したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■聖書と日本−ユダヤ・キリスト教とイスラエル皇室・天皇家

21パンとワイン:2008/10/12(日) 23:54:16 ID:L9DbhGnQ
ご飯と味噌汁さん、こんにちは。

>信じていない者がどうしてその場にいたのでしょう?
>信じるための証が欲しかったのです。
>信じている人達は、どうして信じていない者を批判したのでしょう?
>弱くて証が無いと信じる事ができない者を敵とみなしたからです。
>どうして神の救いは取り上げられたのでしょう?
>信じている者が愛を持っていれば信じていない者に信じさせる証を与えられたのに、
>愛そうとはせず批判していたからです。
>愛をもって相手を受け入れないから神の救いは受けられなくなったのです。

この批判はすべきではないと思います。
使徒言行録にもある通り、使徒はエルサレムやその他の地で奇跡を行い、イエスの復活を述べ伝えました。
けれども、イスラエル人の大部分は使徒の話を信じなかったのです。

マタイ 11:20〜24に

「それからイエスは、数多くの奇跡の行われた町々が悔い改めなかったので、叱り始められた。
 『コラジン、お前は不幸だ。ベトサイダ、お前は不幸だ。
 お前たちのところで行われた奇跡が、ティルスやシドンで行われていれば、
 これらの町はとうの昔に粗布をまとい、灰をかぶって悔い改めたにちがいない。
 しかし、言っておく。裁きの日にはティルスやシドンの方が、お前たちよりまだ軽い罰で済む。
  また、カファルナウム、お前は、天にまで上げられるとでも思っているのか。
 陰府にまで落とされるのだ。お前のところでなされた奇跡が、ソドムで行われていれば、
 あの町は今日まで無事だったにちがいない。
 しかし、言っておく。裁きの日にはソドムの地の方が、お前よりまだ軽い罰で済むのである。』」

とあります。
イエスは悔い改めない町(人々)の罪に対して、大きな罰が与えられると言いました。

ヨハネ福音書 20:21〜23に

「イエスは重ねて言われた。『あなたがたに平和があるように。
 父がわたしをお遣わしになったように、わたしもあなたがたを遣わす。』
 そう言ってから、彼らに息を吹きかけて言われた。
 『聖霊を受けなさい。だれの罪でも、あなたがたが赦せば、その罪は赦される。
 だれの罪でも、あなたがたが赦さなければ、赦されないまま残る。」」

とあります。

イエスは使徒に、人々の罪を許し、また許さない権威を与えられました。
従って、使徒が信じない人々の罪を許さない場合を批判するならば、
使徒に「信じない人々の罪を許さない」権威を与えたイエスを批判することになります。

22ご飯と味噌汁:2008/10/13(月) 00:04:09 ID:JIwL2KA2
>けれども、イスラエル人の大部分は使徒の話を信じなかったのです。

パンとワインさんは、旧約聖書にある人種の部分を、そのまま人種として理解されているのですか?
それでは、旧約聖書の内容はイスラエルの人々に向けた言葉であり、私たちには関係の無い言葉ということになってしまいますよ。

もう少し、旧約聖書から神様が行われた事の意味を理解された方がよいのでは?
血族として人を呼ぶのであれば、それはヤコブの民です。
神様がイスラエルという名を与えたのです。
何のためにイスラエルと名乗るように言われたのかご自分で考えてください。

>使徒に「信じない人々の罪を許さない」権威を与えたイエスを批判することになります。

そうですか。イエス様は何といわれましたか? マタイより
18:21 そのとき、ペトロがイエスのところに来て言った。「主よ、兄弟がわたしに対して罪を犯したなら、何回赦すべきでしょうか。七回までですか。」
18:22 イエスは言われた。「あなたに言っておく。七回どころか七の七十倍までも赦しなさい。

23ご飯と味噌汁:2008/10/13(月) 02:14:40 ID:JIwL2KA2
「信じない人々の罪を許さない」という部分もおかしいですね。
まだ信じれていないという人は大勢いますが。
元の罪は「背き」です。

それに、主を信じているのなら戒めもすべて主がやってくださることを信じて、自分で懲らしめてやろうなどとはしません。
すべてを委ねることができていないパンとワインさんのどこが主を信じているといえるのでしょうか?

ただし、私はパンとワインさんがいずれすべてを主に委ねられるようになることを信じています。
もちろん、私自身をもそうなれるようにイエス様が導いてくださると信じています。
今の時点では、私はまだまだですけれども。
それでも少しづつ気持ちが変化していっているその過程を、主のおかげであると感じて喜びの中にいます。
この進んでいる過程が一番の喜びなのかもしれません。
まだまだであることを主はダメとは言いません。 まだまだであろうとも進んでいることを祝福してくださっています。

24パンとワイン:2008/10/13(月) 22:27:43 ID:uJ1ejziM
ご飯と味噌汁さん、こんにちは。


マタイ 22:31〜32に、次の通り書いてあります。

  また、死人の復活については、神があなたがたに言われた言葉を読んだことがないのか。
  『わたしはアブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神である』と書いてある。
  神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である

また、マタイ 15:22〜27に、次の通り書いてあります。

  すると、そこへ、その地方出のカナンの女が出てきて、「主よ、ダビデの子よ、わたしをあわれんでください。
  娘が悪霊にとりつかれて苦しんでいます」と言って叫びつづけた。
  しかし、イエスはひと言もお答えにならなかった。そこで弟子たちがみもとにきて願って言った、
  「この女を追い払ってください。叫びながらついてきていますから」。
  するとイエスは答えて言われた、「わたしは、イスラエルの家の失われた羊以外の者には、つかわされていない」。
  しかし、女は近寄りイエスを拝して言った、「主よ、わたしをお助けください」。
  イエスは答えて言われた、「子供たちのパンを取って小犬に投げてやるのは、よろしくない」。
  すると女は言った、「主よ、お言葉どおりです。でも、小犬もその主人の食卓から落ちるパンくずは、いただきます」。

これらから判る通り、「イスラエル人」はヤコブの子による十二部族を指します。


>それでは、旧約聖書の内容はイスラエルの人々に向けた言葉であり、
>私たちには関係の無い言葉ということになってしまいますよ。

旧約聖書の一部に異邦人の救いが書かれていますが、アブラハム以降は、
旧約聖書の言葉は基本的にはアブラハム・イサク・ヤコブの子孫に向けて語られています。
ただし、
・神の創造の業を知る
・イエスの教えの背景を知る
ために旧約聖書の知識が必要になりますので、旧約聖書の言葉は私達に関係無いとは言えません。


>そうですか。イエス様は何といわれましたか? マタイより
>18:21 そのとき、ペトロがイエスのところに来て言った。
>   「主よ、兄弟がわたしに対して罪を犯したなら、何回赦すべきでしょうか。七回までですか。」
>18:22 イエスは言われた。「あなたに言っておく。七回どころか七の七十倍までも赦しなさい。

許すには前提があります。それは兄弟が悔い改める、ということです。
それはルカ17:3〜4に書いてあります。

  あなたがたは、自分で注意していなさい。もしあなたの兄弟が罪を犯すなら、
  彼をいさめなさい。そして悔い改めたら、ゆるしてやりなさい。
  もしあなたに対して一日に七度罪を犯し、そして七度「悔い改めます」と言って
  あなたのところへ帰ってくれば、ゆるしてやるがよい。

さて、マルコ 6:10〜11で、イエスは次の通り述べています。

  そして彼らに言われた、「どこへ行っても、家にはいったなら、
  その土地を去るまでは、そこにとどまっていなさい。
  また、あなたがたを迎えず、あなたがたの話を聞きもしない所があったなら、
  そこから出て行くとき、彼らに対する抗議のしるしに、足の裏のちりを払い落しなさい」。

また、マタイ13:14〜15で、イエスは次の通り述べています。

  こうしてイザヤの言った預言が、彼らの上に成就したのである。
  『あなたがたは聞くには聞くが、決して悟らない。見るには見るが、決して認めない。
  この民の心は鈍くなり、その耳は聞えにくく、その目は閉じている。
  それは、彼らが目で見ず、耳で聞かず、心で悟らず、悔い改めていやされることがないためである』。

従って、パウロが福音を述べ伝えたローマで、ある人々がイエスを信じなかったため、
パウロが使徒言行録28:24〜28の通り語ったのは、イエスの意に沿った行動だと思います。


>「信じない人々の罪を許さない」という部分もおかしいですね。
>まだ信じれていないという人は大勢いますが。元の罪は「背き」です。

マルコ 16:16に、次の通り書いてあります。

  信じてバプテスマを受ける者は救われる。しかし、不信仰の者は罪に定められる。

人々がイエスの福音を知る機会と時間があったにも関わらず、イエスを信じないならば、
それは「信じない」という罪になります。


>それに、主を信じているのなら戒めもすべて主がやってくださることを信じて、
>自分で懲らしめてやろうなどとはしません。すべてを委ねることができていない
>パンとワインさんのどこが主を信じているといえるのでしょうか?

この回答は「■■創造論について学ぶ−科学が聖書に近いづいた」の200を参照して下さい。

25ご飯と味噌汁:2008/10/13(月) 22:45:19 ID:JIwL2KA2
>・神の創造の業を知る
>・イエスの教えの背景を知る
>ために旧約聖書の知識が必要になりますので、旧約聖書の言葉は私達に関係無いとは言えません。

そうですか。 それならば・神の創造の業を知る・イエスの教えの背景を知る 以外として神からの指示のように引用しているの自体が間違いでしょう?

>するとイエスは答えて言われた、「わたしは、イスラエルの家の失われた羊以外の者には、つかわされていない」。
>これらから判る通り、「イスラエル人」はヤコブの子による十二部族を指します。

そうですか。その部分を引用されてそのように言われると言うことは、
「イエス様は、イスラエルの家の失われた羊以外の者には、つかわされていない」ということになり、パンとワインさんの主ではなくなりますね。

>人々がイエスの福音を知る機会と時間があったにも関わらず、イエスを信じないならば、
>それは「信じない」という罪になります。

その時間とは、福音を知ってからの期限が示されていましたか?
その期限とは、裁きの日までのことであり、現時点で「罪だから罰する」というものではありません。

>それは「信じない」という罪になります。

罪だから何だと言うのです?
あなたは罪が無い人なのですか?
もし、そう言われるのであれば他のクリスチャンは、あなたをクリスチャンとは認めないでしょう。

あなたの一番の罪は、罪人でありながら裁きを行い、懲らしめをすると言っている部分です。

26ご飯と味噌汁:2008/10/13(月) 22:54:18 ID:JIwL2KA2
それから、「イスラエル」の名についての意味をまだちゃんと見いだしていないようですね。
神様が与えた名は、その言葉の意味の方が重要視されるのを理解できていないのですか?
まだ、血族としてしか見えないのですか?

イエス様は、そういう方達のことを「目の見えない者」と表現されています。

27名無しのひつじさん:2008/10/14(火) 13:29:53 ID:s2dcyQG2
126 :天之御名無主:2007/01/24(水) 21:36:31
日本では日ユ同祖論は、ただのロマンとして語られ
知名度も低く
とんでも話として、嘲笑されることすらあるが

本国イスラエルと世界のユダヤ社会では
長期に渡り、詳細な調査活動が世界的に進められていて
かなり有名な話になっている。

そして
現時点においては、消えた10支族が行った先は
日本しか考えられないという意見が圧倒的な多数を占めている

最近、イスラエルが日本に異様なほど好意を寄せているのはこの為であり
日本の文化風習(特に神道)が、ユダヤのそれに異様な程似ていること
世界の先進国の中で、ユダヤ人差別がない国は日本だけであること
から
アメリカがあまり当てにならず
アメリカに見切りをつけ始めたユダヤ人達が
次の足場になる国家として日本を選んだのではないか
と言われている。

28名無しのひつじさん:2008/10/14(火) 13:31:22 ID:s2dcyQG2
消えた10支族の行方探しは
ユダヤ人にとって、イスラエル建国と並ぶ重要な事業
だから、彼等は今も必死になって情報収集を行なっている。

でも、世界のユダヤ社会の指導的な立場の人たちのほとんどが
それは日本でほぼ間違いなく、日本以外はあり得ないと結論を出している為
事実上の確定事実に近くなっている。
この結果、イスラエルの大学の日本語学科は、現在、一番人気であり
行きたい外国の調査でも日本の人気が飛びぬけて高くなっている。

日本人が一笑に付している、日本人=消えた10支族の話を
世界中のユダヤ人が大マジメで議論し、裏づけ調査の活動に駆け回っている。
(実際、現駐日イスラエル大使が講演で大真面目にこの話を断定的に話した
為、聞いていた日本人がビックリしたという逸話も生じている)
だから、この話は日本人が考えているような与太話では決してないし
外国では、意外なほど、メジャーな話題だったりする。

また、海外の著名人で日本をベタ誉めにしている人のほとんどが
ユダヤ人であることも、日本ではほとんど知られていない。
ただ、これを、ユダヤ人が日本人を褒め称えていると捉えるのは正確ではない。
正確に言えば、日本人を同民族と考え、ユダヤ人としての日本を褒め称えているというのが正しい。
これくらいだから、ユダヤ人は日本人と中国・朝鮮人の違いについても意外なほどよく知っている。

尚、ユダヤ=朝鮮同祖論を言ったユダヤ人の話が、誤まって伝わっているが
実は、くだんのユダヤ人が言ったのは、消えた10支族は日本人であり
日本に行く過程で、朝鮮も通過しただろうから、朝鮮人の一部にも消えた10支族
の末裔が紛れている可能性がある
と主張したに過ぎず、決して、ユダヤ=朝鮮同祖論を主張していたわけではない。
しかし、当の朝鮮人自身がユダヤ=朝鮮同祖論を誇りに思い歓迎した為
間違った情報として流布してしまった。というのが真相である。

29名無しのひつじさん:2008/10/14(火) 13:40:57 ID:7Zai7udM
日ユ同祖論の掘り起こしは、かならず
イスラエル側からある。
日本人は尻馬にのって騒いでいるだけ。

日本人が「優秀な(?)ユダヤ人にラブコールとやらを
しているのではないところがミソなんだよ。

日本側が一笑に附して、相手にもしなかった杉原千畝
を執念の調査でついに見つけ出してしまった
それがユダヤの世界情報ネットワーク
決して侮れないよ

●ユダヤ人言語学者 ヨセフ・アイデルバーグ
「おそらく、近い将来、日本人が失われたイスラエル10支族だということは歴史の常識になるでしょう」

1916年にロシアに生まれ、イスラエルに移住。
その後、アメリカで理工学を学び、ヨーロッパで言語を修得。
イスラエル建国前は、地下軍事組織「ハガナ」のメンバーであったが、
建国後はイスラエル国防軍の陸軍少佐を務めた。現在は
イスラエルで、歴史、言語、民俗学を研究している。

30名無しのひつじさん:2008/10/14(火) 17:38:34 ID:s2dcyQG2
日本語とヘブライ語の近さは、単語を全部比べていけばわかる
日本語と中国語は音読は当然似ているが、訓読はまるで違う
日本語と韓国語も似ているが、それは韓国語がほとんど漢音&
明治期の日本の語彙導入の結果だから
基礎語彙を比べていくと日本語に近い言語は

日本語>>へブライ語>トルコ語>>>フィンランド語>東南アジア>朝鮮語>中国語
日本の学者は  ↑              ↑          ↑   ↑
          ここから    〜     ここまで無視して  このへんを見ている

フィンランド語の類似に関しては、調べるほど驚くと思います。
日本語は中東から来たのは間違いないです。

31パンとワイン:2008/10/14(火) 22:02:01 ID:UusrXzxw
ご飯と味噌汁さん、こんにちは。

>イエス様は、そういう方達のことを「目の見えない者」と表現されています。

「■■創造論について学ぶ−科学が聖書に近いづいた」の219, 220, 221にも書いた通り、
私はあなたの疑問に誠意を持って答えてきた。またあなたに熱意を持って聖書の解釈を教えてきた。
けれども、あなたには相手を傷付けようとする発言がある。
また、あなたは聖書の言葉を自分の都合良い様に捉えて、用いている。

従って、私はあなたを、心の正しくない者が自分勝手に聖書を用い議論している、と判断し、
あなたを狡猾な者とみなし、最低の兄弟として扱う。


>そうですか。それならば
>・神の創造の業を知る
>・イエスの教えの背景を知る
>以外として神からの指示のように引用しているの自体が間違いでしょう?

