類のない、神の栄光に輝く、唯一の、永存する教会なのです。

49 このエクレシヤの完成のために、“御名”によって神の印章を刻印され、わたしたち
は選ばれたのです。

50 それであればこそ、わたしたちは旧約の義人、預言者、また新約の使徒、諸聖人とくらべて、

84名無しのひつじさん:2018/03/02(金) 20:03:32 ID:TkqMMC4g0
51 決して見おとりのする存在であってはならないのです。

52 神が神であられることは、何によって証明されるのでしょうか。

53 それは、神の傑作である、キリストの生き写しである聖人によってのみ、証明され啓
示されるのです。

54 それであればこそ、決して聖人以下であってはならないのです。

55 今こそここで、決意を新たにし、与えられました「神の傑作」との標語を目標として、前進いたしたいものです。

56 「今より、我は主なり。」
以上 聖イエス会資料集・プリント集・書物よりそのまま引用(古い分)

85名無しのひつじさん:2018/03/03(土) 00:46:14 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会情報
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/729/1167926691/-100
聖イエス会
1 :ヨエル:2007/01/05(金) 01:04:51 ID:VArNkn8cどーよ

2 :名無しのひつじさん:2007/04/20(金) 16:57:23 ID:aprFyF8cこの世が終わるとか言ってた。
自分達は選ばれた人とか。。。
教会行かなかったら地獄に落ちるとか恐ろしい事たくさん言われたよ。
おかしくない??
普通のキリスト教じゃないね。

3 :名無しのひつじさん:2007/04/20(金) 23:32:36 ID:QgE49ODo戦前にホーリネス教会の伝道師である今はなき創始者が中国で神秘?体験をして始めた

4 :名無しのひつじさん:2007/04/22(日) 00:04:35 ID:IlA1n3kw我は主なり 我は主なり ってか

5 :名無しのひつじさん:2007/04/28(土) 10:54:23 ID:HK8K6tIAここは前にもでてたな。献金は高いわ、イってるわで、ろくなもんじゃねえ。
2ちゃんでも「われは主なリー!」なんて絶叫して気持ち悪いから、礼拝途中で
飛び出して逃げたって話をみたことあるよ。とにかく評判のよくないところだ。

6 :名無しのひつじさん:2007/04/28(土) 13:16:05 ID:0kNCUK/wしかし立派な施設が多い

7 :名無しのひつじさん:2007/04/29(日) 23:30:21 ID:aprFyF8c立派な施設が多いのは高額献金のおかげでしょ〜
10分の一献金てのがあって、決まりで信者は給料の10分の一を毎月献金して、
それ以外にも献金があって・・・。そりゃ儲かるでしょ〜!!
普通のサラリーマンの10分の1って負担大きいよね〜!!
しかも普通のキリスト教の牧師って仕事してるけど、ここの牧師は全く働いてない。
要は信者が牧師の家族やしない、教団養ってるわけ!!
周りにここの教団の人多いけど人としてホンマ非常識な人多い!!
特に偉そうにしてる牧師!!教団が特別で凄いとかよく分からんこと言う前に人間として
常識身につけろ!って思った

8 :名無しのひつじさん:2007/05/15(火) 17:03:28 ID:HnrAIl2M我は主なりてどうゆう意味??
自分が神ってこと??

86名無しのひつじさん:2018/03/03(土) 20:55:16 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会聖職者 参考資料・教材
聖イエス会資料集・プリント集・書物よりそのまま引用(古い分)
メッセージ 
タイトル:一つの川がある
執筆者不明
「神はわれらの避け所また力である。
悩める時のいと近き助けである。
このゆえに、たとい地は変り、
山は海の真中に移るとも、われらは恐れない。
たといその水は鳴りとどろき、あわだつとも、
そのさわぎによって山は震え動くとも、
われらは恐れない。
一つの川がある。
その流れは神の都を喜ばせ、
いと高き者の聖なるすまいを喜ばせる。」
(詩篇46・1〜4)
《Ⅰ》
1 ただ今、朗読いたしました詩篇第四十六篇は、“終末時代”の預言であることは一目瞭
然であります。

2 預言者は、神の啓示を受けて、“終末時代”に起こる歴史的出来事を予告し、警告いた
します。

3 ここに記されている「悩める時」、「苦難の時」とは、疑いもなく“終末の患難時代”を
指しています。

4 預言者エレミヤは“患難時代‘について、こう預言しています。

「悲しいかな、その日は大いなる日であって、
それに比べるべき日はない。
それはヤコブの悩みの時(ユダヤ民族の悩みの時)である」(エレミヤ30・7)と。

5 あのナチスによる戦慄すべき六百万人のユダヤ人虐殺(ホロコースト)が起こって五十
年、まだその恐怖の記憶が消え去らない今日、

6 再び、ソ連やヨーロッパ各地で、頭をもたげる不気味な反ユダヤ主義のニュースが、連
続的に伝えられるようになりました。

7 それがエスカレートして、エルサレムを持ち上げる運動となり、全世界はついにハルマ
ゲドン戦争に突入すると聖書は預言しています。

8 主イエス・キリストも仰せになりました。「地上では、諸国民が悩み、海と大波とのと
どろきにおじ惑い、人々は世界に起ころうとする事を思い、恐怖と不安で気絶するであろう」
(ルカ21・25〜26)と。

9 このように渦巻く“終末”の世界のただ中にあって、“エルサレムの救い”を実現し、
平和の君メシヤの来臨を促進し、神ご自身をお喜ばせするために、

10 私たちクリスチャン若人は、何をすればよいのでしょうか。おお主よ、教えて下さい。
今、私たちは何をすればよいのでしょうか。

11 神の答えはこうです。
「一つの川がある。
その流れは神の都を喜ばせ、
いと高き者の聖なるすまいを喜ばせる。」
(詩篇46・4)

12 この川は単なる川ではなく、ヨハネ黙示録第二十二章にしるされている川のことで
す。

13 「御使はまた、水晶のように輝いているいのちの水の川をわたしに見せてくれた。こ
の川は、神と小羊との御座から出て、都の大通りの中央を流れている。」(22・1〜2)

14 きょう、ここに一つの川がある。若いいのちの川がある。水晶のように輝く川がある。
この川は、若人の心に宿られた、キリストの現存から流れ出るのです。

15 おお、川よ流れよ! 流れよ! エルサレムに向かって、今流れよ!
 「今より、我は主なり!」

87名無しのひつじさん:2018/03/03(土) 20:56:24 ID:TkqMMC4g0
《Ⅱ》
16 「あなたは、世界を一新させたいのですか。それならば、きょう、あなた自身を一新しなさい」と言ったドネールの言葉が、今強く激しく私にチャレンジしてくるのです。

17 一九八九年、私たちは、東欧における共産主義崩壊の歴史的瞬間をまのあたり見まし
たが、

18 九〇年代は、自由主義崩壊の時代、日本の崩壊の時代となる可能性を、だれが否定することができるでしょうか。

19 なぜなら、自由を謳歌するあまりに、若者たちは自由をはきちがえ、自由を乱用し、
暴走しています。

20 道徳は無視され、……は次第に浸透し、人間そのものを廃人にしつつあります。

21 このように、世界崩壊の最大原因が、人間性の堕落、異常性、無気力にある以上、ど
うしても人間そのものを根本的に刷新する必要があります。

22 明日ではおそすぎます。今こそ全力をあげて、自己の刷新に取り組まねばなりません。

23 「あなたは世界を一新させたいのですか。それならば、きょう、あなた自身を一新し
なさい。」

24 ダビデの子主イエスよ、私をあわれんでください。私を神化してください。私が変わ
れば、世界は変わります。

25 聖霊の刷新! 聖霊の刷新! 聖霊の刷新!
「今より、我は主なり!」

88名無しのひつじさん:2018/03/03(土) 20:57:04 ID:TkqMMC4g0
《Ⅲ(会衆も共に)》
26 「ただ、“聖霊”があなたがたにくだる時、あなたがたは力を受けて、地のはてまで、
わたしの証人となる。」(使徒1・8)

27 (皆さんもご承知のように)使徒行伝は、一握りの無学な若者たちが、福音によって、
大ローマ帝国に敢然と挑戦し、偉大な勝利を勝ち取った輝かしい記録です。

28 彼らは、“福音”によって、“み名”によって、世界を一新したのです。

29 彼らに可能であったことが、どうして私たちに不可能でしょうか。

30 「主よ、いま、若人たちに、思い切って大胆に御言葉を語らせて下さい。そしてみ手
をのばしていやしをなし、

31 イエスの名によって、(イエスの名によって、)しるしと奇跡とを行わせて下さい。」
(同4・29〜30)
 「今より、我は主なり!」

32 “終末”の迫る、この厳粛な時に、反ユダヤ主義が世界を覆い、ヤコブの悩みと、ハ
ルマゲドン戦争が近づく、この重大危機に、

33 悪の霊に雄々しく立ち向かい、人間のサタン化にストップをかけ、人間の神化、イス
ラエルの救い、世界の救いを達成するために、

34 愛に燃焼されて、立ちあがる若人はいないのでしょうか。

35 きょう、主イエスは、あなたを招いておられる。あなたを呼んでおられる。

36 「すべて主につく者はわたしのもとにきなさい!(わたしのもとに来なさい!)」(出
エジプト32・26、又は、イザヤ45・4前半の言葉)
 「汝は、我に従え!」
 「今より、我は主なり!」

37 一つの川がある。若い命の川がある。水晶のように輝く、命の川がある。

38 この川は、若人の心の核心に内住・現存されるキリストから出て、エルサレムに向か
って、流れて行く。
「見よ、わたしは新しい事をなす。がぜん、それは起る。」(イザヤ43・19)

39 「わがしもべヤコブよ、
わたしが選んだイスラエルよ、恐れるな。
わたしはかわいた地に水を注ぎ、

40 干からびた地に洪水をそそぎ、
わが霊を、わが恵みをあなたがたにそそぐ。」
(同44・2〜3参照)

41 イスラエルよ、来たれ! 来たりて命を受けよ!
「アニー フー!」

以上 聖イエス会資料集・プリント集・書物よりそのまま引用(古い分)

89名無しのひつじさん:2018/03/04(日) 17:42:50 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会聖職者 参考資料・教材
聖イエス会資料集・プリント集・書物よりそのまま引用(古い分)
「ほほえみ」の秘訣は?
質問 病気の中でも、逆境の中でも、いつもほほえみ、明るく穏やかな方がおられました。
その方が、クリスチャンであることを知りました。その秘訣は何でしょうか?
お答えします
 ものごとが順調に進んでいるときに、明るく振る舞うことは易しいことです。けれども、悲しいことやつらいことに出会うとき、わたしたちは人が変わってしまったように暗くなってしまいます。なぜでしょうか。それは自分の中に、喜びの原因となるものを持っていないからです。悲しいことやつらいことの中でも、しおれることなく明るさを保ち続け、さらに周囲の人に喜びを分かち合うためには、心の中に大きな太陽のような光源を必要としますね。

《喜びの手紙》
 新約聖書のなかに「喜びの書簡」と呼ばれている手紙があります。パウロというキリストの使徒がピリピという町に住むクリスチャンに宛てて書いた手紙です。わずか四章からなる短い文書ですが、「喜び」とか「喜ぶ」という言葉が十六回も出てきます。この手紙は、彼が迫害を受け、ローマで牢獄につながれていたときに書かれたものです。それを思うとき、「喜び」という言葉が繰り返し出てくることに、驚きを禁じ得ないのです。
 一体、パウロのどこから「喜び」がわき上がってくるのでしょうか。外面的には何の希望も見いだすことのできない状況でした。また、彼自身の家柄や経験から出たものでもありません。それは彼の心の中に宿られ、彼の新しい人生の基となった、「いのちなるキリスト」にほかなりません。パウロはこのキリストに、自分の生も死もすべてを委ねたのです。パウロは神の愛に満たされていました。それで、自然に彼の中から喜びがあふれ出たのです。こうしてローマ皇帝の親衛隊の間にも、キリストの福音は広まっていったのでした。

《ほほえみの聖徒》
 聖書のみ言葉に「いつも喜んでいなさい」(テサロニケ人への第一の手紙5・16)とありますがYさんも、苦しみの中で喜びを輝かせたひとりでした。女学生時代に脊髄カリエスで大喀血をし、七十八本のカンフル注射によって、どうにか命をとりとめました。その時「神は愛なり」との神の“御名”が心の中からわき上がり、喜びと平安を感じました。それから三十年、ベッドから離れることのできない生活の中で、訪れる人に笑顔で接することを心に決めて、実行されたのです。彼女の周りには、いろいろな人が訪れ、心の悩みを打ち明けていきました。彼女の笑顔によってキリストに導かれた人は、百名を下らないと言われています。こうして、彼女のベッドから喜びの輪が広がっていったのです。
 起伏のある人生の旅路において、喜んでばかりいられないというようなこともあるでしょうし、許せない人もあるでしょう。そして、思いわずらうこともあります。その中で喜びの人となる秘訣はYさんのように、「神は愛なり」の“御名”によって、キリストを心の中に宿すことです。心の中に宿られたキリストは、「喜びの原動力」です。さらに、困難に直面し、思い悩む時には、すべてを益に変えて下さる神に祈ることです。そして、どんな時にも「ほほえみ」を忘れないこと。これが「喜びの人」となる秘訣です。
 最後に、聖書の言葉をプレゼントしましょう。
 「あなたがたは、曲がった邪悪な時代のただ中にあって、……いのちの言葉を堅く持って、……星のようにこの世に輝いている。」(ピリピ人への手紙2・15)
以上 聖イエス会資料集・プリント集・書物よりそのまま引用(古い分)

