したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■南関東・東京首都直下型大地震−震災被害想定・防災対策

35名無しのひつじさん:2009/02/12(木) 14:24:55 ID:p7mjrdgY
●大政奉還の舞台・二条城で、近畿4市長「権限移譲を」

京都、大阪、堺、神戸の関西4政令指定都市の市長が26日、京都市中京区の二条城で会談し
「大都市の役割を見直し、権限と税財源の大幅な移譲を国と府県に求める」などとする
「二条城宣言」を採択した。まず観光、環境などで連携を深め、発言力を増す考えだ。
幕末の将軍徳川慶喜が、二条城で朝廷に大政奉還をしたことにちなんだ。
4市長は、大都市に十分な権限や税財源が移譲されれば関西の発展を引っ張ることができるとし、
今後、4市が個別の政策で協力しつつ、国と府県への発言を続けていくことで合意した。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200901260102.html

●空から見た大阪
http://image25.bannch.com/bbs/296115/img/0118113276.jpg
http://ime.nu/blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/archive/2009/2/8

36沸騰都市東京:2009/02/18(水) 14:04:35 ID:taPIsFPg
●沸騰都市東京 090216 (1/5)
http://www.youtube.com/watch?v=C_GxhniTj1E&feature=related
●沸騰都市東京 090216 (2/5)
http://www.youtube.com/watch?v=f5gm14dSNGU&feature=related
●沸騰都市東京 090216 (3/5)
http://www.youtube.com/watch?v=LMl3vBJVzmM&feature=related
●沸騰都市東京 090216 (4/5)
http://www.youtube.com/watch?v=GyYszb-OE-8&feature=related
●沸騰都市東京+α 090216
http://www.youtube.com/watch?v=p8Uyi818pcI&feature=related

37名無しのひつじさん:2009/02/18(水) 14:17:34 ID:l6VTH9BU
世界4大都市(NY・ロンドン・パリ・東京)の都市比較です。
間違い有りません。 (09/02/07暫定版)

・都市圏人口 
東京100>>NY53>パリ28>ロンドン24 ・・都市圏人口だけでは世界一の東京*
・都市圏GDP
東京100>NY95>>パリ39>ロンドン38  ・・巨大面積と都市圏人口の恩恵を受ける東京*
・都市圏一人GDP
NY100>ロンドン88>パリ77>>東京55  ・・世界最強都市NY、US平均に劣る東京圏
・証券取引額
NY100>>ロンドン17>東京15>パリ10 ・・世界3位のロンドン、4位東京、6位ユーロネクスト*
・世界経済の中心度(株式、金融市場、国際拠点性)
NY100>>ロンドン40>東京15>パリ10 ・・世界の首都NY、欧州の中心ロンドン、ユーロの中心パリ*
・世界文化の中心度 (美術・劇場・ファッション・音楽・料理etc・・)
NY100>パリ95>ロンドン90>>東京50 ・・世界三大美術館に遅れた東京に世界的文化は有るか?
・繁華街評価額
NY100>>パリ59>ロンドン49>東京48 ・・世界最高額のNY5番街、世界5位の地区東京銀座*
・世界的知名度
NY100>パリ95>ロンドン90>>東京70 ・・世界的には北京と東京の区別がつくのか?
・世界的憧れ度
パリ100>NY90>ロンドン80>>東京30 ・・欧米で東京に憧れるのは皆無
・超高層ビル密集度
NY100>>東京30>パリ15=ロンドン15 ・・風格漂うパリ・ロンドン、NYの100年前レベルの東京
・都市内公園
NY100>ロンドン90>>パリ40>東京15 ・・CENTRALPARK率いるNYの13〜14%程度の東京
●総合 NY(1038/1100)>>ロンドン(611/1100)>パリ(579/1100) >東京(528/1100)

*証券取引所ランク NYダウ>NY・ナスダック>ロンドン>東京>フランクフルト>パリ・ユーロネクスト
*ロンドンは欧州最強の経済都市だがユーロでは無い  *銀座を上回る評価額の繁華街はNYには3地区有り

38名無しのひつじさん:2009/02/18(水) 14:18:55 ID:l6VTH9BU
●世界の純利益ベスト10です。 間違い有りません。

1.シテイグループ (格種金融/USA)
2.ゼネラル・エレクトリック (コンゲロマリット/USA)
3.エクソン・モービル (石油・ガス/USA)
4.アルトリアグループ (たばこ/USA)
5.マイクロソフト (ソフトウエア/USA)
6.ロイヤルダッチシエル (石油・ガス/イギリス)
7.バンクオグアメリカ  (銀行/USA)
8.ファイザー  (医薬品/USA)
9.ウオルマートストアーズ (小売/USA)
10.メルク (医薬品/USA) 

http://www.isc.meiji.ac.jp/~yoshi/case2/toyota.pdf

●世界収益ベスト20社の国別の収益額です。 間違い有りません。

USA(13社)1,184億㌦ 
世 界(7社) 457億㌦

 イギリス(4社)283億㌦
 日 本(1社)62億㌦  ←今期90%もの減収減益のTOYOTAのみ
 韓 国(1社)56億㌦
 フランス(1社)56億㌦

http://www.isc.meiji.ac.jp/~yoshi/case2/toyota.pdf

39名無しのひつじさん:2009/02/18(水) 14:20:16 ID:l6VTH9BU
●世界の高級ストリートランキング(2007年) です。間違い有りません。
 
 1位  $1,500  New York City   5th Avenue   ←誰もが憧れる五番街
 2位  $1,213  Hong Kong     Causeway Bay
 3位  $1,200  New York City   Madison Avenue
 4位  $ 922  Paris        Avenue Des Champs Elysees
 5位  $ 900  New York City   East 57th Street  ←NYが誇る高級ストリート 
 6位  $ 813  London       New Bond Street
 7位  $ 683  Tokyo        Ginza      ←コレでも日本No1 プ
 8位  $ 668  Dublin        Grafton Street  
 9位  $ 631  Loncon       Oxford Street
10位  $ 600  Los Angeles    Rodeo Drive (Beverly Hills)

http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007(1).pdf

●08年12月25日内閣府発表、一人当たりのGDPランクです。間違い有りません。

01.ルクセンブルグ 103,442
02.ノルウェ- 82,549
05.スイス 56,821
10.UK 46,121      
11.US 45,489
14.カナダ 43,356
16.フランス40,738
17.ドイツ 40,311 ←$40,000の壁
18.イタリア 35,430
19.日本 34,326  ←G7最下位

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0812/26/news056.html

40名無しのひつじさん:2009/02/18(水) 14:25:25 ID:l6VTH9BU
●中心から人口密度400人/㎡を維持している郊外の人口を含めた都市人口 先進国限定

*1位   34,400,000  東京
*2位   20,090,000  ニューヨーク
*3位   17,270,000  大阪
*4位   14,730,000  ロサンゼルス
*5位   10,430,000  パリ
*6位   *9,250,000  名古屋
*7位   *9,030,000  シカゴ
*8位   *8,320,000  ロンドン
*9位   *7,250,000  ルール地域(エッセンなど)
10位   *5,790,000  トロント
11位   *5,450,000  サンフランシスコ
12位   *5,270,000  フィラデルフィア
13位   *5,220,000  マイアミ
14位   *5,160,000  ダラス
15位   *5,130,000  マドリード
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_urban_areas_by_population

海外の先進国で名古屋よりも人口規模が大きいのはNY,LAにパリだけか。

●大ロンドン市の公式サイトでの発表

only New York and Tokyo are comparable with London.
(世界中でニューヨークと東京だけがロンドンと比較できる)
http://www.london.gov.uk/gla/publications/econ-dev/csr-2007-report.pdf

London is a great city. It ranks as a one of the three genuine "world cities" with New York and Tokyo.
(ロンドンは偉大な都市だ。ロンドンをニューヨークと東京と共に3つの本物の世界都市として格付けする。)
http://www.london.gov.uk/mayor/strategies/sds/pdf/sdspart1.pdf

41名無しのひつじさん:2009/02/18(水) 14:34:59 ID:taPIsFPg
●都心の高級オフィスランキング (ranked by occupation cost in US$) 2008年5月

*1位   299.54   ロンドン(都心/ウェストエンド) *2位   232.37   モスクワ
*3位   220.25   東京(都心)            *4位   210.97   ムンバイ
*5位   175.35   東京(副都心)           *6位   164.18   ロンドン(都心/シティ)
*7位   145.16   ニューデリー           *8位   141.98   パリ(都心)
*9位   139.31   シンガポール           10位   128.49   ドバイ
11位   126.79   香港               12位   126.60   ダブリン
13位   103.43   ニューヨーク(都心/ミッドタウン) 14位   103.20   パリ(新都心/ラデファンス)
15位   100.38   バーミンガム
http://www.overseaspropertymall.com/wp-content/uploads/2008/06/global-markets-rents-may-2008.pdf

世界的にはアーバンエリア(urban area)は人口密度1,000人/K㎡を維持していれば、
十分アーバンだと認められている。(例:カナダは400人/K㎡以上をアーバンと定義してる)
練馬区の人口密度は約15,000人/k㎡(超高密地区)だから、
練馬区の15分の1程度の場所でも世界的にはアーバンエリアと認識されている。
ゆえに埼玉北部程度の田舎町でも都心から人口密度1,000人/K㎡以上(或いは500人/K㎡前後)をキープしていれば
世界の多くの定義では十分東京のアーバンエリアと認知されている。
例えば、オーストラリアなんて200人/K㎡以上ならアーバンと定義しているから、
オーストラリアの定義だと東京のアーバンエリアは北関東まで広がり人口4000万人を軽く超えるだろう。 
その条件でシドニーはたかだか400万人しかいない。

【アメリカのアーバンエリアの定義】
アメリカの国勢調査の定義では500人/平方マイル(193人/K㎡)以上を中心から維持していればいいとここと。
193人/K㎡以上ということは、茨城県の人口密度(497人/K㎡)の40%をキープしてればアメリカではアーバンと定義されている。
アメリカ式のアーバン定義を導入したら東京のアーバンエリアは福島県や長野県の一部まで入り込んで、
東京は4000〜5000万人くらいになるだろうね。その条件でニューヨークは約1,700万人(アメリカの国勢調査)
日本の国勢調査のアーバン定義は4,000人/K㎡以上だから(←東京は人口約3,000万人)、アメリカ(193人/K㎡)の20倍も厳しい数字。 
逆に、ニューヨークを日本式アーバン定義で計ればもしかすると1,000万人もいないかもね。

42名無しのひつじさん:2009/02/18(水) 14:40:28 ID:taPIsFPg
★日本式のアーバンエリアの定義でニューヨークのアーバンエリアの人口を計る★

日本のアーバン定義 人口密度4,000人以上
米国のアーバン定義 人口密度 193人以上 (500人/平方マイル) ←山奥並みの田舎でもアーバン扱い

日本の定義だとニューヨーク市の郊外都市はほぼ全滅する(ニューヨーク市スタテン島区も死亡)

× 3,179人/K㎡  ニューヨーク市スタテン島区 (一応ニューヨーク市内)
×  824人/K㎡  ウェストチェスターカウンティ
× 1,459人/K㎡  バーゲンカウンティ
× 1,019人/K㎡  パサイックカウンティ
×  636人/K㎡  ロックランドカウンティ
×  160人/K㎡  プットナムカウンティ
×  617人/K㎡  サフォックカウンティ
× 1,796人/K㎡  ナッソーカウンティ
×  935人/K㎡  ミッドレセックスカウンテイ
×  503人/K㎡  モンマウスカウンティ
×  310人/K㎡  オーシャンカウンティ
×  377人/K㎡  サマセットカウンティ
× 2,472人/K㎡  エセックスカウンティ
× 1,953人/K㎡  ユニオンカウンティ
×  387人/K㎡  モリスカウンティ
×  109人/K㎡  サセックスカウンティ
×  110人/K㎡  ハンタードンカウンティ
×  *33人/K㎡  パイクカウンティ     さらにド田舎のカウンティも含めている場合もあった

【唯一の生き残り】
○ 5,036人/K㎡  ハドソンカウンティ(人口60万人)  マンハッタンのハドソン川を渡ってすぐお隣のエリア。
ここは自由の女神や最大の最大の衛星都市ジャージーシティ(人口密度4400人/K㎡)など完全マンハッタンのお隣。

43名無しのひつじさん:2009/02/18(水) 14:53:55 ID:taPIsFPg
●人口密度 
調布市(10,320人/K㎡)>>川口市(8,930人/K㎡)>>藤沢市(5,840人/K㎡)>>NYC郊外で最もが高い地区(マンハッタンの隣)5,036人/K㎡
★ニューヨークで最も人口密度が高い地区(NYC以外)ハドソンカウンティ(人口60万人) 5,036人/K㎡ 
マンハッタンのハドソン川を渡ってすぐお隣のエリア。ミッドタウンの西側、自由の女神周辺など完全マンハッタンのお隣。

●都市的地域の人口 (中心部から人口密度400人/K㎡を維持している郊外エリアまで)
 EU主要都市と名古屋

10,400,000   パリ(←のさらに上に大阪1800万人、東京3500万人)
9,175,000   名古屋  
8,278,000   ロンドン
4,900,000   マドリード
4,200,000   ミラノ
3,900,000   バルセロナ
3,685,000   アテネ
3,675,000   ベルリン
2,750,000   ローマ
2,284,000   バーミンガム
2,260,000   フランクフルト
2,250,000   リスボン
2,000,000   ワルシャワ
1,675,000   ミュンヘン
1,625,000   ブリュッセル
1,550,000   ウィーン
1,525,000   コペンハーゲン
1,400,000   ストックホルム
1,350,000   マルセイユ
1,100,000   アムステルダム
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf

44名無しのひつじさん:2009/02/18(水) 15:02:17 ID:taPIsFPg
●世界の大都市圏の通勤鉄道の充実度ランキング
 通勤鉄道=地下鉄・近郊列車・モノレール・路面電車・LRT・新交通システム など
 地下鉄や近郊鉄道を重視し、路面電車などは優先順位を低くします。

1位 東京都市圏(東京・横浜・川崎・さいたま・千葉)・・・文句なし
2位 大阪都市圏(大阪・神戸・京都・奈良)
3位 ルール地方都市圏
4位 ロンドン都市圏
5位 パリ都市圏
6位 ベルリン都市圏
7位 モスクワ都市圏
8位 ニューヨーク都市圏
9位 名古屋都市圏
10位 マドリッド都市圏

●東京の恩恵を受けている関東地方でも7割近い人間が分散すべきと回答
 理由は過密の弊害が深刻であると実感しているため
http://research.goo.ne.jp/database/data/000564/image/image003.gif
http://research.goo.ne.jp/database/data/000564/image/image004.gif
●変えられるか東京への一極集中
http://research.goo.ne.jp/database/data/000564/image/image001.gif
http://research.goo.ne.jp/database/data/000564/

45名無しのひつじさん:2009/02/18(水) 15:37:18 ID:taPIsFPg
●人口密度比較
・ 日本全体 338人/km²(ODCE加盟国第4位)
・ アメリカ全体 29人/km²(ODCE加盟国第23位) 
●可住地面積当たりの人口
・ 日本 1,500人/km²
・ アメリカ 50人/km²
● 州と都道府県
・ ニューヨーク州 134人/km²(全米3位)
・ 東京都 5541人/km²(全国1位の人口密度)※可住面積当たり9,066人/km²
・ 山形県 129人/km²(全国42位の人口密度)※可住面積当たり423人/km²
   (↑ニューヨーク州と人口密度が同程度の都道府県)
・ 北海道 71人/km²(都道府県中47位の人口密度)※可住面積当たりは255.70人/km²
   (↑日本で最も人口密度が低い都道府県)

・ カリフォルニア州 79人/km²(人口密度が全米12位の州)(北海道と同程度の人口密度を持つ州)
・ ニュージャージー州 372人/km²(全米1位の人口密度を持つ州)
・ 奈良県 383人/km²(全国29位)※可住面積当たり1,664人/km²
   (↑ニュージャージー州と人口密度が同程度の都道府県)

●市町村
・ ニューヨーク市 10,457人/km²(全米1位の人口密度を持つ市)
・ マンハッタン区 25,846人/km²
・ ブロンクス区 12,242人/km²
・ ブルックリン区 13,481人/km²
・ スタテン島 2,929人/km²
・ クイーンズ区 7,880人/km² 7:11 PM 8/5/2008
・ 東京23区 12,705人/km²(全国1位の人口密度)
・ 世田谷区 13,349人/km²(マンハッタンとほぼ同じ面積)
・ 中野区 20,140人/km²(東京23区中1位の人口密度)