イエスは、律法で一番大切な戒めは「神を愛しなさい」であり、次に大切な戒めは「隣人を愛しなさい」である、と言い、
その後に「これらの二つの戒めに、律法全体と預言者とが、かかっている」と言っている。
あなたはイエスの教えを理解していないので、旧約聖書の引用に疑問を持っている。
すなわち、聖書全体に対する理解が不足している。


>そうですか。その部分を引用されてそのように言われると言うことは、
>「イエス様は、イスラエルの家の失われた羊以外の者には、つかわされていない」
>ということになり、パンとワインさんの主ではなくなりますね。

あなたには真理を理解しようという心が欠如しており、意味を考えず言葉を引用している。
あなたは、私が10月11日09時38分に書き込んだ文章の中の
>だから、言っておくが、神の国はあなたたちから取り上げられ、
>それにふさわしい実を結ぶ民族に与えられる。
という引用を理解していない。すなわち、あなたはイエスの言葉を見ていない。
そして、部分的な議論に捕らわれて全体を見ていない。
それでは聖書を正しく理解し、聖書について、他人と議論する場に上がる資格が欠けている。


>その時間とは、福音を知ってからの期限が示されていましたか?
>その期限とは、裁きの日までのことであり、
>現時点で「罪だから罰する」というものではありません。

マタイ 11:20〜24に、次の通り書いてある。

  それからイエスは、数々の力あるわざがなされたのに、悔い改めることをしなかった町々を、責めはじめられた。
  「わざわいだ、コラジンよ。わざわいだ、ベツサイダよ。おまえたちのうちでなされた力あるわざが、
  もしツロとシドンでなされたなら、彼らはとうの昔に、荒布をまとい灰をかぶって、悔い改めたであろう。
  しかし、おまえたちに言っておく。さばきの日には、ツロとシドンの方がおまえたちよりも、耐えやすいであろう。
  ああ、カペナウムよ、おまえは天にまで上げられようとでもいうのか。黄泉にまで落されるであろう。
  おまえの中でなされた力あるわざが、もしソドムでなされたなら、その町は今日までも残っていたであろう。
  しかし、あなたがたに言う。さばきの日には、ソドムの地の方がおまえよりは耐えやすいであろう」。

これらより、あなたは悔い改めをしなければならなかった期間はいつだと読むか。
あなたが知らなかったのは、神とイエスの業を一部しか理解していないからである。
それでは他人と議論する知識が足りない。

32パンとワイン:2008/10/14(火) 22:03:48 ID:UusrXzxw
>>それは「信じない」という罪になります。
>罪だから何だと言うのです?
>あなたは罪が無い人なのですか?
>もし、そう言われるのであれば他のクリスチャンは、
>あなたをクリスチャンとは認めないでしょう。

「イエスを信じない」罪人と、罪を認めてイエスを救い主と信じる人との違いを理解していない。
あなたはキリスト教の基本に対する認識が欠如している。それがために、見当違いの質問や意見ばかり述べている。


あなたは
>>それは「信じない」という罪になります。
>罪だから何だと言うのです?
と言う。あなたは神の怖さを理解していない。無知が無謀を産み、無謀が死を産む。
罪を十分認識出来ない人間は、神からの許しの喜びを十分感じることが出来ない。


>あなたの一番の罪は、罪人でありながら裁きを行い、
>懲らしめをすると言っている部分です。
イエスを信じる者は、自分が罪人だと認める者である。
あなたは懲らしめと裁きを同列に置いている。つまり言葉の意味の違いに気付いていない。
それでは聖書を正しく理解出来ない。
懲らしめを否定する者は、イエスの言葉に反する者であり、あなたがつまずいた時、その重みを知ることになる。


>それから、「イスラエル」の名についての意味を
>まだちゃんと見いだしていないようですね。
創世 32:28 に、次の通り書いてある。

  その人は言った、
  「あなたはもはや名をヤコブと言わず、イスラエルと言いなさい。
  あなたが神と人とに、力を争って勝ったからです」。

神はアブラハムの孫であるヤコブにイスラエルという名を与え、
出エジプトの時、ヤコブの子孫にイスラエルと言う民族名を与えた。
このことは、聖書に触れたことがある人ならば、大抵は知っていることである。


>イエス様が昇天されてからは血族的な民族で「民」という区分けはされなくなっています。
>イエス様が「兄弟」と呼ぶ理由を理解するべきです。
>まだ、血族としてしか見えないのですか?

黙示録 7:4〜8に、次の通り書いてある。

  わたしは印をおされた者の数を聞いたが、イスラエルの子らのすべての部族のうち、
  印をおされた者は十四万四千人であった。
  ユダの部族のうち、一万二千人が印をおされ、ルベンの部族のうち、一万二千人、ガドの部族のうち、一万二千人、
  ・・・・・
  ゼブルンの部族のうち、一万二千人、ヨセフの部族のうち、一万二千人、
  ベニヤミンの部族のうち、一万二千人が印をおされた。

最後の審判の時までイスラエルはヤコブの十二部族を指す。但し、彼らはイエスを神の子と信じる人々である。
あなたは聖書を十分良く読んでいないので、「まだ、血族としてしか見えないのですか?」という勘違いな質問をしている。
人を惑わしているのではなく、単に知識が不足しているだけである。

33ご飯と味噌汁:2008/10/14(火) 22:13:29 ID:JIwL2KA2
>あなたは懲らしめと裁きを同列に置いている。つまり言葉の意味の違いに気付いていない。

何ですか。日本語も理解できない方だったのですか。
「懲らしめ」という懲罰を与えるのは「裁きの結果」により決めることでしょう。
あなたが「善悪の判定」をしようとしているのが間違いだと言っているのですが。
「善悪の判定」無しに「懲らしめ」という行為を行えるものですか?

>「イエスを信じない」罪人と、罪を認めてイエスを救い主と信じる人との違いを理解していない。

何度も戻りますね。 「イエスを信じない」という判定は、どの時点をもって決定され業火に入れられるのですか?
その時までに信じられるかどうかであり、現時点で決定することはできないのが理解できていないのですか?
現時点で言えるのは「イエス様を信じている人」と、「まだイエス様を信じれない人」という区分けしかできません。

34ご飯と味噌汁:2008/10/14(火) 22:18:21 ID:JIwL2KA2
>「あなたはもはや名をヤコブと言わず、イスラエルと言いなさい。
>  あなたが神と人とに、力を争って勝ったからです」。
>
>神はアブラハムの孫であるヤコブにイスラエルという名を与え、
>出エジプトの時、ヤコブの子孫にイスラエルと言う民族名を与えた。
>このことは、聖書に触れたことがある人ならば、大抵は知っていることである。

いい加減に目を開きなさいよ。
イスラエルの意味は「神と人とに、力を争って勝った」なのでしょう?
神に勝つには義として認められなければ勝てるワケはないのです。
ですから、イスラエルというのは「義人」を表す栄光の呼び名ではないですか?

なにも無ければそのまま「ヤコブ」と呼ばれたでしょう。

35ご飯と味噌汁:2008/10/14(火) 22:22:33 ID:JIwL2KA2
もう、パンとワインさんでは議論になりませんね。
「悟りなさい」と言われた部分が何もできておらず、
聖書も開いた目で読めず、聖書の深さを全然理解できていない。
パンとワインさんの引用は軽すぎて、ただの言葉遊びです。

ちゃんと他の人と交わりをするべきです。
一人で解釈を進めてきているのが顕著であり、その努力は認めますが
あなたの講釈を聞く位なら、一人で黙々と聖書を読んだ方がよっぽどマシです。

36パンとワイン:2008/10/15(水) 21:11:03 ID:lRK9iHWY
ご飯と味噌汁さん、こんにちは。

>「懲らしめ」という懲罰を与えるのは「裁きの結果」により決めることでしょう。

懲らしめは、その人を愛しているがゆえに行なう。
裁きとは、その人をいわば他人として扱い、罪に定めることを言う。(民事に関する裁きを除く)
あなたは聖書の中の言葉の意味を理解していない。


>何度も戻りますね。 「イエスを信じない」という判定は、
>どの時点をもって決定され業火に入れられるのですか?

>現時点で言えるのは「イエス様を信じている人」と、
>「まだイエス様を信じれない人」という区分けしかできません。

マタイ 21:37〜43に次の通り書いてある。

  そこで最後に、『わたしの息子なら敬ってくれるだろう』と言って、主人は自分の息子を送った。
  農夫たちは、その息子を見て話し合った。
  『これは跡取りだ。さあ、殺して、彼の相続財産を我々のものにしよう。』
  そして、息子を捕まえ、ぶどう園の外にほうり出して殺してしまった。
  さて、ぶどう園の主人が帰って来たら、この農夫たちをどうするだろうか。」
  ・・・・・
  だから、言っておくが、神の国はあなたたちから取り上げられ、それにふさわしい実を結ぶ民族に与えられる。

あなたはA.D.70 ユダヤがローマに滅ぼされた理由を何と考えるか。
滅ぼされる前、使徒はどういう活動をしたか。


>神に勝つには義として認められなければ勝てるワケはないのです。

クリスチャンは、神の前にへりくだり、自分は罪人であると認める。
「神に勝つ」とは随分思い上がった言葉である。

人を義と認めるのは、神である。
義と認めて頂いた神に勝とうというのは、自分がへりくだっていない証拠である。
あなたには、神の前と人の前にへりくだるという心が欠如している。


>ですから、イスラエルというのは「義人」を表す栄光の呼び名ではないですか?

今の中東にあるイスラエルは義人の国家か?
イエスを救い主と認めているのか?
頭を冷やせ。


>なにも無ければそのまま「ヤコブ」と呼ばれたでしょう。

もう一度説明しよう。
神はアブラハムの孫であるヤコブにイスラエルという名を与え、
出エジプトの時、ヤコブの子孫にイスラエルと言う民族名を与えた。


>聖書も開いた目で読めず、聖書の深さを全然理解できていない。

あなたは
>反している部分を簡単に挙げるならば「懲らしめた。」などの部分に現れていますね。
>それらはすべて主が行われる事。自分でやろうとするのは、実は欲です。
と言う。

私はイエスの言葉
「すべてわたしの愛している者を、わたしはしかったり、懲らしめたりする。」
と、パウロの言葉の論理的結論である 「あなた方はキリストに倣う者となりなさい」
を用い、愛する者を叱ったり懲らしめたりすることはイエスに倣うことだと言った。

また、私が
>神が「搾取する者を懲らしめなさい」と言うのを、
>イエスが「懲らしめてはならない」と言うでしょうか。
と言った時、搾取は過ちの一種であるにも関わらず、あなたは
>搾取する者に対してでしょう? 過ちを犯した者に対してではないですね。
と言った。

真理を受け入れることを恐れ、聖書の言葉だけを巧みに用いるものに対し、
イエスは何と言っているだろうか。「偽善者」

37ご飯と味噌汁:2008/10/15(水) 22:19:27 ID:JIwL2KA2
パンとワインさん。
あなたは日本語に訳された聖書を一生懸命勉強されたようだが、
日本語に翻訳された時点で、ニュアンスは少し変化しています。

>私はイエスの言葉
>「すべてわたしの愛している者を、わたしはしかったり、懲らしめたりする。」
そのイエスの愛という言葉はアガペーの方であり、あなたが手にしようとしているのは、まだフィレオーの方である。
あなたは「兄弟として」と言われた。
兄弟としての愛では「しかったり、懲らしめたり」はやってはいけない。

だから何度も言っているように、教会へ行かれている他の人とちゃんと交流をもちなさい。

また、ヤコブとイスラエルは使い分けされています。
詩編147篇 19節 主はヤコブに御言葉を/イスラエルに掟と裁きを告げられる。

> 『これは跡取りだ。さあ、殺して、彼の相続財産を我々のものにしよう。』
>  そして、息子を捕まえ、ぶどう園の外にほうり出して殺してしまった。
>  さて、ぶどう園の主人が帰って来たら、この農夫たちをどうするだろうか。」

まったく、無意味な引用を。。。。
「イエス様を信じている者」と「まだ信じれていない者」の話を書いたのに
あなたは「イエス様を敵に回す者」の事を書いている。
疑っている状態と、敵とみなして攻撃している状態が別物であることが何故わかりませんか?
あなたがそのように、勘違いして捉えているのは、私の言葉だけでは無く、聖書の言葉に対しても同様になっています。

昨日書いたように、あなたとは議論にもならない。
まだ「でちゅ」さんとやりとりした方が得るものはあります。

38パンとワイン:2008/10/16(木) 22:53:48 ID:nyWgk2Fw
ご飯と味噌汁さん、こんにちは。

あなたには責められる点が2つある。
1つは誠実でないことである。
もう1つは聖書の知識が不十分にも関わらず、無理に議論しようとしていることである。

あなたが自分の発言を見直さない限り、この2点について責められる。


>そのイエスの愛という言葉はアガペーの方であり、あなたが手にしようとしているのは、
>まだフィレオーの方である。あなたは「兄弟として」と言われた。
>兄弟としての愛では「しかったり、懲らしめたり」はやってはいけない。

「イエスの愛という言葉はアガペー」
「あなたが手にしようとしているのは、まだフィレオーの方」

良く考えよ。
イエスの時代、人々はアラム語を用いていた。
従って、イエスはアガペー、フィレオーという言葉を使っていない。
ギリシャ語を使うようになったのは、その後だ。

新約聖書の著者は、神の愛が無償の愛であるからアガペーを、人の愛として友愛を示すフィリア(*1)を選択した。
しかし、イエスは良きサマリア人の譬えで、隣人を愛するとは、究極的には無償の愛であることを示した。
従ってイエスが「隣人を愛せよ」と言う時、究極的に求めているのは、友愛(兄弟愛)ではなく、
無償の愛、アガペーである。

ゆえに
>兄弟としての愛では「しかったり、懲らしめたり」はやってはいけない。
は間違いである。

(*1) アガペーは名詞であり、フィレオーは動詞である。
   従って、アガペーと対比するなら、フィレオーの名詞形であるフィリアを使うのが常識である。

あなたの言葉に対する理解は不十分である。それにも関わらず無理に議論している。
その姿を周りの人が見ると、滑稽である。

あなたは自分が人より上の知識を持っていると自惚れているから、
一つの言葉にしか目がいかず、他の言葉を見ることが出来なくなっている。

自惚れず、聖書の知識が不足していることを認め、誠実に私が言った言葉を受け入れよ。


>また、ヤコブとイスラエルは使い分けされています。
>詩編147篇 19節 主はヤコブに御言葉を/イスラエルに掟と裁きを告げられる。

あなたは、詩篇は韻を踏む特徴があることを理解していない。

詩篇 147:12に、次の通り書いてある。
「エルサレムよ、主をほめたたえよ。シオンよ、あなたの神をほめたたえよ。」
このように同一あるいは類似の響きを持った言葉を並べる文章が詩篇の各所に見られる。
シオンは、後にはイスラエルを指すようになったが、この時代は神殿の丘、それが広がってエルサレムを指す。

このような詩篇の韻を踏む特徴を理解すれば、あなたの引用
>詩編147篇 19節 主はヤコブに御言葉を/イスラエルに掟と裁きを告げられる。
におけるヤコブとイスラエルは同一であることが判る。
それは神がヤコブにイスラエルという名を与えたからである。

>また、ヤコブとイスラエルは使い分けされています。

あなたは聖書の知識が不十分であるにも関わらず、無理に議論しようとしている。

39パンとワイン:2008/10/16(木) 22:56:50 ID:nyWgk2Fw
(38より続く)

>まったく、無意味な引用を。。。。
>「イエス様を信じている者」と「まだ信じれていない者」の話を書いたのに
>あなたは「イエス様を敵に回す者」の事を書いている。疑っている状態と、
>敵とみなして攻撃している状態が別物であることが何故わかりませんか?