90名無しのひつじさん:2018/03/05(月) 01:07:46 ID:I7iLsxGQ0
聖イエス会聖職者 参考資料・教材
聖イエス会資料集・プリント集、書物(古い分)よりそのまま引用
霊父宣教の50年 ローマ、エルサレムまで
 信州有明時代(聖イエス会誕生)
執筆者:大槻霊母様
《花嫁の装い ……姉》
 一九四四年(昭和十九年)十二月二日、隣組の人々に見送られ、数々の思い出を残して信州に向け高浜を出発いたしました。…(五年生)のクラスの子供達が担任の先生に引率されて、線路の沿道に整列して見えなくなるまで手を振って見送ってくれましたのが印象に残っております。…三年生、…一年生、…三歳でございました。
 その日夕方福井着、メソジスト教会牧師に迎えられ、その教会に着きました。翌日の聖日礼拝は、主人が御用をいたしましたが、その日、初めて、なつかしい……姉にお会いすることができました。
 「我は命のパンなり」と、……師と同じ御名によって聖霊を拝領された……姉のお顔は聖なる雰囲気が漂い、マリヤ様にお出会いしたような心地がして、エリサベツのように聖霊の躍動を覚えました。マリヤ様が受胎告知をお受けになられた直後、ユダの町に洗者ヨハネの母エリサベツを訪問されあいさつをされるや、エリサベツの胎内の子がおどり、彼女は聖霊に満たされ叫んで言いました。「あなたは女の中で祝福されたかた、あなたの胎の実も祝福されています。主の母上がわたしのところにきてくださるとは、なんという光栄でしょう。ごらんなさい。あなたのあいさつの声がわたしの耳にはいったとき、子供が胎内で喜びおどりました。主のお語りになったことが必ず成就すると信じた女は、なんとさいわいなことでしょう」(ルカ1・42〜45)と、私も共に心からの祝福を送りました。
 「私は本当に、地上におりますのか、天上におりますのか、わからないのでございますよ。洗濯をしておりましても、まるで湯気の中でむされているように神様の愛のみが私を包んでおります。私の心も主を思うことのみでいっぱいでございます」と、満ちたりたお顔でおっしゃいましたが、まことに…姉の霊魂は清澄な水晶のように輝いてキリストを反映しておられ、すでに主のお望み通りの花嫁の装いが全備されているように思われました。
《荒涼…安曇野の冬》
 福井教会で二日間、幸いな時を過ごし、四日福井を出発、途中、長野と穂高で一泊。六日の朝穂高の信者さんのお家の二階の窓を明けた途端、白凱たるアルプスの山々が眼前にそびえ立ち、その迫力に思わず「あっ!」と叫び、はじめて見る雄大な光景に圧倒されました。その日、穂高から大糸南線にてあずみ追分にて下車、徒歩にて三十分ほどで南安曇郡有明村土場に着きました。そこは見渡す限り荒涼たる枯れ野でございました。(現、穂高町有明区立足)
 はるか彼方にそびえ立つ北アルプスの偉容は壮大であり、また神秘的でありましたが、その裾野に広がる高原の村、安曇野の冬は、私どもにとってはなんと荒涼としたきびしい風景

91名無しのひつじさん:2018/03/05(月) 01:08:21 ID:I7iLsxGQ0
だったことでしょう。生きとし生けるものすべてが息をひそめて活動を停止しているかの心地がいたしました。田も畑も凍てついて、丹波や、高浜の農村風景とは全くイメージを異にしていました。青いものは何も見当たらず、雑草すらも枯れ切っていました。このあたりは冬の間、畑に野菜をおいておくことはできず、全部取り入れ、当座のものだけ少しだしておき、他は全部室に入れて貯蔵しておくのだということでございました。冬の長いこの地方では、春になると農家でも野菜が不足するとのことで、そう簡単に他人に分けることはいたしません。「もう一か月早く来れば何とかなったのに」と、言われました。農村で生活して野菜を入手できないとは大きな誤算でありました。
《有明黙想庵》
 お借りした家は、屋根はトタン葺きでしたが、三百年も昔の家だとのことで、長年手を入れていない、荒れ放題の家でございました。家の前と裏に、きれいな小川が音を立てて流れていましたのは大きな喜びでございました。近所の家々の屋根は、へぎ板で葺いている家が多く、手ごろの石がいくつも載せてあるのに驚きました。
 一人住まいの家主のおばあさんは、お体が弱く、冬の間は穂高の親戚の家にて過ごし、春になれば帰って来られるとのことでした。主人はこの家を「有明黙想庵」と名付け、細い木切れに書き入口の柱にかけました。道路に近い土蔵の壁にも「黙想庵」と記しました。
《わが助けは……》
 土場は有明村の北のはずれで、北安曇郡との境のまことにさびしい寒村でございました。村役場も配給所もお店屋も、すべて村の中央にありまして往復二里(八キロ)ほどございました。
 このような所で、この冬どうして暮らしていくのだろうかと、相談するいとまもなく、主人は一日おいて八日には再び関西方面の聖会に出かけて行きました。「行ってくるよ」と手をあげて出て行く後ろ姿を見送りながら涙もでませんでした。荒野にほうり出された感じがいたし、ただ唖然としておりました。
 三人の子供は有明国民学校に転校いたしました。学校は信濃富士といわれている有明山の麓にございました(現在は移転して残っていません)。
 北アルプスを背景にそびえ立つ有明山の容姿はまことに美しく創造者の御手の業をたたえずにはおられませんでした。
「われ山にむかいて目をあぐ。
わが助けは、いずこより来たるや。
わが助けは、天地(あめつち)を造りたまえる
エホバより来たる」
(詩篇121・1〜2、文語訳)
 全能者に対する信仰が油然とわき上がり、喜びにみたされました。
 「望みて喜び、患難(なやみ)にたえ、祈りをつねにせよ。」(ローマ12・12文語訳)このみ言葉は、私の信仰生活のモットーでございます。

92名無しのひつじさん:2018/03/05(月) 01:08:59 ID:I7iLsxGQ0
 見えぬ者を見ているかのように信じて忍びとおしたモーセや、世々の聖徒の信仰にならって全能者にすべてをゆだね、信頼していこうと、決意を新たにいたしました(へブル12・27参照)。
《帰ってこない……》
 有明山を目当てに、子供を連れてはじめて学校にまいりました時は、目の前に山が見えているのに、行けども行けどもなかなか学校にたどりつけません。往復二里(八キロ)のこのさびしい野道を通学することは、幼い子供達にはきびしすぎると思いましたが、「村の子供達も通っていることだから、慣れれば大丈夫よ」とはげましながら元気に歩きました。
 子供をそれぞれ担任の先生に託して私は先に帰りましたが、その日の夕暮れになっても……だけ帰ってまいりません。近所の子供達にたずねてもだれも知らないと申しますので、大騒ぎとなりました。学校に問い合わせても、子供は一人も残っていないとのことです。あたりが全く暗くなってから連絡がありました。こちらの土場とは全然方向の違う所に土場という部落があり、そこの子供達に連れられて行ったところが、わが家が見つからず途方にくれて、そこでも大騒ぎとなり、再び学校まで連れて行かれ、幸い担任の先生が宿直だったので、自転車に乗せて送りとどけて下さいました。このあたりは非常に視野の広い高原でありますが、林もあり、細い道がたくさんあって、どこからでも有明山が同じ姿で見えるので迷いやすく、ある時、迷子になった児童が凍死したとのことでございました。
《燃料「流れ木」》
 信州で生活するには、満州と同じように、まず何よりも燃料を確保しなければ生きて行けないことがわかりました。朝目を覚ましますと、夜具のえり元がかちかちに凍っていました。はく息が凍るのです。また、朝起きたてに台所の鉄の火箸を持ったとたん、くっついてはなれなかったり、家の中の水がめの水が凍るなどいろいろのことを経験いたしました。ある日、囲炉裏端で、どこで焚き木を買えばよいのか、ふと思案にくれていました時、「薪いらないかね!」と声がして、一人の老人が、手ごろに割った薪を二束売りに来てくれました時は涙が出るほどうれしく、感謝いたしました。また、家主のおばあさんがご自分が少々蓄えておられた炭を、こたつ用に使ってもよいと、おっしゃって下さり、本当に助かりました。このあたりの農家は持ち山のある人は少なくて、薪を売るようなことはしないそうです。一体、この村の人々の燃料は何なのか不思議に思っていましたが、その疑問の解ける日がきました。農家の周囲の軒下に白っぽい材木がうず高く積みあげてあります。これは「流れ木」というのだと教えられました。このあたりでは貴重な燃料であります。
 昭和二十年の初夏のころ、大雨が降り続き豪雨となり、大洪水となりました。大河は氾濫し、有明高原一帯が大海のようになりました。その時、アルプスから怒涛のように流れて来る濁流と共に無数の大木がものすごい勢いで流れてまいります。雨が小やみになるのを見計らって村中総出でこの流れ木を拾うのです。男も女も、物々しい出で立ちで、太い縄をしっかりと腰に結びつけ、長い鳶口を持って出かけます。くじをひいて、それぞれの縄張りを決めて、仕事にかかりますが、勇敢な男の人は、大きな流れ木に飛び乗り、岸から綱で引き

93名無しのひつじさん:2018/03/05(月) 01:09:32 ID:I7iLsxGQ0
寄せてもらっていますが、大きな叫び声をあげて、鳶口を上手に使って必死で大木を引き寄せている光景は、それはまことに命がけの仕事でおそろしくさえ思いました。遠方から眺めている私共の近づける場所ではございませんでした。寒い国に住む人々の生きることのきびしさを目のあたり見ました。家主のおばあさんは「私の家は男手がないから私が大木に飛び乗ったものですよ」と言っておられました。ようやく洪水がおさまり、縄張りが解除されると、私共はその残りの落ちこぼれを拾いに行きました。
 長い間山中で切り倒されて埋もれていた木は皮が剥がれ堅い部分だけ残り白骨のようになっています。よく乾かして使いますと、火力が強くてよく燃えます。まことに貴重な燃料でございました。天気のよい日には子供達と共にリュックを背負って、大河の上流の松林の中の河原に拾いに行きました。
 さて主人の留守中、いろいろのことを経験し、主に守られて無事に過ごすことができましたが、十五日に帰宅いたしました主人の顔を見てほっといたしました。
 十二月二十五日、信州ではじめて迎えたクリスマス。非常時にふさわしく、二十五、二十六の二日間、黙想会をいたしました。近在の人々も泊まりがけで集まってこられ、きびしい昭和十九年の最後をしめくくるにふさわしい幸いな黙想会でございました。そして主人は年末まで近在のクリスマス集会に出かけて行きました。
《新年有名黙想会》
 いつ終結するかわからない戦争の泥沼の中で昭和二十年を迎えました。
 「今より、我は主なり」との標語を与えられ、一月一日から三日まで、新年黙想会が行われ、穂高の人々や、近在からの泊まり客もあり、戦時中のこととて真剣でございました。御名によって永遠の命を得しめるというこの福音の流れを、日本の屋根といわれる信州から日本全土に押し流していこうという意気込みで有明黙想庵がつくられたのですから、しばしば黙想会が行われましたが、格別夏は多数参加され霊的香り豊かな集会でございました。新年有明黙想会が終わるや、主人は五日からの平塚聖会に出かけて行きました。
《助け合いの日々》
 信州での最初の冬は、不用意だったために、野菜の不足で顔がむくんだり、きびしい寒さのため冷え込んで…は腰が立たなくなって、一週間ほど寝込んだり、またキリスト教に対する偏見から、迫害を受けたり、子供にとっては大きな試練がしばしばございましたが、わが家では主人は留守がちながら、みんなで助けあい楽しい日々を送りました。聖書物語や聖人伝が唯一の読み物で、聖人達のお話をしたり、讃美歌を歌い、お祈りし、遊戯や紙芝居をして遊んだり、時には臼ひきの手伝い、また遠い道を配給物を取りに行ったり、だれも不平を言わず、仲よく過ごすことができました。
「野に咲く百合は骨折らず
つむがずとても育つなり
空の小鳥は種まかず
倉はもたねど糧に飽く