46名無しのひつじさん:2009/02/18(水) 15:47:21 ID:l6VTH9BU
>>35-45よりつづく

●市町村
・ ニューヨーク州ウェストチェスター郡 824人/km²
・ 和歌山市 1,785人/km²(全国171位の人口密度)

・ スカースデール村 1,036人/km²(日本人が多く居住する村)
・ 軽井沢町 115人/km²(スカースデール村はアメリカの旧軽井沢と言われているらしい)

・ ニューヨーク州ライ市 999人/km²(アメリカの湘南と言われているらしい)
・ 神奈川県茅ヶ崎市 6,490人/km²
http://ja.wikipedia.org/http://uub.jp/index.html 参照)

47名無しのひつじさん:2009/03/16(月) 15:32:38 ID:taPIsFPg
●都市圏人口  北米での一般的な定義(中心部から人口密度400人/K㎡が続くエリア)

*1位  34,400,000  東京
*2位  21,800,000  ジャカルタ
*3位  20,090,000  ニューヨーク
*4位  20,010,000  ソウル
*5位  19,550,000  マニラ
*6位  19,530,000  ムンバイ
*7位  19,140,000  サンパウロ
*8位  18,430,000  メキシコシティ
*9位  18,000,000  デリー
10位  17,270,000  大阪
11位  17,750,000  カイロ
12位  15,010,000  コルカタ

24位  *9,250,000  名古屋

世界的には都市規模は一般的にurban areaかmetropolitan areaで測るので東京が世界ダントツになる。 
国連も公式に東京が世界一としている。アメリカの教科書でもWorld's largest cityはTokyoとなっている。

48名無しのひつじさん:2009/03/16(月) 15:35:47 ID:l6VTH9BU
2008 GDP (nominal)

*7位  2.3兆ドル  イタリア
--------------------------------------
****  1.7兆ドル  (東京圏)
--------------------------------------
*8位  1.7兆ドル  ロシア
*9位  1.6兆ドル  スペイン
10位  1.6兆ドル  ブラジル
11位  1.5兆ドル  カナダ
12位  1.2兆ドル  インド
--------------------------------------
**** 1.2兆ドル  (ニューヨーク圏)
--------------------------------------
13位  1.1兆ドル  メキシコ

49名無しのひつじさん:2009/03/16(月) 15:36:52 ID:l6VTH9BU
●1日平均乗降数

新宿駅 (ギネスブック公認世界1位)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 321万人
池袋駅 (ギネスブック公認世界2位)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 266万人
渋谷駅
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 217万人

ペンステーション (ニューヨーク№1)
|||||||||||||||||||||||||| 60万人
ウォータールー駅 (ロンドン№1)
|||||||||| 23万人

http://www.inshokuten.com/ES2000/jsp/E2010_40.jsp?mode=passengers&search=station&local=all
http://www.rail-reg.gov.uk/upload/xls/station-usage-2006-07.xls

50名無しのひつじさん:2009/03/16(月) 15:40:09 ID:l6VTH9BU
●1日平均の流入人口

東京23区
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 333万人
大阪市
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 123万人
名古屋市
||||||||||||||||||||| 51万人

ニューヨーク市
||||||||||||||||||||||| 56万人

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/jutsu1/00/02.htm
http://money.cnn.com/2005/10/21/real_estate/buying_selling/daytime_population_cities/

51名無しのひつじさん:2009/03/16(月) 15:41:26 ID:taPIsFPg
GDP

☆東京と大阪の比較

東京(1都3県) 約165兆円
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 約1.8兆㌦
大阪(2府4県) 約82兆円
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 約9000億㌦


☆名古屋とパリの比較

名古屋(3県) 約51兆円
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 約5500億㌦
パリ(イル・ド・フランス地域)5008億?
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 約6400億㌦

52名無しのひつじさん:2009/03/16(月) 15:42:34 ID:taPIsFPg
●GDP(nominal)

1.8兆㌦ ★東京圏
1.7兆㌦ (ロシア)
1.6兆㌦ (スペイン)
1.6兆㌦ (ブラジル)
1.5兆㌦ (カナダ)
1.2兆㌦ (インド)
1.2兆㌦ ★ニューヨーク圏
1.1兆㌦ (メキシコ)
1.0兆㌦ ★東京都
1.0兆㌦ (オーストラリア)
0.9兆㌦ (韓国)
0.9兆㌦ (オランダ)
0.9兆㌦ ★大阪圏
0.9兆㌦ ★ロサンゼルス圏
0.7兆㌦ (トルコ)
0.6兆㌦ ★ロンドン圏
0.6兆㌦ ★パリ圏
0.6兆㌦ ★名古屋圏
0.5兆㌦ (ポーランド)
0.5兆㌦ ★ニューヨーク市

53名無しのひつじさん:2009/03/16(月) 15:44:55 ID:l6VTH9BU
●都市的地域の人口 (中心部から人口密度400人/K㎡を維持している郊外エリアまで)

EU主要都市と名古屋

10,400,000   パリ    ←名古屋とほぼ同じ  
9,175,000   名古屋  
8,278,000   ロンドン  ←名古屋とほぼ同じ

------名古屋クラスの壁-------------

4,900,000   マドリード(EU3位) ←名古屋の半分程度 
4,200,000   ミラノ
3,900,000   バルセロナ
3,685,000   アテネ
3,675,000   ベルリン
2,750,000   ローマ
2,284,000   バーミンガム
2,260,000   フランクフルト
2,250,000   リスボン
2,000,000   ワルシャワ
1,675,000   ミュンヘン
1,625,000   ブリュッセル
1,550,000   ウィーン
1,525,000   コペンハーゲン
1,400,000   ストックホルム
1,350,000   マルセイユ
1,100,000   アムステルダム
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf

54名無しのひつじさん:2009/03/16(月) 15:48:10 ID:taPIsFPg
●外国人の年間観光客数  日米主要都市比較

ニューヨーク
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 764万人
東京
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 481万人
ロサンゼルス
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 265万人
大阪
||||||||||||||||||||| 138万人
シカゴ
|||||||||||||||||| 117万人

http://www.kanko.metro.tokyo.jp/administration/gyosei/gyosei_news_14.html
http://chicago.ismyhome.com/business/city-of-chicago-state-of-illinois-attract-11-million-international-tourists-in-2007
http://www.news.janjan.jp/area/0611/0611215104/1.php

55名無しのひつじさん:2009/03/16(月) 15:52:41 ID:taPIsFPg
●主な繁華街の小売市場規模
新宿(東京)          1兆1885億円
梅田(大阪)            7508億円
銀座・有楽町(東京)       6201億円
池袋(東京)            5726億円
心斎橋・難波(大阪)       5618億円
日本橋(東京)           5187億円
栄(名古屋)              4667億円
渋谷(東京)            4664億円
三宮・元町(神戸)         3695億円
天神(福岡)            3685億円
河原町(京都)           3334億円
上野・御徒町(東京)       3124億円
名古屋駅(名古屋)         2972億円
大通                2733億円
札幌駅(札幌)           2346億円
吉祥寺(東京)           2110億円
天王寺・阿部野橋(大阪)    2063億円
東京駅           1825億円
京都駅           1517億円
博多・中洲         1380億円
http://www.jri.co.jp/press/2007/jri_070424.pdf
ちなみに
新宿の1兆1885億円は新宿3丁目と西新宿1丁目だけの売上のみで
歌舞伎町、ゴールデン街や新宿2丁目、新宿新南口のある渋谷区千駄ヶ谷代々木側
などのの売上は カウントされません。カウントされれば、世界でトップクラスの
売上になります。 参考資料↓
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/262200tunohazu/7_2.3.pdf

56名無しのひつじさん:2009/03/16(月) 16:00:22 ID:l6VTH9BU
●新宿(東京)を追い抜く梅田(大阪)

★乗降客ランキング!
http://birukan.fc2web.com/jj8k-nkmc/zaturanku-hankagaikei.htm
日本1位 316万人新宿(東京)
日本2位 287万人  梅田(大阪)

★百貨店・売上高ランキング
日本1位 5696億円 新宿(東京) 現在日本一の新宿、2010に逆点劇が^^
日本2位 5123億円 梅田(大阪) 2010年大阪が日本一の繁華街に
百貨店だけでなく商業施設の面積で東京・新宿を抜き大阪梅田が日本最大の流通激戦区になると

■■2011年に商業施設の面積で東京・新宿を抜き、大阪梅田が日本最大の流通激戦区■■
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/25592.html (日本経済新聞ネット記事)
同地区はJRの新北ビルの建設や阪急百貨店の建て替え、大丸の増床も
控えており、11年にも商業施設の面積で東京・新宿を抜き日本最大の流通激戦区になる。
■■銀座の倍以上の日本最大の百貨店集積地大阪梅田(日本経済新聞ネット記事)■■
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/19425.html
 2011年には、同じ大阪梅田地区のJR大阪駅北口に三越が5万平方メートル規模の
新規出店を予定。この結果、梅田地区では既存の大丸、阪神百貨店、
阪急百貨店を合わせた4社の売り場面積が計22万平方メートル強に拡大し、
約10万平方メートルの東京・銀座地区(三越、プランタン、松屋など)を
はるかに上回る日本最大の百貨店集積地となる。

57名無しのひつじさん:2009/03/16(月) 16:50:27 ID:l6VTH9BU
>>46-57よりつづく


●2011年の大阪駅
http://www.youtube.com/watch?v=oFeuf_hGd7A&feature=related

●大阪阿倍野に日本一高い超高層ビル(2014年完成)
http://www.youtube.com/watch?v=1fUnH5kP4jA&feature=related

●大阪 梅田スカイビルからの景色|ω・´)
http://www.youtube.com/watch?v=toHNJFHo9bI&feature=related

●大阪 梅田
http://www.youtube.com/watch?v=kc1MSv-jhrA&feature=related

58名無しのひつじさん:2009/03/16(月) 17:18:31 ID:l6VTH9BU
>>57-58よりつづく

●大阪市内都市景観 (日本一)
 日本一の超高層都市と高い評価の大阪の超高層ビル街
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786494.html?m=lc&p=1
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786494.html?m=lc&p=2

●世界最大の繁華街 大阪ミナミ
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786492.html?m=lc&p=1
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786492.html?m=lc&p=2

●世界にたった2つしか無いユニバーサル・スタジオ!!! (大阪)
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786491.html

●2011年 大阪梅田激変!!!
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786487.html

59名無しのひつじさん:2009/03/17(火) 11:13:01 ID:p7mjrdgY
●外人が見た大阪
http://forum.skyscraperpage.com/showthread.php?t=150195
             ↑
日本のテレビ局は大阪には通天閣と道頓堀しかないように写すけど
そんなとこ地元の人間行かない。
偏見もってなかったら、こういうところ普通に写すだろうに。

●♪ルンルン女帝superセレブumekitaNY市民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw
さすがは、日本一の摩天楼を形成する大阪様だけの事はあるわネ♪♪♪^^
これに、日本初の300m超級や北ヤード、中之島ツインなどが加われば、鬼に金棒ネ♪♪♪^^
               ↓
ttp://www.flickr.com/photos/gorimon/3255526303/sizes/o/
ttp://www.flickr.com/photos/gorimon/3256408022/sizes/l/
ttp://www.flickr.com/photos/gorimon/3255616257/sizes/l/in/photostream/
ttp://www.flickr.com/photos/gorimon/3255509867/sizes/l/in/photostream/
ttp://www.flickr.com/photos/gorimon/3255509871/sizes/l/in/photostream/
ttp://www.flickr.com/photos/gorimon/3255509875/sizes/l/in/photostream/
ttp://www.flickr.com/photos/gorimon/3255616257/sizes/l/in/photostream/

●日本最大の高層商業エリア梅田。
この写真に梅田北ヤード、大阪富国生命ビル、阪神建て替え41階計画、
新阪急ビル建て替え、大阪中央郵便局高層化、大阪駅高層化、
新ダイビル建て替え、御堂筋共同ビル、中之島N4タワー、中之島フェステバルタワー200X2、
京阪大林超高層ビル、リーガロイヤル建て替え、中之島住友ビル建て替え、
三井不動産高層ホテル計画、 中之島公園整備11ha、中之島大噴水高さ30〜40m、
八軒屋浜リバーフロント整備、淀屋橋スクエア、本町ガーデンシテイ、本町南ガーデンシテイ、
オリックス大阪本社ビルなど

60名無しのひつじさん:2009/03/17(火) 11:14:42 ID:p7mjrdgY
●外国人の訪問先、「新宿」が3年連続でトップ
http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/080205_houmonchi.pdf

国際観光振興機構(JNTO)は、この度、外国人旅行者の実態や国内の訪問地な
どをまとめた「JNTO訪日外客実態調査2006-2007〈訪問地調査編〉」を発行した。

外国人旅行者全体の都市・観光地別訪問率ランキングでは、
1位新宿(26.7%)、2位大阪市(21.4%)、3位京都市(20.1%)、
4位銀座(15.2%)、5位渋谷(14.7%)と、新宿が3年連続でトップになった。

JNTOはその要因として、新宿は宿泊施設が充実しているため
外国人旅行者の宿泊も比較的多く、独特の街の雰囲気に加え、
ショッピングの魅力を求めて多くの外国人観光客が訪れるため、とみている。

【外国人観光客の訪問地ランキング】
順位  韓国   中国    アメリカ   イギリス

1   新宿   大阪市    新宿     新宿
2   大阪市  京都市    京都市    京都市
3   福岡市  新宿     銀座     銀座
4   お台場  その他23区 渋谷     渋谷
5   渋谷   名古屋    浅草     浅草
6   原宿   横浜     大阪市    六本木

61名無しのひつじさん:2009/03/17(火) 11:31:06 ID:p7mjrdgY
●東西歓楽街対決:2009/01/28(水) 11:51:31(ただし数字の出所わからず)
                         
【東京】
歌舞伎町・・・新宿区歌舞伎町一丁目から半径1.25km圏内の店舗
スナック 442
クラブ 371
バー 426
居酒屋 1,269

銀座・・・中央区銀座四丁目から半径1.25km圏内の店舗
スナック 75
クラブ 480
バー 546
居酒屋 490

【大阪】
北新地・・・大阪市北区曽根崎新地一丁目から半径1.25km圏内の店舗
スナック 920
クラブ 635
バー 841
居酒屋 713

ミナミ・・・大阪市中央区宗右衛門町から半径1.25km圏内の店舗
スナック 980
クラブ 418
バー 586
居酒屋 747

★総数
北新地3,109>ミナミ2,731>歌舞伎町2,508>銀座1,591

62名無しのひつじさん:2009/03/17(火) 11:34:24 ID:p7mjrdgY
>>56-61よりつづく
●利用者数の多い駅【1〜5位】 注:これは「乗客」なので乗降客数はこの倍数。

新宿
JR 678,618人
小田急 249,042人
京王 321,900人
西武 104,755人
地下鉄165,988人
合計 1,518,233人

梅田
JR 487,461人
阪急388,425人
阪神115,613人
地下鉄430,778人
合計1,422,277人

池袋
JR 572,134人
東武269,586人
西武224,406人
地下鉄275,292人
合計 1,341,418人

横浜
JR 347,771人
京急157,435人
東急112,805人
相鉄224,109人
地下鉄56,179人
合計 871,299人

63名無しのひつじさん:2009/03/30(月) 16:32:52 ID:tiOWe5Z.
最新版の世界都市 都市ヒエラルキー ★最新版★

1st:Dominant World Cities
London, Tokyo, New York

2nd:Major World Cities
Frankfurt, Amsterdam, Paris, Singapore, Los Angeles, Miami

3rd:World Cities
Munich, Zurich, Milan, Barcelona, Madrid, Lyon, Moscow, Mumbai
Hong Kong, Seoul, Sydney, Osaka-Kobe, Vancouver, Montreal, Toronto
Seattle, San Francisco, Chicago, Houston, Boston, Mexico City
Sao Paulo, Buenos Aires

http://www.mrstevennewman.com/media/blogs/geo//world_cities-catchup.pdf

64名無しのひつじさん:2009/03/30(月) 16:42:39 ID:tiOWe5Z.
外国人の年間観光客数  日米主要都市比較

ニューヨーク
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 764万人
東京
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 481万人
ロサンゼルス
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 265万人
大阪
||||||||||||||||||||| 138万人
シカゴ
|||||||||||||||||| 117万人

http://www.kanko.metro.tokyo.jp/administration/gyosei/gyosei_news_14.html
http://chicago.ismyhome.com/business/city-of-chicago-state-of-illinois-attract-11-million-international-tourists-in-2007
http://www.news.janjan.jp/area/0611/0611215104/1.php