あなたは次の質問をし、また理解の限界を表した。
>何度も戻りますね。 「イエスを信じない」という判定は、
>どの時点をもって決定され業火に入れられるのですか?
>現時点で言えるのは「イエス様を信じている人」と、
>「まだイエス様を信じれない人」という区分けしかできません。

私はそれらについて、次の①〜④を示して、それらから考えることを求めた。
①「ぶどう園の主人は、彼の息子を殺した農夫をどうするか」という譬えと
②「だから、言っておくが、神の国はあなたたちから取り上げられ、
 それにふさわしい実を結ぶ民族に与えられる。」という預言、
③また「A.D.70 ユダヤがローマに滅ぼされた理由は何か」という質問
④及び「滅ぼされる前に使徒はどういう活動をしたか」という質問

あなたはその答えが見つからなかったが、判らないとは言わずに
>まったく、無意味な引用を。。。。
>「イエス様を信じている者」と「まだ信じれていない者」の話を書いたのに
>あなたは「イエス様を敵に回す者」の事を書いている。
と書き込んだ。

イソップ物語に面白い話がある。

ある狐が葡萄の木に美味しそうな葡萄がなっているのに気付いた。
飛び上がって食いつこうとしたが、届かなかった。
そこで言った。「あの葡萄は酸っぱいのさ」

あなたと同じだ。誠実さがない。


>昨日書いたように、あなたとは議論にもならない。
>まだ「でちゅ」さんとやりとりした方が得るものはあります。

あなたは私に対する反論を、「創造論について学ぶ−科学が聖書に近いづいた」というスレッドではなく、
この「聖書と日本−ユダヤ・キリスト教とイスラエル皇室・天皇家」というスレッドだけに書き込んだ。
あなたの心の弱さが見て取れる。

40ご飯と味噌汁:2008/10/16(木) 23:14:43 ID:JIwL2KA2
>イエスの時代、人々はアラム語を用いていた。
>従って、イエスはアガペー、フィレオーという言葉を使っていない。

日本語では、ただ「愛」という言葉しかないから、区分けとしてアカペーとフィレオーという言葉を使っただけですよ。
あなたは、それの区別が無く、自分を正当化しようとしてゴネているだけ。
よく考えれば解る事。同じ立場というのを示す兄弟という言葉に、片方に「懲らしめる」という権威は与えられないものなのは当然。
天の父は、我らの父であるからこそ、「懲らしめる」権限がある。
私たちはその父の元で兄弟であるのに、その父と肩を並べようとするのはバベルの塔を造ろうとした愚か者と同一。

>②「だから、言っておくが、神の国はあなたたちから取り上げられ、
> それにふさわしい実を結ぶ民族に与えられる。」という預言、

その言葉は、我らにも言われているということも気がつかないのでは、聖書の理解はまだまだですね。

いいから、教会の人達と交流をもちなさい。
すでに思い込みの領域に入っているあなたが、教会へ行かれている方々と交流ができていないのが明確です。

41パンとワイン:2008/10/17(金) 22:33:39 ID:nyWgk2Fw
ご飯と味噌汁さん、こんにちは。

>いいから、教会の人達と交流をもちなさい。
>すでに思い込みの領域に入っているあなたが、
>教会へ行かれている方々と交流ができていないのが明確です。

私の属する教派の教会では、全て交わりがある。あなたの心配は杞憂である。


私は昨日
>あなたには責められる点が2つある。
>1つは誠実でないことである。
>もう1つは聖書の知識が不十分にも関わらず、無理に議論しようとしていることである。
と言った。

私が指摘したにも関わらず、まだ直っていない。


>日本語では、ただ「愛」という言葉しかないから、
>区分けとしてアカペーとフィレオーという言葉を使っただけですよ。

苦しい言い訳だ。あなたは、自分が間違っていることに対し、素直に謝罪するという気持ちが欠けている。

アガペーは無償の愛であり、フィリアは友愛、つまり自分の好みに合い、自分と共通な場を持つ者に対する愛である。
イエスは、私の隣人は誰ですか、という問いに対し、良きサマリア人の譬えを語り、隣人に対して無償の愛を与えよと示した。
あなたも「私の隣人は誰ですか」と質問した人と同じで、自分に無償の愛を求められるのを恐れている。


私は昨日、
>アガペーは名詞であり、フィレオーは動詞である。従って、アガペーと対比するなら、
>フィレオーの名詞形であるフィリアを使うのが常識である。
と書いた。

それにも関わらず、あなたは
>区分けとしてアカペーとフィレオーという言葉を使っただけですよ。
と書き、まだ名詞であるアガペーと動詞であるフィレオーを対比させている。
あなたの語学のセンスは無きに等しい。

あなたは目があっても見ず、耳があっても聞こえない。
なぜそうなるか。真理を恐れ、素直さに欠けており、誠実さが無いからである。

イエスはマタイ 13:14であなたのような人に対し、次のように言った。

  こうしてイザヤの言った預言が、彼らの上に成就したのである。
  『あなたがたは聞くには聞くが、決して悟らない。見るには見るが、決して認めない。
  この民の心は鈍くなり、その耳は聞えにくく、その目は閉じている。
  それは、彼らが目で見ず、耳で聞かず、心で悟らず、悔い改めていやされることがないためである』。

あなたが熱心に神に祈らない限り、この状態は続く。
あなたが間違える度に、私はその間違いを強く指摘する。


>よく考えれば解る事。同じ立場というのを示す兄弟という言葉に、
>片方に「懲らしめる」という権威は与えられないものなのは当然。

同じ立場を示すならば、「友達」だ。兄弟と言うからには、当然立場の差が含まれている。
あなたは言葉を良く理解していない。

あなたの頭は半分眠っているため、過去の記憶を留めていない。
私は、10月11日23時50分の書き込みで
>イザヤ 1:16後半〜17に、次のことが書いてあります。
>「悪い行いをわたしの目の前から取り除け。悪を行うことをやめ 善を行うことを学び
> 裁きをどこまでも実行して 搾取する者を懲らし、孤児の権利を守り 
> やもめの訴えを弁護せよ。」
と書いた。神は、私達に搾取などの過ちを犯した兄弟を懲らしめることを求めている。

また箴言 9:8 には
「不遜な者を叱るな、彼はあなたを憎むであろう。知恵ある人を叱れ、彼はあなたを愛するであろう。」
と書いてあり、(過ちを犯した人を)叱ることを求めている。

あなたは10月15日
>兄弟としての愛では「しかったり、懲らしめたり」はやってはいけない。
と書いた。しかし聖書は今示した通り「叱る」「懲らしめる」どちらもするよう書いてある。

>あなたは、それの区別が無く、自分を正当化しようとしてゴネているだけ。
ゴネているのはどちらか。聖書の言葉を受け入れないあなたではないのか。

あなたは聖書の真理を恐れており、見せ掛けの言葉で影を作り、そこに逃げ込もうとしている。
闇を好む者はサタンだ。

あなたは昨日
>私たちはその父の元で兄弟であるのに、
>その父と肩を並べようとするのはバベルの塔を造ろうとした愚か者と同一。
と書いた。

他方10月14日22時18分の書き込みで
>神に勝つには義として認められなければ勝てるワケはないのです。
と書いていた。あなたの言うことは矛盾している。いつも自分の良いように言葉を操っている。

あなたは強情な人である。自分が間違え時、誤りを認めず、謝罪しない。
また、あなたは「搾取する者を懲らしめよ」という神の言葉を無視している。
神の言葉を聞かない者を、神は遠ざける。

42パンとワイン:2008/10/17(金) 22:35:26 ID:nyWgk2Fw
(41より続く)

私は昨日
>私はそれらについて、次の①〜④を示して、それらから考えることを求めた。
>①「ぶどう園の主人は、彼の息子を殺した農夫をどうするか」という譬えと
>②「だから、言っておくが、神の国はあなたたちから取り上げられ、
> それにふさわしい実を結ぶ民族に与えられる。」という預言、
>③また「A.D.70 ユダヤがローマに滅ぼされた理由は何か」という質問
>④及び「滅ぼされる前に使徒はどういう活動をしたか」という質問
と書いた。

それに対して、あなたは
>>②「だから、言っておくが、神の国はあなたたちから取り上げられ、
>> それにふさわしい実を結ぶ民族に与えられる。」という預言、
>その言葉は、我らにも言われているということも気がつかないのでは、
>聖書の理解はまだまだですね。
と言った。
あなたは気付いていると言う。それは何か。自分が偽善者だと言うことだ。
あなたは自ら自分が偽善者であるのを認めている。

あなたの心は未だねじ曲がっている。変なプライドがあるため、判らないことを判らないと言えず、
何とかして自分のプライドを保とうとしている。
あなたは真理から遠ざかっている。あなたに強情な心がある限り、私から間違いを責められる。

名前を「ご飯と味噌汁」から「酸っぱい葡萄」に変えたらどうか。
あなたの言い訳を苦々しく聞いている人の心が、すっと晴れると思う。

43ご飯と味噌汁:2008/10/18(土) 00:05:22 ID:JIwL2KA2
まったく、しつこいですねぇ。

>>日本語では、ただ「愛」という言葉しかないから、
>>区分けとしてアカペーとフィレオーという言葉を使っただけですよ。
>
>苦しい言い訳だ。あなたは、自分が間違っていることに対し、素直に謝罪するという気持ちが欠けている。

先日書いたように、兄弟であるなら、どちらに「懲らしめ」の権威を与えられると言うのか。
双方が「懲らしめ」を行えるとすれば、双方がそれを行なえばそれは「争い」である。

もう、あなたはすでに「懲らしめる」と言い切った時点で、大きな間違いを犯している。
それを正当化しようとすればするほど、変な揚げ足取りを繰り返し、本題からズレていく。

「懲らしめ」を行えるのは、師のみである。
イエス様は言った。「私が師である。私の他にはいない。」と。

どこの教会の牧師や神父でさえ「私は愛によって懲らしめを行う」と言う者がいるだろうか?
私たちがしていいのは、兄弟が間違っていたときに忠告を与えることと、その相手が間違いに気付き進めるように祈るだけである。

>あなたは真理から遠ざかっている。あなたに強情な心がある限り、私から間違いを責められる。

そうですか。 あなたのは「忠告」では無く、「責め」なのですね。
どんどんボロがでてきていますね。
やめておきなさい。

>名前を「ご飯と味噌汁」から「酸っぱい葡萄」に変えたらどうか。

このようにイヤミを突きつけないとおさまらないというあなたの心が、
御言葉をただの知識としているだけで心に根付いていないのが顕わになっていますよ。

私はもっと教会の方々と交流をもちなさいと言ったのと、先ほどの「懲らしめるというのはしてはならない」という
指摘だけしています。
あなたは何故、それを言われた事を悔しがるのか。イヤミを言わないとおさまらないのか。
何故、言葉の勝ち負けに拘るのか。

それは、イエス様の言葉から実をならせていないからです。
「酸っぱい葡萄」。それはあなたの良い倉から出した言葉ですか? それとも悪い倉から出した言葉ですか?

あなたが教会へ行かれている方々と交わりがあると言うのなら、まずは「懲らしめる」ということについてその方達と話をしてきなさい。

44パンとワイン:2008/10/18(土) 20:48:37 ID:nyWgk2Fw
ご飯と味噌汁さん、こんにちは。

あなたには、素直に神とイエスの言葉を受け入れるという姿勢が欠如している。
また、他の人の真理を受け入れるという姿勢も欠如している。
そして自分の能力が不足しているにも関わらず、自分の説を最後まで正しいと主張する。頑固な人である。


>先日書いたように、兄弟であるなら、
>どちらに「懲らしめ」の権威を与えられると言うのか。
>双方が「懲らしめ」を行えるとすれば、双方がそれを行なえばそれは「争い」である。

あなたは判っていない。

兄弟の過ちに気付いた別の兄弟は、過ちを犯した兄弟に教え、叱り、場合にっては懲らしめが必要となる。
過ちを犯した兄弟が、過ちを犯していない兄弟の「懲らしめ」に反発して行なう行為は、
「懲らしめ」とは言わず「反抗的な行為」と言う。双方が「懲らしめ」を行うのでは無い。

状況を的確に判断し、どの言葉が適切かを考える能力が不足している。それにも関わらず無理に議論している。笑い話である。

あなたは、過ちを犯した兄弟と、犯していない兄弟との立場の差に気付いていない。
そのため10月16日に「同じ立場というのを示す兄弟という言葉に」と書いた。
言葉の意味や状況を捉える思考回路に問題がある。


イエスはヨハネ福音書 15:12で
「わたしのいましめは、これである。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互に愛し合いなさい。」
と言った。また黙示録3:19で
「すべてわたしの愛している者を、わたしはしかったり、懲らしめたりする。」
と言った。

神はイザヤ1:16後半〜17で
「悪い行いをわたしの目の前から取り除け。悪を行うことをやめ 善を行うことを学び
 裁きをどこまでも実行して 搾取する者を懲らし、孤児の権利を守り やもめの訴えを弁護せよ。」
と言っている。
またイエスはマタイ23:23で
「偽善な律法学者、パリサイ人たちよ。あなたがたは、わざわいである。
 ・・・律法の中でもっと重要な、公平とあわれみと忠実とを見のがしている。・・・」
と言っている。

まだ判らないのか。


>どこの教会の牧師や神父でさえ「私は愛によって懲らしめを行う」
>と言う者がいるだろうか?