94名無しのひつじさん:2018/03/05(月) 01:10:07 ID:I7iLsxGQ0
まず神の国を求めよ
さすれば恵みはいやまさん」
粗末な食卓の前で、声高らかに歌いお祈りしていただきました。近所の人々が「種もまかず、骨も折らずだってよう!」と、嘲笑したものです。
 待ちに待った春が訪れ、草が萌え出しましたころ、家主のおばあさんが穂高から帰って来られ、「さあ奥さん、野菜の種をまきましょう。芋の苗も植えましょう」といろいろ教えて下さいました。五月になると、桃も桜もまたいろいろの花が一斉に咲きだし、安曇野の姿は全く変貌いたしました。信州の自然界のすばらしさを見ました。神様はまことに公平であられ、きびしい冬を過ごした人々には他の地方の人にはわからない歓喜をお与えになります。子供達と共に野草をつみ、高原の松林で松かさや松葉を拾い、河原に流れ木を拾いに行きました。
 しかし一方では、戦争は日本を廃墟へと追い込んでいきました。

《……姉の最後》
 昭和二十年三月、大空襲で大東京は焦土と化し、続いて小都市に至るまで、爆撃を受け、都会は安全な所がなくなりました。主人はその中を求めに応じてどこまでも出て行きました。家を出て行く時は、天に指をさして、「次は天国で会いましょう」と別れました。
 五月十七日から二十日までペンテコステ聖会が福井で開かれ、続いて、山陽、中国、神戸、西宮等で聖会をいたし一か月ぶりで帰ってまいりました時は、西宮での集会中大空襲に会ったとのことで、無事に帰ることができて感謝いたしました。その帰途もう一度福井に立ち寄り、聖会(六月十一日から十三日まで)をいたしましたそうですが、それが……姉との地上での最後の出会いとなりました。
 七月十九日、福井が大空襲を受けたことが報じられました。またたく間に焦土と化し、惨憺たる光景であるとのことでした。数日後、福井教会の牧師が血相を変えて報告にいらして下さいました。それは……姉一家九名が、焼死されたとの報でした。一瞬、耳を疑いましたが、主人が「どのような最後でしたか」と伺いますと、「それはまことに英雄的な死です。防空壕の中で、猛火に包まれ、全員正座して手を合わせて死んでおられました」とおっしゃった瞬間、霊の目を天に向けた私は、頭上で…姉の霊魂が羽ばたくのを強く感じ、しばし心をうばわれてしまいました。そして私どもが尊敬いたしておりました満州時代の恩師、……
先生のお顔と…姉のお顔が重なり、殉教者が加えられたことを示して下さいました。「きょうなんじは、我とともにパラダイスにあるべし」(ルカ23・43、文語訳)と仰せられて、死の間際の悪人に天国を約束された主イエス様と同じように、まだ全き救いを得ていない、御主人、姉上、お子様達八人を抱きかかえて、とりなしつつ、天に連れて行かれたその燃える愛。
「愛は死のように強く……
最もはげしい炎です。

95名無しのひつじさん:2018/03/05(月) 01:10:42 ID:I7iLsxGQ0
愛は大水も消すことができない、
洪水もおぼれさせることができない。」(雅歌8・6〜7)
 聖書のお言葉は……姉において、実証されました。一番幼いお子さんだけがお母さんの膝にもたれておられ、他の方は全員正座したまま、手を合わせ、従容として召されておられるお姿を見た人々は思わず手を合わせ「この人々は普通の人ではない。この人達は救われている人だ」と叫んだと言われています。実際、防空壕の中から歌声さえきこえてきたと、近所の方が証言しておられたとのことでございます。
 死に勝つ命、すべての人々にこの命を得させるために、…姉の霊魂は主とともに大空に羽ばたき、地の果てまでも駆け巡り、残り少ない恵みの時、救いの日を無駄にしてはならないと、警告を発しておられる心地がいたします。
《敗戦…》
 軍隊が駐留していた有明小学校に爆弾が投下されました。児童がまだ学校にいたので大騒ぎとなりましたが、幸いに爆弾はそれましたが近くの畑に働いていた人と川端で洗濯をしていた人が即死するという出来事が起こりました。田舎も安全ではなくなりました。ある日、信者の方が、「先生、この戦争どうなるのでしょうか。日本は一体いつまで戦争を続けるのでしょうか」とお聞きになったことがございました。「日本はドイツと同盟を結んでいるから危ないですよ」と、主人は一言答えていました。
 昭和二十年八月十五日、重大ニュースがあるといわれるので近所のラジオを聞きに行きました。それは、戦争終結を宣言される、天皇のおことばでございました。ラジオの前に正座して、ただ涙があふれるばかりでございました。しかしその時、神様の経綸の時の到来を痛切に感じました。「主よ、私どもは何をなすべきでしょうか」と心の中で祈りました。主人は飯田、山吹訪問中でございました。
 昭和六年から戦争という泥沼にのめり込んで以来十五年(十五年戦争と申します)、ようやく戦争が終わったと、いうことに関してはだれしも、ほっとしたことでしょう。しかし、十五年間の侵略戦争によって、何を得たのでしょうか。大日本帝国は崩壊し廃墟と化し、日本史始まって以来、初めての敗北を見ました。次々と有能な人々の戦死が報道されましたが、私どもの知人では、……兄(…牧師の父上)が南方で戦病死されたことが一番先に知らされました。急に火が消えたような心地がいたし、涙が滂沱と流れ、とどめることができませんでした。聡明な明るい好青年でいらっしゃいました。私の従兄妹達も戦死。そして私の弟も沖縄の激戦地で戦死。沖縄戦終結直前の六月二十二日であったとのことでございます。
青春のいのちはげしく燃えつきて
往きし健児らまたとかえらず
(言泉)
かえらじと言葉のこして往きし君
安らかに眠れさい果ての地に
(言泉、沖縄にて詠む)

96名無しのひつじさん:2018/03/05(月) 01:11:23 ID:I7iLsxGQ0
かえらじと言葉のこして往きし子
は故郷に帰りぬ軽き箱にて
(霊母様??)
汝が帰り待ちつつ祖母もみまかり
ぬ戦終りてよろこび居しに
(霊母様??)
 敗戦! 張りつめていた弓がぷっつりと切れたように虚脱状態に落ち込んだ日本は、それ以来数年間混乱状態が続きました。物資の統制がなくなりますと、いよいよ生活は困難になりました。
 兵士の復員が開始され鉄道は混乱し、毎日毎日鈴なりの列車が走りました。入口の鉄棒にしがみついている人、上半身を窓に突っ込み、下半身は窓の外にぶらさがっている人々を乗せて汽車は走っていました。
 主人の伝道旅行もいよいよ命がけでございました。戦時中の姿のままでリュックを背負っての旅行が続けられました。留守を守る私の生活もなかなか忙しく、農繁期には臨時託児所の手伝いや、村有林の木の供出には村の人々と共に松の生木の大きなたばを三束ほど背負わせてもらって役場まで届けるのですが、足がもつれてなかなか先に進まず苦労いたしました。私にとっては重労働でございました。よくも背中の骨が折れなかったものだと、今思い出してもぞっといたします。そして、その木は一本も私共の手には入りませんでした。
 主人が在宅中は必ずどこからともなく、よく来客がございましたが、泊まり込んでなかなか帰らない方もございました。…兄が神戸から洗濯ものを入れた大風呂敷をかついで来られ大河で洗濯されたのもこのころでございますが、九月のはじめの黙想会に出席して帰って行かれました。主人の留守中は私が穂高の家庭集会に出かけてまいりました。栄光教会の……先生は、この穂高のグループの一員でございました。
 十二月二十五日、クリスマス有明聖会を最後にこの年のすべての集会を終え、かくて日本の歴史を変えた、敗戦の年、戦争永久放棄を誓った年、絶対忘れてはならない昭和二十年は過ぎて行きました。
以上 聖イエス会資料集・プリント集、書物(古い分)よりそのまま引用

97名無しのひつじさん:2018/03/05(月) 20:33:45 ID:I7iLsxGQ0
聖イエス会聖職者 参考資料・教材
聖イエス会資料集・プリント集・書物よりそのまま引用(古い分)
メッセージ タイトル:一つの川がある
執筆者:聖イエス会創立者霊父教祖様
「一つの川がある。
その流れは神の都を喜ばせ、
いと高き者の聖なるすまいを喜ばせる。
神がその中におられるので、都はゆるがない。
…………………
万軍の主はわれらと共におられる、
ヤコブの神は われらの避け所である。
…………………
静まって、わたしこそ神であることを知れ。」
(詩篇46・4〜5、7、10)

1 詩篇第四十六篇は、終末論の預言であることは、一目瞭然であります。

2 神よりの預言者(ナービー)は、神の啓示によって、一望のもとに“終末”を望見し、
“終末時代”に起こる歴史的出来事を予告し、警告いたします。

3 この詩篇第四十六篇は、“終末時代”の人類・世界史の最深部、核心に触れる驚くべき
預言です。

4 まず初めに、その預言のアウトラインを説明いたしましょう。

5 一節の「悩める時」、新共同訳は「苦難のとき」であり、それは“終末”における“患
難時代”を指しているのです。

6 「悲しいかな、その日は大いなる日であって、
それに比べるべき日はない。
それはヤコブ(ユダヤ民族)の悩みの時である。」
(エレミヤ30・7)

7 ナチスによるあの戦慄すべき、六百万人のユダヤ人ホロコーストの事件が起こって五
十年後の今日、まだその記憶が喪失していない今、

8 ソ連・東欧で再び頭をもたげる、不気味な反ユダヤ主義のニュースが、連続的に伝えら
れるようになりました。

9 それがエスカレートして、エルサレムを持ち上げる運動に拍車をかけ、全世界はハルマ
ケドンの戦争に突入するでしょう。

10 二節「このゆえに、……地は変り」、新共同訳は「地が姿を変え」です。核戦争の結
果美しかった自然は全く荒廃し、都市は瓦礫と化し、人類の三分の一は死滅するでしょう
(黙示9・15)。

11 「山々が揺らいで海の中に移るとも」(新共同訳)、山々、すなわち、大国・強国を自
任していた国々も、歴史の中から消え去るとの預言です。

12 「海の水が騒ぎ、沸き返り」(新共同訳)、海の水が騒ぎとは、絶えず流動し、全世界
が動乱し、狂乱する様を示しています。

13 六節「もろもろの民は騒ぎたち、もろもろの国は揺れ動く」、全人類が、全世界が動
揺し、戦慄するとの意味です。

14 「地上では、諸国民が悩み、海と大波とのとどろきにおじ惑い、人々は世界に起ろう
とする事を思い、恐怖と不安で気絶するであろう」(ルカ21・25〜26)と。

15 主イエス・キリストが預言されたのは、この時のことなのです。

16 核兵器と人間性の退廃、崩壊が、人類をかくも滅亡させるのです。これこそ人類の悲
劇です。

17 聖書が啓示する“終末論”は、単なる空想ではありません。それは、やがて近い将来、
全人類が直面する、戦慄すべき大問題であります。

18 このように渦巻く“終末”の世界のただ中にあって、偉大な使命を実現するために、
すなわち、エルサレムの救いを実現し、メシヤの来臨を促進し、全人類の期待を満たし、
神ご自身をお喜ばせするのは何か、がここに鮮明に啓示されています。

19 「一つの川がある。
その流れは神の都を喜ばせ、

98名無しのひつじさん:2018/03/05(月) 20:34:42 ID:I7iLsxGQ0
いと高き者の聖なるすまいを喜ばせる」
(詩篇46・4)
新共同訳では「大河とその流れは」です。

20 この川は単なる川ではなく、ヨハネの黙示録第二十二章一節、二節にしるされている
川のことです。

21 「御使はまた、水晶のように輝いているいのちの水の川をわたしに見せてくれた。こ
の川は、神と小羊との御座から出て、都の大通りの中央を流れている。

22 川の両側にはいのちの木があって、十二種の実を結び、その実は毎月みのり、その木
の葉は諸国民をいやす。」

23 十二種のいのちの木の実は、十二の“御名”であり、十二の“御名”は、イスラエル
の十二部族の“十四万四千人”に刻印されるものであります。

24 この“終末時代”に、エルサレムの救いに現実的に参与するのは、一つの川です。

25 その川は、神と小羊なるキリストの内住・現存から、神性の流出する、水晶のように
輝いている神化されたいのちの川です。

26 生ける神の刻印を持ち、神の現存を所有し、神化された、日の出る所から上って来る
使徒達によってなされるのです(黙示・2、4)。

27 第一回の“聖霊の傾注”は、エルサレムの高殿において始まりました。“終末”をす
べくくるイスラエルを救う“リバイバル”も、またエルサレムにおいてであります。

28 しかるに、なんと多くのキリスト信者は、自己の計画実現のために、自己満足のため
に、“聖霊”を求め、自分の教会の“リバイバル”を求めていることでしょうか。

29 本末を転倒してはなりません。この“終末時代”に、エルサレムに命を注ぎ、神ご自
身のご計画を実現するのは、一つの川です。あれこれではなく、一つの神化されたいのちの
川です。

30 “終末”のその終わりの大事な日に、イエスは立って、叫んで言われた、

31 「だれでもかわく者は、わたしのところにきて飲むがよい。わたしを信じる者は、聖
書に書いてあるとおり、その腹から生ける水が川となって流れ出る。」(ヨハネ7・37〜38)
 「今より、我は主なり!」

32 「見よ、わたしは新しい事をなす。
やがてそれは起る、
わたしが川を流れさせて、
わたしの選んだ民、イスラエルに飲ませるからだ。」
(イザヤ43・19〜20)