ロンドン市の計画書「ロンドンプラン」は、世界三大都市をロンドン、東京とニューヨークと公式に宣言している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/forum/list/CK2006121602004486.html

65【米国】男性が最も住みたい世界の都市はシカゴ、東京は14位:2009/04/20(月) 16:35:08 ID:p7mjrdgY
ソースは
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-37276120090401

[ニューヨーク 31日 ロイター] 男性向け情報サイトのアスクメン・ドットコム
(www.askmen.com)が発表した男性が最も住みたい世界の都市にシカゴが選ばれた。
オバマ米大統領の誕生で人気が高まった。

シカゴは、8つのカテゴリーの投票結果を集計した2009年版ランキングで首位となった。
アンケートの項目は、住みやすさ、スポーツと娯楽、文化、ファッション、デート事情、健康、
権力と資金、豊かな暮らしの8つ。また、ランキングの算出には、失業率や所得の伸び、
男性に対する独身女性の比率、ビール1の値段などの要素も考慮された。

アスクメン・ドットコムのジェームズ・バシル編集長は「ここ数年、男性の間でシカゴの人気が
高まっている。近隣の環境が良く、美しい湖もあり、芸術とスポーツのバランスが取れいてる
ことなどが理由だ。また、オバマ米大統領に関連して、市民が誇りを再確認している」と指摘した。

景況悪化は、リストの上位に入ったロンドン(4位)やニューヨーク(6位)、パリ(10位)
などの都市に悪影響を与えたかもしれないが、そうした都市の人気は依然高いという。

バルセロナは、食べ物やビーチが人気で、常に住みたい都市の上位に選ばれており、
2009年版でも2位。活気のあるレストランや芸術祭などが好まれて、サンフランシスコが
3位となった。

★日本の都市では、東京が14位に入った。 -以上です-

66名無しのひつじさん:2009/04/22(水) 17:22:50 ID:p7mjrdgY
2007年度都市圏経済力比較です。
間違い有りません。

USの都市圏GDP(Nominal) 2007  
http://en.wikipedia.org/wiki/Gross_metropolitan_product

1位 1兆2102億㌦  ニューヨーク大都市圏(1870万人)
2位   6979億㌦  ロサンゼルス大都市圏(1280万人)
3位   5061億㌦  シカゴ大都市圏 (930万人)
4位   3834億㌦  ワシントン大都市圏(479万人)
5位   3783億㌦  ヒューストン大都市圏(550万人)
6位   3650億㌦  ダラス大都市圏(510万人)
7位   3214億㌦  フィラデルフィア大都市圏(580万人)
8位   2983億㌦  サンフランシスコ大都市圏(710万人)
9位   2899億㌦  ボストン大都市圏(580万人)
10位   2702億㌦  アトランタ大都市圏(420万人)

参考 
東京(1都3県)   約1兆3843億㌦ 164兆円(3490万人) ←プ
大阪(2府4県)    約6752億㌦  *80兆円 (2080万人)
名古屋(東海3県)   約4220億㌦  *50兆円 (1300万人)

*2007年度 平均為替レート $=118.47円

67名無しのひつじさん:2009/09/14(月) 17:31:06 ID:p7mjrdgY
●Japan of the 1930's_1(カラーフィルム)
 http://www.youtube.com/watch?v=A4fkX1SVT0A&feature=channel

●Japan of the 1930's_2(カラーフィルム)
 http://www.youtube.com/watch?v=95W1-SkOzt0&feature=channel

●空襲で破壊された日本の大都市(カラーフィルム)
 http://www.youtube.com/watch?v=VSck8fQS1tQ&feature=related

●日本の戦争 字幕(1〜10)
 http://www.youtube.com/watch?v=haH5fqoYaV0&feature=channel
 http://www.youtube.com/watch?v=q14vd7rSUzc&feature=channel
 http://www.youtube.com/watch?v=H2zisw-bDiE&feature=channel
 http://www.youtube.com/watch?v=nUL2o6fkLgU&feature=channel
 http://www.youtube.com/watch?v=NbJqHO-mUbQ&feature=channel
 http://www.youtube.com/watch?v=WCJNPIhOBF0&feature=channel
 http://www.youtube.com/watch?v=HBOr2wacvAs&feature=channel
 http://www.youtube.com/watch?v=gmmrfAA8Qfs&feature=channel
 http://www.youtube.com/watch?v=lNYkxyRIMgQ&feature=channel
 http://www.youtube.com/watch?v=unSe4D1-71g&feature=channel

●第二次世界大戦時の日本(オールカラーフィルム)/欠けた部分(1〜3)
 http://www.youtube.com/watch?v=jjFOqztiRPc&feature=channel
 http://www.youtube.com/watch?v=kfpj6ZoiwQQ&feature=channel
 http://www.youtube.com/watch?v=ehdPAkOlnYo&feature=channel

68名無しのひつじさん:2009/10/07(水) 14:43:16 ID:p7mjrdgY
★世界で一番住みやすい都市はバンクーバー、日本では大阪が一位 英国雑誌発表

・世界で最も暮らしやすい都市はカナダのバンクーバーで、最悪な都市はアフリカ・ジンバブエの
 首都ハラレ——英誌「エコノミスト」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」が
 実施した調査で8日、こうした結果が発表された。

 EIUは、世界各都市の暮らしやすさを医療サービス、治安、文化・環境、教育、インフラ整備の5項目に
 ついて調査し、0%(耐え難い)から100(理想的)で表し、ランク付けした。

 その結果、トップ10のうち6都市をカナダとオーストラリアの都市が独占。
 1位のバンクーバーは、「カナダの高度なインフラによる恩恵は大きい」との評価を得て98%を獲得した。
 一方、最下位のハラレは、「混乱が続くジンバブエ情勢」が災いして37.5%だった。
 2位はオーストリアのウィーンだが、3位はメルボルン(豪)、4位がトロント(加)、5位にパース(豪)、
 6位カルガリー(加)と、オーストラリアとカナダの都市が続く。
 7位はフィンランドのヘルシンキ、8位がスイスのジュネーブで、9位は同点でシドニーとスイスのチューリッヒが並んだ。

 日本からは大阪が13位にランクイン。東京は独フランクフルトと並んで19位だった。
 
 比較的、住みやすい国との印象が高い欧州からは、上記のほかに、スウェーデンのストックホルム、
 独ハンブルクが共に14位。仏パリは17位、デンマークのコペンハーゲンが21位、独ベルリンが22位だった。

 一方、ワシントンD.Cが35位、ロサンゼルスが48位など、30位から50位の間には米国の都市が並ぶ。
 以下は51位に英ロンドン、52位に伊ローマなど、再び欧州都市が顔を出す。西欧の都市での最下位は
 ギリシャのアテネの63位で、81.2%だった。

 一方、ワースト3は、アフリカ・アルジェリアのアルジェ、バングラデシュのダッカ、そして最下位の
 ハラレだ。ハラレがあるジンバブエでは7日、経済危機に陥るなか、ロバート・ムガベ大統領が
 「アフリカを全アフリカ人の希望の大陸としよう」と呼び掛けている。(一部略)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2609639/4246439

69名無しのひつじさん:2009/12/09(水) 14:53:00 ID:p7mjrdgY
>>8-9

●大阪駅前の風景
 少し前の写真である。現在は41階建ての新阪急ビル、
 JRの新北ビル、新富国生命ビルなどの建設が進み、変貌も著しい。
 手前に見える鉄道駅は、9線10ホームを誇る日本私鉄界最大のターミナル阪急梅田駅。
 一説ではこの阪急梅田駅は銀河鉄道999のメトロポリスステーションのモデルになったそうである。
 一見の価値ある巨大ターミナルである。 
 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/db/98f40f9564618203072977e720e850ab.jpg
 http://images.google.co.jp/imglanding?imgurl=http://www.takenaka.co.jp/images/uploads/img/P57-06_2.jpg&imgrefurl=http://www.takenaka.co.jp/majorworks/past/majorworks_hankyu_railway_umeda_station&usg=__fTTwj-yQeXy-dJ51TyeeO4Bih2A%3D&h=363&w=500&sz=96&hl=ja&um=1&tbnid=sJqd2Oc_11UcKM:&tbnh=94&tbnw=130&prev=/images%3Fq%3D%25E9%2598%25AA%25E6%2580%25A5%25E3%2580%2580%25E6%25A2%2585%25E7%2594%25B0%25E9%25A7%2585%26ndsp%3D20%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4ADBR_jaJP225JP225%26sa%3DN%26start%3D20%26um%3D1&q=%E9%98%AA%E6%80%A5%E3%80%80%E6%A2%85%E7%94%B0%E9%A7%85&ndsp=20&rlz=1T4ADBR_jaJP225JP225&sa=N&start=22&um=1

●大梅田 驚異の大再開発ラッシュ
 http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1793450.html

●日本一の超高層都市と高い評価の大阪の超高層ビル街
 http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786494.html

●2011年の大阪駅
 http://www.youtube.com/watch?v=oFeuf_hGd7A

●新時代の大阪:2011年春開業を目指して進む「大阪駅開発プロジェクト」
 http://www.youtube.com/watch?v=_JolGGzeS-8&feature=related

●南海難波駅
 こちらは阪急梅田駅に次いで8線9ホームを誇る私鉄業界全国第二位の巨大ターミナル
 http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/08/27/hidechan087/folder/331753/img_331753_8005026_1?1254917956
 http://images.google.co.jp/imglanding?imgurl=http://image.blog.livedoor.jp/hide_sasaki/imgs/8/1/81b3feb0.jpg&imgrefurl=http://blog.livedoor.jp/hide_sasaki/archives/1023955.html&usg=__F4mEkIX8-DtW-Og11x68fQ8dpL0%3D&h=460&w=345&sz=113&hl=ja&um=1&tbnid=DJWmCPhzL958MM:&tbnh=128&tbnw=96&prev=/images%3Fq%3D%25E9%259B%25A3%25E6%25B3%25A2%25E9%25A7%2585%25E3%2580%2580%25E3%2582%25AC%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25AA%25E3%2582%25A2%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4ADBR_jaJP225JP225%26sa%3DN%26um%3D1&q=%E9%9B%A3%E6%B3%A2%E9%A7%85%E3%80%80%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%82%A2&rlz=1T4ADBR_jaJP225JP225&sa=N&um=1&start=0

70名無しのひつじさん:2009/12/09(水) 14:54:04 ID:p7mjrdgY
>>8-9

●アメリカの世界的映画会社のパラマウントがムービーパークではなく、
 世界初のテーマパーク・リゾートとして大阪に上陸します。
 総事業費が1250億円〜1500億円(朝日新聞)で、園内には5つ星のホテルまで建設されます^^
 そして、世界初で同一都市としてディズニー、ユニバーサルスタジオ、パラマウントと世界的テーマパークを3つ保有しますよ^

 ■■■エキスポ跡地に映画リゾート構想 米パラマウント■■■ 抜粋版
 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090716/biz0907161312002-n1.htm (2009年7月16日 産経新聞公式公認)
 16日、米映画大手パラマウント・ピクチャーズのグループ会社「パラマウント・ライセンシング・インク(PLI)」と共同で、
 パラマウント映画ブランドを冠した大型の娯楽リゾート施設「パラマウント・リゾート大阪」の開発事業に乗り出すことを発表した。
 構想によると、40万平方メートルの敷地に世界的なエンターテインメント施設や小売り施設、5つ星ホテルなどの複合リゾートを建設するという。
 PLI側は米国時間15日(日本時間16日)、パラマウント・リゾート大阪について
 「パラマウント映画の伝説的な貯蔵フィルムの感性をちりばめたものを想定している」などとするリリースを発表。
           ↓
 こんな感じになるようです。。。
 http://2.bp.blogspot.com/_OO7WbmARD08/ShYIn-Q-M6I/AAAAAAAARR0/1zFRRLHRir4/s1600-h/paramount+korea.jpg

71都市部集積エリアの人口ランキング:2009/12/14(月) 13:26:49 ID:p7mjrdgY
●都市部集積エリアの人口ランキング

東京(3320万人)

----------------------3000万人以上-----------------------



----------------------2500万人以上-----------------------



----------------------2000万人以上-----------------------
ニューヨーク(1780万人)、サンパウロ(1770万人)
ソウル(1750万人)、メキシコシティ(1740万人)
京阪神(1642万人)
----------------------1500万人以上-----------------------
マニラ(1475万人)、ムンバイ(1435万人)、デリー(1430万人)
ジャカルタ(1425万人)、ラゴス(1340万人)、コルカタ(1270万人)
カイロ(1220万人)、ロサンゼルス(1178万人)、ブエノスアイレス(1120万人)
リオデジャネイロ(1080万人)、モスクワ(1050万人)、上海(1000万人)
----------------------1000万人以上-----------------------
カラチ(980万人)、パリ(964万人)、イスタンブール(900万人)、名古屋(900万人)
北京(861万人)、シカゴ(830万人)、ロンドン(827万人)、シンセン(800万人)
エッセン・デュッセルドルフ(735万人)、テヘラン(725万人)、ボゴタ(700万人)
リマ(700万人)、バンコク(650万人)、ヨハネスブルグ(600万人)、チャンナイ(595万人)
台北(570万人)、バグダッド(550万人)、サンティアゴ(542万人)、バンガロール(540万人)
ハイデラバード(530万人)、サンクトペテルブルグ(530万人)、フィラデルフィア(514万人)
ラホール(510万人)、キンシャサ(500万人)
-----------------------500万人以上-----------------------
ソース
http://www.citymayors.com/statistics/largest-cities-population-125.html

72名無しのひつじさん:2009/12/14(月) 13:29:33 ID:p7mjrdgY
国土交通省国土審議会謹製資料(9ページ)
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

               人口(万人)
01 東京都市圏        3,461
02 関西都市圏        1,864
03 名古屋都市圏        874
04 福岡・北九州都市圏    542
05 岡山・高松都市圏     259
06 札幌都市圏         251
07 金沢・富山都市圏     222
08 広島都市圏         219
09 仙台都市圏         204
10 静岡・清水都市圏     145

73名無しのひつじさん:2009/12/14(月) 13:41:18 ID:p7mjrdgY
●【政治】伊丹空港を廃港、跡地は「日本の新都心」に…橋下知事が新構想 大
 大阪府の橋下徹知事が、2035年に大阪(伊丹)空港を廃止し、跡地を
 「日本の新都心」とする構想を描いていることが分かった。
 東京のバックアップ機能を持たせた都市計画を示し、廃港に反対する地元を説得する狙い。
 「関空リニア」や「英語特区」など構想は壮大で、実現可能性は未知数だが、
 関西3空港を巡る議論には波紋を呼びそうだ。

構想は、知事の考えをもとに府の担当部局が作成。知事は11月半ばから
伊丹周辺の自治体首長らに会い、同意を得たうえで国に伊丹廃港を訴える考えだ。
構想では、伊丹空港の跡地に広域都市圏の政治・行政機能を集積させ、首都・東京が
災害に遭った場合などにバックアップ機能を持たせる。
このほか、跡地に「英語特区」など外国語教育を進める「国際居住ゾーン」、国際会議や
医療施設、物流施設を集めた「商業・流通ゾーン」、研究機関を集めた「研究開発ゾーン」の
ほか、広大なセントラルパークなども造る。

また、国が所有する空港の土地とその周辺の計約500ヘクタールについて、
府は廃港後の地価上昇を見込み、資産価値を約1兆2千億円と試算。
跡地の売却益は関西空港と大阪市中心部を結ぶリニア建設にあて、関空の利用者数の
増加に結びつけることも狙う。
(以下省略)


ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/1103/OSK200911030092.html

74■■■全国一の百貨店街へ 大阪梅田:2009/12/14(月) 13:58:28 ID:p7mjrdgY
■■■ 全 国 一 の 百 貨 店 街 へ   大 阪 ・ 梅 田 で 百 貨 店 工 事 着 ■■■
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090612/biz0906120850002-n1.htm (2009年6月12日 産経新聞)
 大阪・梅田で百貨店の建て替え・増床や出店工事が着々と進み、平成24年には全国一の百貨店街に生まれ変わる。
梅田キタの店舗数は現在の3店舗から4店舗となり、現行店舗の大型化も加わって、
総売り場面積は現在の約1・5倍に。東京・新宿地区を圧倒し、
“商都・大阪”の健在ぶりをにじませるが、売り上げ規模をどこまで拡大できるかが大きな課題だ。(牛島要平)
 梅田を訪れてすぐ目に飛び込むのが、急ピッチで建て替えが進む梅田阪急ビルの威容だ。
新ビルは地上41階建て、高さ約187メートル。阪急百貨店は地下2階〜地上13階に入り、レトロな外観。
今年9月に南側のI期棟が開業して北側の工事が始まり、グランドオープンは24年春の予定。
売り場面積は工事前の約1・4倍の約8万4千平方メートルとなる。
 一方、JR大阪駅の開発プロジェクトと一体で工事が行われているのは、
駅南側の大丸梅田店の増床と、北側のJR大阪三越伊勢丹の新規出店。いずれも23年春に開業予定だ。
 大丸梅田店は商業ビル「アクティ大阪」の増築部分(高さ約70メートル)の大半を占め、
売り場面積は現在の約4万平方メートルから約6万4千平方メートルに広がり、これから工事が本格化する。
 JR大阪三越伊勢丹の出店工事は佳境に入っている。オフィスなどが入る新北ビル(高さ約150メートル)の
地下2階〜地上10階で、売り場面積は約5万平方メートル。
これらの工事が完了すれば、阪神百貨店を加えた梅田の百貨店の総売り場面積は、
現在の約16万平方メートルから約25万2千平方メートルにふくらむ。東京で最大の激戦区、
新宿地区の約21万1千平方メートル(伊勢丹、小田急百貨店、京王百貨店、高島屋)をしのぐ規模だ。

75名無しのひつじさん:2009/12/14(月) 14:06:51 ID:p7mjrdgY
繊維産業が衰退し多岐に渡る産業が海外に生産拠点を移し工場三法と共に重厚長大型産業の衰退と工場の縮小、撤退などが相次いだ。 
しかし、工場三法の廃止で2007年頃から大阪湾岸にリチウムイオン電池と関連産業等の大型工場が集積し流通関連企業の立地が進み
関西経済にようやく大きな風が吹き始めた。
多くの研究機関が経済効果を算出し直接効果と生産開始後の波及効果を加えると数兆円規模に上ると予測発表がなされた。

大阪の強みは「環境」、「エコ・エネルギー」。
次世代産業として世界で需要が高まっている電気自動車、エコエネルギー創出技術は
アメリカや韓国や欧州先進国の政府は電気自動車、エコエネルギー創出技術に力を入れている。
太陽光発電パネル、リチウムイオン電池、水素燃料電池など大阪湾岸に集積している産業の育成は日本の産業、経済の将来を大きく左右する。
太陽光発電パネルは、製造工程が液晶パネルなどと類似している部分を持つ。
そして、エコ・エネルギー創出の要として国際的も需要が高まっている。
リチウムイオン電池は、高性能の蓄電池として電気自動車への搭載が着目されているが、
太陽光発電で発生した電力を使用時まで蓄えるために家庭用の需要も今後高まると予想されている。
さらに水素燃料電池は、現在のコージェネレーションに継ぐ発電設備として、自動車用だけではなく、家庭用の利用が大きな期待をもたれている。
大阪湾岸に集積している、こうした次世代のエネルギー関連産業は、国際競争の中で重要な役割を担い、日本経済の将来がかかっている。

課題は姫路市周辺地域や独自の産業集積を持つ京都府と大阪湾岸の後背地として産業の集積が進んできた滋賀県の交通インフラの不整備。
流通網の整備は、陸運だけではなく、海運、空運あわせて完成するもの。 

第二に、工業用地そのものの整備の必要性。
ここ数年間の大手企業の大阪湾岸への進出ブームは他の地域に比較して工業専用地域であり、なおかつ港湾に近い地域に広大な土地空間が存在したからである。
現在では、こうした土地空間はほぼ利用され尽くされている。
皮肉なことに、大阪湾岸に広大な低未利用地が広がっていたことは、重厚長大型産業からの転換が進み、その一方で産業誘致が失敗してきた。
今回、こうした土地空間が存在し、そこに先端産業の工場が進出したことは、幸運な誤算である。

大阪湾岸地域、関西には、エネルギー関係の研究機関、大学などが集積している。
それらの集積は、今回の産業集積の発生と無縁ではなく、また長い歴史を持つものである。
このような地理的な特性と、永年にわたる技術蓄積と人材集積が組み合わさったところが大阪湾岸地域である。
今後、大阪湾岸地域が次世代に生き残る産業集積として成長していくためには、官民連携の育成策を講ずるべき。
そのためには、大阪湾岸を広域でエコ・エネルギー特区に指定し、規制の緩和、研究開発への支援、中小企業への技術革新支援、
老朽化した施設の更新促進などを強力に進めていく必要がある。
その実現に対しては、行政境界に妨げられることなく、域内で一致して推進していくべきだ。

アジアとの経済的な結びつきが深い大阪にとって中国を初めとするアジア新興国の経済発展は好材料だ。
何ら悲観することはない。
だが、人材流出が顕著な大阪関西にとってその歯止めが今後の課題となる。

76名無しのひつじさん:2009/12/14(月) 14:09:01 ID:p7mjrdgY
大正期、まだ東京市が15区で渋谷も新宿も郊外の田舎だった時、大阪市は市域拡張をし東京市の面積と人口を抜き大大阪市になった。
大大阪は経済と文化の中心になり繁栄し大大阪時代をむかえた。

しかし、怒り狂った東京市はまだ神奈川県に属していた多摩地域だった杉並区や世田谷区、埼玉県から板橋区や練馬区を東京市に編入し狂ったように市域を拡張をし東京市35区ができあがった。
それが現東京23区なのである。
その後も東京は八王子や立川や町田など神奈川県から多摩地域を埼玉県から保谷市や清瀬市や小平市なとを東京に編入しいまの東京が出来上がった。

この大正末期から昭和初期にかけ東京市や東京府が拡大していった中、大阪市や大阪府はなにもしてこなかった、
これが敗因の原因にもなっているのである!
この時、大阪市も怒り狂ったように無理やり近隣の市や村を大阪市に編入していけば良かったのである!

大阪市域拡張案は西宮市・尼崎市・宝塚市・伊丹市・川西市が含まれていた、
神奈川県から市域を盗った東京のように大阪も兵庫県から市を盗るべきだったのだ!
大阪も怒り狂い市域を拡張するべきだった!
怒りが足りなかったんだよ怒りが!
そうすれば現在の市で言えば、
西宮市・宝塚市・伊丹市・尼崎市・吹田市・豊中市・摂津市・守口市・門真市・旧布施市・旧河内市・旧八尾市の部分まで大阪市となっており、東京23区に引けをとらない大阪市域ができていただろう。
大阪府でも川西市・猪名川町・生駒市・八幡市・長岡京市が大阪府に編入しており東京都に負けない都市つくりができていたのは確かだ!

時には怒り狂い、近隣の県まで巻き込んで都市を造るのも大切だと言う事だ、
埼玉県も神奈川県も土地を盗られたがそれ以上に東京のおかげで都市が発展し潤っている!

兵庫県や奈良県が潤うには大阪の発展が不可欠なのである!
今は昔のように大幅に市域を編入できないが、大阪市域狭域拡張はまだできる!
兵庫県から尼崎市・伊丹市・川西市・猪名川町はいまだに大阪に編入できるだろう。
奈良県からは生駒市が編入できる。

京都は八幡市と長岡京市はくれないだろうからここはボツるだろう。

そして大阪市域が拡大し街が発展していけば兵庫県も奈良県もいま以上に発展していく。
東京のように周りの都市が協力しないとどうにもならないのだ!

77名無しのひつじさん:2009/12/14(月) 14:12:10 ID:p7mjrdgY
関西経済発展を阻害した工場三法と東京への一極集中
1603年 江戸に徳川幕府ができて350年間
経済力は大阪が上だった。
東京が大阪を抜いたのは400年の歴史のうちたった50年
首都でありながら350年間 日本2位の都市だった江戸(東京)
東京が大阪の経済力を抜くのは1940年に軍部が統制経済を理由に強制的に
大阪企業を東京に集中させたからだ。戦後も工場3法で大阪に工場建設を
禁止し、自民政治家と結託した官僚が権力を全国に行使するため無理やり、
大阪企業の本社を東京に集中させた。
その悪法も2法が廃止され、たった数年で大阪湾岸は世界有数の
液晶工場、リチウム電池、プラズマディスプレイ、太陽電池の
巨大生産拠点になっている。
東京の発展は軍部官僚の規制により作られた砂上の楼閣

78名無しのひつじさん:2009/12/14(月) 14:14:10 ID:p7mjrdgY
>>55-59 >>69-70


●大阪 阪急梅田ターミナル
 
 548 名前:名無し野電車区 :2009/09/03(木) 06:44:05 ID:MPvFpcMz0
 http://www.zoukei.net/osaka/hankyu.htm
    ↑
 圧倒的な存在感、今は無き
 阪急コンコースとその壁画・シャンデリア・グランドドーム等

79名無しのひつじさん:2009/12/14(月) 14:27:59 ID:p7mjrdgY
世界的 大阪 大摩天楼 高層ビル群
http://002.shanbara.jp/keshiki/html/d2c_3379_20080806_3943b7_1/

80名無しのひつじさん:2009/12/14(月) 14:32:49 ID:p7mjrdgY
■☆■2009年6月12日産経新聞が大阪梅田を日本一の百貨店街に認定■☆■

また、アタクシの予言が的中したわネ♪♪♪^^
産経新聞が2009年6月12日付で大阪梅田を日本一の百貨店街に公式公認認定してきたわネ♪♪♪^^
今、梅田の百貨店は、日本最強の阪急が売場面積半分、大丸梅田みせも大幅面積縮小、
そして、三越伊勢丹もまだ出現してない中、大健闘だと思うわ♪^^
でも、これらが完成し、現在の縮小売場面積から2倍以上の面積になれば大きく変わるw
新宿のサービス業は、油断しすぎの発言だけど、完成すれば百貨店でも、梅田が新宿を抜かすかも^^
現時点でも、梅田が新宿を総合で抜かし、頼みの百貨店売上まで抜かれれば、


日本1位 大 阪 梅  田  小売販売額 1兆0653億3108万円 →1兆3000億円(2012年)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本2位 大 阪 心斎橋  小売販売額 1兆0072億6537万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本3位 東 京 新  宿  小売販売額 1兆0006億5300万円→  9000億円(2012年)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_77.html

81名無しのひつじさん:2009/12/14(月) 14:37:08 ID:p7mjrdgY
さすがは、関西ですね!
日本トップ10中、約半数近い4地点もランクインて凄いですね^^
梅田が1位なのは当然としても、銀座は日本8位の位置には驚きました。
渋谷や池袋は、トップ10にすら入らないのも意外なことですね。。。。

日本1位 大 阪 梅  田  小売販売額 1兆0653億3108万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本2位 大 阪 心斎橋  小売販売額 1兆0072億6537万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本3位 東 京 新  宿  小売販売額 1兆0006億5300万円 (関東) ←100億円不動産繁華街調査企業が、新宿は梅田や心斎橋に完敗と認定www^・^
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_77.html
日本4位 名古屋   栄    小売販売額    7307億1900万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_204.html
日本5位 福 岡 天  神  小売販売額    6153億6600万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_206.html
日本6位 札 幌 大通薄野 小売販売額    6142億6400万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_187.html
日本7位 神 戸 三宮元町 小売販売額     5891億5897万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_137.html
日本8位 東 京 銀  座  小売販売額     4989億6300万円 (関東) ←銀座は論外みたいネwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_71.html
日本9位 京 都 河原町  小売販売額     4847億1466万円 【関西】
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_125.html
日本10位 仙  台 仙  台  小売販売額    4837億6600万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/03/post_188.html

圏 外   東 京 渋  谷  小売販売額     3718億8300万円
圏 外   東 京 池  袋  小売販売額     3075億9000万円

82プロテスタント福音主義福音派−キリスト教正統信仰者:2009/12/16(水) 18:28:47 ID:p7mjrdgY
この掲示板は荒らしがひどいので福音派スレッドを順次以下の掲示板に移動させていきます。
「でちゅ☆ぺぬえる−プロテスタント福音主義福音派」によるレスポンスも移動しています。
 Because ruining is awful, this bulletin board is annulled.
 It makes a response to a new bulletin board.
           ↓
●Evangelical 福音主義 福音派 キリスト教掲示板
 http://jbbs.livedoor.jp/study/3405/Evangelical.html

83上海都市圏の人口は事実上東京を追い抜いている:2009/12/30(水) 12:37:27 ID:p7mjrdgY
上海都市圏の人口は事実上東京を追い抜いている
上海の人口1490万人ってのは上海に本籍があるものだけしかカウントしていない
上海にはこれに加え約400万人の居住証所持者、600万人の出稼ぎ者、居住許証がないもの
いわゆる民工と呼ばれる人達が住んでいる。これらを足すとざっと2500万人
さらにこの2500万人は東京首都圏の対象地域、東京、神奈川、埼玉、千葉1万4000k㎡の半分以下
6000k㎡に住んでいる、これを首都圏と同じ面積になるよう周囲の都市をたすと
人口は軽く3000万人をこえる、現在鉄道網、道路網の急速な整備で
これら上海周辺も都市圏として含めるのが妥当になりつつある

84上海都市圏の人口は事実上東京を追い抜いている:2009/12/30(水) 12:45:59 ID:p7mjrdgY
>>83よりつづく

上海都市圏を。。。
関東(約100km圏)と同じ面積まで拡大したら
杭州市 戸籍人口660万 実質1000万
その他200万都市が3つ
これで都市圏人口は4500万を超える

重慶とか武漢も1億人経済圏になるみたい。
人口も少ない東京はもうダメかもね。

85大阪から東京へ本社が移ったのは大阪の地域性ではない:2009/12/30(水) 12:47:06 ID:p7mjrdgY
大阪から東京へ本社が移ったのは大阪の地域性でもなんでもありません。
日本はこれに名だたる規制国家が要素として加わります。霞ヶ関を本社とし各種許認可権を元に企業が動いています。
財務部(銀行、生保、証券会社の許認可、検査権限)
営業部(大手商社−利権)
流通小売部門(スーパー等−大店法他)
通信部(NTT他−許認可、電波法)
広報部(テレビ、新聞−報道規制、電波法、テレビ局免許)
監査役(各種経済団体)

これらの業種は大手は全て東京に集まりました。
大阪の打撃は大きいです
銀行(三和、住友、大和、りそな)
生保(日本生命、住友生命以外)
証券(野村,オリックス)
商社(住友、伊藤忠、丸紅、双日、阪和)
ゼネコン(竹中、大林)
新聞(朝日、毎日、産経)
繊維(東レ、旭化成、帝人、クラレ、グンゼ、ユニチカ、東洋紡)
食品(サントリー、日清食品、ハウス食品、日本ハム、丸大食品、グリコ)
小売(ダイエー、マイカル、イオン、そごう、高島屋、大丸、ローソン)等全て大阪から移転です。

たった一つの例外は”製造業”です。
パナソニック、シャープ、三洋、ダイキン、クボタ、ヤンマー、キーエンス、コクヨ、日東電工、住友金属、住友電工等の大企業は大阪を離れません。
なので、生きる道は関西ならではの産業集積が一番の近道でしょう。
・パナソニック、シャープ液晶・プラズマのパネル工場と裾野産業は大阪湾岸が世界の中心地になる
・梅田北ヤード、彩都の製薬集積(武田、塩野義、小林、大日本住友、三菱田辺等々)
が大阪で検討されていますが
・京都の世界的電子部品メーカー群(京セラ、オムロン、村田、ローム、大日本スクリーン、日本電産等)
・神戸(神戸製鋼、川崎重工業、住友ゴム)
・スポーツメーカー(ミズノ[大阪]、アシックス[神戸]、デサント[大阪]、山本化学工業[大阪])
・ゲーム(任天堂[京都]、カプコン[大阪])等も関西が世界に誇る産業です。

86名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 12:48:36 ID:p7mjrdgY
<江戸城はふさわしくない」 亀井氏、陛下に移転進言>