ヘブル 12:7後半〜8に
「いったい、父に訓練されない子があるだろうか。だれでも受ける訓練が、あなたがたに与えられないとすれば、
 それこそ、あなたがたは私生子であって、ほんとうの子ではない。」
と書いてある。

子供を持つ牧師は多い。子が正しい人に育つよう、親は子に教え、叱り、必要に応じて懲らしめる。
それが子に対する訓練であり、愛である。従って子を持つ牧師は、時には「愛によって懲らしめを行う」こともある。

あなたの主張は間違っている。


>あなたが教会へ行かれている方々と交わりがあると言うのなら、
>まずは「懲らしめる」ということについてその方達と話をしてきなさい。

今までの交わりから、多くの人は、出来る・出来ないは別として、時には懲らしめも必要だ、と言っている。
あなたは、自分を正当化しようという不誠実な心で語っている。

45パンとワイン:2008/10/18(土) 20:53:17 ID:nyWgk2Fw
(44より続く)

>私たちがしていいのは、兄弟が間違っていたときに忠告を与えることと、
>その相手が間違いに気付き進めるように祈るだけである。

ガラテヤ人への手紙 2:11〜12に、次の通り書いてある。

「ところが、ケパがアンテオケにきたとき、彼に非難すべきことがあったので、わたしは面とむかって彼をなじった。
 というのは、ヤコブのもとからある人々が来るまでは、彼は異邦人と食を共にしていたのに、
 彼らがきてからは、割礼の者どもを恐れ、しだいに身を引いて離れて行ったからである。」

「なじる」は「叱る」とほぼ同じ意味と考えて良い。「忠告」とは大幅に異なる。
神に愛された異邦人を、最初ペテロは愛していたが、後に異邦人から離れた。そのことをパウロは叱った(なじった)。

この行為は、あなたの理屈に従えば、間違った行為なのか。明確に答えよ。

また、あなたは
>兄弟としての愛では「しかったり、懲らしめたり」はやってはいけない。
と言った。この言葉を訂正する気は無いのか。あなたの意思を表明せよ。


>そうですか。 あなたのは「忠告」では無く、「責め」なのですね。
>どんどんボロがでてきていますね。やめておきなさい。

パウロが過ちを犯したペテロを責めたように、私もあなたを責めている。
ペテロは素直にパウロの言葉を聞いたが、あなたは美味しい葡萄を食べ損ねた狐のように、
言い訳をして煙幕を張ろうとしている。誠実な態度ではない。


>このようにイヤミを・・・
嫌味と感じるのは、頭の中では私の意見が正しいと気付いているからである。
それでも心が受け付けず、素直になれない。可哀想な人である。

神に祈りなさい。素直な心が与えられますように、と。


>「酸っぱい葡萄」。それはあなたの良い倉から出した言葉ですか? 
>それとも悪い倉から出した言葉ですか?

私は今まで何回もあなたに真理を語ってきたが、あなたは言葉尻だけを捉えて、
聖書の言葉を巧みに用いて煙に巻き、議論を避け、真理を受け入れず、自分を正当化しようとしてきた。

そこで私は
①あなたがイヤミと感じること
②あなたがそれを避けるため、何が得かを良く考えて、その結果、聖書の言葉を巧みに用いることを止め、
 誠実になり、神の真理を受け入れていくこと、
を願い、あなたに「酸っぱい葡萄」と言っている。


あなたは10月11日、
>しかし、懲らしめるというのを人間のやっていいことに勝手に付け加えているのは
>間違いです。それは神がなさる部分だからです
と言った。

それに対して私はイザヤ 1:16後半〜17にある、神の言葉
「悪い行いをわたしの目の前から取り除け。悪を行うことをやめ 善を行うことを学び 
 裁きをどこまでも実行して 搾取する者を懲らし、孤児の権利を守り やもめの訴えを弁護せよ。」
を示した。
またこの神の言葉は、イエスの教え「神を愛し、人を愛しなさい」と一致する、と言い
>神が「搾取する者を懲らしめなさい」と言うのを、
>イエスが「懲らしめてはならない」と言うでしょうか。
と書いた。

これに対して、あなたは10月12日
>搾取する者に対してでしょう? 過ちを犯した者に対してではないですね。
と書いた。そこでは、あなたは少なくとも「搾取する者を懲らしめよ」と言う神の言葉は正しいと認めていた。

その後、私が「搾取は過ちの一種である」と指摘すると、あなたは10月15日
>兄弟としての愛では「しかったり、懲らしめたり」はやってはいけない。
と意見を変更した。

あなたは神の言葉を、最初は受け入れながら、後で自分の意見に合わせて捨てている。
すなわち、神の真理を認めていない。
自分の都合良いように神の言葉を捨てるあなたを、神はどう思うだろうか。

46ご飯と味噌汁:2008/10/18(土) 21:30:09 ID:JIwL2KA2
いいかげんにパンとワインさんの矛盾には疲れてきますね。

旧約聖書は参考と言いながら、旧約聖書の方の言葉を主訓としている。
パンとワインさんが今回出した引用は、そのままパンとワインさんに当てはまる。
イエス様の話された「目の梁」の話である。

そのまま「己の秤により、己がはかられる」そのままである。

搾取する者は兄弟か? 兄弟であるなら搾取はありえない。
そんな事もわからないのですか?
イエス様が兄弟と示すのは形だけの兄弟のことでは無いのも解らないのですか?
儀式だけによる兄弟であれば、ヤクザの兄弟杯とどこが違うのですか?

イエス様の示された「兄弟」という意味を本質的に理解できていないのがはっきり出ていますよ。

また、勝手に自分の定義を示してそれに基づいて勝手に話しを進めるのも問題である。
>「なじる」は「叱る」とほぼ同じ意味と考えて良い。
なじるとはよくない点や不満な点などを問いただして詰問する。であり、問いただすことにより本人が気がつくように促す行為である。
それを勝手に「叱る」という意味にし、自分で造った律法を振りかざしているだけである。
親が子を叱るのは当然である。 しかし、兄弟と言いながら勝手に親気取りしている姿勢こそが間違いである。

何度も言うが、「同じ立場の兄弟」では「懲らしめる」や「叱る」はありえない。
まあ、普通は兄弟と言えば、片方が兄で、片方が弟であるが、兄であるなら弟に「叱る」というのはありえる。
しかし、イエス様の言われる兄弟には上下が無い。 あくまで同じ御父の子であるという意味である。

あえて、神に近い者を指すのであればそれは幼子の方が神に近いのはイエス様の言われたとおり。
今、この掲示板でイエス様の御心に従った一番すばらしい人は「■■創造論について学ぶ−科学が聖書に近いづいた」のスレの239の書き込みをした方です。
私と「でちゅ」さんのやりとりを見て、一つ、目が開かれ愛によって悔い改めをし、相手を理解しようとしました。
そして、私などと違って「へりくだる」姿勢はちゃんと表しています。

そして「でちゅ」さんは私の言葉を受け入れ、私も「でちゅ」さんの言葉を受け入れた。 よってお互いの理解により、私と「でちゅ」さんはお互いに兄弟を得た。
私は、この掲示板で素晴らしい人、「かおりん」さんと、上記の2人の実例を挙げた。
もちろん私などのように口数が多い者より、立派な方です。

さて、今、この掲示板で「自分が一番正しい。自分が一番理解している」と主張している愚か者は誰であるか?
他の人の話に「もっともですね。」「そのとおりですね」と言えないプライドの高い者がいますね。

47酸っぱい葡萄:2008/10/18(土) 21:36:37 ID:JIwL2KA2
さて、ご希望の通りに私はハンドルを「酸っぱい葡萄」に変えましたよ。

私はもともとプライドは無い。

パンとワインさんのご希望の通りにしましょう。

「私は、聖書の理解が少ない愚か者です。 知識がある立派なパンとワインさんに楯突いて、私は懲らしめを受けました。」

さあ、パンとワインが私に「一歩進め」と言われる通りにいたしましょう。
ですから、共に二歩、歩んでください。

48初老:2008/10/19(日) 14:13:48 ID:5qcbCSCI
箴言18章7節 愚か者の口は破滅を/唇は罠を自分の魂にもたらす。

自ら出した、イソップ物語。

>ある狐が葡萄の木に美味しそうな葡萄がなっているのに気付いた。
>飛び上がって食いつこうとしたが、届かなかった。
>そこで言った。「あの葡萄は酸っぱいのさ」

プライドが高いので届かないことから、意地っ張りな狐は「あの葡萄は酸っぱいのさ」とその葡萄に名を付けた。

届かずにその味がわからないまま「酸っぱい葡萄」と名を付けた者は自らを「意地っ張りな狐」と名乗るがよい。

その他の方々へ
箴言23章9節 愚か者の耳に語りかけるな/あなたの見識ある言葉を侮るだけだから。

箴言26章
4節 愚か者にはその無知にふさわしい答えをするな/あなたが彼に似た者とならぬために。
5節 愚か者にはその無知にふさわしい答えをせよ。彼が自分を賢者だと思い込まぬために。
6節 愚か者に物事を託して送る者は/足を切られ、不法を呑み込まされる。
7節 愚か者の口にすることわざは/歩けない人の弱い足。
8節 愚か者に名誉を与えるのは/石投げ紐に石を袋ごとつがえるようなものだ。
9節 愚か者の口にすることわざは/酔っぱらいの手に刺さるとげ。
10節 愚か者を雇い、通りすがりの人を雇うのは/射手が何でもかまわず射抜くようなものだ。
11節 犬が自分の吐いたものに戻るように/愚か者は自分の愚かさを繰り返す。
12節 自分を賢者と思い込んでいる者を見たか。彼よりは愚か者の方がまだ希望が持てる。
13節 怠け者は言う/「道に獅子が、広場に雄獅子が」と。
14節 扉はちょうつがいに乗って回転する。怠け者は寝床の上で寝返りを打つ。
15節 怠け者は鉢に手を突っ込むが/口にその手を返すことをおっくうがる。
16節 怠け者は自分を賢者だと思い込む/聡明な答えのできる人七人にもまさって。

49名無しのひつじさん:2008/10/19(日) 23:21:22 ID:eUYeEKH6
パンとワインさん、ご飯と味噌汁さん、なんか「分かち合い」から「喧嘩」になっているような気がするんですが・・。そろそろ二人の裁定は主にゆだねてみませんか?

50パンとワイン:2008/10/19(日) 23:29:54 ID:nyWgk2Fw
ご飯と味噌汁さん、こんにちは。

前、あなたには
・まともに議論をせず、聖書の言葉を巧みに用い、言葉尻を捉えて、煙幕を張ろうとした
・聖書を知らない部分があり、そのためイエスの教えが理解されていない部分があった

けれども今は、前よりかなり素直になってきている。そのことは評価しよう。
しかし、あなたは未だ直していない点や、気付いていない点がある。

私は前、あなたの過ちは、洗礼を受けたが過ちを犯した者を兄弟では無いと言ったことである、と述べた。
今回も同様の過ちを犯している。

あなたは
>搾取する者は兄弟か?
と書いている。あなたの理屈で言えば、罪を犯すものは兄弟ではないことになる。

マタイ 18:23〜35に、次の通り書いてある。

  それだから、天国は王が僕たちと決算をするようなものだ。
  決算が始まると、一万タラントの負債のある者が、王のところに連れられてきた。
  ・・・・・
  そこで、この僕はひれ伏して哀願した、『どうぞお待ちください。全部お返しいたしますから』。
  僕の主人はあわれに思って、彼をゆるし、その負債を免じてやった。
  その僕が出て行くと、百デナリを貸しているひとりの仲間に出会い、
  彼をつかまえ、首をしめて『借金を返せ』と言った。
  そこでこの仲間はひれ伏し、『どうか待ってくれ。返すから』と言って頼んだ。
  しかし承知せずに、その人をひっぱって行って、借金を返すまで獄に入れた。
  ・・・・・
  「あなたがためいめいも、もし心から兄弟をゆるさないならば、
  わたしの天の父もまたあなたがたに対して、そのようになさるであろう」。

この最後の部分は、罪を犯した兄弟があなたに許しを求めているにも関わらず、
その兄弟を許さないならば、神もあなたを許さない、と読める。

ここに、明確に「兄弟を許さないと・・・」と書いてあり、
イエスは罪を犯した兄弟を、それでも兄弟と言っている。

あなたは、イエスが兄弟と言う人を、「兄弟では無い」と言っている。

ご飯と味噌汁さん、心を広く持とう。
心が狭いと、見える真理も見えなくなり、間違いを犯しやすくなる。


>なじるとはよくない点や不満な点などを問いただして詰問する。であり、
>問いただすことにより本人が気がつくように促す行為である。それを勝手に
>「叱る」という意味にし、自分で造った律法を振りかざしているだけである。

岩波国語辞典は、「なじる」、「叱る」の意味を次の通り書いている。

  なじる・・・悪い点、不満な点を責めて問い詰める
  叱る・・・・とがめ責める
        なお、「とがめ」の意味は、過ちや罪を責めることである。

このように「なじる」と「叱る」において、「悪い所を責める」ことでは共通している。

従って
>私たちがしていいのは、兄弟が間違っていたときに忠告を与えることと、
>その相手が間違いに気付き進めるように祈るだけである。
これは間違っている。

同様に
>「同じ立場の兄弟」では「懲らしめる」や「叱る」はありえない。
これも違っている。


なお、三省堂大辞林は、「なじる」の意味を次の通り書いている。
  なじる・・・よくない点や不満な点などを問いただして責める。詰問する。
あなたの「よくない点や不満な点などを問いただして詰問する」と比べると「責める」という言葉がある。
あなたはどの辞書で「なじる」の意味を調べたのか。
意図的に「責める」という言葉を抜かしたのではないか。

また、「詰問」の意味は
岩波国語辞典では、相手を責めながら、返事を迫って問い立てること、と書いてある。
三省堂大辞林では、とがめて問いただすこと。厳しく問いつめること、と書いてある。
このように「詰問」は、単に相手に質問して、本人が気付くように促す行為ではない。
詰問には、もっと厳しさがある。

ご飯と味噌汁さん、言葉の意味を正しく捉えることが必要である。

51パンとワイン:2008/10/19(日) 23:32:08 ID:nyWgk2Fw
(50より続く)

>まあ、普通は兄弟と言えば、片方が兄で、片方が弟であるが、
>兄であるなら弟に「叱る」というのはありえる。

あなたは事実を認めている。
この事実を、イエスを信じる兄弟にも適用すれば、この点に関して、あなたと私の論争点は無くなる。

>イエス様の言われる兄弟には上下が無い。

イエスの言う兄弟には、使徒やイエスを信じる普通の人の他に、罪を犯した兄弟もいる。
マタイ 19:28 に、次の通り書いてある。

  「イエスは彼らに言われた、『よく聞いておくがよい。世が改まって、人の子がその栄光の座につく時には、
  わたしに従ってきたあなたがたもまた、十二の位に座してイスラエルの十二の部族をさばくであろう。』」

このように言われた使徒と、イエスを信じる普通の人では上下が無い、というのは事実に反する。

また、罪を犯す兄弟と、その罪を直すように親切に忠告する兄弟と、どちらが神の目に正しいと映るだろうか。
それを考えると、兄弟に上下が無いというのは間違っている。


>さて、今、この掲示板で「自分が一番正しい。自分が一番理解している」と
>主張している愚か者は誰であるか?
>他の人の話に「もっともですね。」「そのとおりですね」と言えない
>プライドの高い者がいますね。

ご飯と味噌汁さん、あなたに強く注意しておこう。まだ悪い癖が抜けていない。
いま引用した最初の2行
>さて、今、この掲示板で「自分が一番正しい。自分が一番理解している」と
>主張している愚か者は誰であるか?
でもマイナスであるが、次の2行
>他の人の話に「もっともですね。」「そのとおりですね」と言えない
>プライドの高い者がいますね。
となると、相手に相当のマイナスイメージを与える。

後の2行について、あなたと私の議論で10月17日以前はどうだったか。
私が正しいことを語っても、あなたは「もっともですね。」「そのとおりですね」と言っただろうか。
それを思い出せば、あなたが「もっともですね。」「そのとおりですね」と言えない人だったのではないか。

最初の2行においても、あなたが十分知識を持っている時に言える言葉ではないか。
十分知識を持っていない時に言うと、単に人の足を引っ張る発言となる。
その発言は止めるべきである。

52酸っぱい葡萄:2008/10/20(月) 00:46:35 ID:JIwL2KA2
はいはい。すべてパンとワインさんの言われるとおりです。
私はクリスチャンには向いていないようですので、これにてクリスチャンをやめます。

聖書にあるとおり、「狭き門から入れ」であり「広い門は滅びへの道」そのとおりです。

これからの時代、パンとワインさんのメガネに叶う信者さんだけ生き残ればいいですよね。
パントワインさんのメガネに叶う者でなければ聖書を汚すだけですから。

パンとワインさんの言われた通り、私は酸い葡萄です。神様の望んで居なかった結果に終わった者です。


パンとワインさんの言葉に従うと、私は信仰をやめるという結論になりました。

これでパンとワインさんのしつこい意味の無い繰り返しから解き放たれ、自由を得ました。

キリスト教がパンとワインさんの言われる内容であるなら、その神様はその元に集まった者に
兄弟と呼ばせ、上下を付け、懲らしめにより導くという宗教なのですね。

53酸っぱい葡萄:2008/10/20(月) 00:56:18 ID:JIwL2KA2
キリスト教で信者を兄弟と呼ばせるのは、
ヤクザの兄弟と呼び合うのと同じで、そこには上下関係があり、
上の者は下の者を懲らしめてよい。

上の者は、下の者に「神様が怒ったできそこないという意味の酸っぱい葡萄という名を下の者に与えてよい」

パンとワインさんの教えは非常に上下の統率がとれていて素晴らしいものです。

いや、パンとワインさんの教えは、「聖書」に示されている内容だそうですから。
神様がそのように言われたということらしいですね。

54酸っぱい葡萄:2008/10/20(月) 01:07:50 ID:JIwL2KA2
さて、パンとワインさんの言われる通りであるなら、
洗礼を受けたらとにかく兄弟と言われましたからね。
パンとワインさんとの兄弟の縁を切るには指つめが必要なんですか?
それとも、ずっと兄弟?