33 「わがしもべヤコブよ、
わたしが選んだイスラエルよ、恐れるな。
わたしは、かわいた地に水を注ぎ、
干からびた地に洪水をそそぎ、

34 わが霊をあなたの子らにそそぎ、
わが恵みをあなたの子孫に与えるからである。」
(同44・2〜3)

35 イスラエルよ、来たれ! 来たりていのちを受けよ!
   「アニー フー!」

36 「おおよそこの川の流れる所では、すべてのものが生きている。」
(エゼキエル47・9)

37 「これはその水が聖所から流れ出るからである。」(同47・12)

38 「万軍の主はわれらと共におられる、……
   来て、主のみわざを見よ。」(詩篇46・7〜8)

39 「主は驚くべきことを地に行われた。
   主は地のはてまでも戦いをやめさせ、
すべての兵器を断ち、戦車を火で焼かれる。

40 静まって、わたしこそ神であることを知れ。」
(同46・8〜10)
「今より、我は主なり!」
以上 聖イエス会資料集・プリント集・書物よりそのまま引用(古い分)

99名無しのひつじさん:2018/03/05(月) 21:07:39 ID:I7iLsxGQ0
聖所から流れ出る水ミッション
http://wfsmission.info/
http://wfsmission.info/whatismission/

100名無しのひつじさん:2018/03/06(火) 20:43:43 ID:I7iLsxGQ0
聖イエス会聖職者 参考資料・教材
聖イエス会資料集・プリント集・書物よりそのまま引用(古い分)
「生きがい」を見つけたいのですが?
質問 毎日が、ただ惰性で生きているみたい。どうしたら、生きがいを感じ、人生の目的を見いだすことができるでしょうか?
お答えします
 生きる意味
あなたのようなことを感じている人は決して少なくありません。大学生を対象としたアンケートの質問に、「あなたにとって生きがいとは何ですか」というものがありました。これに対して六〇パーセント以上の学生が「わからない」とか「今、探している」と答えています。
 高校時代は、大学に入ることがその人の大きな目標でしたが、いったん入学すると、何のために勉強しているのだろうかと、悩んでしまいます。また仕事についている人も、毎日同じ事を繰り返していると、心の張りがなくなり、ただ惰性で毎日のノルマを果たすことだけを考えています。子育てや家事に追われる主婦も、同じように感じています。
 そのような日常にもかかわらず、自分の生きていることや、していることに、意味や価値を見いだしたいと思うのが人間です。そして、それがわからないことほど苦しいことはありません。

《「生きがい」とは?》
 日本語の「生きがい」とは、「生きることの甲斐」と理解されています。
 「甲斐」とは、物事の効き目、しるしなどを意味していますが、もともとは「効」「貝」「買う」「替」「換」などの語と結びついた意味を持っていたのです。
 つまり、「生きがい」とは、自ら生と交換するに値するもの、その価値があるものとの意味です。それは、その人の人生全体に関わるものです。これでは、簡単に達成されたり、消えてしまうようなものを、「生きがい」と呼ぶことはできませんね。
 「わたしにとって最大の問題は、物理学ではない。それは“わたし自身”だ。このわたしという存在がどこから来て、どこへ行くのか、それが問題である」とは、ノーベル物理学賞の受賞者、湯川秀樹博士の言葉です。「生きがい」の発見は、偉大な学者にとっても大問題であったのです。

《どうすれば「生きがい」を?》
 わたしたちが今、ここに存在していることの意味と目的、消えることのない真の生きがい、このような難問に答えることのできるのは、ただ神の言葉である聖書以外にありません。
 聖書は、わたしたちの人生に意味と目的があることを明らかにしています。すなわち、「人生の真の目的と目標、神こそそれである」(マタイによる福音書1・21、詳訳)と。それは、

101名無しのひつじさん:2018/03/06(火) 20:44:40 ID:I7iLsxGQ0
神のかたちに似せて造られた人間が、その「神のかたち」を自らのうちに完成するために、神と共に生きることを意味しています。
 そのために大切なことは、まず神との出会いを体験することです。神との出会いの中で、神がわたしたちに対してもっておられる愛を知り、神の愛に満たされ、神と人への愛に生きる者となることです。その時、自分自身について、まわりの人々について、世界について、人生に対して新しい見方が与えられ、消えることのない人生の目標、真実の生きがいを発見することができるのです。
 「神よ、わたしの魂はあなたのうちにいこうまでは、真の平安がありません。あなたは、人をそのようにお造りになったからです。」(聖アウグスチヌス)
以上 聖イエス会資料集・プリント集・書物よりそのまま引用(古い分)

102名無しのひつじさん:2018/03/07(水) 01:48:20 ID:I7iLsxGQ0
http://kanazawa-u.s1.xrea.com/kimchbackup/1132230030.html
>>一つの川:2010/12/10(金) 23:58:01
>>聖イエス会
>>所謂、個人崇拝(創始者:大槻武二)の強烈な教会
>>教祖亡き後も、ビデオ集会はしょっちゅう
>>献金も半端ではない。
>>2ch ホーリネス 不祥事 で、検索すべし。

>>wikiでみると、カルト性の高い事が良く解る。

>>こどもをしきりに勧誘するが、侮ってはいけない。

103名無しのひつじさん:2018/03/07(水) 19:33:19 ID:I7iLsxGQ0
聖イエス会聖職者 参考資料・教材
YCC Thursday Service (2018.2.22)
聖書:歴代志下32章1〜8節
メッセージ:「神の目的は試練を通して実現する」
https://www.youtube.com/watch?v=xGu1Vql-9_I

104名無しのひつじさん:2018/03/07(水) 21:18:47 ID:I7iLsxGQ0
聖イエス会聖職者 参考資料・教材
聖イエス会資料集・プリント集・書物よりそのまま引用(古い分)
メッセージ:聖霊があなたがたにくだる時  聖イエス会創立者霊父ファーザー・教祖様
 「ただ、聖霊があなたがたにくだる時、あなたがたは力を受けて、エルサレム、ユダヤと
サマリヤの全土、さらに地のはてまで、わたしの証人となる。」
(使徒1・8)

 「あなたは世界を一新させたいのですか。それなら、きょう、あなたを一新しなさい。」

1 主イエス・キリストがご昇天の直前、弟子達に「エルサレムから離れないで、かねてわ
たしから聞いていた父の約束を待っているがよい。

2 あなたがたは間もなく聖霊によって、バプテスマを授けられるであろう」(同1・4〜5)
と語られました時、

3 弟子達は心を躍らせ、興奮と期待をこめて、「主よ、イスラエルのために国を復興なさ
るのは、この時なのですか」(同1・6)と質問いたしました。

4 イスラエルの宗教は、伝統的にメシヤ待望の信仰であります。メシヤこそはユダヤ民族
のあこがれ、期待のすべてであるからなのです。

5 あのエマオ途上の弟子クレオパの言葉もそのことを表現しています。「わたしたちは、
イスラエルを救うのはこの人であろうと、望みをかけていました」(ルカ24・21)と。

6 弟子達の質問に対する主イエスの言葉は「ただ、聖霊があなたがたにくだる時、あなた
がたは力を受けて、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、さらに地のはてまで、わたしの
証人となる」(使徒1・8)という回答でありました。

7 弟子達はこのイエスの回答をきいた時、内心こう思ったに相違ありません。「また肩す
かしを食った。その回答は的をはずれているでなかいか」と。

8 しかし、実際、主の回答は、問題《テーマ》の核心を突いたものでありました。的を正
確に射たものでありました。

9 本来を転倒してはならない。世界を一新させたいなら、まず、あなた自身を一新しなさ
い、ということなのです。

105名無しのひつじさん:2018/03/07(水) 21:19:46 ID:I7iLsxGQ0
10 換言しますと、……キリスト者が聖霊の充満を体験することのうちにこそ、イスラエ
ルの救いも、キリストの再臨とメシヤ王国の建設もあり、すばらしい終局があるのであると
の意味です。

11 では実際問題として、聖霊を受けるまでの弟子達はどうであったかを、聖書は実にリ
アルに描いています。

12 主イエスが語られましたように「わたしから離れては、あなたがたは何一つできない
からである。」(ヨハネ15・5)

13 「彼らは出て行って舟に乗った。しかし、その夜はなんの獲物もなかった。」
(同21・3)

14 キリストを待たず、キリストと共ならざる宣教には、リバイバルを期待することはで
きません。

15 「お弟子たちに、この霊を追い出してくださるように願いましたが、できませんでし
た。」
(ルカ9・40)

16 聖霊の充満、キリストの内住・現存の体験を持たないなら、神癒・不思議・奇跡を行
うことは不可能です。

17 「『たといあなたと一緒に死なねばならなくなっても、あなたを知らないなどとは、
決して申しません。』弟子たちもみな同じように言った。」
(マタイ26・35)

18 このように勇ましく殉教を公言していた彼らでありましたが、「弟子たちは皆イエス
を見捨てて逃げ去った」(同26・56)のでありました。

19 以上のごときが、聖霊に満たされるまでの、弟子達の真相でありました。

20 弟子達はこのミゼールな自己自身に絶望し、もはや聖霊に満たされずしては、宣教は
不可能であることを、思い知らされたのです。

106名無しのひつじさん:2018/03/07(水) 21:20:24 ID:I7iLsxGQ0
21 それであればこそ、彼らはみな、心を合わせて、ひたすら祈り、熱烈に聖霊を求めた
のです。

22 聖霊来て下さい! 聖霊来て下さい! そしてペンテコステの日が来て、一同が祈
っていると、突然、

23 「舌のようなものが、炎のように分れて現れ、ひとりびとりの上にとどまった。」
(使徒2・3)
 「今より、我は主なり!」

24 彼らは皆聖霊に満たされ、全く一新され、多くの奇跡としるしが、使徒たちの手によ
って、次々と行われ、リバイバルとなったのです。

25 まことに使徒行伝は、一握りの無学な凡人たちが、大ローマ帝国に敢然と、福音によ
って挑戦したすばらしい記録です。

26 「主よ、いま、僕《しもべ》たちに、思い切って、大胆に御言葉を語らせて下さい。
そしてみ手を伸ばしていやしをなし、

27 イエスの名によって、しるしと奇跡とを行わせて下さい!」(同4・29〜30)そして
彼らは、福音、御名によって、世界を一新したのです。

28 親愛なる皆さん! 「ただ、聖霊があなたがたにくだる時、あなたがたは力を受けて、
エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、さらに地のはてまで、わたしの証人となる。」

29 聖霊を受けよ! 聖霊に満たされよ!
「今より、我は主なり!」

30 一九三六年年会において、私は満州開拓伝道を命ぜられ、中国大陸に一歩を印しまし
た時、

31 「満州にリバイバルを! しからずば死を!」と祈り、中国のリバイバルに命を賭け
ました。

32 そしてついに一九三八年一月九日夕、復活された生けるキリストが、私の面前に顕現
され、「私を取って食べ、聖霊に満たされよ!」

107名無しのひつじさん:2018/03/07(水) 21:20:56 ID:I7iLsxGQ0
33 そう言って、息を吹きかけられますと、息の中に光り輝く、サファイアのようなもの
が現れ、私の口に触れ、私の腹の中に入りました。

34 その瞬間、私のうちに、御名が啓示されました。言《ことば》・ロゴス・キリスト・
神・聖霊・三位一体・実体、「言《ことば》は神なり! ロゴスは神なり!」

35 おお! キリスト! キリスト! 内住のキリスト! 「生きているのは、もはや、
わたしではない。キリストが、わたしのうちに生きておられるのである。」(ガラテヤ2・20)
私は神に出会った。
 「今より、我は主なり!」

36 御名こそは神のペルソナ、神ご自身です。神は御名によってご自身を啓示し、御名に
よってご自身を与えて下さるのです。

37 その時から主は、私の使徒職を通して、多くのしるしと不思議、神癒のみ業を行い、
満州にすばらしいリバイバルを起こして下さったのです。

38 キリストの内住・現存、聖霊の充満! そこにすべてがあります。イエス様だけで十
分です。

39 不思議としるし、リバイバル! イスラエルの救いも啓示されたのです。聖霊に満た
されることのうちにすべての回答があります。

40 あなたは世界を一新させたいのですか。それなら、きょう、あなた自身を一新しなさ
い。

41 聖霊の刷新によって、神のいのちに生き、キリストの生活を再現すること、シエキナ
の栄光を輝かす存在!

42 メシヤをみごとに映し出す存在! 聖人、ハシッドのみが、世界を刷新するのです。

43 キリストを自己において透明に映し出すこと、ここにこそ使徒職の本質があります。
それにすべてを賭けよう!