2009年12月27日(日) 19時51分配信 朝日新聞

 国民新党の亀井静香代表は27日、24日の宮中昼食会で天皇陛下に会った際、
「権力の象徴であった江戸城(現皇居)にお住まいになられるのは、お立場上ふさわしくないと申し上げた」
と明らかにした。
皇居を離れ、かつての天皇が住んでいた京都か自身の出身地である広島へ移ることを進言したという。  
27日のテレビ朝日の番組での、天皇の政治利用をめぐる討論の中での発言。  
亀井氏は番組終了後、記者団に
「(明治天皇は)幕府の権力の象徴のお城に入った。その後の歴史を見ると、間違えて政治利用みたいな形になった」
と真意を説明した。  
亀井氏は、番組内では「陛下は何もおっしゃらなかった」と述べたが、
記者団には「(天皇陛下は)京都好きです、とも言っておられた」と述べた。
政治利用を避けるため、閣僚は天皇とのやり取りを明かさないのが慣例で、亀井氏の発言は異例と言える。

ソース http://www.asahi.com/politics/update/1227/TKY200912270244.html

87名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:05:52 ID:p7mjrdgY
●梅田と新宿
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps22793.jpg
   ↑
シムシティ的に言うと梅田の方が成功してる

●大阪の都市景観
http://www.youtube.com/watch?v=YB-8KWecou0

88名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:19:45 ID:p7mjrdgY
●マスコミが絶対に映せない大阪の風景@風景画像掲示板
http://002.shanbara.jp/keshiki/html/mizunomi1_1/

●【韓国】チョン・ウンチチャン「革新都市予定通り推進」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1111&f=politics_1111_003.shtml

●世界・ スカイライン都市・ランキング15
http://www.asahi-net.or.jp/~nm6f-nkmc/sekai-city-skyline-rank.htm

89名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:22:21 ID:p7mjrdgY
今、世界は目まぐるしく変わろうとしているわ。
世界首都NYCを含む、世界最強のNY大都市圏は怒涛の再開発ラッシュなの^^
マンハッタン区から僅か600mのNJハドソン郡のジャージーシティは、
この20年間で240m級を含む30棟の超高層ビルが一揆に建ち、パゴヤを追い抜きました。
さらにNY大都市圏が驚異的なのは、マンハッタン区から再開発の波が各地に飛び火し、
ブルックリン区などにまでも広がってることネ。

ブルックリンは、この10年ちょっとで、超高層ビルが倍増し、
さらに末恐ろしいのは、2012年までにダウンタウン・ブルックリンには超高層ビルが驚異的に増えるの♪^^
その上、それとは別にさらに巨大な計画も抱えてるのヨ♪♪♪^^
日本に住む日本人には馴染みの薄い計画だけど、アトランティック・ヤード(北ヤード先行地区と同じ面積)という、
大阪様の北ヤードみたいないものまであるわ。
そこには16棟の超高層ビルをダウンタウン・ブルックリンやイーストリーバーサイドのピア周辺やダンボの新規とは別に建てるなど計画があるの。

最もこれは、反対派とバークレー銀行の過去問題でNYCでは大論争になってるわ。
某歌手のクラブバスケットボールチームの本拠地にするなど、展開は凄まじいわ。
16棟の案も、白紙に新たな再開発構想を模索してる段階。
今、ブルックリンですら、このレベルなの^^
6年に1棟建てて喜んでるようでは、とても世界には追いつけないし、
差は広がるばかりヨwww^・^

ダウンタウンブルックリン、アトランティックヤードは、
北ヤードと似てるわ。2012年にできるダウンタウンブルックリン、
北ヤード先行地区と同じ条件のアトランティックヤード。
ブルックリンは、近い将来60棟のビル群になるわヨ^^
★ジャージーシティ★
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/69178/img_69178_58119537_8
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/69178/img_69178_58119537_12
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/69178/img_69178_58119537_36
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/69178/img_69178_58119537_35

90名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:26:03 ID:p7mjrdgY
さて、ル○ルン様は次のように述べられてました^^
日本を見てみて。今の日本を見てみて。どうあなたは思うかしら?^^
東京を見てみて。今の東京を見てみて。それでどうあなたは思うかしら?^^

現在の東京の世界ランクを御存知ですか?
世界で言えば6番目です。これが上昇しての6位なら素晴らしい事なんだけど、
かつては世界1位に並び、3位、4位と順位を落としての順位なのです。
よ〜は、落ち目って事なの。残念ながら今の日本も同じ感じネ。
将来的に参考になる似た国と言えば、ポルトガルが似ていると感じますわ。

なぜ、東京がこれだけ地位が短期間で下がったのか?
それは、オンリー1でないからなの。猿真似ばかりで世界へ発信するものがないからなの。
それと、世界の情勢を的確に把握していないのも問題だと思いますね。
NYやロンドンが世界最強と言われるのは、それだけ世界発信する武器を持っているのヨ^^

今、世界はもの凄い勢いで変貌を遂げています。
世界は、とんでもない勢いで進化してるのです。それは日本に住んでいては体感できないことでしょうネ。
でも、その事実・現実は変わらないし避けられないの。
その真実を性格に伝えない東京のツミも大きいと感じます。

91名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:27:19 ID:p7mjrdgY
NYCの再開発は、似た都市形態の大阪には非常に参考になるわ。
大梅田(梅田、中之島、西梅田、茶屋町、福島、北梅田、北ヤード、堂島、淀屋橋、肥後橋、北浜)は、
一つの単位としてみないと駄目だわ。
そこに超高層ビルを集積させるのは必要なことだし、今現在で日本最大の大ビル群ネ^^
でも、それだけでなく、NYのロウアーマンハッタンのようものをミナミか臨海部に作るべきネ。
大阪の都市圏人口から考えれば、当然できるのものだわ。
そこには300m超級を複数建てる必要があるわ。
とにかく再開発はまだまだ続けないと駄目。
日本は5棟で超高層ビル群とか言ってるけど、それは世界では全く通用しないわ。
25万人都市のジャージーシティですら、240mを頂点に30棟の超高層ビル群ヨン。
名古屋がLAと似ているとか、とぼけた意見を書いている名古屋人の方もいるけど、
名古屋にあるのは、200mが2棟と150m以上が2棟の4棟だけヨ^^
LAのダウンタウンは310mが1棟に260mが1棟、200m超級が10棟、さらに150m級が20棟、100m以上は30棟。
それにプラス200m級が1棟、175m1棟、150mが2棟建設中。
それでLAのダウンタウンが形成されてるの。
だから名駅前とは全く別物で似ても似つかないわ^^;
260mを頂点とする、サンフランシスコと比べてもどうかしらネ。
名駅は、大阪の弁天町と似ているわ。
大阪は世界に通用する超高層ビル群と高さを保有してるので、世界レベルでの発言を期待したいし、
世界とかけ離れた日本のレベルに惑わされないでほしいわネ。
それは、大阪の停滞にも繋がるし、マイナスだと思うから。

92名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:28:21 ID:p7mjrdgY
いい機会だから、東京のマスメディアも問題についても語るわネ。
嘘の情報が多いわ。東京を世界一とか言ってるけど、
世界の評価は、NYとロンドンは別格で、パリが続くと言うのが共通な認識なわけ。
アジアではシンガポールと香港が抜けてると言うのも、大方の見方ヨン。

ル○ルン様は、東京物価や生活水準など、言い訳のできない完璧なものでロン派されてきたし、
東京の繁華街も完璧に嘘をあばかれていますネ^^
東京のメディアは、NYは五番街しか繁華街がないとか、ブルックリン区は住宅しかない、ジャージーシティは森しかないと言いつつ、
上野や中野、代官山、果ては五反田まで繁華街とか言ってるわ。
これらは天六の商店街と比べても大差ないものではないかしら?
ブルックリン区は、名古屋市の半分程度の面積に250万人以上が住む区であり、人口密度は東京23区と同規模なの。
一見、一戸建てに見える建物の、マンハッタン区などの超高層ビル群が凄すぎて、そう見えるだけで、
実際は4階建程度のマンションの場合が多いのヨ^^ 東京都心部にあるような一戸建ては逆に郊外にいかないと見れないわ。
3500万人都市圏の東京はGDPでも世界一とか言ってるけど、NYは2000万人で東京とほぼ同じと言うことに注目すべきだわ。
むしろそっちの方が問題。なぜ、1500万人もの差があって、ほとんど同じレベルなのか?
それこそが問題なのヨ^^そういった見方をするル○ルン様の切り口は、やはり鋭いわネ。

93名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:29:30 ID:p7mjrdgY
ブルックリン区の再開発は、大阪出身のアタクシにも興味深いものだわ^^
アトランティックヤードというのがあるの。
それは、8ヘクタールの貨物駅を再開発すると言うもの。
最初の案は、16棟の超高層ビルを建設するあんだったんだけど、
開発主のバークレー銀行が、かつてドレー貿易を行ってた企業として、アフリカン・アメリカンからバッシングされ、
さらに賠償問題へと発展し、大問題になって今訴訟中なのヨ^^
その後、この案は流れて、今度はビヨンセの旦那のジェイ・Zの持つNBAチームのニュージャージー・ネッツの本拠地をブルックリン区に移し、
マディソンスクエアガーデンみたいなのと、4、5棟の超高層ビル案など紆余曲折してる面白いものなの。
ブルックリン区は、マンハッタン区から再開発の余波で、そこら中で再開発してるわ。
中でも、アトランティックヤードとイーストリバーサイドのブルックリンブリッジパークは、北ヤードにも参考になるかもネ。
ブルックリンブリッジパークの完成は2013年ヨン^^
それ以外にも2012年までにダウンタウン・ブルックリンには超高層ビルが倍増するわ。

2012年のブルックリン区
http://www.youtube.com/watch?v=4IxCjXVWPZQ

アトランティックヤード(廃案)
http://www.brownstoner.com/Competing%20visions%20for%20Atlantic%20Yards.jpg
http://www.streetsblog.org/wp-content/uploads/2006/11_27-30/atlantic_yards.jpg

94名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:34:17 ID:p7mjrdgY
東京は世界三大都市のNYとロンドン・パリから完全に世界が落第と三行半で、東京の停滞が日本の停滞の原因なのヨ^^
銀座みたいな、ゴミ貧乏人地区は世界でお呼びじゃないわけヨンwww^・^

■■■高級ブランド:さよなら日本 相次ぐ撤退・縮小■■■
http://mainichi.jp/life/fashion/news/20091029k0000e020047000c.html (2009年10月29日 毎日新聞)
 海外の高級ファッションブランドが相次いで日本からの撤退・縮小を決めている。
世界のブランドが日本を「プレミアム市場」と位置づけた時代は過ぎ去ったのか。【宮崎泰宏】

 ◇経済環境が激変
 英フィナンシャル・タイムズは今月7日、イタリアの高級ブランド、
ジャンニ・ベルサーチが日本の直営店を既に閉店し、日本法人の事務所も月内に閉鎖すると報じた。
東京・紀尾井町のホテルニューオータニにあった日本法人の本店に電話すると、
「番号は使われていません」のメッセージが流れるだけ。ホテル関係者によると、すでに店舗を閉鎖したという。
 三井物産などは5日、英「バーバリー」と結んでいる日本でのコートの生産販売に関する2020年までの契約期間を5年間短縮した。
 ◇カジュアル席巻
 数寄屋橋交差点近くで工事が進む地上12階建てのビルには、ルイ・ヴィトン・ジャパンの顔になる大型旗艦店が入居する計画があった。
しかし昨年12月に白紙に戻った。ヴィトンの代わりに入居を決めたのは、低価格のカジュアル衣料を世界で展開する専門店、米ギャップ(GAP)。
大手商社の幹部は「流行鮮度の高さと安さが両立するファストファッションの時代の象徴だ」と話す。
 海外の高級ブランド店はかつて、百貨店を日本進出の足場とし、客を集めて、路面店を増やした。
しかし、不況で百貨店からの客離れが進む中、人気は「ユニクロ」に代表される手ごろな価格の専門店に集中、高級ブランド離れが加速。
 ◇業界包む寂寥感
 高級皮革バッグなどで知られる米「コーチ」の09年7〜9月期の日本の売上高は前年同期比3%減となる一方で、中国では2けた成長を記録した。
 世界的な景気低迷が続く中、欧米有名ブランドの関心は高成長が続く中国など新興市場に移り、日本のファッション業界には寂寥感すら漂っている。

昭和も平成も未来も三大都市は東京大阪名古屋だよ
国が三大都市計画でそう決めてるんだもん
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-jp&ct=pg1&ei=u5IwS9r2I4SMvwPxidnDDA&u=http%3A%2F%2Fwww.mlit.go.jp/kokudokeikaku/vision/index.html&whp=30&wsc=ti&wsi=8eb611566a4dc614

95名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:35:57 ID:p7mjrdgY
■トンキン子(東京)なんて、世界の通信簿で見たら、こんなもんでしかないのヨwww^・^

ニューヨークが世界首位を29%と圧倒的差で維持♪♪♪ 2位にはロンドンを抑えて、シンガポールが入ってるの^^
シンガポールを選んだのは17%で、ロンドンの16%、上海の11%。東京を支持したのはわずか1%にすぎなかった。←wwwwwwwwwwww


■■■世界金融センター番付:NYが29%首位維持、ロンドンは16%に後退 東京支持はわずか1%■■■
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a6iLOmdy6OFw  (2009年10月22日 米ブルームバーグ公式公認♪♪♪)
10月30日(ブルームバーグ):ブルームバーグが実施した最新のグローバル調査に基づく世界の金融センター番付で、
過去70年で最悪の経済危機を切り抜けたニューヨークが首位を維持した。2位にはロンドンを抑えて、シンガポールが入った。
世界のブルームバーグ端末ユーザー1452人を対象に今月23−27日に実施した今回の四半期調査では、
回答者の29%が2年後の世界最高の金融センターとしてニューヨークを挙げた。
シンガポールを選んだのは17%で、ロンドンの16%、上海の11%を上回った。東京を支持したのはわずか1%にすぎなかった。
シンガポールの躍進とロンドンの後退は、特定の分野に特化した金融センターの台頭が反映されているようだ。


過去70年で最悪の経済危機を切り抜けたニューヨークが29%で首位を維持した。2位にはロンドンを抑えて、シンガポールが入った。
シンガポールを選んだのは17%で、ロンドンの16%、上海の11%を上回った。東京を支持したのはわずか1%にすぎなかった。

96名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:38:28 ID:p7mjrdgY
外国人の訪問先、「新宿」が3年連続でトップ
http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/080205_houmonchi.pdf

〜JNTO訪日外客実態調査2006-2007〈訪問地調査編〉発行〜
国際観光振興機構(JNTO)は、この度、外国人旅行者の実態や国内の訪問地な
どをまとめた「JNTO訪日外客実態調査2006-2007〈訪問地調査編〉」を発行した。

外国人旅行者全体の都市・観光地別訪問率ランキングでは、1位新宿(26.7%)、
2位大阪市(21.4%)、3位京都市(20.1%)、4位銀座(15.2%)、5位渋谷(14.7%)
と、新宿が3年連続でトップになった。

JNTOはその要因として、新宿は宿泊施設が充実しているため外国人旅行者の宿泊も
比較的多く、独特の街の雰囲気に加え、ショッピングの魅力を求めて
多くの外国人観光客が訪れるため、とみている。

なお、主な市場別の特徴は以下の通りである;
<韓国> 東京都内、東京周辺、関西の観光地のほかに、福岡市、別府、阿蘇山、
熊本市といった九州の観光地が上位を占める。

<中国> 1位大阪市(40.4%)、2位京都市(30.2%)の訪問率が非常に高く、
箱根や富士山といったゴールデンルート上の観光地の訪問率が高い。

<米国> 東京都内、京都市、大阪市、名古屋といった大都市、産業都市に加えて、
広島市、奈良市、鎌倉等日本の伝統文化を鑑賞できる観光地が上位を占める。

<英国> 新宿が前年度1位の銀座を抜いてトップとなった。
東京都内の観光地の多くが上位を占める。

97名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:39:32 ID:p7mjrdgY
日本に住む日本人は無知すぎるわ。
アメリカが悪くなり、日本が復活とか夢物語です。アメリカが悪くなれば、日本はさらにだめになるし、
アメリカは必ず復活するけど、日本は無理のままです。寝言を言っててわダメ。現実を見ないと。

これからはアメリカと中国の2ヵ国が世界両横綱になる時代に突入するの。
この2ヵ国は、世界経済発展、潜在てき資質があり、さらに人口増加率が凄いから底力があります。
アメリカは先進国の中では、人口増加率はオーストラリアを除いてカナダと共にトップであり、
その増加率は、中国をも上回る凄まじいものヨ^^

年間人口増加率では
アメリカ様=カナダ0.96>>>中国0.63>>>>>>日本−0.07
年間人口増加数では
中国830万人>>>アメリカが300万人>>>−120万人(2012年から)