まあ、そんなことになるならこれからは誰も信者にならない方がいいですね。

私は与えられた名の通り、これからは「酸っぱい葡萄」になってみようと思います。

55でちゅ☆ぺぬえる:2008/10/20(月) 17:56:31 ID:7Zai7udM
パンとワインちゃん、頼みまちゅからスレッドご自分で作って、ほかでやってくだちゃい。

ここは、僕ちゃんたち日本人、ひいては2600年の歴史をもちゅ、
僕ちゃんたちの王ちゃま、王家、王族の方々が古代イスラエルの人たちと、
血のつながりがあるかもしれない、というテーマで、
いろいろ語り合うスレッドなんでちゅよ。
関係ない内容のレスポンスをされるなら、どうぞお立ち去りくだちゃい。

56パンとワイン:2008/10/20(月) 22:28:00 ID:nyWgk2Fw
でちゅ☆ぺぬえるさん、こんにちは。

ご飯と味噌汁さんと私の議論において、最後の方でご飯と味噌汁さんの気持ちがねじれてきたので、
ご飯と味噌汁さんの気持ちを直すことが必要だと思います。

そのため、最後と思われる書き込みをしますので、ご了承下さい。

57パンとワイン:2008/10/20(月) 22:30:50 ID:nyWgk2Fw
ご飯と味噌汁さん、こんにちは。

エゼキエル 33:11 に、次の通り書いてあります。
「・・・主なる神は言われる・・・
 『わたしは悪人の死を喜ばない。むしろ悪人が、その道を離れて生きるのを喜ぶ。
 あなたがたは心を翻せ、心を翻してその悪しき道を離れよ。』」


>パンとワインさんとの兄弟の縁を切るには指つめが必要なんですか?
>それとも、ずっと兄弟?

イエスは黙示録 3:19で、
「すべてわたしの愛している者を、わたしはしかったり、懲らしめたりする。」
と言いました。
イエスにつながっており、イエスが「愛している」という人を、誰が兄弟ではないと言えますか。

あなたがイエスから離れない限り、あなたは私の兄弟です。


>キリスト教がパンとワインさんの言われる内容であるなら、その神様はその元に
>集まった者に兄弟と呼ばせ、上下を付け、懲らしめにより導くという宗教なのですね。

神は、私達が罪人であると気付き、イエスを救い主として受け入れることを求めています。

イエスは、イエスにつながる人を、地位や身分に関係なく、兄弟だと言いました。
他方、イエスは十二使徒を選び、彼らに大きな権威を与えました。
また使徒は、イエス復活後、食卓の奉仕する人を選びました(使徒行伝6:2〜4参照)。

イエスは黙示録 3:19で、
「すべてわたしの愛している者を、わたしはしかったり、懲らしめたりする。」
と言いました。


私は10月18日20時48分
>②あなたがそれ(イヤミと感じること)を避けるため、何が得かを良く考えて、その結果、
>聖書の言葉を 巧みに用いることを止め、誠実になり、神の真理を受け入れていくこと、
>を願い、あなたに「酸っぱい葡萄」と言っている。
と書きました。
そこに書いた通り、私は、あなたが誠実になり、神の真理を受け入れることを望みます。


>パンとワインさんの言われた通り、私は酸い葡萄です。
>神様の望んで居なかった結果に終わった者です。

神の言葉を長いこと聞かなかったため、イスラエルの人々はバビロンに捕らえ移されました。
後に、エゼキエルは彼らに向かって、神の言葉を伝えました。エゼキエル 18:2 に、次の通り書いてあります。
「あなたがたがイスラエルの地について、このことわざを用い、
『父たちが、酢いぶどうを食べたので子供たちの歯がうく』というのはどんなわけか。」

あなたがイヤミを避けるため、自分の過ちを直し、誠実となり、
その後、質疑のため再び掲示板に出て来る時は、ハンドルネームを元のご飯と味噌汁に戻せば良いと思います。

もう一度エゼキエル 33:11を示します。
「・・・主なる神は言われる・・・
 『わたしは悪人の死を喜ばない。むしろ悪人が、その道を離れて生きるのを喜ぶ。
 あなたがたは心を翻せ、心を翻してその悪しき道を離れよ。』」

58酸っぱい葡萄:2008/10/21(火) 00:14:57 ID:JIwL2KA2
>あなたがイエスから離れない限り、あなたは私の兄弟です。

ですから、私はあなたと離れたいがために、あのたの言う「イエス」からは離れます。
キリスト教がパンとワインさんの言われる内容であるなら、その神様はその元に集まった者に
兄弟と呼ばせ、上下を付け、懲らしめにより導くという宗教と言うことになり、それは私の知るイエス様の教えでは無いからです。

パンとワインさんの書き込みについては、「捉え方が違うのでは?」という指摘は、数人の方がしています。
一人で聞かなければ2人で、二人でも聞かなければ3人でと示されていますが、それでも気がつかない者は、私の知るイエス様に繋がれてはおりません。
私の知るイエス様の教えを守ってはいない。

私とパンとワインさんの言うイエス様は別です。 どちらかがイエス様の名を使った偶像ですね。
どちらが偶像であるかは、議論では結論は出ません。 
どちらかが偶像。ひょっとしたら両方が偶像なのかもしれませんが、とにかく私の信じるイエス様とパンとワインさんの信じるイエス様は違う。
だから繋がって居るものが違うため、兄弟ではありません。
イエス様の名を使っていても、別物はあるのです。モルモンで言うイエス様も私たちの言うイエス様とは違うのですから。

とにかく、私は兄弟に懲らしめにて導くという教えのあるものは私の信仰するものではありません。
イエス様も言われました。「私の名を騙る偽物が出る」と。
偽物に繋がれている者はそちらの兄弟であり、本物(真実)との兄弟では無く、また逆に本物に繋がれている者は、偽物に繋がれている者とは兄弟ではないのです。

また、イエス様は私の師であり、師に対して呼び捨てするような、神への恐れを知らない者も私との繋がりは無いと思われます。

59名無しのひつじさん:2008/10/23(木) 15:31:31 ID:???
>>58 ご飯と味噌汁さん、
パンとワインさんのことはほっておきなさい。
彼は「ファチマの予言」について語っているが、
そもそも、その予言が、聖なるものなのか、邪悪なものからでているのか、
われわれにはわからない。
クリスチャンなら、聖書だけで十分なはずではないですか。
カトリック教の信徒はさまざまな惑わしを受けているので、
彼らの発言にはあまり耳を貸さないほうがいい。
パンとワインさん、がその典型ではないか。
しかし、彼?の発言は、カトリック教の信徒であるかどうかさえ疑わしい、
彼?はおそらくクリスチャンではないのだろう。

60パンとワイン:2008/10/24(金) 21:21:35 ID:oMzhcW3k
≫59
名無しのひつじさん、こんにちは。

黙示録 11:3に、次の通り書いてあります。
「そしてわたしは、わたしのふたりの証人に、荒布を着て、
 千二百六十日のあいだ預言することを許そう」

この預言者が現れたら、私達は証言や預言を聞く必要があると思います。

従って
>クリスチャンなら、聖書だけで十分なはずではないですか。
とは言えません。

61酸っぱい葡萄:2008/10/24(金) 22:51:51 ID:JIwL2KA2
>>59 さん。心配してくださってありがとうございます。

>彼?はおそらくクリスチャンではないのだろう。

一応はクリスチャンですよ。 ただ、まだ成長途中というのに気がついていないだけ。
聖書の言葉は、それぞれ一人一人に必要な意味を与えてくれます。
それが神様の御心により行われているから。
だから、同じ聖書の言葉でも、それぞれが捉え方が違っても当然なんですね。
ただし、自分の受けた内容がただ一つの解釈であると捉え、それを他人にも同じ解釈で受け取れというのは間違いということになります。
ただし、中には聖霊の働き無く、思い込みで解釈している者もいます。
それは数人で話せば、誰がズレているか分かること。 
イエス様は「2人以上の者がイエスの名の下に集まればそこに私が居る」と示されたように、
人とやりとりをしてそこでイエス様の御心の働きを感じ、御心を知るチャンスとなるのですが、
それを見ず、聞かず、ただ自分で解釈した聖書の意味だけを羅列して押さえ込もうとしても
誰もそこに留まっていないので、すでにイエス様がこの掲示板の人々に働きかけて証してくださっているのが分かることです。

信仰のはじまりは悔い改めであり、神様から離れていた者が立ち返ることにより祝福をうけ迎え入れられます。
二人の息子のうち、弟が放蕩していて戻った時を祝福された話にあるとおりです。

パンとワインさんはクリスチャンホームだそうですから、家で父に従っていた兄の方。
家で信仰における不自由が無かった者です。
私のように実家は別の宗教の家の者の方が、イエス様から導かれたから来たのだということは実感できていますし、
今までの状況からイエス様を信仰するには、いろいろな苦難もあり、それらを乗り越えて進んできていますし。
ボンボンの言葉では人は動きません。苦労を共感しあえる者こそ兄弟です。

ただ、パンとワインさんも、いいことは所々書いているのですけどね、押しつけの姿勢から反感を持たれ、そのいい部分が認められなくなってもいます。

パンとワインさん、こんにちは。
>この預言者が現れたら、私達は証言や預言を聞く必要があると思います。

その預言者の件も聖書には書かれているのであれば、聖書を信仰していれば
その預言者が出たのであれば、聖書にしめされていることにより信じるでしょう。
ただし、「ファチマの予言」というのが、その聖書の黙示録に示されている預言者であると決めつけているのはどうかなと。
聖書には偽物が出る事も示されているのですから。
その予言する者が本物かどうかより、イエス様に聞き従う方が重要です。
そうすれば真偽は信仰により示されるでしょう。

62名無しのひつじさん:2008/10/27(月) 16:45:03 ID:7Zai7udM
日本書紀(720年成立)では
ウズマサ
 (アラム語でのイシュマシァ(Ish Mashiach)(インド北部ではユズマサ)に由来するともいわれる。)
 (ヘブライ語でヨシュア・メシア:選ばれた者ヨシュア、ギリシャ語でイエス・キリスト)
を信仰する豪族として秦河勝という人物が登場する。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/99/Hatano_Kawakatsu.jpg

63名無しのひつじさん:2008/10/27(月) 16:46:14 ID:7Zai7udM
今、大河ドラマの題材となっている篤姫ゆかりの
島津家の家紋は、丸に十字。
江戸時代より前は、丸で囲まずに、草書体の十だったそうですね。
NHKでその当時の戦の絵が放送されました。
十の横棒は上の方に位置してまるで十字架のように見えました。

伊勢神宮の神紋は花菱紋。
中央には、中心が丸となっている十字が図案化されているようにも見えます。
十字架の交点を丸とした図案が中心部に配置されているようにも見えます。
花菱は、四つの菱形で構成され、それぞれの菱形の外側は
3つの丸い部分をもっています。
三位一体の神の教えが世界の四方へ広がることを願った図案というわけではないのでしょうけれど。
外側の丸い部分は全部で12となるのは、
イスラエル十二部族の全家や、イエス・キリストの十二弟子を表しているわけではないのでしょうけれども。

面白いです。

64名無しのひつじさん:2008/10/27(月) 16:52:28 ID:s2dcyQG2
ヨハネからイエスがうけたバプテスマの禊の儀式は、天皇家の神社祭礼でも
いまも継承されている。松尾の神(秦河勝が開祖、聖徳太子のパトロン華僑で広隆寺
建立、国宝1号の弥勒菩薩像で有名)から頂く霊水を天皇勅使に渡すイベント
伊勢と鴨は表裏一体。砂漠の民にとって水は命。京都の地下は広大な地下水脈で
覆われ、もともと開墾した秦氏の本拠地。旧御所は元秦の族長ウズマシャ河勝邸。史実。

ーーー御禊の儀は、葵祭の前儀式で下鴨神社と上賀茂神社(北区)で1年ごとに交代で行っている。

 色鮮やかな十二単(ひとえ)姿の第48代斎王代の山田利奈さん(25)=京都市左京区=と女官による47人の女人列が、境内の南口鳥居から出発。
雅楽の調べに合わせてゆっくりと御手洗池の前まで歩いた。
神前でおはらいを受けた後、斎王代は川辺に移り、御手洗川に手を差し入れて身を清める神事を行った。

65名無しのひつじさん:2008/11/13(木) 12:14:20 ID:s2dcyQG2
>>1-7 >>9-14 >>27-30 >>62-64よりつづきます。
          ↑
これら以外のレスポンスは、スレ主旨にそわないものです。
無視してくださってかまいません。

ロスチャイルド家と天皇家の紋章って確か同じだったかと。
一角獣と獅子が描かれてる紋章。
天皇家に古くから伝わるもう一つの紋章があるらしいね。

その紋章は一角獣と獅子が描かれていて、真ん中に菊の紋章と
12匹の獅子が描かれている。また菊の紋章の上はダビデ星が
描かれてるんだよな。 あれは本当に天皇家の紋章なのか
知らないけど、もし本当だったら。。。

66名無しのひつじさん:2008/11/24(月) 17:12:43 ID:taPIsFPg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

途中、乱入者によりスレッド趣旨に沿わないレスポンスがあります。
どうぞ無視ください。

以下のレスポンスが「聖書と日本−ユダヤ・キリスト教とイスラエル皇室・天皇家」の、
スレッド趣旨に沿った良レスです。どうぞごらんください。
             ↓
      >>1-7 >>9-14 >>27-30 >>62-64