108名無しのひつじさん:2018/03/07(水) 21:21:36 ID:I7iLsxGQ0
44 すべてを賭けた目標、それは自己の神化です! わたしが変われば、世界は変わりま
す。

45 神化され、全くキリストと同じ姿にされること。神との一致から、驚嘆すべき霊能カ
リスマが流れ出るのです。

46 内在のキリストが、すべての活動の原理であり、終局です。

47 「わたしたちはみな、顔おおいなしに、主の栄光を鏡に映すように見つつ、栄光から
栄光へと、主と同じ姿に変えられていく。」(Ⅱコリント3・18)
 「今より、我は主なり!」
以上 聖イエス会資料集・プリント集・書物よりそのまま引用(古い分)

賛美「命を賭けた約束を」
https://www.youtube.com/watch?v=hwrotUxBp1w

賛美「教会霊歌141番」
https://www.youtube.com/watch?v=mCmt8oIckrk

賛美「聖霊の雨」
https://www.youtube.com/watch?v=kkwAbj4SMgo

賛美「聖霊注いでください」主の十字架クリスチャンセンター神のしもべ長崎教会
https://www.youtube.com/watch?v=5GyBZOJ22Pg&feature=youtu.be

109名無しのひつじさん:2018/03/07(水) 21:22:08 ID:I7iLsxGQ0
聖イエス会聖職者 参考資料・教材
聖イエス会 礼拝風景
https://www.youtube.com/watch?v=6SwKdkRgn7g

「偶像礼拝」
https://www.youtube.com/watch?v=tVnRsTineYs

日本基督教団赤坂教会 礼拝風景 2015年10月18日
https://www.youtube.com/watch?v=Gem84o0JabQ

110名無しのひつじさん:2018/03/08(木) 20:19:11 ID:I7iLsxGQ0
※聖イエス会の信徒さんより資料提供
メッセージタイトル:生みの苦しみ 聖イエス会創立者霊父ファーザー教祖様
 「御霊もまた同じように、弱いわたしたちを助けて下さる。なぜなら、わたしたちはどう
祈ったらよいかわからないが、御霊みずから、言葉にあらわせない切なるうめきをもって、
わたしたちのためにとりなして下さるからである。」(ローマ8・26)

 「おん子の生き写しになるように。」(同8・29、フランシスコ会訳)

 「被造物は、実に、切なる思いで神の子たちの出現を待ち望んでいる。」(同8・19)

 「実に、被造物全体が、今に至るまで、共にうめき共に産みの苦しみを続けていることを、
わたしたちは知っている。」(同8・22)

 「私の幼子たちよ、キリストがあなたがたのうちに完全に〈永続的に〉形造られる〈鋳型
で形造られる〉まで、私はあなたがたのためにまたふたたび生みの苦しみを味わっています。」(ガラテヤ4・19、詳訳)

1 ボストン大学のヒレル・レビン教授が講演において、「ハシデイ・ウモット・ハオラム」
について語られた時、私はすばらしい霊的光を与えられ、大変感動いたしました。

2 「『ハシッド』とは、単なる義人ツァディックのことではなく、同情やあわれみ、そし
て神的愛に満たされた、高いレベルの異邦人の霊的指導者のことです。

3 神の民と苦しみを共にするシオンへの愛の人、その人こそハシデイ・ウモット・ハオラ
ムなのです。

4 このような人物を異邦人の中に見いだしたなら、その人を注目しなさい。イスラエルの
救い、メシヤの来臨が近いのであるから」と。

5 イスラエルの伝統的な言い伝えによれば、イスラエル民族の救いとメシヤの来臨の実
現は、

6 異邦人の中から現れるシエキナの栄光をみごとに映し出すハシッドの出現と、密接不
可分の関係があるということなのです。

7 この「ハシッド」伝説は、バビロンの捕囚になっていたイスラエルを解放し、エルサレ
ムと神殿を再興した、異邦人クロスに関連していると私は思います。

8 いずれにしても、このユダヤ教の神学は、パウロ神学とまことに一致していることを見
逃すわけにはいきません。

9 ローマ人への手紙第九章より第十一章の三章は、イスラエルの救いに関する重大テー
マであります。

10 使徒パウロは第八章において、異邦人キリスト者の聖化と神化を強調し、「おん子の
生き写しになるように」(ローマ8・29、フランシスコ会訳)と結んでいるのです。

11 それは、「救が異邦人に及び、それによってイスラエルを奮起させるため」であり、
「彼らが全部救われたなら、どんなにかすばらしいであろう」(同11・11、12)と叫んでい
ます。

12 すなわち、イスラエルの民族的救いも、キリストの再臨も、異邦人キリスト者の聖化・
神化を前提としているからなのです。

13 それであればこそ、「御霊みずから、言葉にあらわせない切なるうめきをもって、わ
たしたちの神化、キリストの生き写しになるようにと、とりなし祈って下さる」(同8・26
参照)のです。

14 イスラエルが現在、反ユダヤ主義の渦巻くただ中にあって、期待しているのは、シオ
ンへの愛の狂人、イスラエルの救いのために、命を投げ出すハシッドの出現なのです。

15 わたしが、そしてあなたが神化され、ハシッドとなることは、単に一個人の問題では
なく、イスラエル民族の救い、キリストの再臨、宇宙の回復と深くかかわる重大問題なので
す。

16 それではここで、第二のテーマに移りましょう。ローマ人への手紙第八章十九節より
二十二節までを注目いたしましょう。

17 「被造物は、実に、切なる思いで神の子たちの出現を待ち望んでいる。なぜなら、被
造物が虚無に服したのは、自分の意志によるのではなく、服従させたかたによるのであり、
かつ、被造物自身にも、滅びのなわめから解放されて、神の子たちの栄光の自由に入る望み
が残されているからである。実に、被造物全体が、今に至るまで、共にうめき共に産みの苦

111名無しのひつじさん:2018/03/08(木) 20:19:54 ID:I7iLsxGQ0
しみを続けていることを、わたしたちは知っている」と。

18 以上のみことばを読めば、私が神化・変容されることと、宇宙の変容とが、密接に連
帯していることが、実に鮮明に啓示されています。

19 それゆえに、このみことばが、全宇宙、被造物のうめきが、今強く激しく、私の心に
チャレンジしてくるのです。

20 なぜかくも全被造物は、産みの苦しみをもって、うめいているのでしょうか。

21 それは人祖アダムと人類の背反・堕落によって、地はのろわれ、かくも自然を荒廃さ
せているからなのです。

22 身近な例を挙げますと、日本人が世界各地の山林を濫伐するために、今や世界各地が
荒野となり、砂漠化され、世界の問題となっていることは、すでにご承知の通りです。

23 さらに、手近い例を挙げますと、最近日本全国至るところにゴルフ場が造られ、人間
の遊びごとのために、山林はゴルフ場と化し、そのために自然は破壊され、鳥や動物は安息
の場を失い、それのみか、農薬の散布によって、河川は汚染され、魚も蛍も死に、

24 人間にとっても飲み水が農薬に汚染されているため、いろいろな公害や病気の原因
となっていると報道されています。

25 一部の人々の遊びのために、自己満足のために、このように広範囲な被害を受けてい
るのです。

26 人間の自愛心と道徳的退廃が、このように自然破壊と深いかかわりを持っているの
です。そのために、全被造物は虚無に服し、今に至るまで共にうめき、共に産みの苦しみを
続けているのです。

27 それであればこそ、全被造物は、実に、切なる思いで、神化された神の子たちの出現
を待ち望んでいるのです。

28 「切なる思い」という原語の霊的な意味は、首をのばし、眼を地平線上の一点に注ぎ、
切なる期待をこめて、今か今かと待つということです。

29 人間の堕落と宇宙・自然界の荒廃とは、密接不可分の関係にあることを学びましたが、
その反対に、人間の神化と宇宙の回復もまた、密接不可分の関係にあります。

30 それであればこそ、全被造物は神化された神の子の出現を、今か今かと待ち望んでい
るのです。

31 ダビデの子主イエスよ! 私をあわれんで下さい。私を神化して下さい。私が変われ
ば宇宙は回復されます。
 「今より、我は主なり!」

32 それではここで第三のテーマに移りましょう。ガラテヤ人への手紙第四章十九節の
お言葉です。
 「私の幼子たちよ、キリストがあなたがたのうちに完全に〈永続的に〉形造られる
〈鋳型で形造られる〉まで、私はあなたがたのためにまたふたたび生みの苦しみを味わっ
ています。」(詳訳)

33 本日は嵯峨野教会創立四十周年記念礼拝であります。四十という数は、聖書では一つ
の区切りを示しています。

34 奴隷解放で有名なリンカーンの言葉に、「人は四十歳になれば、自分の顔に責任を持
たねばならない」とあります。すなわち、人格的に完成され、尊敬される人間であれ、との
意味です。

35 キリスト者もまたしかりです。聖霊の刷新を受け、キリストの生き写しとなり、完全
にキリストが形造られる責任があり、もうひとりのキリストであれということなのです。

36 キリスト者は、キリストをみごとに映し出す存在、キリストの映像であらねばならな
いのです。ここにこそキリスト者の本来的使命があります。

37 神にいきるわたし、わたしのうちに生きるキリスト。それが本物のクリスチャン・ラ
イフです。

38 自我が死滅し、みじんもくもりのない、神化された明鏡のような、透き通る水晶のよ
うな心は、キリストをみごとに映し出します。

39 そのすばらしい霊性は、キリストとの一致の深みから生起します。

112名無しのひつじさん:2018/03/08(木) 20:20:28 ID:I7iLsxGQ0
40 すでに学んできましたように、イスラエルはハシッドの出現を、全被造物は神化され
た神の子たちの出現を、世々の使徒たちは、キリストに同化・変容された、もうひとりのキ
リストの出現を、

41 今か今かと期待しているのです。世界の変容、宇宙の回復・変容は、個々のキリスト者の神化、内的変容を前提とします。

42 聖霊を受けたわたしたち自身は、神の期待と、全被造物の切なる期待に、こたえる責
任があります。

43 「わたしは、神に生きるために、キリストと共に十字架につけられた。生きているの
は、もはや、わたしではない。キリストが、わたしのうちに生きておられるのである。」(ガ
ラテヤ2・19〜20)

44 「わたしにとっては、生きることはキリストである。」(ピリピ1・21)おお、イエス
わがすべて!
 「今より、我は主なり!」

113名無しのひつじさん:2018/03/08(木) 20:21:10 ID:I7iLsxGQ0
※聖イエス会の信徒さんより資料提供
メッセージ:「ネシー エロヒム」 聖イエス会創立者霊父ファーザー教祖様

 「わが主よ、お聞きなさい。あなたはわれわれのうちにおられて、神のような主君です。」
(創世23・6)

 「イエスがピリポ・カイザリヤの地方に行かれたとき、弟子たちに尋ねて言われた、『人々
は人の子をだれと言っているか。』彼らは言った、『ある人々はバプテスマのヨハネだと言っ
ています。しかし、ほかの人たちは、エリヤだと言い、また、エレミヤあるいは預言者のひ
とりだ、と言っている者もあります。』そこでイエスは彼らに言われた、『それでは、あなた
がたはわたしをだれと言うか。』シモン・ペテロが答えて言った、『あなたこそ、生ける神の
子キリストです。』」(マタイ16・13〜16)

1 アメリカ・シカゴのラビ、ヨセフ・タバチュニク師が、私のサイン帳にしるしました言
葉を紹介いたします。

2 「一人の異邦人がアブラハムに『わが主よ、あなたはわれわれのうちにおられて、ネシ
ー・エロヒム、神のようなお方です』と言いました。

3 今度は、ユダヤ人である私たちが、ファーザー・オオツキに対して、『本当に、あなた
はネシー・エロヒム、神のようなお方です』と申し上げる番です。

4 あなたのイスラエルとユダヤ民族に対する愛は、あなたとの出会いを求めて訪れたす
べての選民に知られています。

5 あなたは、私たちユダヤ人のうちに最善のものをもたらして下さいました。私たちは、
私たちの持つべき信仰と愛、人生において果たすべき使命をここで再発見します。

6 アドナイがあなたのビジョンを実現し、そして、その運動をいよいよ力強く発展させて
下さいますように祈ります。」

7 「ネシー・エロヒム、神のようなお方」とは、異邦人がユダヤ民族の太祖アブラハムと
の出会いにおいて受けました、強烈な印象によるものなのです。


8 この事実は、偉大な信仰者アブラハムが、存在そのものをもって、いかにみごとに神の
現存、シエキナの栄光を、異邦人の世界に輝かせていたかのあかしであります。

9 このすばらしい霊性こそは、すべての信仰者が持たねばならないものなのです。

10 聖アウグスチヌスは「神が人となりたまいしは、人を神とせんためなり」と言いまし
た。聖バジリウスも「人間は神となる召命を受けた唯一の被造物である」と言っています。

11 神の言葉である聖書はこうしるしています。「それは、アブラハムの受けた祝福が、
イエス・キリストにあって異邦人に及ぶためであり、

12 約束された御霊を、わたしたちが信仰によって受けるためである」(ガラテヤ3・14)
と。

13 聖書は、人がネシー・エロヒムとなるためには、一つの不可欠条件があることを示し
ています。それはイエス・キリストとの一致において、約束の聖霊を受けることなのです。