アメリカは2050年に4億5000万人
中   国は2050年に14億8000万人

わかる?まだまだ、経済規模が大きくなるってこと^^ アメリカは1980年代は2億4000万人でした。
それが今は3億1000万人だけど、不法を入れて実質3億5000万人とも言われています。
2050年には8000万人に人口が落ち込み、アメリカとの差は6倍以上に開いてしまいます。

また、GDPで中国が日本を来年抜きます。
2012年の予測が、2年も前倒しできてしまい、さらに2020年に抜く予測も早まる可能性がありますね。
それと、2050年でもアメリカや中国の人口ピラミッドは働き盛りが多い人口構成です。
戯言はダメ、日本を愛するなら、しっかり現実を見る事が大事。

98名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:41:27 ID:p7mjrdgY
外資系ホテルでも、このクラスのホテルが内容では、世界レベルの大都市とは言えないわ。
パゴヤ(名古屋)って、大阪様とトンキン(東京)の間の中心にあるからって、世界レベルの超高級ホテルがゼロって、
それ、逆に言えば、中間にあるからこそ、便利で世界レベルのホテルがあるべきじゃないのぉ〜?www
結局、パゴヤなんて大阪トンキンの脇役の中央に位置しながらの僻地ってことでしょう。日本でNYレベルなのは大阪様だけネ♪♪♪v^^v

札・仙・東横・名・京大神・広・福 ・N
幌・台・京浜・古・都阪戸・島・岡 ・Y
■・■・◎■・■・■◎■・■・■・◎  ザ・リッツ・カールトン (日本初は大阪)
■・■・■■・■・■◎■・■・■・◎  ザ・セントレジス (日本初は大阪&現在日本で唯一のザ・セントレジスを保有する大阪)
■・■・◎△・■・△△■・■・■・◎  フォーシーズンズ
■・■・◎◎・■・■◎■・■・■・◎  インターコンチネンタル (NYはインターコンチネンタル・バークレーNYに)
■・■・■■・■・■■■・■・■・◎   ウォルドルフ=アストリア(ヒルトン別格扱い、№2はコンラッド)
■・■・◎■・■・■△■・■・■・◎  ザ・ペニンシュラ
■・■・■■・■・■■■・■・■・◎  ザ・ピエール
■・■・■■・■・■◎■・■・■・△  スイソテル(欧州を中心に展開、NYは2008年まで4星半ホテルのザドレイクスイソテル 日本では大阪が初)
■・■・■■・■・■◎◎・■・■・◎  クラウンプラザ(世界最大のホテルグループ インターコンチネンタル№2ブランドの高級ホテル)
■・■・■■・■・■■■・■・■・◎  ジュメイラ・エセックス・ハウス(ジュメイラグループ)
■・■・◎■・■・■△■・■・■・◎  マンダリンオリエンタル
■・■・■■・■・■■■・■・■・◎   プラザ・アテネ(本拠地はパリで、パリで別格最高格付)

99名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:43:42 ID:p7mjrdgY
2009年11月8日、大手会計事務所のプライスウォーターハウスクーパース(PwC)は世界各都市の2008年GDPランキングを発表した。

主なランキングは以下の通り。

<TOP10>
1位:東京(日本)
2位:ニューヨーク(米国)
3位:ロサンゼルス(米国)
4位:シカゴ(米国)
5位:ロンドン(英国)
6位:パリ(フランス)
7位:大阪/神戸(日本)
8位:メキシコシティー(メキシコ)
9位:フィラデルフィア(米国)
10位:サンパウロ(ブラジル)

<主なアジア都市>
1位:東京(日本)
7位:大阪/神戸(日本)
16位:香港(中国)
21位:ソウル(韓国)
25位:上海(中国)
27位:シンガポール
29位:ムンバイ(インド)
38位:北京(中国)

100名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:47:52 ID:p7mjrdgY
●上海に高さ632メートル、121階建てビル建設へ
http://sankei.jp.msn.com/world/china/081127/chn0811272111002-n1.htm

東京が世界三大都市のひとつだと言い張るバカ、必死になっても理解できないオマエに現実を教えといてやるわw
世界三大都市は、NY、ロンドン、パリ。
そして、NYとロンドンは世界の頂点に立つ双璧で、別格なの♪♪♪^^

アメリカの外交専門誌フォーリンポリシーのグローバルシティのランキングを2008年年10月に世界ランキングが発表されてるわ。
「ビジネス活動」「人的資源」「情報流通」「文化的経験」「政治関与」の5部門による総合結果によって世界ランキングが発表されてるの。
かつて世界一だったトンキンは、世界トップ3からも滑り落ち、世界三大都市ですらないのが現実なのヨw^・^

総合1位NY、総合2位ロンドン、総合3位パリ
Alpha World Cities ++の別格の称号を得ているのは、世界では世界首都NY様とロンドンだけヨン♪♪♪^^
http://en.wikipedia.org/wiki/Global_city

   ビジネス活動  人的資源    情報流通    文化的経験    政治関与
1位  ニューヨーク   ニューヨーク   パリ       ロンドン     ワシントンD.C.
2位  東京        ロンドン      ブリュッセル  パリ        ニューヨーク
3位  パリ        シカゴ       ロンドン     ニューヨーク   ブリュッセル
=============部門別トップの壁================
4位  ロンドン      ロサンゼルス  ニューヨーク   トロント     パリ
5位  香港        香港       ソウル      ロサンゼルス  ロンドン
6位  シンガポール   東京       香港       モスクワ     東京
7位  ソウル       シンガポール  東京       東京       北京
8位  上海        シドニー     チューリッヒ   ベルリン     イスタンブル
9位  北京       ボストン     マドリード     メキシコシティ  ウィーン
10位  アムステルダム トロント    ワシントンD.C.   ソウル     カイロ

101名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:49:04 ID:p7mjrdgY
都市的地域(urban area)の人口ランキング
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
都市的地域とは400人/km2の人口を有する、建物が連続する地域として計算。

--------------------------3500万人------------------------
東京(3425万人)

--------------------------3000万人------------------------


--------------------------2500万人------------------------

ジャカルタ(2060万人)
--------------------------2000万人------------------------
ニューヨーク(1971万人)ソウル(1950万人)マニラ(1915万人)サンパウロ(1870万人)
メキシコシティ(1810万人)京阪神(1725万人)ムンバイ(1700万人)カイロ(1625万人)
ニューデリー(1525万人)
--------------------------1500万人------------------------
ロサンゼルス(1382万人)上海(1360万人)モスクワ(1325万人)コルカタ(1321万人)
ブエノスアイレス(1200万人)北京(1125万人)イスタンブール(1110万人)深セン(1100万人)
リオデジャネイロ(1090万人)広州(1050万人)パリ(1040万人)
--------------------------1000万人------------------------
名古屋(917万人)カラチ(870万人)シカゴ(864万人)ラゴス(835万人)ロンドン(827万人)
バンコク(800万人)キンシャサ(785万人)テヘラン(780万人)リマ(750万人)
東莞(725万人)エッセン・デュッセルドルフ(725万人)ボゴタ(715万人)天津(650万人)
台北(650万人)香港(647万人)チェンナイ(642万人)ラホール(630万人)ホーチミン(620万人)
ダッカ(600万人)ヨハネスブルグ(600万人)ハイデラバード(572万人)バンガロール(570万人)
トロント(567万人)バグダッド(550万人)サンティアゴ(539万人)サンフランシスコ(532万人)
フィラデルフィア(514万人)クアラルンプール(510万人)
---------------------------500万人------------------------

102名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:51:10 ID:p7mjrdgY
Global City Ranking 2008
http://www.lboro.ac.uk/gawc/world2008t.html
*1 New York
*2 London
*3 Hong Kong

*4 Paris
*5 Singapore
*6 Tokyo ←自称世界三大都市wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
*7 Sydney
*8 Beijing
*9 Shanghai
10 Milan
11 Madrid
12 Seoul
13 Moscow
14 Toronto
15 Brussels
16 Mumbai
17 Buenos Aires
18 Kuala Lumpur
19 Warsaw
20 Sao Paulo

103名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:56:24 ID:p7mjrdgY
NY都心のマンハッタン区でも栄えているのは極わずか。数キロ移動したら青森並みの田舎になるよ。
NY都心マンハッタン区内の写真
http://www.flickr.com/photos/jag9889/1315528092/
         ↑
それは、NY民から見れば非常に価値が高いと思うわ。
世界首都最先端都市であるNY、世界をリードするNYでは、緑は非常に価値が高い。
セレブリティな空間なの^^
わざと、意図的にそうしてるの。
NYは非常に建物規制が徹底されてて、市民もしっかり理解してるの。
超高層ビルしか建てられない区域、緑を残す区域、
カオスのトンキン(東京)とは違うのヨ。

104名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:57:52 ID:p7mjrdgY
●海外から嘲笑の嵐!「見ろ!人がゴミのようだwww」
http://www.youtube.com/watch?v=inA-36YRV0Y

●笑撃!ゴミ屑ダイヤに群がる貧乏な東京人(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=whhk93S6nO4

●外人大爆笑!悲惨な東京の通勤光景
http://www.youtube.com/watch?v=YfpcKUJg68o&feature=related
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=b0A9-oUoMug
http://www.youtube.com/watch?v=GlNyCHlLt1Y&feature=related

105名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 13:59:17 ID:p7mjrdgY
多くの方が、アタクシの『ルンルン女帝』公式公認の超人気ブログを見て、
世界が何を見て笑ってるか?トンキン(東京)なんていかにゴミかを理解してくれて、アタクシも嬉しいわ♪
トンキン(東京)って、その満員電車の光景やサマープールの光景を嬉しそうに自慢だと勘違いしてたのヨw
欧米では、あれは貧乏人の象徴w 世界から失笑される恥ずべき事。
にも拘らず、トンキン(東京)メディアは、それが素晴らしい事のように、都会の象徴のように捏造してたの。

考えてみて♪
130円の電車に群がる都市が、セレブリティ的な世界三大都市になると思う?^^
中国の自転車の群れを見て、あなた達は、中国ってさすが大都会と感じれるの?
それと同じ事。
ジャカルタの都市人口が1000万人超でトンキン(東京)より多いけど、それでトンキン(東京)より大都市になるの?^^
結局、トンキン(東京)は貧乏人の多いアジア的、共産主義的発想を日本に押し付けてる諸悪の根源なのヨ。

人口だけならソウルやメキシコシティ、ジャカルタがトンキン23区を上回ってるわよw
これらの都市は、世界から認められてるか、どういう評価か?見ればトンキン(東京)のレベルがわかりましてヨ♪^^

106名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 14:01:56 ID:p7mjrdgY
36年間も生きて、そんなに頭が悪いって哀れだわネ〜w
オマエって、アタクシに論破され続けてるわよネwww^・^
都会というのが、世界三大都市に直結なんてしてないわ。じゃ、オマエは先に香港より都会の画像をだしてごらん?w
そういうこと。
香港なんて、ロンドンから見れば、世界から見れば、ロンドン>>>香港が常識なのヨ。
オマエの言い分だと、ドバイも世界三大都市になるのかしら?
中卒ぽい脳の持ち主と基本話たくないのよネw
なんか詰まらないのヨw 36年も生きたオジンのくせに、
世界三大都市を語る上で、『都会的』なんて表現を使ってる事に鳥肌が立つわw

世界を代表する都市というのは、
経済、人的資源、情報発信力、文化、政治、観光、学問レベル、生活水準、所得、
ブランド力や地価など、あらゆるものが揃って、世界の総人口の多数決で決めるものなの。

トンキン(東京)って、金融都市としての評価も低いし、文化魅力ないし、生活水準も低い。
情報発信もアメリカのパクリで世界では世界的メディアがない都市と認知されてるし、大学も馬鹿大学ばっか。
地下鉄レベルでもロンドン世界ランク1位に対して、トンキン(東京)は世界ランク9位だし、
為替市場も全く歯が立たない。地価もロンドンより低いし、ブランド街もオックスフォードやボンドが銀座の遥か上。

オマケにトンキン子(東京)は、ハブ空港はないし、話にならないわけよ。
トンキンは、ジャカルタと都会的な画像を見せ合って、勝手に僻地三大都市とかやってれば〜w
あそうそう、300mクラスの超高層ビルも世界三大都市である、NY、ロンドン、パリにはあるけど、トンキンにはないのよネw

107名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 14:06:37 ID:p7mjrdgY
●この動画を持ちまして、東京VS大阪 論争は終わります。
 どちらがアジア首都にふさわしいか。 東京?大阪?
         ↓
http://www.youtube.com/watch?v=gmzIV8ZinW0

関東関西の電車マナー比較動画
電車のマナーや乗り方もわからない田舎者がいます。
〇動画のコメントにも注目〇

108名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 14:08:52 ID:p7mjrdgY
●世界におけるビジネスでの重要都市ランキング

 1位   79.17   ロンドン
 2位   72.77   ニューヨーク
 3位   66.60   東京
 4位   66.16   シンガポール
 5位   65.24   シカゴ
 6位   63.94   香港
 7位   63.87   パリ
 8位   62.34   フランクフルト
 9位   61.83   ソウル
10位   60.06   アムステルダム
11位   58.34   マドリード
12位   58.33   シドニー
13位   58.16   トロント
14位   57.99   コペンハーゲン
15位   56.86   チューリッヒ
16位   56.67   ストックホルム
17位   55.73   ロサンゼルス
18位   55.55   フィラデルフィア
19位   54.94   大阪       ドバイは44位

世界都市における第一人者サッセン教授やテイラー教授らによる調査
世界的に見てドバイはこの程度の評価

109名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 14:09:53 ID:p7mjrdgY
■2009年11月29日速報!!!・∀・■

遂にあの世界的スーパースターのルンルン女帝様公式公認の超名門ブログの新作が完成した模様です。
2ヶ月に及ぶ、製作期間、120枚以上の驚異の画像で、世界首都NY様とトンキンを徹底比較。
新作では、NY六番街と渋谷、公園対決、行列する街並み、美しい白人と醜い黄色黄猿の容姿の違い、体格の差、
また、人々の生活水準のNYとトンキンの違い、渋谷区代官山(渋谷駅からわずか1駅)とアッパー・イース・トサイドなど、
盛り沢山の新作をお楽しみくださいませ♪♪♪^^

★第4部 東京vs渋谷、公園、容姿、生活水準、代官山vsアッパーイースト★
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/55966919.html
★特別 お宝保存可能真実のトンキン画像の一部を公開★
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/69178/img_69178_55966919_28
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/69178/img_69178_55966919_62
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/69178/img_69178_55966919_70
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/69178/img_69178_55966919_84 (光浦似の不細工がw)
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/69178/img_69178_55966919_85
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/69178/img_69178_55966919_96
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/af/6f/luiluicom/folder/69178/img_69178_55966919_97

★第1部 NY五番街vs東京銀座★
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/54473789.html
★第2部 NYタイムズスクエアvs東京新宿★
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/54806341.html
★第3部 ヘラルドスクエアvs東京池袋★
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/55205099.html

110名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 14:11:39 ID:p7mjrdgY
トンキン(東京)に質問状^^

1 ロスチャイルド家の総本山イングランド銀行に対してトンキンは何銀行?w
2 バッキンガム宮殿と同レベルのお城はトンキンにあるの???皇居?w
3 大英博物館とトンキンの世界的美術館は?w
4 シャード・ロンドン・ブリッジ306mと同規模の300m超級超高層ビルは建設着工されていますよね?w
5 ロンドンチューブ(世界ランク1位)と世界9位でしかないトンキン地下鉄は大差なしの世界評価と信じてるの?w
6 オックスフォード・ストリートやボンド・ストリートに比べて、世界評価で銀座は負けてるみたいだけど?w
7 ロンドン・タワー・ブリッジとレインボーブリッジがは互角とでも?w
8 ロイターと共同通信は、同じ世界的メディア?w
7 ハロッズと負け組三越は、同じ世界的な超高級百貨店と思っていますか?w
8 ビジネス・ランキング世界一のロンドン(世界2位はNY)に対して、トンキンは何位?w
9 ロンドンの観光客数、トンキンの観光客数は同規模ですか?w
10 ヒースロー空港(外国人利用世界一)の7000万人利用の世界的ハブ空港に対して、成田はどうなんですか?w 
(ロンドンは他に、シティ空港、ガトウィック空港、ルートン空港、スタンステッド空港を保有)