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

67名無しのひつじさん:2008/11/27(木) 13:28:51 ID:p7mjrdgY
★日本のイスラエル−日本ルーツシリーズ
 http://www.shima.mctv.ne.jp/~newlife/nihonnoisuraeru.htm#

①神道のルーツは古代イスラエルか?   小石 豊
②お神輿とイスラエルの契約の箱     小石 豊
③神社とイスラエルの神殿        久保 有政
④お正月とイスラエルの過越の祭り    小石 豊
⑤わが民族の心の故郷
 1億2千万の私たちはどこからきたのか? 畠田 秀生

68名無しのひつじさん:2008/12/03(水) 15:34:19 ID:s2dcyQG2
後漢末期(190年頃)の風俗通義では、秦氏なる氏族が現実に存在している。
国名から姓をとっている。また後漢は楽浪郡を復活させている。
それで少なくとも後漢末期に、秦を出自とする氏族がいたことはわかる。
この秦氏が倭に渡来してきた秦氏かどうかわからぬが、
帯方郡・楽浪郡にいれば倭とも接触がある。
楽浪郡と山陰(出雲)と交流していることを示す遺物もある。
帯方郡・楽浪郡滅亡後に、大挙して倭を頼ってきた可能性もある。

69名無しのひつじさん:2008/12/09(火) 11:29:06 ID:taPIsFPg
秦氏がユダヤの流れを引いているとはよく言われることだが、これは事実である。
そもそも秦氏を秦氏と書くのは、中国でペルシャを秦と書いていたからである。
      ↑
●「中央アジアの芸術」
この時代の特徴的なのは鍔広帽。若干の研究者は、こうした帽子を5 - 6世紀に中央アジア農耕民を
征圧した遊牧民エフタルに関係するものとしている。  
M. Dyyakonov
「エフタル(Ephthal) 
http://karamatsu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/hakkutsuten_edohaku_010.jpg
は、古代中央アジアで活動した遊牧民の国家。民族系統はイラン系とする説が有力
であるが、テュルク系とする説もある。インドやヨーロッパでは「白いフン」と呼ばれ、中国名は厭達
(えんたつ、えんは口偏に厭、たつは口偏に達)であるが、「白いフン」に対応する白匈奴の名でも記録された。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%AB
http://www.gunmaibun.org/osoretoinori/kohun/img/228jpg
器台・足を別個体とする大形の全身像である。「鷹匠(たかしょう)埴輪」と呼ばれているが、すでにこの
時代、「鷹匠」として専業職化していたかどうかは明らかではない。手首に手甲(てっこう)をはめ、腰に
大刀と鞆(とも)をつり下げ、頭に鍔広帽(つばひろぼう)を被っている姿は、狩猟装備をした貴人を思わ
せる。「鷹を使う盛装の男子」とする方が妥当かもしれない。涼しげな目、小さく締まった口元、鼻筋が
通り、端正で気品に満ちた顔立ちをもつ。
 髪は左・右に分けて「下げ美豆良(みずら)」に結い、三重に巻いた飾りひもでとめ胸元にたらす。装飾
品は、美豆良の下に耳環がのぞき、胸元には大玉の首飾りが見られる。腕は両方とも前方にのばし、左
上腕には内側を向いた鷹を止めている。尾羽の付け根には儀礼を目的とした鈴を付けており、これも一
つの権威の象徴と考えられる。鞆の後ろに下げられた半楕(だ)円球の袋は、鷹の餌袋かと思われる。

70名無しのひつじさん:2008/12/09(火) 11:39:49 ID:taPIsFPg
鷹を使う男子の埴輪は数例知られるに過ぎず、しかも群馬県に多い。中でもこれは最も全高が高い。
http://www12.wind.ne.jp/tomohm/img_2/a.jpg
鷹匠埴輪 (太田市指定重要文化財/太田市教育委員会/太田市・個人蔵)

名前に品の悪い漢字をあてがうのは卑弥呼も同様であり、
中華思想によるのだと思うんだが。

71名無しのひつじさん:2009/01/05(月) 12:07:42 ID:tiOWe5Z.
●伊勢神宮の神器が入ったお船は、契約の箱と同じ寸法だという噂ですが、
こちらは実物で確認されたわけですね。これでますますヤマトとイスラエルが近くなりましたね。
情報有難うございました。
2008/7/13(日) 午後 10:21

●イスラエルのメノラーと、大大和神社の神紋・葉脈に見える筋の、本数の一致は、とても
偶然とは思えませんね。大国主命もイスラエルの失われた支族の末裔ではないのかと言われる
のも、納得出来るような気がします。
2008/7/13(日) 午後 10:35
          ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/leg1723/41179454.html

72名無しのひつじさん:2009/01/06(火) 09:46:47 ID:p7mjrdgY
そういえば2008年今月号のナショナルジオグラフィックに
ヘロデ王の石棺の写真が載ってたけど、
装飾が何となく菊花紋を連想させる
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0812/feature04/gallery/12.shtml

73名無しのひつじさん:2009/01/09(金) 18:03:52 ID:???
イスラエル、国連停戦決議を無視=ガザ攻撃続行、死者800人に迫る

74名無しのひつじさん:2009/02/12(木) 14:45:59 ID:p7mjrdgY
●【文化】「邪馬台国」解明へ発掘 有力候補の纒向遺跡(奈良) 九州〜関東地方の土器が数多く出土

“邪馬台国”解明へ発掘 有力候補の纒向遺跡

奈良県桜井市教育委員会は30日、邪馬台国の有力候補地、纒向遺跡(3世紀初め−
4世紀初め)成立の謎を解明するため、集落中心部とみられる場所の発掘調査を2月に
始めると発表した。期間は約5年の予定。

過去に神殿とみられる特殊な建物跡(3世紀初め−中ごろ)が出土した地点と周辺の約
100メートル四方を発掘。市教委は「建物跡の東側に、巨大な中枢の建物の遺構が
眠っている可能性がある」としている。女王卑弥呼が君臨した時期と重なり、成果に注目
が集まりそうだ。

纒向遺跡は桜井市北部の南北1・5キロ、東西2キロの範囲に広がる巨大集落跡。過去
160回調査しているが、発掘面積は遺跡全体の約5%で、不明な点が多い。

九州から関東地方の土器も数多く出土していることから、一般的な集落とは異なり、広範囲
から人が移動してきた「都市」との見方もある。遺跡内には、卑弥呼の墓との説がある箸墓
古墳(3世紀後半)など最も初期の前方後円墳が点在している。

>>> http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009013001000669.html
>>> http://www.47news.jp/PN/200901/PN2009013001000732.-.-.CI0003.jpg

75名無しのひつじさん:2009/02/18(水) 13:54:05 ID:l6VTH9BU
『●紀元前2000年、古代バビロニア王国が隆盛を誇っていた時代、メソポタミア地方に一つの家族が住んでいた。
家族の長の名はアブラムで、彼は広大なメソポタミアの平原を羊とともに移動しながら暮らしていた。
そのため地元のメソポタミアの人々は、彼らのことを「移動する人々」という意味で「ハビル人」と呼んだ。
後に、彼らはユーフラテス川地域からパレスチナ地方、エジプトへ移動したため、
「川の対岸からやって来た」という意味でハビル人→ヘブル人→ヘブライ人と呼ばれる。
●アブラムは後に神からの勅命を受け、アブラムをアブラハムに改名。
彼はイシュマエルとイサクという2人の息子をもうけ、イシュマエルは「アラブ民族の父」となる。
一方、イサクはエサウとヤコブという双子の息子をもうけ、
弟のヤコブは神の勅命によって名前を「イスラエル」と変えたが、
彼こそが『旧約聖書』に登場する「イスラエル民族の父」となる。
●このヤコブ(イスラエル)は4人の妻に12人の息子を生ませ、生まれた順にルベン、シメオン、レビ、ユダ、ダン、
ナフタリ、ガド、アシェル、イッサカル、ゼブルン、ヨセフ、ベニヤミンと名付けた。
父ヤコブの死後、それぞれ皆一族の長となり、ルベン族、シメオン族……という支族が誕生した。
ただし、レビ族だけは祭祀を司る専門職であるため、通常、イスラエル12支族には数えない。
レビ族だけを抜いて数える場合、11男ヨセフの二人の息子であるマナセとエフライムを独立させ、
それぞれマナセ族、エフライム族とする。』

76名無しのひつじさん:2009/02/25(水) 16:26:51 ID:BC64fUCY
崇神天皇の頃から、皇室が最も大切にしてきた大神神社に伝わる謡曲 三輪に、
「思えば伊勢と三輪の神、思えば伊勢と三輪の神、
 一身分体の御事、今更何と磐座や」とある。

伊勢神宮と大神神社に祀られている神は同じという意味。
ところが、

日本書紀 崇神天皇条 の箸墓伝説によると、
三輪の大物主神の妻となった倭迹迹日百襲姫が、
夜しか訪れない夫の姿を、朝日の下で見たいとねだったところ、
その正体は、うるわしい白蛇だったのだ。

蛇はユダヤ教では、イブを誘惑した悪しき知恵の化身で、
あまりにも相性が悪すぎる、ありえない話。

日本とユダヤが同祖なら、これはいくらなんでもナンセンス。
日本の神は蛇に変身するという基本コンセプトを、どう解決するのかな。
賀茂神社でもあるんだよな。

77名無しのひつじさん:2009/02/25(水) 16:27:53 ID:BC64fUCY
>>76
旧約聖書で預言された救い主・メシアは
蛇の誘惑によって人類にもたらされた神への背き、神からの離反(=罪)に
対する神からの裁きを人類の身代わりに背負う。

荒野でモーセが青銅の蛇をあげたように、
イザヤ書53章などで預言されたメシアである、人となった神イエスは
神に対する罪のない方であるにも関わらず
罪ある者であるかのように十字架にかけられて亡くなった。
この贖罪の死は、人類のあがないのため、罪による神からの裁きを恵みにより赦される人々の代わりに
神自らが人となり蛇のゆえの死を救い主が味わわれたということ。

神が蛇となるというメタファーは、
イエスが贖罪の死を遂げた、という新約聖書における旧約聖書預言の成就に
対応している、と解釈可能だとおもいます。

78名無しのひつじさん:2009/02/25(水) 16:29:59 ID:BC64fUCY
>>76
>「思えば伊勢と三輪の神、思えば伊勢と三輪の神、
>一身分体の御事、今更何と磐座や」

「一身分体の御事」 という伝承もあるのでしょうか。
一般には、「一体分身の御事」 と言われているのでは。


荒野でイスラエルの民に、赦し・回復をもたらしたモーセの青銅の蛇が
イエス・キリストの予型であるなら、
日本の伝承において、白い蛇が神と同一視されるのも、
日本に旧約聖書・新約聖書の知識を持ち、イエスを受肉した神、
イスラエルの民に預言されたメシア、全世界の救い主であるとの信仰を持つ人々が渡来したことの
傍証の一つといえる可能性もあるのかな。

白い蛇は、モーセの青銅の蛇そしてイエス・キリストに対応しているのかもしれない。

モーセが荒野で蛇を上げたように、人の子もまた上げられなければなりません。
(新約聖書ヨハネ福音書3章14節)

79名無しのひつじさん:2009/02/25(水) 16:31:27 ID:BC64fUCY
>>76-78よりつづく

青銅 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E9%8A%85
一般にいう青銅色は彩度の低い緑色であるが、本来の青銅は光沢ある金属で、
その色は添加物の量によって様々である(例えば黄金色など)。
添加する錫の量が少なければ日本の十円硬貨にみられるように純銅に近い赤銅色に、
多くなると次第に黄色味を増して黄金色となり、ある一定量以上の添加では白銀色となる。
そのため、古代の銅鏡は錫の添加量の多い白銀色の青銅を素材とするものが多かった。
硬度は錫の添加量が多いほど上がるが、同時にもろくなるので、
青銅器時代の青銅製の刀剣は黄金色程度の色彩の青銅が多く使われている。
また中世・近世の銅鏡はもろい白銀色の青銅ではなく、強靭な赤銅色の青銅で鋳造し、
水銀で磨いてアマルガムを生成させて鏡面とする方法が主体となっている。
しかし、青銅は大気中で徐々に酸化されて表面に炭酸塩を生じ緑青となる。
そのため、年月を経た青銅器はくすんだ青緑色、つまり前述の青銅色になる。
青銅色の名からも分かるように青銅といえば緑色と思われがちである。
しかし、本来の青銅は前述の通り黄金色や白銀色の金属光沢を呈する。
その見た目から古代において金銀に準じる金属として利用された面があると考えられる[要出所明記]

国内にある、白い蛇にまつわる伝承の発生した原因が、
モーセのつくった青銅の蛇がそれを管理するレビ族とともに
日本に渡来したことに由来していたら、意外というか、必然的というか、驚くべきことですね。
もしも、日本がイスラエルの子孫による国であるなら
旧約聖書イザヤ書の東の島々とは日本を指すのでしょう。
新約聖書の黙示録にも神の栄光と日の出づるところが結びつけられている。

80名無しのひつじさん:2009/03/25(水) 19:41:25 ID:p7mjrdgY
●吉備では弥生時代から陶棺が作られていたが
 表面に尾の長い羊と16花弁の菊花紋が描かれている
 尾の長い羊は旧約聖書に登場するもので
 当時から絹生産が盛んなことが確認されており
 菊花紋はイスラエルの王の紋章でもあり
 吉備国の王がユダヤ人だったことが確実視できる

●福岡八女の鶴見山古墳で出土した十字架の石人
http://image.blog.livedoor.jp/warabite/imgs/c/8/c8175f19.JPG
●福岡八女の石人山古墳の石人と石棺
http://www.k2.dion.ne.jp/~kisa/fukuoka2/iwai.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/warabite/imgs/4/8/48e00164.JPG

●古碑から現れた古代の十字架?
http://ikuno.lolipop.jp/cgi-bin/gate-pira/piramid/part05/pa12-02hitsuji.htm

81これほんとう?↓:2009/04/13(月) 14:55:59 ID:taPIsFPg
2012年 ペンテコステ(五旬節、七週の祭り)の1週間前頃
 日本で金環食

2012年 ペンテコステ(五旬節、七週の祭り)の1週間後頃
 日本で部分月食

2013年 
 第62回伊勢神宮式年遷宮

2014年 過ぎ越しの祭りのころ
 日本で皆既月食

2014年 仮庵の祭りのころ
 日本で皆既月食

2015年 ユダヤ暦の第一の月の第一日の前日
 イスラエルで皆既日食

2015年 過ぎ越しの祭りのころ
 日本で皆既月食

2015年 ユダヤ暦新年祭の前日
 南極付近で部分日食

2015年 仮庵の祭りのころ
 イスラエルで皆既月食

82名無しのひつじさん:2009/04/13(月) 15:00:21 ID:l6VTH9BU
淡路島にはイスラエル系の人々の渡来伝承や遺物が数多く有るそうです。
淡路島の郷土歴史文化研究誌などにも紹介されています。
日本初上陸地といわれるのが『太平洋に面した』水仙境で有名な灘地区(古来より、外界と隔絶した交通不便地域/僻地指定)には
『油谷/ユダニ』という地名が有ります。ユダヤが訛ってユダニ?彼らは定着して急速に人口が増加したようです。産めよー殖やせよ。
因みに数百年後には平家の落人が流れ着き、上陸したのもこの油谷地域です。
すでにユダニ人のコミニティーがかなり有って混血が進んだと云われ、何故か昔から美人の多い地域です。

国生み神話にオノコロ島〜淡路島が最初に挙げられるヒントが渡来伝承に反映しているのかも?