14 「アブラハムの受けた祝福」とは、創世記第十七章にしるされている、神との出会い、
神の内住・現存の体験のことです。

15 アブラハムは「アニー エル シャダイ、我は全能の神なり」との御名によって、神
ご自身を宿したのです。

16 人は神の内住・現存を体験し、神ご自身を持つことによって、ネシー・エロヒムにな
る可能性を持つのです。

17 さて、アブラハムの生涯を学ぶ時、神の人モーセのように、偉大な奇跡を行ったとい
う事実を見いだすことはできません。

18 大雄弁、大説教をもって、多くの人々を回心させたという、リバイバルの記事もあり
ません。

19 その意味においては、まことに普通の信仰者にすぎません。

20 彼の信仰の特色は、彼が神と一致し、神と共に歩み、日常生活の中で、神をあたかも
目に見えるように映し出していたことにあります。

114名無しのひつじさん:2018/03/08(木) 20:22:05 ID:I7iLsxGQ0
21 「生きているのは、もはや、わたしではない。キリストが、わたしのうちに生きてお
られるのである」(ガラテヤ2・20)とのお言葉の実物見本なのです。

22 アブラハムが存在そのものをもって示す教訓は、人は何人も神ご自身の内住・現存を
持たずしては、ネシー・エロヒムになり得ないということです。

23 キリスト者は聖霊の刷新を受け、徹底的に聖化され、さらに栄光から栄光へと、主と
同じ姿に変容され、神化され、内住された神が透けて見える存在であらねばなりません。

24 マタイによる福音書第十六章十三節から十六節のお言葉は、私にとって強烈なチャ
レンジであります。

25 「イエスがピリポ・カイザリヤの地方に行かれたとき、弟子たちに尋ねて言われた、
『人々は人の子をだれと言っているか。』彼らは言った、『ある人々はバプテスマのヨハネだ
と言っています。

26 しかし、ほかの人たちは、エリヤだと言い、また、エレミヤあるいは預言者のひとり
だ、と言っている者もあります。』そこでイエスは彼らに言われた、

27 『それではあなたがたはわたしをだれと言うか。』シモン・ペテロが答えて言った、
『あなたこそ、生ける神の子キリストです。』」

28 ここにあげられた人々は、旧約時代の歴史に登場し、活躍した偉大な神の人です。彼
らは当時の人々からネシー・エロヒムと呼ばれた人物であります。

29 時は流れ、ついにイエスが出現され、「悔い改めよ、天国は近づいた」(マタイ4・17)
と福音を宣べ伝えつつ、

30 民衆のありとあらゆる病気をいやし、様々の奇跡を現された時、人々はイエスと旧約
の預言者とをダブらせ、偉大な神の人が再来したと思ったのです。

31 それはイエス・キリストと旧約の預言者との間には、きわめて類似点、共通点がある
ことを見いだしたからにほかなりません。

32 実際を申しますと、イエス・キリストが彼らに似ていたのではなく、彼らが神の御霊
を受け、キリストの似姿に変容されていたからなのです。

33 神の測り知れない愛の神秘がここにあります。聖霊のバプテスマにおいて、心の核心
に神の御名が印される時、キリストの像・イコンが映され、神の似姿が再創造されるからで
す。

34 完全に被造物から離脱し、聖化され神化された霊魂は、キリストを映し出す鏡となり、
キリストをみごとに反映いたします。

35 「キリストは神に立てられて、わたしたちの知恵となり、義と聖とあがないとになら
れたのである。」(Ⅰコリント1・30)

36 「今より、我は主なり!」

37 おお! 自分の心の深みにおける神の現存! 神の現存! そこにすべてがありま
す。神に生きること、それが私達の全生涯の目的です。

38 神こそは、わたし達の唯一無比の宝です。現在は未来をはらんでいます。わたしもネ
シー・エロヒムとなることができるでしょう。

39 「わたしたちはみな、顔おおいなしに、主の栄光を鏡に映すように見つつ、栄光から
栄光へと、主と同じ姿に変えられていく。」(Ⅱコリント3・18)

40 キリストの内住・現存は、キリストの生活を再現し、現在化する神秘です。

41 「今より、我は主なり!」

115名無しのひつじさん:2018/03/08(木) 20:22:44 ID:I7iLsxGQ0
※聖イエス会の信徒さんより資料提供
神と共に歩む生活
 霊父【ファーザー・教祖様】奨励・1991.1.20.
 この度の湾岸戦争について、預言の立場から見守ってきましたが、神様がどのように
この問題に解決を与えられるか、今後もさらに注意深く見守っていきたいと思います。
 戦争に関する生々しい話は、マスコミを通してもう十分知らされていますので、私た
ちの霊的生活において最も大事な点に触れてみたいと思います。
(1)神と共に歩む生活
 「エノクは神と共に歩み、神が彼を取られた(携挙された)ので、いなくなった。」
(創世記5:24)
 第一に、携挙に対する備えは万全かということです。
 昨年の秋の聖会で、「神の栄光に輝いて」というメッセージを通して、「皆さん方の聖化、
神化は大丈夫ですか」と語りました。患難時代の最中(さなか)にイエス・キリストの
空中再臨があって、聖霊を受けた人は携挙され終末の大患難から逃れることができると
聖書は言っていますが、この戦争がエスカレートして、その最中に携挙が起こるというこ
ともありうるので、その点に十分留意しなければなりません。
 携挙に対する万全の備え、それは明確な聖霊体験を持つことです。聖霊によって人格の
核心に御名を印されることです。
 聖霊を受けるということは、「我は主なり」、「神は愛なり」という神の御名によって、
神様が人格の核心、最奥に宿り、間違いなく現存しておられるということです。イスラエ
ルの人にとって、今無くてならない唯一のものが、防毒マスクであるように、私たちにとっ
て今一番大切なものは、永遠の命、すなわち聖霊を持っているということです。聖霊の明確
な内住体験と、絶えず御名を唱えて御名のうちに居るということが最も大切です。
 絶えず神と共に歩み、敬虔の生涯を送るなら、何も恐れることはありません。無くてなら
ない唯一のものは、神の御名です。戦争のことをあれこれ言うのではなく、御名によって
明確な聖霊の証印を受け、各自の内に宿られた神の導きに従って神と共に敬虔に、真剣に
祈りつつ霊的生活をすることが一番大切なのです。
(2)イスラエルの救いの実現
 新年聖会で「善きサマリヤ人」の物語を通して、イスラエルの救いは、ユダヤ教のラビ
によってでもなく、活動する人々によってでもなく、聖霊の油とぶどう酒を持っている、
異邦人のハシッドによって実現されると、聖書の御言葉の上から語りました。
 今は、私達が聖霊に満たされ、ハシッドとなって、一刻も早くイスラエルが御名によって
聖霊を受けるように、祈ることが最も大切なことです。
 イスラエルの国家的回復に続いて、霊的回復が必要であり、イスラエルの霊的回復と
キリストの再臨は密接な関係があると、聖書はくり返し預言しています。
 イスラエルの霊的回復は、ローマによるイスラエルの崩壊からおよそ2千年後である

116名無しのひつじさん:2018/03/08(木) 20:23:25 ID:I7iLsxGQ0
ことを、「善きサマリヤ人」の譬を通してイエスは預言されたのです。(2デナリは
2日間の賃金、1日を千年と計算するなら、2千年)。私たちが待ち望んだイスラエルの救
いとメシヤの来臨が起こる2千年という年月は、もう目の前にまで来ていることを再確
認し、私たち聖霊を受けた異邦人、ハシッドが、今しなければならない最も大切な使命は、
御名を打ちこんで、エルサレムに、イスラエルに向かって祈ることです。
 「イスラエルよ、聖霊を受けよ! アニー・フー!」
 今は終末の終末時代であり、全人類的な危機の時代です。今起こっている戦争も、当事
国だけでなく世界的に苦難をもたらしていますが、一面においては、メシヤの来臨とメシ
ヤの世紀をもたらすための産みの苦しみの時代でもあるのです。イスラエルの救いとメシ
ヤの来臨以外に、本当の平和、永遠の決定的な平和はないのですから、私たちも産みの苦し
みをもって、イスラエルの民族的救いとキリストの再臨の実現のために真剣に祈らなけれ
ばなりません。私たち異邦人が聖霊を受けたのは、この時のためであることを自覚しなけれ
ばなりません。
(3)未信者の人々への対応について
 イスラエルのために祈っている私たちに対して、未信者の人々から、様々に質問される
ことがあります。「エルサレムを持ち上げる者は、大傷を受ける」と預言されていますが、
様々の思想を持った人がいるので、誤解や危険を避ける意味で、政治的・軍事的な問題に
ついてはもちろん、預言的な問題についても触れないで、「キリスト教は、聖書の教えに
基づく愛と平和の宗教ですから、私たちは、早く戦争が終わり、世界に平和が来るように
祈っています」と答えるのが、信仰者として穏健な答であると思います。
(4)日常生活について
 この戦争が長期になるほど、石油問題が深刻になってきますから、省エネルギーに協
力しなければなりません。電気のつけっぱなし、ガソリンの無駄遣いなどをしないよう、
気をつけましょう。
 また、不安に駆られて、みんなが買い溜めに走ったりすると、お金のある人だけが物資
を手に入れ、人々が市場に行っても何もないというソ連の二の舞になりかねません。人々
を混乱や困難に陥れる露骨な買い溜めなどの行動を慎み、またぜいたくを避け、冠婚葬祭
を含めてあらゆる面で質素な生活をしましょう。
(5)結び
 今一番大切な、また安全な心構えは、神と共に歩むという信仰生活です。
 「エノクは神と共に歩んだ。」神様を宿し、御名を唱えながら歩んだ聖徒が、突然、
携挙されたという出来事は、終末の患難時代に聖霊を受けている聖徒達が携挙される
ことの雛型、サンプルであることを、もう一度強くアピールしたかったのです。
 どうぞ、主が、イエス様ご自身が、三位一体の神が、皆さん方と共に居られて、皆
さん方が、平和のうちに真剣に霊的生活を全うされますように。そして、イスラエル
の救いとメシヤの来臨を、熱心に祈って下さることを願ってやみません。

117名無しのひつじさん:2018/03/09(金) 00:38:32 ID:I7iLsxGQ0
聖イエス会情報スレ
ひつじの掲示板(メイン)
(URL) http://jbbs.shitaraba.net/study/729/
ひつじの伝道
(URL) http://www.help-you.co.jp/hp/bbs/denndouh.html
ひつじの賛美
(URL)  http://www.help-you.co.jp/hp/bbs/sambi.html
ひつじの神学
(URL)  http://www.help-you.co.jp/hp/bbs/shinngaku.html

118名無しのひつじさん:2018/03/17(土) 20:59:55 ID:K.QfE20Q0
※聖イエス会信徒さんよりの資料提供
〔聖イエス会年表〕
1906(明治39)年 霊父誕生6/26
1930(昭和5)年 東京聖書学院〔ホーリネス〕聖霊傾注5/19
1932(昭和7)年 霊母召命3/11、霊父豊岡任命4月、霊父・霊母結婚12/3
1933(昭和8)年 霊父・霊母和田山へ7月、ホーリネス分裂10月
1934(昭和9)年 霊父・霊母須磨きよめ教会へ2月
1936(昭和11)年 霊父満州開拓伝道任命、4月半ば満州着
1937(昭和12)年 聖霊の大傾注5/19、――ちゃん召天12/12
1938(昭和13)年 ■ 霊父内住1/9 〔イスラエルに関する啓示〕
           霊母内住4/17、エルサレム大行進のビジョン4/24
           済南へ6/28 〔霊母・――姉〕
1940(昭和15)年 済南伝道を終え帰国10/17、霊父東京きよめ教会の
         本部へ帰国報告10/24 牧師按手礼10/28
         霊父御一家高浜へ 11月半ば
1941(昭和16)年 霊父高浜を拠点に伝道のため東奔西走
         霊父満州へ11/10〔東亜伝道会満州巡回牧師〕  11/21
        ■大連市沙河口浸信会〔バプテスマ〕にて伝道開始―――
          *満州リバイバルの突破口〔――姉の脊椎
           カリエスが一瞬にして癒される11/22〕
1942(昭和17)年 伝道報告のため一時帰国〔4月半ば渡満〕
         ホーリネス系三教派へ一斉検挙6/26未明
        ■旅順信義会〔ルーテル〕教会聖会にて満州伝道終了
          〇この9ヶ月たらずで、集会数228回 7/24
          〇神癒の恵みにあずかった者8025名
         霊父帰国〔南方伝道の指令を受けて〕
1943(昭和18)年 ――兄聖霊内住〔3/25 我は命のパンなり、
          霊父満州帰国以来の内住者第一号〕
1944(昭和19)年 ――姉内住〔9/29〜10/2 我は命のパンなり〕
          霊父御一家、高浜から信州へ12/2
1945(昭和20)年 新年有明黙想会 1/1〜3
           標語「今より、我は主なり」