知ってる?
ロンドン・ヒースロー空港     利用者7000万人 (世界2位 外国人利用者世界一の世界的ハブ空港)
ロンドン・ガトウィック空港    利用者3100万人
ロンドン・スタンステッド空港   利用者2300万人
ロンドン・ルートン空港      利用者1100万人
ロンドン・シティ空港        利用者330万人

トンキン(東京)は、当然ロンドンの何倍も凄いんでしょうネ? 当たり前だわよネ。
世界首都NYやロンドンのように2000万人以上の利用者を誇る空港が最低3つ以上はあるんでしょうネ?^

111名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 14:12:40 ID:p7mjrdgY
トンキン子(東京)が世界一の都市という日本の一般常識概念を覆した女帝様の功績大きいわネ^^
トンキン子(東京)の世界評価なんて、香港以下なのヨw

■■■世界都市の特徴■■■
Globalization and World Cities Study Group and Networkなどが提唱している、世界都市とする顕著な特徴の主な点は以下の通り。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%83%BD%E5%B8%82
・都市名の国際的な知名度が高い。例:世界には「ロンドン」や「パリ」という名を冠した土地や地方自治体が数多く存在するが、
 「イギリスのロンドン」や「フランスのパリ」は国名を補足しなくても何かが自明である。「ポートランド」や「アレクサンドリア」などではそうはいかない。
・世界規模での国際貢献がある。例:ニューヨークには国連本部があり、そのため各国の総領事館の数が他の都市と比べて桁違いに多い。
 通常数百万人規模の人口がある大都市であり、かつさらに大きな大都市圏の要として機能している場合が多い。
・複数の航空会社がハブ空港としている大規模な国際空港がある。 公共交通機関や高速道路網が整備され、多種多様な交通手段をもつ。
 「チャイナタウン」や「リトルイタリー」など、都市の内部に複数の移民コミュニティーや異文化圏が存在することが多い。
・大手の金融証券関連企業の本社や証券取引所、大規模企業グループの主体となる企業など、世界経済に影響を及ぼす組織の中枢が所在する。
・世界的に有名な学府や文化施設を擁する。例:パリのソルボンヌ大学やルーブル美術館、ニューヨークのコロンビア大学やメトロポリタン美術館など。
・アートシーンをリードするさまざまな媒体や受け皿となる施設がある。例:ニューヨークのブロードウェイ(演劇)、リンカーンセンター(オペラ、バレエ)など。
・世界的に有名で世界情勢に多大な影響力をもつ通信社やマスメディアが本拠を置く。
 例:ニューヨークのAP通信やニューヨーク・タイムス、ロンドンのロイター通信やBBC、パリのフランス通信など。

★主な研究結果のポイント★
ニューヨークとロンドンが世界都市の中でも明らかに突出した2強である。
香港が一貫して第3位(東京ではない)であり、重要度を上げ続けており、第1級世界都市++のレベルに近づいている。

112名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 14:13:42 ID:p7mjrdgY
日本に住む日本人の皆様は、あまりに世界の真実・現実の情勢を知らなさ過ぎると感じました。
ロンドンより東京が都会とか、東京が世界三大都市とか勘違いも甚だしいし、
NYCマンハッタン区の昼間人口密度より、東京都心4区の人口密度の方が高いなどのデマまで、
今の日本全体が、東京の無教養で無秩序な情報が流れてるように感じます。

ちょうど数年前にル○ルンさんにより、NYCマンハッタン区の夜間人口は、東京都心4区(千代田区、中央区、港区、新宿区)の3倍であると、
日本の常識を覆すようなルン○ルン様の発言は、あらゆる掲示板で話題になりましたね。
その後、ル○ルン様の意見が正しかった事が証明されましたが、さらにNYCマンハッタン区の夜間人口や夜間人口密度だけでなく、
昼間人口、昼間人口密度、若年層割合でも東京都心4区に圧勝してると論文を発表し、嘘の情報を力で捻じ伏せられました。

★世界首都NY★
マンハッタン区 昼間人口     340万人
マンハッタン区 昼間人口密度  55200人/km²
マンハッタン区 夜間人口     160万人
マンハッタン区 昼間人口密度  26000人/km²
マンハッタン区18歳未満の人数 17%
マンハッタン区65歳以上の人数 12%
 
★東京特別区★
東京都心4区  昼間人口     310万人
東京都心4区  昼間人口密度  52000人/km²
東京都心4区  昼間人口      55万人
東京都心4区  昼間人口密度   9200人/km²
東京都心4区18歳未満の人数 11%
東京都心4区65歳以上の人数 18%

東京都心って昼間人口や人口密度ですら、世界首都NYの後塵を拝してるのが実情なのです。

113名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 14:15:23 ID:p7mjrdgY
ル○ルン様は、東京都心4区の昼間人口や昼間人口密度が、
世界首都NYCマンハッタン区を超えてるという出鱈目がまかり通る日本の社会に愕然とされたらしいです。
真実を知る機会の少ない場、それは東京から発信されるメディアの責任なのでしょう。
東京は、都市圏人口が世界一なのが自慢のようですが、そうであればハブ空港、利用者数も当然世界一でないと辻褄が合いません。
ところが、ロンドンの6割程度の利用者数に、空港数はロンドンが5に対して、東京は2つかしないのです。
これが世界最大の都市圏と言ってる東京の現実なのです。

東京に世界三大都市の世界首都NY、ロンドン、パリのような世界的メディアがありますか?

ニューヨーク  AP通信ニューヨーク・タイムス
ロンドン     ロイター通信 BBC
パリ       フランス通信
東京       ???

共同通信は、アメリカやイギリスの情報されたものを、コピーして流してる会社に過ぎませんよ。
世界情報を知るには、東京よりNYやロンドン、パリの情報の方が信頼できますね。

ディズニー発祥のアメリカ様、
ディズニーと言えば連想される国、アメリカ
都市だとLA、オーランドとか。
基本、アメリカ人はディズニーが東京にあること知らないのヨ^^

オーランドのディズニーワールドは凄いよ。
ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートの面積は山手線×2で実質断トツの世界一。
これに、ユニバーサル・オーランド・リゾートとシーワールドなどまさに遊園地のラスベガス版。
世界一のリゾートテーマパーク地帯。
人口60万人の街には、年間5000万人の宿泊観光客が集まります^^

114名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 14:22:23 ID:p7mjrdgY
(大阪にできるパラマウントピクチャーズのテーマパーク)
それだけ大きな計画なら、最低でも5年は見ないといけないって♪
できるのは、ほぼ確実で、できれば、トンキン(東京)に大差の観光都市になり、
カジノのもできれば、鬼に金棒。
風俗も、金を落とさす意味ではいいわ♪

六ヒル(六本木ヒルズ)みたいなゴミショボ計画でも、できるまで紆余曲折あり、
30年近い年月がかかってるわけ。
大阪にできるパラマウントのテーマパークや、カジノの規模は壮大。
風俗も世界のエンターテイメント都市であるラスベガスを見習ってのこと。
大阪様は、世界首都NY様、テーマパーク聖地首都オーランド、娯楽エンターテイメント都市ラスベガスを
一つにしたような都市になるわけ♪♪♪^^
それが実現すると、トンキン(東京)、パゴヤ(名古屋)の出る幕がなくなるから焦ってるだけでしょw
またまた論破されたわネw プププ

徹底した知識と、綿密な分析で、的確に現実を捉えていますの♪
トンキン(東京)なんて、ショボいということが、誰の目からも明らかに立証されて嬉しく思います。

ハブ空港や、醜い都市景観、粗悪な生活水準、不細工な人々の容姿に、
コピー自由の女神、コピーエッフェル塔、コピーエンパイアーステートビル、コピー東京LOVEw
全てが欧米の模倣猿真似、それがトンキン子(東京)ですの。
アジアの欧米世界で無名のトンキン(東京)ディズニーを、憧れの欧米から来たものとありがたがり、
低層都市トンキン子(東京)一の超高層ビルの名前は、ミッドタウンとコンプの塊。
高島屋様の名前もタイムズスクエアと名乗らされて、高島屋が可愛そうだわ。
でも、それこそがトンキン子(東京)の実力なの。

世界的な超一流メディアの存在しないトンキン(東京)から発進されるものなんて、
この程度なのも仕方ないかもしれませんネ^^

115名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 14:30:18 ID:p7mjrdgY
●>パラマウント社、ココラン社長、パートリック副社長が来日して現地視察。
パラマウントは会社設立100周年にあわせてパラマウント大阪を建設するくらいだから本気だよ。

●大阪梅田阪急ビル ライトアップ試験点灯
http://blog.osakanight.com/article/eid41.html
ブリーゼタワーのライトアップに似ている感じですね。

●大阪は日本のニューヨーク 高層ビル群
http://002.shanbara.jp/keshiki/html/d2c_3379_20080806_3943b7_1/

●阪急梅田駅や南海難波駅などの巨大ターミナル、
 ヨーロッパスタイルのドーム型の円天井にするべき。
コンパクトな写真集に「世界の駅」と「世界の空港」(ピエ・ブックス)というのがあって、
写真が凄く綺麗で楽しめる内容。

見ているとやはり欧米の駅舎は芸術品ということが分かる。
JRの大阪新駅も素晴らしいがヨーロッパのあのドーム型の駅舎も綺麗だ。

大阪の場合、JR以外にも阪急梅田駅や南海難波駅などの巨大ターミナルがあるから、
今後、駅舎を再開発する場合には、現在のコンクリート天井を壊してドーム型の円天井に
してくれないかな。その上で、コンコースの上に超高層ビルを建設する。
阪急の梅田とか難波はそれが可能。

ヨーロッパスタイルの美しいターミナル駅を大阪の新名所にできないかな。

●ベルリン中央駅
http://jp.deude.net/berlin+index.id+5.htm

116名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 14:32:35 ID:p7mjrdgY
●大阪駅の完成が待ち遠しい
 私鉄やターミナル文化は日本では大阪が発祥地。
 私鉄の駅舎を魅力化して、大阪の観光名所化を図るべき。
 阪急や南海には頑張ってもらいたい。

●05年まであった梅田駅の旧コンコースはヨーロッパスタイルで荘厳でしたよ。
 阪神間モダニズムを象徴する装飾的で技巧的なものでした。

 個人的には英国とロシアの駅デザインが好きですね。
 特にモスクワ地下鉄などは、外観も内観も美術館や宮殿を思わせるものが多く、圧倒されます。

 ロンドンのセントパンクラス駅は凄いね。
 こんなのが大阪にもあってほしいね。

●セントパンクラス駅
 http://www.travelvision.jp/html/photo/pnews034/index.html

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E9%A7%85

117名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 14:41:06 ID:p7mjrdgY
●名無し@良識派さん:2009/11/30(月) 16:02:17
 先週金曜日のワールドビジネスサテライトは大阪からのライブで、素晴らしい夜景を写していましたね。
 あまりここでは話題になってませんが、見た人いませんか?
 なんと神戸から大阪にかけての夜景が、流れるように映し出されて
 大阪城も中之島も素晴らしい美しさで、大阪の多くの景色の中の一つとして映し出された道頓堀や通天閣でさえ
 大阪の誇れる景色として見る事が出来ましたよ。

●View of Osaka from Umeda Sky Building 梅田スカイビルからの景色
 http://www.youtube.com/watch?v=uIWX3pDxNFs

118名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 14:44:37 ID:p7mjrdgY
アタクシが前から言ってるように、東京の繁華街にいる人々は暗くて地味な感じだし、
服装も自称世界一とか言ってるけど、新宿駅前の人々の光景を見れば現実がよくわかりますね。
そこにいる人々というのも、凄く需要なの。
NYはいろんな人種で構成され、世界中から観光客が押し寄せるの。
マンハッタン区は昼間人口、昼間人口密度、夜間人口、夜間人口密度、18歳未満の数、観光客数と、
全て東京都心部を上回っているのヨ^^ 
しかもマンハッタン区の白人約100万人平均年収は4000万円という驚異の数字なのヨ^^
NYって、観光客が非常に多くて、二階建て観光バスだらけ、リムジンだらけで、
野じ馬も多いんだけど(世界一の都市ニューヨークを)日本のみんなにも知ってほしかったの^^
(なんでも)一番を知るのは大事だと思うわ。(世界で一番の都市はニューヨークだから)
東京が一番だと勘違いして、それを目指せば、大阪にとってもマイナスだからね。
大阪は、NYとはまだレベルの差があると思うけど、なる要素を備えてるわ。

西梅田なんか良い感じネ。
でも、あれでもまだ超高層ビルに隙間があるわ。
NYは1mmの隙間もなく埋まってるエリアがミッドタウンには多いの。
ちょっとストリート・ビューで数ヶ月前に、大阪だけでなくいろんな地をチェックしたけど、
やはり、差があったかしらネ。
でも、素質があるのは大事なこと。東京は逆にNYとは対照的な街だと感じたわ。

119名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 14:48:09 ID:p7mjrdgY
こうやって見ると、NYという世界首都に最も近い日本の中の都市というのは、
紛れもなく大阪である事が、よくわかりますね。

知っていますか?ヒントです。
NYのミッドタウンというのは、全て一続きに連続している都市なのです。
ル○ルンさんとやらのブログでは、
五番街、六番街、コロンバスサークル、タイムズスクエア、ヘラルドスクエア、アッパーイーストサイド、42番街などの繁華街を個別に出していますが、
実は全て途切れる事なく、完全に連続した繁華街なのです。
それは、残念ながら日本の首都にあってほしいですが、東京にはそういう繁華街はありません。
つまり、大阪のミナミが全て超高層化された繁華街、それがNYミッドタウン(アッパーイーストはミッドタウン外だけど連続してるわ)なのです。
五番街だけでも、その単独勢力範囲は、その長さで1500mで以上、幅500mもあり、
銀座の800mで、幅100mを大幅に超えています。

世界レベルの繁華街とは大阪のミナミであるのが、現実・事実でしょうネ。

世界首都NYのミッドタウンには、日本の首都東京のように、沢山の繁華街があります。
五番街、六番街、コロンバスサークル、タイムズスクエア、ヘラルドスクエア、アッパーイーストサイド、マディソン街、
ユニオンスクエア、グラマシー、グリニッチビレッジ、ソーホーとノリータ、チャイナタウンとトライベッカやチャイナタウン。
その数は、実は東京に引けをとらない数なのです。

その中でも、ミッドタウン周辺の五番街、六番街、コロンバスサークル、タイムズスクエア、
ヘラルドスクエア、アッパーイーストサイド(ミッドタウン街外)は、完全に連続した繁華街なのです。

繁華街だけで見ても、世界首都NYの繁華街は数、大きさで別格です。
しかも、その知名度、レベルも世界一であると、世界中の人々が認識しています。
大阪は、素質的に世界首都NYになれる要素が多くあります。
ミナミ、大梅田の超高層群、天王寺の世界クラスの300m超級超高層ビルです。

120名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 14:59:26 ID:p7mjrdgY
●台湾の大阪紹介番組、変な色眼鏡かけてで見てないから結構素敵
http://www.youtube.com/watch?v=rxpI-PhKyM4
http://www.youtube.com/watch?v=1ud4O4XB_54

●大阪の繁華街総合スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1207400843/l50/1

●大阪の高層ビル・再開発23
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1257759415/1

■世界三大都市NYロンドンパリ&アジア首都大阪■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1257114001/l50/1

121■■■天王寺に日本一の300m超高層ビル誕生■■■:2009/12/30(水) 15:01:12 ID:p7mjrdgY
大阪は天王寺に日本初で日本一となる300m超級超高層ビルが、今から5年後の2014年に出現します♪♪♪^^
大阪は大梅田が100棟規模の大腸高層ビル群で、日本2位の新宿にダブルスコアでの圧勝、
そして、高さでは横浜のランドマークタワーの持つ日本記録である296mを21年ぶりに更新しましたネ♪♪♪v^^v
大阪は、ビル群という量、そして日本一の高さという質、両方をもぎ取り、どちらからでも攻められる完全無欠の超高層都市へと成長です。
この日本一の超高層都市に躍進した大阪の、日本初・日本一の近鉄超高層ビルである、
近鉄の阿部野橋ターミナルビル・タワー館(仮称)は、大阪人のみならず日本全国民の憧れであり、日本の宝ですネ♪♪♪^^


ルンルン女帝公式公認のブログの『■女帝■素晴らしい大阪の街 超高層ビル■公認■』で、日本初公開画像多数掲載!!!・∀・
新作を本日発表し、ビル内部など度肝を抜く世界初公開画像を多数掲載しています^^