83名無しのひつじさん:2009/04/14(火) 18:52:29 ID:l6VTH9BU
●古事記の神話と聖書(1/6)   
 http://www.youtube.com/watch?v=F9P56WAtp6I&feature=channel
●古事記の神話と聖書(2/6)
 http://www.youtube.com/watch?v=32gTQs4xmBc&feature=channel
●古事記の神話と聖書(3/6)
 http://www.youtube.com/watch?v=peGByKlZGuA&feature=channel
●古事記の神話と聖書(4/6)
 http://www.youtube.com/watch?v=rU8B79LqXuc&feature=channel
●古事記の神話と聖書(5/6)
 http://www.youtube.com/watch?v=SyTAZNDW8dc&feature=channel
●古事記の神話と聖書(6/6)
 http://www.youtube.com/watch?v=PYER9szC2Bo&feature=channel

84名無しのひつじさん:2009/04/16(木) 17:31:50 ID:s2dcyQG2
●漢字に隠された聖書の物語(1/5)
 http://www.youtube.com/watch?v=wewi8LeJtug&feature=channel
●漢字に隠された聖書の物語(2/5)
 http://www.youtube.com/watch?v=BYZk9IvT3w4&feature=channel
●漢字に隠された聖書の物語(3/5)
 http://www.youtube.com/watch?v=Gtt6-_yLSDk&feature=channel
●漢字に隠された聖書の物語(4/5)
 http://www.youtube.com/watch?v=hxgDBFJQlY8&feature=channel
●漢字に隠された聖書の物語(5/5)
 http://www.youtube.com/watch?v=ACznYP1aegQ&feature=related

85名無しのひつじさん:2009/04/27(月) 22:26:42 ID:s2dcyQG2
●大和民族の習慣と聖書(スライド)
 聖書は西洋の本だ、と思っていませんか。聖書は、本当は東洋の本 でもあります。
 今回は大和民族の習慣と聖書ついてのお話です。
          ↓
 http://www.youtube.com/watch?v=0-sxAAr1R7o&feature=channel

●大和民族の習慣と聖書(1/6)
 http://www.youtube.com/watch?v=eaOW1vu-1vE&feature=channel

●大和民族の習慣と聖書(2/6)
 http://www.youtube.com/watch?v=FV6l4NsCARI&feature=channel

●大和民族の習慣と聖書(3/6)
 http://www.youtube.com/watch?v=vLgwuWH7oNU&feature=channel

●大和民族の習慣と聖書(4/6)
 http://www.youtube.com/watch?v=D4NIj3DzQsk&feature=channel

●大和民族の習慣と聖書(5/6)
 http://www.youtube.com/watch?v=19XtqAqF1hI&feature=channel

●大和民族の習慣と聖書(6/6)
 http://www.youtube.com/watch?v=R21WJqxp_4k&feature=channel

86名無しのひつじさん:2009/05/26(火) 18:22:39 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

当スレッドは一部乱入者による趣旨にそわないレスポンスが数多くあるため、
新しくスレッドをもうけ、当スレッドは廃棄します。
今後は以下のスレッドをごらんください。
         ↓
■■聖書と日本−ユダヤ・キリスト教とイスラエル皇室・天皇家
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/729/1243326278/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

87テレビ電話 チャット:2010/06/06(日) 02:49:16 ID:???
http://www.lovemarket.biz/ <a href="http://www.lovemarket.biz/&quot;&gt;テレビ電話チャット</a>

88乱夢:2010/07/26(月) 21:10:32 ID:0pY9Cmps
新しくブログを始めました。預言と予言の研究をしています。訪問歓迎です。
http://ranmu2007tengatenmei.blog102.fc2.com/

89名無しのひつじさん:2010/07/27(火) 11:53:32 ID:???
当スレッドは一部乱入者による、サイトの趣旨にそわないスレッド群
の一つであり廃棄いたします。

90名無しのひつじさん:2017/05/10(水) 15:41:38 ID:A9uaOVjg0
             /          ヽ
            ( /(  ( /\    |
             `mn mn   ヽ⌒ i
             l l l l l l l !、∩  _ノ⌒\
             ヽ  jヽ   ノ  ノ \ _ヽ
              u  |  |  ヽ  |//^ヽ
             u |  |7`|   |/   .l
                 |  l´., |     / ノ
               ヽ__ ノ ヽ_ / ./
                 ,/           i
                 ,/          {  
            ,/ /            ヽ
            i             ヽ
                | φ             ヽ
             l                  l.
               `.           ,        |
                 \.      /        |
               ` 、_t_ ■■        l
                    |`■■■ ̄´|  l
                   l   l      l
金ちゃんに、こんな体にされました ・・・ひどい  
チン学校に入れてやるから堕胎(おろ)してくれと言われました・・・○○○担ぐの疲れました、もうイヤ

91名無しのひつじさん:2017/05/30(火) 23:10:22 ID:Xx8xg.pU0
おやまあ

92名無しのひつじさん:2017/06/15(木) 05:06:51 ID:EAi7SOTk0
あらまあ

93名無しのひつじさん:2017/06/15(木) 15:41:35 ID:keeuCOew0
354年11月13日、アウグスティヌス(キリスト教神学者)が
 生まれた。
  アウグスティヌスは、教父と呼ばれ、キリスト教徒が
 尊敬するなの人だが、「ローマ没落は、異教徒たちの罪だ」
 と、異教徒を罪に落とした。
  この異教徒の『異』について・・考えてみると・・、
  思考の成熟してない未成熟集団に於いて・・、
  例えば、年端(としは)の行かない子たちの学級に於
 いて、
  または、未熟な宗教に於いて、洗脳された集団に於い
 て、
  殊更(ことさら)に、「目の前の現存する違いを指摘
 し、また、指摘される」。
  それは、「いじめともなり」また「いじめ」と言われ、
 「内政干渉」とも言われ・・世に存在する。
  言う方は、「その違いが気になるから、言うのだろう
 が、指摘するのだろうが」・・、
  言われ、指摘された方だって、悪いと思ってやってい
 る訳ではない。
  悪いことを、ことさらする訳はない。
  しかし、適度に指摘する程度で、その話が、行為が、
 終わるなら良いが・・また、善き忠告もあるのだろうが、、
  程度の悪い虐(いじ)めとなるその行為は世の害となる・・
  それは、しつこい虐(いじ)めになり、「異教徒は殺せ」
 とキリスト教の教義の様に、命まで取れと神の指示とな
 り、示唆し、洗脳し・・ここに至れば・・事は重大な事
 になる。
  「いじめ自殺」や「殺戮行為に対する混乱」へ、そして、
 「戦争へ至る」という親展へと行く・・
  発端は・・単なる・・『違い』。
  それを、「容認するか?」「口に出すか?」から始ま
 る。
  人類の歴史で、悲しい、そして、悲惨な、一番の汚点
 が・・「肌の色の違い」を気にしたこと・・、
  キリスト教は、「肌に色を持つ人種」を蔑視した・・
  卑劣な「有色人種へのキリスト教の蔑視感の植え付け
 洗脳行為」だった。
  アウグスティヌスがこれをよくやった。
  この差別に因する大虐殺、戦争などなどが人類の歴史
 に、累々と存在している。
  「個性的だとおおらかに容認することが出来ない宗教
 =キリスト教」・・大罪悪である・・
  そして、「その違いを排除しろと洗脳するキリスト教」
 となっている・・何と多くの方々が抹殺された事か・・嗚呼
  「異教徒は殺せ」「魔女は、生かしておいてはならな
 い」・・このキリスト教の教義が、人類を悲しみの悲惨
 な歴史に残して来た。
  そして、違いを無くすグローバリゼーションを洗脳し
 て・・世界に展開しようとしている・・今がある・・
  多様性の良さを理解できなくて、排除している宗教・・
  自然が、多様性の中に調和し、豊かに成り立って、人
 類へ幸を与えていることが・・理解できない宗教・・ま
 た、その信奉者たち・・
  違いを認め合い、尊重し合う所から・・人類の豊かさ
 と幸せが始まるという事が・・理解できない・・
  遠近(おちこち)に生まれ出(いずる)違いある生物
 ・・万物・・そして、人類の幸せを・・理解しなさい・・
  怖ろしい事に・・劣った宗教・キリスト教は以下のよ
 うに教え、洗脳する・・
  聖書では、以下の1例の様な文言が、聖書のあちこちで、
 繰り返し、繰り返し、キリスト教の神が異物を・・異教
 徒を・・異端を殺せと命じている・・
  (申命記7章1〜2節)
  あなたの神、主が、あなたの行って取る地にあなたを
 導き入れ、
  多くの国々の民、ヘテびと、ギルガびと、アモリびと、
 カナンびと、ペリジびと、ヒビびと、およびエブスびと、
  すなわち、あなたよりも数多く、また、力のある七つ
 の民を、あなたの前から追い払われる時、
  すなわち、あなたの神、主が彼らをあなたに渡して、
 これを撃たせられる時は、あなたは、彼らを全く滅ぼさ
 なければならない。
  彼らと何の契約もしてはならない。彼らに何のあわれ
 みも示してはならない。

94名無しのひつじさん:2017/06/15(木) 15:42:30 ID:keeuCOew0
  発端は・・単なる・・『違い』。
  それを、「容認するか?」「口に出すか?」から始ま
 る。
  人類の歴史で、悲しい、そして、悲惨な、一番の汚点
 が・・「肌の色の違い」を気にしたこと・・、
  キリスト教は、「肌に色を持つ人種」を蔑視した・・
  卑劣な「有色人種へのキリスト教の蔑視感の植え付け
 洗脳行為」だった。
  アウグスティヌスがこれをよくやった。
  この差別に因する大虐殺、戦争などなどが人類の歴史
 に、累々と存在している。
  「個性的だとおおらかに容認することが出来ない宗教
 =キリスト教」・・大罪悪である・・
  そして、「その違いを排除しろと洗脳するキリスト教」
 となっている・・何と多くの方々が抹殺された事か・・嗚呼
  「異教徒は殺せ」「魔女は、生かしておいてはならな
 い」・・このキリスト教の教義が、人類を悲しみの悲惨
 な歴史に残して来た。
  そして、違いを無くすグローバリゼーションを洗脳し
 て・・世界に展開しようとしている・・今がある・・
  多様性の良さを理解できなくて、排除している宗教・・
  自然が、多様性の中に調和し、豊かに成り立って、人
 類へ幸を与えていることが・・理解できない宗教・・ま
 た、その信奉者たち・・
  違いを認め合い、尊重し合う所から・・人類の豊かさ
 と幸せが始まるという事が・・理解できない・・
  遠近(おちこち)に生まれ出(いずる)違いある生物
 ・・万物・・そして、人類の幸せを・・理解しなさい・・
  怖ろしい事に・・劣った宗教・キリスト教は以下のよ
 うに教え、洗脳する・・
  聖書では、以下の1例の様な文言が、聖書のあちこちで、
 繰り返し、繰り返し、キリスト教の神が異物を・・異教
 徒を・・異端を殺せと命じている・・
  (申命記7章1〜2節)
  あなたの神、主が、あなたの行って取る地にあなたを
 導き入れ、
  多くの国々の民、ヘテびと、ギルガびと、アモリびと、
 カナンびと、ペリジびと、ヒビびと、およびエブスびと、
  すなわち、あなたよりも数多く、また、力のある七つ
 の民を、あなたの前から追い払われる時、
  すなわち、あなたの神、主が彼らをあなたに渡して、
 これを撃たせられる時は、あなたは、彼らを全く滅ぼさ
 なければならない。
  彼らと何の契約もしてはならない。彼らに何のあわれ
 みも示してはならない。

95名無しのひつじさん:2017/06/15(木) 15:43:48 ID:keeuCOew0
  怖ろしい事に・・劣った宗教・キリスト教は以下のよ
 うに教え、洗脳する・・
  聖書では、以下の1例の様な文言が、聖書のあちこちで、
 繰り返し、繰り返し、キリスト教の神が異物を・・異教
 徒を・・異端を殺せと命じている・・
  (申命記7章1〜2節)
  あなたの神、主が、あなたの行って取る地にあなたを
 導き入れ、
  多くの国々の民、ヘテびと、ギルガびと、アモリびと、
 カナンびと、ペリジびと、ヒビびと、およびエブスびと、
  すなわち、あなたよりも数多く、また、力のある七つ
 の民を、あなたの前から追い払われる時、
  すなわち、あなたの神、主が彼らをあなたに渡して、
 これを撃たせられる時は、あなたは、彼らを全く滅ぼさ
 なければならない。
  彼らと何の契約もしてはならない。彼らに何のあわれ
 みも示してはならない。

96名無しのひつじさん:2018/02/25(日) 20:19:08 ID:AncGNYCw0
作詞:聖イエス会教祖様

時の流れははやく 終末は迫り
しののめが近いと みな告げしめす
神の期待に われらは こたえん。
メシヤの世紀を迎えるために
若いいのちを燃焼させよ
世界はわれらを待っている。

十字架の旗のもと 決意も新たに
いのちにはいのちを 愛には愛を
心燃えたち われらは こたえん。
メシヤの世紀を迎えるために
若いいのちを燃焼させよ
世界はわれらを待っている。

新しいエルサレム ゴールをめざして
ハシッドの召命 神化の道を
ただひとすじに われらは こたえん。
メシヤの世紀を迎えるために
若いいのちを燃焼させよ
世界はわれらを待っている。

神のビジョンを見つめ 聖霊に燃えて
新しい歴史と 輝く未来
メシヤの世紀 われらは 開かん。
メシヤの世紀を迎えるために
若いいのちを燃焼させよ
世界はわれらを待っている。

97名無しのひつじさん:2018/03/03(土) 01:02:21 ID:TkqMMC4g0
聖イエス会情報
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/study/729/1167926691/-100
聖イエス会
1 :ヨエル:2007/01/05(金) 01:04:51 ID:VArNkn8cどーよ

2 :名無しのひつじさん:2007/04/20(金) 16:57:23 ID:aprFyF8cこの世が終わるとか言ってた。
自分達は選ばれた人とか。。。
教会行かなかったら地獄に落ちるとか恐ろしい事たくさん言われたよ。
おかしくない??
普通のキリスト教じゃないね。

3 :名無しのひつじさん:2007/04/20(金) 23:32:36 ID:QgE49ODo戦前にホーリネス教会の伝道師である今はなき創始者が中国で神秘?体験をして始めた

4 :名無しのひつじさん:2007/04/22(日) 00:04:35 ID:IlA1n3kw我は主なり 我は主なり ってか

5 :名無しのひつじさん:2007/04/28(土) 10:54:23 ID:HK8K6tIAここは前にもでてたな。献金は高いわ、イってるわで、ろくなもんじゃねえ。
2ちゃんでも「われは主なリー!」なんて絶叫して気持ち悪いから、礼拝途中で
飛び出して逃げたって話をみたことあるよ。とにかく評判のよくないところだ。

6 :名無しのひつじさん:2007/04/28(土) 13:16:05 ID:0kNCUK/wしかし立派な施設が多い

7 :名無しのひつじさん:2007/04/29(日) 23:30:21 ID:aprFyF8c立派な施設が多いのは高額献金のおかげでしょ〜
10分の一献金てのがあって、決まりで信者は給料の10分の一を毎月献金して、
それ以外にも献金があって・・・。そりゃ儲かるでしょ〜!!
普通のサラリーマンの10分の1って負担大きいよね〜!!
しかも普通のキリスト教の牧師って仕事してるけど、ここの牧師は全く働いてない。
要は信者が牧師の家族やしない、教団養ってるわけ!!
周りにここの教団の人多いけど人としてホンマ非常識な人多い!!
特に偉そうにしてる牧師!!教団が特別で凄いとかよく分からんこと言う前に人間として
常識身につけろ!って思った

8 :名無しのひつじさん:2007/05/15(火) 17:03:28 ID:HnrAIl2M我は主なりてどうゆう意味??
自分が神ってこと??