119名無しのひつじさん:2018/03/17(土) 21:00:27 ID:K.QfE20Q0
1946(昭和21)年 聖イエス会誕生〔平塚 1/5〕マタイ1:21
           標語「我は全能の神なり」
           聖イエス会発会式 4/19
           聖イエス会宗教法人設立登記完了 5/22
           「キリスト者はキリストの如く、
           教会は使徒行伝の如く」 〔聖イエス会標語〕
          信州を後に御幸へ 12/15
1947(昭和22)年 聖イエス会修道学院・御幸教会献堂式 1/11〜15
         御名「我則復活也生命也」
         第1回年会聖会 4/3〜6
1948(昭和23)年 御名「我則輝曙之明星也」  イスラエルの建国
         第2回年会聖会〔平塚〕2/25
1949(昭和24)年 御名「我則世之光也」
         キリスト教渡来(ザビエル)400年記念
         第3回年会聖会〔4/13〜17 京都聚楽教会。
           御幸修道学院を京都に移す事が決定される〕
         霊父入神〔第三の天〕6/3
1950(昭和25)年 御名「我則沙崙之野花谷中之百合花也」
         第1期生卒業式〔イースター〕11名 4/9
         霊父御幸での最後の礼拝・京都へ 4/30
        ・聖イエス会嵯峨野教会〔ワン公ハウス〕最初の礼拝5/7
         黙想庵(霊父書斎)にてイザヤ書35章とりつがれる5月
         第4回年会総会〔東京中央教会にてペンテコステ聖会〕
              4/28          5/25〜28
         京都修道学院・嵯峨野教会献堂聖会 9/26〜28
1951(昭和26)年 御名「我則道也真理也生命也」
         第5回年会聖会 5/1〜6
         第2期神学生入学式 5/13
          (使徒寮と150坪の土地購入)

120名無しのひつじさん:2018/03/17(土) 21:00:58 ID:K.QfE20Q0
1952(昭和27)年 御名「我則有而在者也」
         高浜新年聖会 1/8〜10
         高浜夏季聖会 7/16〜18 高浜のリバイバル
                〇…兄の結核の癒し 7/17
〇御名の流出――姉7/18
↓                       リバイバルの飛火
                 (聖職者も次々聖霊を拝領)
1953(昭和28)年 御名「言則神也」
         霊父内住15周年記念集会1/8〜9
         高浜C・Sのリバイバル
1954(昭和29)年 御名「我則主也」
        年会聖会〔御幸4/21〜22、神愛4/24〜25
                  〔25日は神愛の献堂式〕
           ・第2期生卒業式・宣教会・任命式4/27
        この年会より、修道学院は聖イエス会ロゴス神学院と改名。
        …教義上の問題で長野教会は聖イエス会を離脱し、
        復活之キリスト教団を設立
         ↓↓↓
        http://www.oujyouji.ch/shinkou-no-nagare
1955(昭和30)年 御名「神則愛也」
         年会聖会〔嵯峨野教会新会堂献堂式〕5/3 卒業式5/5
1956(昭和31)年 御名「我則生命之パン也」
         聖イエス会創立10周年
         嵯峨野教会聖歌隊誕生1/15
         夏期大衆伝道開始
         黎明聖歌隊と命名〔霊母9月終わり頃〕
         「葡萄樹」が新聞式となり、伝道版として毎月発行になる。
1957(昭和32)年 御名「我則始也終也」
         「十字架の黙想」改訂版第1版発行 4/5
         霊父宣教25周年・霊父霊母結婚25周年記念――茶室「言泉庵」
1958(昭和33)年 霊父台湾伝道〔52才・内住20周年〕
        ・小羊聖歌隊誕生〔霊母 命名〕8月

121名無しのひつじさん:2018/03/17(土) 21:01:33 ID:K.QfE20Q0
1959(昭和34)年 御名「我則復活也生命也」
         標語「自らは祈祷と宣教とに身をゆだねん」
         新教宣教百年記念
         ロゴス神学院本校舎落成1/9
         霊父第2次台湾伝道 1/13
         年会聖会5/2〜5●「イエスは我のすべてなれや」の
                  讃美のうちに集会破れる5/5
                ● 編集室での聖霊傾注 5/6
         第1回近畿連合聖歌隊讃美大会 11/3
         クリスマス・カンタータ〔黎明聖歌隊〕12/24
1960(昭和35)年 御名「我則輝曙之明星也」
         標語「もし主を愛さない者があれば、のろわれよ」
         ――姉のための祈り―「我則復活也生命也」の
            1/3 11:30   御名により癒される
         嵯峨野教会創立10周年記念礼拝〔復活祭〕4/17
        ・秋季聖会 10/13〜16 ●「ひびけ鐘の音」4/16夕
                     劇中復活のキリスト顕現
1961(昭和36)年 御名「我則世之光也」
         標語「義の日いでて昇らん」
         高松大伝道集会〔……会館〕8/18〜19
         「言」発行(第37号以来休刊になっていた)
1962(昭和37)年 御名「我則沙崙之野花谷中之百合花也」
         標語「神の栄光を望みて喜ぶ」
         ヨハネ記念聖堂竣工式 4/22
         霊父宣教30周年
         霊父ついに選民と対面 11/15
         〔午後4時頃……夫妻京都に〕
         *…氏夫妻歓迎集会 夕 7:30

122名無しのひつじさん:2018/03/17(土) 21:02:11 ID:K.QfE20Q0
1963(昭和38)年 御名「我則道也真理也生命也」
         標語「キリストの形成る」
         霊父内住25周年記念集会1/9
         霊父第3次台湾伝道
         ロゴス神学院にてヘブル語学課開始〔…氏〕5/17
         嵯峨野教会サムエル会の子供達が神戸のイスラエルの
         子供達を訪問 8/27
         使徒寮完成〔神泉庵〕9/18
         神戸在住のイスラエルの子供達との交歓会 11/10
         クリスマス子供祝会に………先生御夫妻出席12/25
         〔小羊聖歌隊の子供達の演じる「十字架への道」に
          いたく感動〕
1964(昭和39)年 御名「我則有而在者也」
         標語「十字架を負いて我に従え」
         ……牧師渡米〔1年間留学〕
          「3つの指輪」…(―――氏の書簡より)6/10
         ヨハネ会誕生〔嵯峨野教会〕
         シオン教会献堂聖会〔―――氏御夫妻出席〕
           10/24〜25   25「――開眼」
         音楽研究会〔――――氏〕11/3
1965(昭和40)年 御名「言則神也」
         標語「仰ぎて首を挙げよ」
         霊父第4次台湾伝道 1/16
         ……牧師帰国 3/26
         ヨセフ会・マリヤ会誕生 5/16
         ……校長を迎えて修養会 8/17〜19
         クリスマス・カンナタータ〔ピーターソン〕12/24
1966(昭和41)年 御名「我則主也」
         標語「我にとりて生くるはキリスト」
         聖イエス会創立20周年
         ――兄イスラエルへ〔へブル大学〕1/5
         第1回聖地巡礼団 3/17〔霊父 泣き壁に立つ〕
         ――兄アメリカ留学 5/28
         ―――博士来日 10/6〜9
         =日本クリスチャン平和の友の会結成=

123名無しのひつじさん:2018/03/17(土) 21:02:45 ID:K.QfE20Q0
1967(昭和42)年 御名「神則愛也」
         標語「エルサレムのために平和を祈れ」
         霊父第5次台湾伝道 1/17
         ――牧師アメリカへ3/23〔――博士の
           アメリカ・ブラジル伝道に参加するため〕
         秋季聖会 10/7〜10 エレジー演奏
1968(昭和43)年 御名「我は命のパンなり」
         標語「我聖なれば、汝らも聖なるべし」
         キブツ留学〔キリヤット・アナヴィーム〕4名 3/13
         第2回聖地巡礼3/22 ロンドン・カルメル・エルサレム
         でユダヤ人集会
         東京聖会5/30〜6/2
          5/31 午後、イスラエル大使・―――氏ほか大使館員を
             招待して懇談会
             大使より――氏の美談を聞かされる
1969(昭和44)年 御名「我はアルパなりオメガなり」
         標語「主イエス・キリストとの交わり」
         霊父・――牧師・――師イスラエルへ 5/12
         ハイファ・エルサレムにて集会
1970(昭和45)年 御名「我則全能之神也」
         標語「このことの成るのは近い」
        ・関西ユダヤ教会神戸シナゴグの献堂式祝賀会に招かれ
         霊父がメッセージ・学院聖歌隊が讃美 3/10夕
        ・チーフラビの――師が学院で講演
          「メシヤ時代のしるし」イザヤ2:2〜4 5/14夕
1971(昭和46)年 御名「我則復活也生命也」
         標語「神の栄光を目のあたり見る」
        ・第1次黎明合唱団イスラエルへ 3/19
         合唱団アンネの父、オットー氏と出会う4/4 ナタニヤ
         京都シャローム・ハウス完成11/14
1972(昭和47)年 御名「我則輝曙之明星也」
         標語「キリストにおいて完成する」
         霊父、司牧職を勇退 5月〔新司牧・――牧師〕
         アンネのバラがオットー氏から贈られる 12/25
1973(昭和48)年 御名「我は世の光なり」
         標語「神の川に水満ちたり」

124名無しのひつじさん:2018/03/17(土) 21:03:21 ID:K.QfE20Q0
1974(昭和49)年 御名「我はシャロンの野花、谷のゆりなり」
         標語「破れ口で主のみ前に立ち」
         ロゴス神学院本館献館 1/9 *第1回献身希望者セミナー7月
         イスラエルの団体が来始める
1975(昭和50)年 御名「我は道なり、真理なり、生命なり」
         標語「我を遣わしたまえ」
        「聖イエス会祈りの家センター」献堂 1/9
         第2次黎明合唱団 ――さんとの出会い〔10/20〕
1976(昭和51)年 御名「我は有りて在る者なり」
         標語「生ける水が川となって流れ出る」
         *「言泉集」第1巻 10/1
         聖イエス会創立30周年
1977(昭和52)年 御名「言則神也」
         標語「神がすべての者にあって、すべてとなられる」
         聖ヨハネ大聖堂完成〔京都〕5/3
         ――姉証のリバイバル集会 *「あかしびと」創刊号 8月
            全国各地で8月
1978(昭和53)年 御名「我は主なり」
         標語「わが霊による」
         清心堂献堂 4/1〜2
1979(昭和54)年 御名「神は愛なり」
         標語「キリスト・イエスとの一致」
         第3次黎明合唱団
1980(昭和55)年 御名「我は命のパンなり」
         標語「福音の前進」
         アンネのバラの教会献堂4/13
            〔ヨム・ハショアー〕
         聖イエス会高浜教会〔マリヤ会センター〕献堂 6/29
         ――――氏逝去 91才 8/19
1981(昭和56)年 御名「我はアルパなりオメガなり」
         標語「主よ きたりませ」
1982(昭和57)年 御名「我は全能の神なり」
         標語「この幻は終末をさせて急いでいる」
1983(昭和58)年 御名「我は復活なり生命なり」
         標語「燃ゆる松火のごとく」
         第4次黎明合唱団 ―――の兄―――氏との出会い

125名無しのひつじさん:2018/03/17(土) 21:03:57 ID:K.QfE20Q0
1984(昭和59)年 御名「我は輝ける曙の明星なり」
         標語「主は近い」
         福山聖霊傾注 2/13
         島原栄光教会献堂 6/10
1985(昭和60)年 御名「我は世の光なり」
         標語「神の傑作」
         ――――氏京都訪問 4/24
         〔イスラエル元大統領〕
         宣教大会〔京都〕11/16〜17
1986(昭和61)年 御名「我はシャロンの野花、谷のゆりなり」
         標語「キリストの香り」
         聖イエス会創立40周年
         霊父、宣教記念資料を聖イエス会に贈与6/25
        「霊父、あなたはイーシュ・カドーシュ」9/1
           〔高等裁判所検事――――氏〕
         御幸に記念館「栄光庵」献館 11/24
1987(昭和62)年 御名「我は道なり真理なり生命なり」
         標語「霊に燃え、主に仕え」
         第5次黎明合唱団
          アメリカ・イスラエルへ
          ・讃美「アニー・フー」
          ・「主の御名によってきたる者に祝福あれ」―――師
1988(昭和63)年 御名「我は有りて在る者なり」
         標語「キリストがすべて」
         霊父内住50周年
         ―――師学院で講義〔1月〜3月始めまで7週間〕
        「パレスチナ独立宣言は何を意味するか」 特別集会11/23
        「愛の狂人・炎の使徒」特別集会 12/14 〔学院傾注12/8〕

126名無しのひつじさん:2018/03/17(土) 21:04:36 ID:K.QfE20Q0
1989(平成1)年 御名「言則神也」
         標語「わたしはしののめを呼びさまします」
        「神の栄光は東方から」1/9 (霊父内住51周年)
        「ハシッドを見よ」1/15(――・――教授)
         全国高校生大会 8/15〜17
         第6次黎明合唱団
          アメリカへ 11/2〜18
           「合唱団の顔にシエキナの栄光を見た」――・――――
1990(平成2)年 御名「我は主なり」
         標語「見よ、わたしは新しい事をなす。やがてそれは起る」
        「時は縮まっている」1/9 (霊父内住52周年)
        ――――師学院にて講義〔2月から6週間〕
          |―・「あなたは、ネシー・エロヒムです」
          |―・「アニー・フーこそ、聖イエス会の信仰の
              核心であることを私は知っています。」
                 *「聖イエス会讃美歌」ができる
         福山聖霊傾注==反ユダヤ主義の高まり〔霊の戦い〕==
         ║・「聖霊があなたがたにくだる時」6/3        ║
         ║・「一つの川」 6/5                ║
         -----------------------------------------------------------------------------
          教区長セミナー〔福山〕7/3〜5
           |
           |__各教区での傾注集会スタート