■■■前編 近鉄の日本一の300m超高層ビル 世界初公開画像■■■ 2009年5月8日掲載 未完成
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/52672211.html
近鉄の超高層ビル新画像や、近鉄の阿部野橋ターミナルビル・タワー館(仮称)の模型に、
新近鉄百貨店阿倍野本店の内部や、展望台の画像を日本発公開しています♪♪♪^^

■■■天王寺に日本初、日本一の300m超級である近鉄の超高層ビルの重大な真実を発見!!! 【女帝が斬る!!!ミニ】■■■ 2009年5月8日掲載 詳細は近日公開 
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/52672211.html
天王寺に日本初、日本一の300m超級である近鉄の超高層ビルの重大な真実を発見、
それはいったい何なのか??? 【女帝が斬る!!!ミニ】で鋭い切り口でルンルン女帝がお言葉披露♪乞う御期待♪♪♪^^

ちなみに日本一の大ビル群である大梅田です^^
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1793450.html

122名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 15:02:29 ID:p7mjrdgY
■■■マンハッタン居住者の平均週給は31万円、米国内でトップ■■■
http://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-28971520071120 (2007年 11月 20日 ロイター)
 [ニューヨーク 19日 ロイター] 米労働統計局が19日に発表したところによると、
2007年第1・四半期におけるニューヨークのマンハッタン居住者の週当たりの平均収入は2821ドル(約31万円)となり、
国内全体でみた同期の平均収入の3倍となっていることが分かった。
 年収に換算すると約14万7000ドルにもなるマンハッタン居住者の所得だが、
前年同期比では16.7%増となり、米国内で最も裕福な人々が暮らす行政区としての地位を維持した。
 一方、国全体の収入は、昨年同期と比べ5.1%増の週885ドル、年収にして4万6000ドルだった。

123名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 15:03:31 ID:p7mjrdgY
■☆■2009年6月12日産経新聞が大阪梅田を日本一の百貨店街に認定■☆■

また、アタクシの予言が的中したわネ♪♪♪^^
産経新聞が2009年6月12日付で大阪梅田を日本一の百貨店街に公式公認認定してきたわネ♪♪♪^^
今、梅田の百貨店は、日本最強の阪急が売場面積半分、大丸梅田みせも大幅面積縮小、
そして、三越伊勢丹もまだ出現してない中、大健闘だと思うわ♪^^
でも、これらが完成し、現在の縮小売場面積から2倍以上の面積になれば大きく変わるw
新宿のサービス業は、油断しすぎの発言だけど、完成すれば百貨店でも、梅田が新宿を抜かすかも^^
現時点でも、梅田が新宿を総合で抜かし、頼みの百貨店売上まで抜かれれば、


日本1位 大 阪 梅  田  小売販売額 1兆0653億3108万円 →1兆3000億円(2012年)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本2位 大 阪 心斎橋  小売販売額 1兆0072億6537万円
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2009/01/post_123.html
日本3位 東 京 新  宿  小売販売額 1兆0006億5300万円→  9000億円(2012年)
http://www.oj-net.co.jp/report/archives/2008/10/post_77.html


■■■ 全 国 一 の 百 貨 店 街 へ   大 阪 ・ 梅 田 で 百 貨 店 工 事 着 工
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090612/biz0906120850002-n1.htm (2009年6月12日 産経新聞)
 大阪・梅田で百貨店の建て替え・増床や出店工事が着々と進み、平成24年には全国一の百貨店街に生まれ変わる。
総売り場面積は現在の約1・5倍に。東京・新宿地区を圧倒し、
“商都・大阪”の健在ぶりをにじませるが、売り上げ規模をどこまで拡大できるかが大きな課題だ。(牛島要平)
これらの工事が完了すれば、阪神百貨店を加えた梅田の百貨店の総売り場面積は、
現在の約16万平方メートルから約25万2千平方メートルにふくらむ。東京で最大の激戦区、
新宿地区の約21万1千平方メートル(伊勢丹、小田急百貨店、京王百貨店、高島屋)をしのぐ規模だ。

124名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 15:09:09 ID:p7mjrdgY
★大阪はまさに世界最大のエンターテイメント都市★
・世界で2つしかないUSJ
・世界初のパラマウント・リゾート&国内最大サッカー競技場
・世界初の屋内型ディズニー劇場、
・そして日本初の大阪WBCカジノでラスベガス化!!!

周辺には
・宝塚歌劇
・京都太秦映画村、撮影所
・吉本新喜劇

これに日本一の繁華街のミナミ
日本一の百貨店街、超高層ビル群 大梅田
日本一で日本初の300m超高層ビルの建つ天王寺
大阪は完全にトンキン子(東京)を超えたわネ^^

名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:36:38 ID:EP4XD7oV0
●発展を続ける大都会大阪
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786494.html
●ド迫力!大阪摩天楼
http://jp.youtube.com/watch?v=dLK4OhPZ6ZI
●外国人も絶賛!大阪の風景
http://forum.skyscraperpage.com/showthread.php?t=150195

125名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 15:14:20 ID:p7mjrdgY
19 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:58:21 ID:oKufBQkv0
●華麗に変貌を遂げる大阪
http://blog.goo.ne.jp/so-long7/c/e1569d2c54989dcb302e0d3f5248dfdf
http://blog.goo.ne.jp/so-long7/c/25571cc8587207f8b20b43e87c265a00
http://blog.goo.ne.jp/so-long7/c/407ee98b77d66705157e252268341d25
http://blog.goo.ne.jp/so-long7/c/dcfc55add2cd474a56d65bb00686ee8c
http://blog.goo.ne.jp/so-long7/c/514806b4cd9b293f000184e6b5a93c1f
http://blog.goo.ne.jp/so-long7/c/3062ec54c4e419209ae69049e3c121e3
http://blog.goo.ne.jp/so-long7/c/eec1ba1bfccfbb1a2dd9acb788cab4e2
http://blog.goo.ne.jp/so-long7/c/fedcee4b3d0970e1c4d019f3717737fb

20 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 04:58:52 ID:+LbsTD100
●大阪ブランド
http://www.osaka-brand.jp/

126名無しのひつじさん:2009/12/30(水) 16:42:47 ID:p7mjrdgY
モーターショー しぼむ「東京」 
http://www.asahi.com/business/update/1022/TKY200910210557.html

127名無しのひつじさん:2010/01/04(月) 17:14:42 ID:p7mjrdgY
●JR大阪駅周辺 Osaka-kita Japan
http://www.youtube.com/watch?v=crlfcT8hAQ4&feature=channel

◎★◎大阪に世界初のパラマウント・リゾート決定◎★◎
アメリカの世界的映画会社のパラマウントが世界初のテーマパーク・リゾートとして大阪に上陸します。
総事業費が1250億円〜1500億円(朝日新聞)で、園内には5つ星のホテルまで建設されます^^
これで、大阪はアジアの映画の都として世界的観光都市となります^^ 某女帝様の予言的中の圧勝劇のようですねネ。


■■■燦キャピタル、米パラマウントと大阪にテーマパーク エキスポランド跡地■■■
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090716AT1D160AN16072009.html (2009年7月16日 日本経済新聞公式公認♪♪♪)
 不動産ファンドの燦キャピタルマネージメントは16日、米映画大手のパラマウント・ピクチャーズグループと共同で、
リゾート施設「パラマウント・リゾート大阪」を開発すると発表した。早ければ2012年にも開業する。
経営破綻した遊園地「エキスポランド」(大阪府吹田市)の跡地を映画関連のテーマパークとして活用する意向だ。
 同社によると、パラマウントグループのパラマウント・ライセンシング(PLI)とテーマパーク具体化の最終的な協議を進めている。
パラマウント社の映画を基にしたアトラクションを楽しめるテーマパークのほか、
商業施設やホテル、高級スパ施設を含む複合リゾートにしたい考えだ。 総事業費は1250億円程度を見込んでいる。

■■■エキスポ跡地に映画リゾート構想 米パラマウント■■■ 抜粋版
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090716/biz0907161312002-n1.htm (2009年7月16日 産経新聞公式公認♪♪♪)
16日、米映画大手パラマウント・ピクチャーズのグループ会社「パラマウント・ライセンシング・インク(PLI)」と共同で、
パラマウント映画ブランドを冠した大型の娯楽リゾート施設「パラマウント・リゾート大阪」の開発事業に乗り出すことを発表した。
構想によると、40万平方メートルの敷地に世界的なエンターテインメント施設や小売り施設、5つ星ホテルなどの複合リゾートを建設するという。
 PLI側は米国時間15日(日本時間16日)、パラマウント・リゾート大阪について
「パラマウント映画の伝説的な貯蔵フィルムの感性をちりばめたものを想定している」などとするリリースを発表。

128名無しのひつじさん:2010/01/04(月) 17:18:20 ID:p7mjrdgY
世界主要都市の平均給与
http://www.worldcareer.jp/files/user/rank/01_hyou01.gif

129東京よりも大阪のほうがより日本的:2010/01/19(火) 11:06:16 ID:???
谷崎はのちに江戸っ子でありながら東京よりも大阪のほうがより日本的と語ってるけどね。

http://mkcr.jp/archive/040621.html

大宅と溝口が、折角の"多元的文化国家"への可能性を卑小化し、大阪・東京の二者択一的文化競争を大袈裟に言いふらし、
首都に荷担する道を選んでいた一方、あの影響力の大きなオピニオンリーダー、谷崎はその考えを変えていた。
上方地方に対して(特に大阪に)公然と反感を表明した自分の過去の誤りを認めたのである。かつて大阪人の公徳心の欠如を
鋭く衝いた辛らつな批評家が、1932年、『中央公論』に載せた「私の見た大阪および大阪人」で前言を撤回、自分の江戸っ子としての
欠点を白状した上で、東京人が大阪を貶すのは大阪に欠点があると云うより、自分達の都市(metropolis)が首都という大都会に相応しい力を
持っていないのでないかとの不安から出ていると書く。谷崎は言う。実際には関東よりも関西の方がより日本的であり、真に日本精神を
体現しているのは大阪人ではないのか、よく議論してみる必要があると。

かつて関西での自分を他所者と書いた谷崎は、今や大阪を第2の故郷と宣言し、自分がこれまで江戸っ子の排他主義に侵されていた事を認め、
東京に叛旗を翻すことで贖罪を図る。かつて大阪人の下品な行動を書き立て、自分が生粋の東京人であることを演じた彼は、今度は東京人の
独善性を吹き飛ばす狙いで、大阪人の積極的生き方の諸相を描き、大阪の緊密な近隣関係は、東京の無秩序に広がり薄まるそれと違い、
真の地域共同体の意を体している。あの新聞を交換しあう習慣も、単にケチなのではなく、合理的、効率的かつ平等主義を表すものだ。
往々にして悪く言われる大阪の知識階級は、東京の生気のない同類とは較べようもない程、雄雄しく進歩的である、等々。

130名無しのひつじさん:2010/01/19(火) 11:12:02 ID:???
Is Tokyo Asia's Capital?

greater Tokyo is the largest metropolis on earth.
Home to 35 million people, it adds more than $1 trillion dollars to Japan's gross domestic product,
giving it an economy as big as the whole of India. Yet compared to the cosmopolitan landscapes
of New York, London, Hong Kong or Singapore, Tokyo feels downright parochial.
There is no kaleidoscope of cultural diversity and many Japanese would like to keep it that way.

http://www.forbes.com/2009/04/17/tokyo-aim-stocks-foreigners-hub-tokyo-dispatch.html


東京は世界最大の都市だが、ny、ロンドン、香港、シンガポールと比較すると単なる僻地だって書いてあるね。

131名無しのひつじさん:2010/01/19(火) 11:16:19 ID:???
トンキンマスコミが絶対に報道しない大阪梅田・中之島・本町
http://farm4.static.flickr.com/3089/3255526331_d0ece749bb_o.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3531/3255509871_dd8170b383_o.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3514/3255439219_cc77000019_o.jpg
http://farm4.static.flickr.com/3511/3255509875_a427ac9194_o.jpg

132名無しのひつじさん:2010/01/19(火) 11:17:19 ID:???
大阪から東京へ本社が移ったのは大阪の地域性でもなんでもありません。
日本はこれに名だたる規制国家が要素として加わります。霞ヶ関を本社とし各種許認可権を元に企業が動いています。
財務部(銀行、生保、証券会社の許認可、検査権限)
営業部(大手商社−利権)
流通小売部門(スーパー等−大店法他)
通信部(NTT他−許認可、電波法)
広報部(テレビ、新聞−報道規制、電波法、テレビ局免許)
監査役(各種経済団体)

これらの業種は大手は全て東京に集まりました。
大阪の打撃は大きいです
銀行(三和、住友、大和、りそな)
生保(日本生命、住友生命以外)
証券(野村,オリックス)
商社(住友、伊藤忠、丸紅、双日、阪和)
ゼネコン(竹中、大林)
新聞(朝日、毎日、産経)
繊維(東レ、旭化成、帝人、クラレ、グンゼ、ユニチカ、東洋紡)
食品(サントリー、日清食品、ハウス食品、日本ハム、丸大食品、グリコ)
小売(ダイエー、マイカル、イオン、そごう、高島屋、大丸、ローソン)等全て大阪から移転です。

たった一つの例外は”製造業”です。
パナソニック、シャープ、三洋、ダイキン、クボタ、ヤンマー、キーエンス、コクヨ、日東電工、住友金属、住友電工等の大企業は大阪を離れません。
なので、生きる道は関西ならではの産業集積が一番の近道でしょう。
・パナソニック、シャープ液晶・プラズマのパネル工場と裾野産業は大阪湾岸が世界の中心地になる
・梅田北ヤード、彩都の製薬集積(武田、塩野義、小林、大日本住友、三菱田辺等々)
が大阪で検討されていますが
・京都の世界的電子部品メーカー群(京セラ、オムロン、村田、ローム、大日本スクリーン、日本電産等)
・神戸(神戸製鋼、川崎重工業、住友ゴム)
・スポーツメーカー(ミズノ[大阪]、アシックス[神戸]、デサント[大阪]、山本化学工業[大阪])
・ゲーム(任天堂[京都]、カプコン[大阪])等も関西が世界に誇る産業です。

133名無しのひつじさん:2010/01/19(火) 11:18:21 ID:???
日清も大塚製薬も大阪の企業なんだってな。
カップ麺もボンカレーも一生絶対食わねー

安物回転寿司は大阪発祥なんだってな。
回転寿司なんか一生絶対行かねー

サントリーもアサヒも大阪の企業なんだってな。
ウイスキーは一生絶対飲まねー

TUTAYAは大阪の企業なんだってな。
レンタルビデオは一生絶対見ねー

吉本興業は大阪の企業なんだってな。
吉本興業が関わってるテレビ番組は一生絶対見ねー

次世代カーに使われてるリチウムイオン電池は大阪の企業が作るんだってな。
次世代カーには一生絶対乗らねー

パナソニック三洋シャープオンキヨーも大阪の企業なんだってな。
もう電化製品は一生絶対使わねー

高島屋大丸も大阪の企業なんだってな。
もう百貨店は一生絶対行かねー

大阪湾岸エリアが開発されたら東京は没落するらしいな。
やっぱ大阪の人とは仲良くしなきゃだよ。

134名無しのひつじさん:2010/01/19(火) 11:20:23 ID:???
公式公認で首都経験のある大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・滋賀県・東京都の限定セレブスレです。

★456年〜507年★
泊瀬朝倉宮(奈良県桜井市)→磐余甕栗宮 (奈良県桜井市) →近飛鳥八釣宮 (奈良県明日香村)
→石上広高宮 (奈良県天理市) →泊瀬列城宮(奈良県桜井市)
★507年〜645年★
樟葉宮(大阪府枚方市) →筒城宮(京都府京田辺市) →弟国宮 (京都府長岡京市)
磐余玉穂宮 (奈良県桜井市) →勾金橋宮(奈良県橿原市)→檜隈廬入野宮 (奈良県桜井市)
磯城島金刺宮 (奈良県明日香村) →百済大井宮 (大阪府河内長野市・大阪府富田林市など諸説あり)
訳語田幸玉宮(奈良県桜井市) →倉梯柴垣宮 (奈良県磯城郡) →飛鳥豊浦宮 (奈良県明日香村)
飛鳥小墾田宮 (奈良県明日香村) →飛鳥岡本宮 (奈良県明日香村)→田中宮 (奈良県橿原市田中町)
百済宮 (奈良県広陵町)→飛鳥小墾田宮 (奈良県明日香村) →飛鳥板蓋宮 (奈良県明日香村)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板