98名無しのひつじさん:2018/03/14(水) 10:56:52 ID:bALZjmUg0
8 名前: あんちゃん 投稿日:
入学資格は、
1.聖書を学び、キリストの救いを求道しようとする方
2.キリストを自分の救い主と信じ、告白している方
3.宣教のわざに、積極的に参加しようとする意欲のある方
入学手続きのさいに、所属教会の牧師の推薦状、承諾は必要です。
基本的にはバプテスマを受けた信者の方なら誰でも受け入れるとのことです。
9 名前: あんちゃん 投稿日: 01/10/06 17:55
所属教団別教団数(卒業生・修了生のみ)
 1.単立 2.日本基督教団
 3.日本バプテスト連盟  4.日本福音キリスト教会連合
 5.日本ホーリネス教団  6.日本同盟基督教団
 7.日本アッセンブリーズオブゴッド教団  8.日本ナザレン教団
 9.イマヌエル綜合伝道団 10.日本福音教会
11.聖書キリスト教会 他、全入学者の内訳として、
日本イエスキリスト教団、日本バプテスト同盟、
日本福音自由教会、日本カトリック教会、沖縄バプテスト連盟、
基督兄弟団、保守バプテスト同盟、日本聖契キリスト教団、
などに所属される方々が学ばれてきてるようです。
10 名前: でちゅ 投稿日: 01/10/06 17:56
あんちゃん、僕たちが通っている教会・教団もはいってるでちゅね。
12 名前: あんちゃん 投稿日: 01/10/06 18:03
召命の確信を抱き真摯な献身の思いに心燃え立たせている方へ。
当神学校は東京都区内に所在します。

99名無しのひつじさん:2018/07/21(土) 18:07:40 ID:2GHbi.a60

●Agnus Dei - Samuel Barber LIVE
  https://www.youtube.com/watch?v=fRL447oDId4

100名無しのひつじさん:2018/07/21(土) 18:47:45 ID:2GHbi.a60

きょうもほんとにいい天気でちゅ。。。

●Charlotte Church - Ave Maria
 https://www.youtube.com/watch?v=gQAUuTLwm5Q

●Salve Regina
 https://www.youtube.com/watch?v=F3oqzcIFVJU

101名無しのひつじさん:2018/07/22(日) 14:04:35 ID:2GHbi.a60

●Salve Regina chanted, beautiful
 https://www.youtube.com/watch?v=OLMeHBkLQJo


●Gregorian Chant - "Salve Regina"
 https://www.youtube.com/watch?v=d5p_U8J0iRQ

102名無しのひつじさん:2018/07/22(日) 14:55:19 ID:2GHbi.a60
Oratio Dominica (Pater Noster)

Pater noster, qui es in caelis:
sanctificetur Nomen Tuum;
adveniat Regnum Tuum;
fiat voluntas Tua,
sicut in caelo, et in terra.
Panem nostrum quotidianum da nobis hodie;
et dimitte nobis debita nostra,
sicut et nos dimittimus debitoribus nostris;
et ne nos inducas in tentationem;
sed libera nos a Malo.
[Amen.]

●弦楽のためのアダージョ / Adagio for Strings Op.11 / Samuel Barber
 https://www.youtube.com/watch?v=BV37qZki31U

103名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 20:16:40 ID:lciiL2ms0
>>1-6 >>99-102よりつづく

【AVE MARIA】
Ave Mar&iacute;a, gr&aacute;tia plena,
D&oacute;minus tecum,
bened&iacute;cta tu in muli&eacute;ribus,
et bened&iacute;ctus fructus
ventris tui Jesus.
Sancta Mar&iacute;a, Mater Dei,
ora pro nobis peccat&oacute;ribus,
nunc et in hora mortis nostr&aelig;.
Amen.

【天使祝詞】
めでたし 聖寵充ち満てるマリア、
主 御身とともにまします。
御身は女のうちにて祝せられ、
ご胎内の御子イエズスも
祝せられたもう。
天主の御母聖マリア、
罪人なるわれらのために、
今も臨終のときも祈り給え。
アーメン。

104名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 20:39:47 ID:lciiL2ms0
>>1-6 >>99-103よりつづく

●日本と聖母マリアについて-カトリック中央協議会
 https://www.cbcj.catholic.jp/faq/maria/
 
 1.1549年 8月15日-聖母マリアの被昇天の祭日
    イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエル、鹿児島の海岸に上陸

 2.1941年12月 8日-無原罪の聖マリアの祝日
    日本が真珠湾攻撃と機をいつにして米英に宣戦布告し、太平洋戦争が始まった日

 3.1945年 8月15日-聖母マリアの被昇天の祭日
    太平洋戦争が終結した日、カトリック国では、国民の祭日として仕事は休みの日

 4.1951年 9月 8日-聖母マリアの誕生日
    サンフランシスコ講和条約、調印の日

5.毎年  2月11日-ルルドの聖母の祝日     
    日本建国記念の日、神武天皇が橿原の地で初代天皇として御即位されたことに由来する祝日
    ちなみに平成30年は皇紀2678年にあたる

  ※「ルルドの聖母の祝日」についてはこちら→https://www.cbcj.catholic.jp/faq/shick/

105名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 20:42:22 ID:0JPOgpWs0
聖イエス会結婚観
※聖イエス会って自由に結婚もさせてくれないの?
【聖イエス会結婚観1】
https://maranatha.exblog.jp/27425341/

106名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 20:42:58 ID:0JPOgpWs0
聖イエス会結婚観
※聖イエス会って自由に結婚もさせてくれないの?
【聖イエス会の結婚観2】
https://maranatha.exblog.jp/27425344/

107名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 20:43:40 ID:0JPOgpWs0
聖イエス会結婚観
※聖イエス会って自由に結婚もさせてくれないの?
【聖イエス会の結婚観3】
https://maranatha.exblog.jp/27425345/

108名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 20:44:31 ID:0JPOgpWs0
聖イエス会結婚観
※聖イエス会って自由に結婚もさせてくれないの?
【聖イエス会の結婚観4】
https://maranatha.exblog.jp/27425346/

109名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 20:45:05 ID:0JPOgpWs0
聖イエス会結婚観
※聖イエス会って自由に結婚もさせてくれないの?
【聖イエス会の結婚観5】
https://maranatha.exblog.jp/27425347/

110名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 20:45:39 ID:0JPOgpWs0
聖イエス会【聖職者・信徒】参考資料・教材
カトリックの十字架とプロテスタントの十字架の違いについて
キーワード プロテスタントの十字架、カトリックの十字架、偶像崇拝、マリア像、御霊の賜物、
聖霊様など 
https://www.youtube.com/watch?v=Gem84o0JabQ

111名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 21:18:57 ID:lciiL2ms0
>>1-6 >>99-103よりつづく

●日本と聖母マリアについて-カトリック中央協議会
 https://www.cbcj.catholic.jp/faq/maria/
 
 1.1549年 8月15日-聖母マリアの被昇天の祭日
    イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエル、鹿児島の海岸に上陸

 2.1941年12月 8日-無原罪の聖マリアの祝日
    日本が真珠湾攻撃と機をいつにして米英に宣戦布告し、太平洋戦争が始まった日

 3.1945年 8月15日-聖母マリアの被昇天の祭日
    太平洋戦争が終結した日、カトリック国では、国民の祭日として仕事は休みの日

 4.1951年 9月 8日-聖母マリアの誕生日
    サンフランシスコ講和条約、調印の日

5.毎年  2月11日-ルルドの聖母の祝日-ヴァチカン市国の建国記念日(1929年2月11日)     
    日本建国記念の日、神武天皇が橿原の地で初代天皇として御即位されたことに由来する祝日
    ちなみに平成30年は皇紀2678年にあたる。

  ※「ルルドの聖母の祝日」についてはこちら→https://www.cbcj.catholic.jp/faq/shick/

112名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 22:09:27 ID:lciiL2ms0

●Agnus Dei - Samuel Barber LIVE
  https://www.youtube.com/watch?v=fRL447oDId4

113名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 22:09:58 ID:lciiL2ms0

きょうもほんとにいい天気でちゅ。。。

●Charlotte Church - Ave Maria
 https://www.youtube.com/watch?v=gQAUuTLwm5Q

●Salve Regina
 https://www.youtube.com/watch?v=F3oqzcIFVJU

114名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 22:10:46 ID:lciiL2ms0

●Salve Regina chanted, beautiful
 https://www.youtube.com/watch?v=OLMeHBkLQJo


●Gregorian Chant - "Salve Regina"
 https://www.youtube.com/watch?v=d5p_U8J0iRQ

115名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 22:11:21 ID:lciiL2ms0
Oratio Dominica (Pater Noster)

Pater noster, qui es in caelis:
sanctificetur Nomen Tuum;
adveniat Regnum Tuum;
fiat voluntas Tua,
sicut in caelo, et in terra.
Panem nostrum quotidianum da nobis hodie;
et dimitte nobis debita nostra,
sicut et nos dimittimus debitoribus nostris;
et ne nos inducas in tentationem;
sed libera nos a Malo.
[Amen.]

●弦楽のためのアダージョ / Adagio for Strings Op.11 / Samuel Barber
 https://www.youtube.com/watch?v=BV37qZki31U

116名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 22:12:13 ID:lciiL2ms0
>>1-6 >>112-115よりつづく

【AVE MARIA】
Ave Mar&iacute;a, gr&aacute;tia plena,
D&oacute;minus tecum,
bened&iacute;cta tu in muli&eacute;ribus,
et bened&iacute;ctus fructus
ventris tui Jesus.
Sancta Mar&iacute;a, Mater Dei,
ora pro nobis peccat&oacute;ribus,
nunc et in hora mortis nostr&aelig;.
Amen.

【天使祝詞】
めでたし 聖寵充ち満てるマリア、
主 御身とともにまします。
御身は女のうちにて祝せられ、
ご胎内の御子イエズスも
祝せられたもう。
天主の御母聖マリア、
罪人なるわれらのために、
今も臨終のときも祈り給え。
アーメン。

117名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 22:14:09 ID:lciiL2ms0
>>1-6 >>112-116よりつづく

●日本と聖母マリアについて-カトリック中央協議会
 https://www.cbcj.catholic.jp/faq/maria/
 
 1.1549年 8月15日-聖母マリアの被昇天の祭日
    イエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエル、鹿児島の海岸に上陸した日

 2.1941年12月 8日-無原罪の聖マリアの祝日
    日本が真珠湾攻撃と機をいつにして米英に宣戦布告し、太平洋戦争が始まった日

 3.1945年 8月15日-聖母マリアの被昇天の祭日
    太平洋戦争が終結した日、カトリック国では、国民の祭日として仕事は休みの日

 4.1951年 9月 8日-聖母マリアの誕生日
    サンフランシスコ講和条約、調印の日

5.毎年  2月11日-ルルドの聖母の祝日-ヴァチカン市国の建国記念日(1929年2月11日)     
    日本建国記念の日、神武天皇が橿原の地で初代天皇として御即位されたことに由来する祝日
    ちなみに平成30年は皇紀2678年にあたる。

  ※「ルルドの聖母の祝日」についてはこちら→https://www.cbcj.catholic.jp/faq/shick/

118名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 22:37:47 ID:lciiL2ms0
●「ルルドの聖母の出現」は日本とも深い縁があった
 
 ルルドの聖母の出現を受けた聖ベルナデッタは、幕末期に沖縄に滞在して日本布教を準備していた
 ヌヴェール教区のフォルカード司教からヌヴェール愛徳修道会を進められ入会した。
 このフォルカード司教は、1846年にローマ教皇から「琉球と日本の代牧区」の初代司教として任命されていた。

(以下サイトより抜粋-「ベルナデッタと、ヌヴェールのフォルカード司教、そして日本」)  
 1865年(ベルナデッタ入会の前年)の長崎で大浦天主堂の建設に携わったパリ外国宣教会のプティジャン神父から、
 七世代に及ぶ長く苦しい禁教の時代を生き抜いた日本の信徒との再会、
 すなわち「信徒発見(浦上信徒の信仰表明)」の報が本国にもたらされます。
 自分が直接成し得なかった日本再宣教の夢が、別の形で叶えられたと知った
 フォルカード司教の喜びはいかばかりだったでしょうか。
 彼は早速この話をヌヴェール愛徳修道会にも伝えたと言われ、
 ベルナデッタの初誓願後の1868年には、修道会の黙想会で日本のことに触れ
 (恐らく1867年の「浦上四番崩れ」に端を発した大規模なキリシタン迫害に関わる内容と思われます)
 日本の教会のために祈るよう繰り返し求めたことが記録に残っているそうです。

 と言うことは、ベルナデッタもその時、日本のために祈っていてくれた・・・ということです。
現代の私たちが" Sainte Bernadette, priez pour nous ! "
(聖ベルナデッタ、私たちのためにお祈りください)という祈りを唱えるずっと前から、
ベルナデッタは聖母マリアやイエスの前で日本のために執り成しの祈りをしてくれていた・・・と思うと、
とても不思議な、今もご遺体だけは遠い国に眠っている彼女との距離が
ぐっと縮まったような、そんな気がしてきます。

 ※ベルナデッタ・スビルー - Wikipedia
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BC
 ※ベルナデッタと、ヌヴェールのフォルカード司教、そして日本
  http://gracemmmaria.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-714f.htm

119名無しのひつじさん:2018/07/24(火) 23:07:21 ID:0JPOgpWs0
聖歌572番
https://www.youtube.com/watch?v=Gem84o0JabQ

120名無しのひつじさん:2018/07/25(水) 00:22:09 ID:G1PkmiRY0
.
  NHK職員達の異常過ぎる超高額年収。
.
  民主党様よNHK職員の超高額年収を平均450万円にまで下げてください。
うわさは本当!。
NHK職員の平均年収は何と驚愕の1,600万円だ!。
平均サラリーマンの年収450万円だから勤労者平均の年収より驚きの1,150万円も多い。
平均サラリーマンの約4人分位の収入を国民から搾取した受信料で得ている事に成る。
高額な受信料を国民から無理やり強奪するのは止める事への政策を実施するべきであります!。
ふざけるなNHK!受信料を年間1,000円にまで下げてNHK職員の超高額な年収を平均サラリーマン並みの年収450万円にするべきだ!。
NHKは職権乱用等の法的恐喝を強引に勧めて強制的に国民から受信料と言う名のお金を巻き上げているが本来、国民はどの様なマスメディアで有っても、其れを自らが視聴するか視聴しないかを選択出来る権利が当然有るのである。
暴力団と同様にNHKの電波の押し売りは許せない行為である、政府(民主等)は法治国家である日本国民を護り悪行NHKを解体する必要があります。 
NHKは民営化して自助努力をしろ!。
NHKは自分の食い扶持は自分自身で賄え!。
NHKは電波の押し売り行為をする等して国民に寄生するな!。
又、「あさいち」と言う如何わしい破廉恥エロテロSEX青少年有害放送番組は直ぐ止めてください。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板