127名無しのひつじさん:2018/03/17(土) 21:05:09 ID:K.QfE20Q0
1991(平成3)年 御名「神は愛なり」
         標語「大きな愛」
        「偉大なものは愛」1/9 (霊父内住53周年)
        「ウリ・ツィオン」1/27 (―――教授・京都)
        ・――・――元大統領  *「こひつじ」新聞 創刊号 3月
         息子――さんを連れて 
         京都に 8/28
      ==あなたのうちにある泉から湧き出る、透き通った==
      ║ 生ける水を、私達一同がこれから後も飲むことが  ║
      ║ できますように。そしてあなたの内で燃えている  ║
      ║ 火が、…全世界の民を照らすことができますように。║
      ==========================
      「自分の命を与える」 10/13 (秋季聖会)
1992(平成4)年 御名「我は命のパンなり」
         標語「日は近づいた」
        「日は近づいた」1/9 (霊父内住54周年)
        「神化」4/12〔年会聖会〕
        「透きとおった生ける水」6/24(霊父誕生記念集会)
        「神化庵」献堂式 8/16

128名無しのひつじさん:2018/03/17(土) 21:05:46 ID:K.QfE20Q0
聖イエス会情報スレ
ひつじの掲示板(メイン)
(URL) http://jbbs.shitaraba.net/study/729/
ひつじの伝道
(URL) http://www.help-you.co.jp/hp/bbs/denndouh.html
ひつじの賛美
(URL)  http://www.help-you.co.jp/hp/bbs/sambi.html
ひつじの神学
(URL)  http://www.help-you.co.jp/hp/bbs/shinngaku.html

129名無しのひつじさん:2018/04/04(水) 23:00:49 ID:uuR3Gmno0
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/4006/1519351273/

130名無しのひつじさん:2018/04/15(日) 22:49:08 ID:av9hG9hk0
聖イエス会聖職者 参考資料・教材
2018/4/15 東京カリスマ聖会 メッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=3h-BEi_BK_c

131名無しのひつじさん:2018/06/05(火) 16:09:19 ID:Y9GNQfs60
αひつじの神学Ω
http://www.help-you.co.jp/hp/bbs/shinngaku.html

132名無しのひつじさん:2018/06/14(木) 23:44:22 ID:bQBFcPRw0
Nagoya Church TV 聖イエス会
https://www.youtube.com/watch?v=r5vLHY3H_Wo

133名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 19:59:41 ID:0JPOgpWs0
聖イエス会結婚観
※聖イエス会って自由に結婚もさせてくれないの?
【聖イエス会結婚観1】
https://maranatha.exblog.jp/27425341/

134名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 20:00:13 ID:0JPOgpWs0
聖イエス会結婚観
※聖イエス会って自由に結婚もさせてくれないの?
【聖イエス会の結婚観2】
https://maranatha.exblog.jp/27425344/

135名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 20:00:51 ID:0JPOgpWs0
聖イエス会結婚観
※聖イエス会って自由に結婚もさせてくれないの?
【聖イエス会の結婚観3】
https://maranatha.exblog.jp/27425345/

136名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 20:01:31 ID:0JPOgpWs0
聖イエス会結婚観
※聖イエス会って自由に結婚もさせてくれないの?
【聖イエス会の結婚観4】
https://maranatha.exblog.jp/27425346/

137名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 20:02:04 ID:0JPOgpWs0
聖イエス会結婚観
※聖イエス会って自由に結婚もさせてくれないの?
【聖イエス会の結婚観5】
https://maranatha.exblog.jp/27425347/

138名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 20:02:39 ID:0JPOgpWs0
聖イエス会【聖職者・信徒】参考資料・教材
カトリックの十字架とプロテスタントの十字架の違いについて
キーワード プロテスタントの十字架、カトリックの十字架、偶像崇拝、マリア像、御霊の賜物、
聖霊様など 
https://www.youtube.com/watch?v=Gem84o0JabQ

139名無しのひつじさん:2018/12/09(日) 20:30:42 ID:SP6RA27s0
聖イエス会【聖職者(牧師・伝道師)・信徒 ■研究資料・教材■】
主の十字架クリスチャンセンター
180205長崎殉教記念聖会夜 特別賛美
https://www.youtube.com/watch?v=oWwQjS_Ehl4

140名無しのひつじさん:2018/12/16(日) 00:33:31 ID:Pvrnv7Cg0
聖イエス会【聖職者(牧師・伝道師)・信徒 ■研究資料・教材■】
「カルトという偽物:被害者はどう対処すべきか」
(キーワード)危険な宗教団体(カルト教団魅力的な共同体)、
あなたこそ神様に選ばれた人間です、
カルト教祖、崇高なビジョン、世界平和、人類の救済、日本のリバイバル、
高い目標、厳しい条件、狭き門、チャレンジ、教祖のビジョン、特別の報い
時間、体力、財産、教祖の利益、権力欲、金銭欲、教祖の不正の暴露
ラブシャワー、情報統制(都合の悪い情報)、洗脳教育、信者獲得
若者、ハルマゲドン、組織に寄附、カルトの体質、
決して誤らない(悪いのは信者)、信者に圧力、過去の間違い(迫害)
悪霊、裏切り者、脱会者との交際を一方的にたつ、カルトの共通点
警戒心、マインドコントロール、カルトの共通点など
https://www.youtube.com/watch?v=VEttBoMGhEk

神の家族 他の教派
https://www.youtube.com/watch?v=NNrk7fhnN9g
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/729/1541224421/
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/729/1519577370/

141名無しのひつじさん:2019/10/14(月) 19:46:24 ID:Gwnd65ro0
聖イエス会【聖職者(牧師・伝道師)・信徒 ■研究資料・教材■】
「エルサレムの平和を祈る集い」
https://www.youtube.com/watch?v=ycAad2dEc7s

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/729/1519577370/

142名無しのひつじさん:2020/02/02(日) 17:11:29 ID:HOigfk2E0
聖イエス会【聖職者(牧師・伝道師)・信徒 ■研究資料・教材■】
2020長崎殉教記念聖会紹介映像最新版
https://www.youtube.com/watch?v=dUL57mpvfyM

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/729/1519577370/

143名無しのひつじさん:2020/05/20(水) 19:22:10 ID:21I/2a9Y0
聖イエス会【聖職者(牧師・伝道師)・信徒(会員) ■研究資料・教材■】
「カルトという偽物:被害者はどう対処すべきか」
(キーワード)危険な宗教団体(カルト教団魅力的な共同体)、
あなたこそ神様に選ばれた人間です、
カルト教祖、崇高なビジョン、世界平和、人類の救済、日本のリバイバル、
高い目標、厳しい条件、狭き門、チャレンジ、教祖のビジョン、特別の報い
時間、体力、財産、教祖の利益、権力欲、金銭欲、教祖の不正の暴露
ラブシャワー、情報統制(都合の悪い情報)、洗脳教育、信者獲得
若者、ハルマゲドン、組織に寄附、カルトの体質、
決して謝らない(悪いのは信者)、信者に圧力、過去の間違い(迫害)
悪霊、裏切り者、脱会者との交際を一方的にたつ、カルトの共通点
警戒心、マインドコントロールなど
https://www.youtube.com/watch?v=VEttBoMGhEk

144名無しのひつじさん:2020/06/11(木) 23:19:37 ID:4Ekp/tso0
聖イエス会【聖職者(牧師・伝道師)・信徒(会員) ■研究資料・教材■】
2020.5.16 REVIVAL NIGHT 【イエス テレワーク演奏】
https://www.youtube.com/watch?v=7zPPTZk_SIY

145名無しのひつじさん:2020/06/11(木) 23:20:21 ID:4Ekp/tso0
作詞:聖イエス会教祖様(聖イエス会創立者)
1 時の流れははやく 終末は迫り
  しののめが近いと みな告げしめす
  神の期待に われらは こたえん。
  メシヤの世紀を迎えるために
  若いいのちを燃焼させよ
  世界はわれらを待っている。
2 十字架の旗のもと 決意も新たに
  いのちにはいのちを 愛には愛を
  心燃えたち われらは こたえん。
  メシヤの世紀を迎えるために
  若いいのちを燃焼させよ
  世界はわれらを待っている。
3 新しいエルサレム ゴールをめざして
  ハシッドの召命 神化の道を
  ただひとすじに われらは こたえん。
  メシヤの世紀を迎えるために
  若いいのちを燃焼させよ
  世界はわれらを待っている。
4 神のビジョンを見つめ 聖霊に燃えて
  新しい歴史と 輝く未来
  メシヤの世紀 われらは 開かん。
  メシヤの世紀を迎えるために
  若いいのちを燃焼させよ
  世界はわれらを待っている。
↑「終末」「神のビジョン」…カルト的ソング???

146名無しのひつじさん:2020/06/11(木) 23:21:56 ID:4Ekp/tso0
聖イエス会【聖職者(牧師・伝道師)・信徒(会員) ■研究資料・教材■】
「カルトという偽物:被害者はどう対処すべきか」
(キーワード)危険な宗教団体(カルト教団魅力的な共同体)、
あなたこそ神様に選ばれた人間です、
カルト教祖、崇高なビジョン、世界平和、人類の救済、日本のリバイバル、
高い目標、厳しい条件、狭き門、チャレンジ、教祖のビジョン、特別の報い
時間、体力、財産、教祖の利益、権力欲、金銭欲、教祖の不正の暴露
ラブシャワー、情報統制(都合の悪い情報)、洗脳教育、信者獲得
若者、ハルマゲドン、組織に寄附、カルトの体質、
決して謝らない(悪いのは信者)、信者に圧力、過去の間違い(迫害)
悪霊、裏切り者、脱会者との交際を一方的にたつ、カルトの共通点
警戒心、マインドコントロールなど
https://www.youtube.com/watch?v=VEttBoMGhEk

「エルサレムの平和を祈る集い」 ゴスペルなど
https://www.youtube.com/watch?v=ycAad2dEc7s

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/729/1519577370/

147名無しのひつじさん:2020/07/26(日) 13:12:01 ID:COHTeVpg0
聖イエス会【聖職者(牧師・伝道師)・信徒(会員) ■研究資料・教材■】
2020.7.18 REVIVAL NIGHT 【一粒の麦 テレワーク演奏】
https://www.youtube.com/watch?v=GwiGR6Ot7_c

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/729/1519577370/

148名無しのひつじさん:2020/09/26(土) 23:17:52 ID:Ca1iQjEw0
聖イエス会の結婚観 約20年前の話??
2020.09.24
https://maranatha.exblog.jp/29192277/

149名無しのひつじさん:2020/11/14(土) 20:02:51 ID:bxshQRUw0
聖イエス会【聖職者(牧師・伝道師)・信徒(会員) ■研究資料・教材■】
ざっくり黙示録16「黙示録が映し出す近未来の世界」
第五のラッパとスピリチュアルなアタック
東住吉キリスト集会
https://www.youtube.com/watch?v=LyI_RaIrG-o

150名無しのひつじさん:2020/11/28(土) 21:39:22 ID:y6gIcEHQ0
「教会の不祥事を扱う」 某氏ブログ
https://maranatha.exblog.jp/29275283/

151名無しのひつじさん:2021/01/11(月) 16:23:24 ID:Tqf.3TYo0
聖イエス会【聖職者(牧師・伝道師)・信徒(会員) ■研究資料・教材■】
日本基督教団 赤坂教会礼拝 20151018
カトリックの十字架とプロテスタントの十字架の違いについて
《キーワード プロテスタントの十字架、カトリックの十字架、
偶像崇拝、マリア像、御霊の賜物、
聖霊様、主の祈り(文語訳)など》 
プロテスタントの十字架…シンプル
聖イエス会名古屋教会・ソフィア教会・福音教会【聖堂の十字架…イエス・キリストの磔刑像??】
https://www.youtube.com/watch?v=Gem84o0JabQ

152名無しのひつじさん:2021/11/12(金) 22:28:39 ID:KeCOZ3y.0
★ 聖イエス会深草ヨハネ教会ブログサイト ★
http://jars-of-clay.jugem.jp/?eid=5193
「神のともしびはまだ消えず」2021年10月28日 (木)
http://jars-of-clay.jugem.jp/?eid=5194

● イエス / テレワーク
あなたのみことばは、わたしの足のともしび
わたしの行く道を照らして導いてくださる
https://www.youtube.com/watch?v=5gfY6I9fB9g


● 聖イエス会ぶどう樹 🍇 №789
あなたのみ言葉は
 私の足のともしび
  私の道の光です
https://www.youtube.com/watch?v=yN40asKNX0k

聖イエス会【聖職者(牧師・伝道師)・信徒 ■研究資料・教材■】
2021年11月7日 日本基督教団赤坂教会礼拝
聖書箇所:詩篇23篇1〜6節
タイトル:いつまでも主の家に
ゴスペル:タイトル不明 暗闇に光・・・
https://www.youtube.com/watch?v=TFE25fv6dRY


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板