したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

2013年度ソフト班制作スレ

1テレージ:2013/02/17(日) 18:32:02
ソフト班長になりました平久江です。よろしくお願いします。
今年度も頑張っていきましょう
2012年度スレ(http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/7280/1328782141/)

2テレージ:2013/02/17(日) 18:39:27
初回のソフト班活動は2月21日(木)10:00からです。
教室はまだ未定なので、担当者の方は教室が確保できたらここに報告お願いします。

3玉海:2013/02/18(月) 15:36:49
総務の児玉です。
2/21(木)は10:00〜22:00まで0306教室を借りました。

4テレージ:2013/02/21(木) 23:06:17
次回のソフト班活動は3/1(金)10:00からとなります。
次回までに自分の担当の資料を完成させてください
資料はテンプレを作ったので、それに準じて作成してください
http://www26.atwiki.jp/eleken?cmd=upload&act=open&pageid=90&file=zemitemp.docx

5かみこ:2013/02/22(金) 15:43:37
3/1(金)は10:00〜22:00まで0301教室を借りました。

6テレージ:2013/03/03(日) 01:56:35
今度のソフト班活動は3/8(金) 11:00からとなります。
前回終了時の時は10時からと言いましたが、1時間遅くなりましたので気をつけてください。
次回までに、資料の修正(必要な人だけ)をしておいてください
ゼミA資料の確認と、ゼミB資料の作成に向けた打ち合わせをする予定です。

それと担当者の方は教室の確保をお願いします。

7かみこ:2013/03/06(水) 16:14:25
3/8(金)は10:00〜22:00まで1号館の126教室を借りました。
いつもと離れた部屋になってしまい申し訳ありません。

8参謀:2013/03/06(水) 16:33:12
おそらくですが、それでは場所が伝わりません。
(理工学部第二校舎1号館は取り壊されているため)

農学部第一校舎3号館のことでしょうか?

9かみこ:2013/03/06(水) 17:01:59
農学部第一校舎1号館です。

10かみこ:2013/03/08(金) 13:14:09
3/18(月)は10:00〜22:00まで0306教室を借りました。

11テレージ:2013/03/09(土) 15:01:14
次回のソフト班活動は3/18(月)10:00から0306教室で行います。
次回までに担当となっている人はゼミBの資料作りをお願いします。

12テレージ:2013/03/23(土) 08:13:02
次回のソフト班活動は3月25日12:00からとなります。
次回までにゼミA及びゼミBの資料の修正をお願いします

13かみこ:2013/03/23(土) 10:15:53
3/25(月)は10:00〜22:00まで0306教室を借りました

14玉海:2013/04/04(木) 08:21:56
4/25(木)のソフトゼミ初回は18:00〜22:00で0306教室を取りました。

15まつい:2013/04/06(土) 20:41:30
ソフトゼミA第1回および第2回担当者へ

Dropboxに上がっていた資料の最終的な点検をしていたところ、重大な問題点を発見したので報告致します。

ゼミA第1回:
変数の説明は書かれていますが、変数の宣言方法について書かれていないようです。
変数の宣言についてとその例について、説明するようにしてください。

ゼミA第2回:
現行の資料ですと、ゼミA第1回のprintfの説明が%dについてのみしか行われていないので
%f, %lfについて説明するかどうかについてはゼミA第1回担当者と連絡して決めるようにしてください。

それと、if文の説明はもう少しわかりやすくできると思うので、過去の資料を見ながら
わかりやすく説明するよう努めてください。

以上、見直すのが遅れて大変申し訳ありませんが、修正のほどよろしくお願い致します。

16テレージ:2013/04/21(日) 16:50:19
ゼミA1回と2回の資料の修正版がまだ提出されていません
担当の方は最悪でもゼミA初回までに修正版を提出してください。

17もにふら:2013/04/22(月) 07:30:49
ちと気になる点があったので。

ソフトゼミの日程ってどうなっているのでしょうか? 適当に覗きに行こうと思っているのでできればWebにも日程書いてほしいです。

あと今年度ソフトゼミの資料、自分も見てみたいのですが、dropboxで管理してるのかな?
montblanc.donutあっとじーめーるどっとこむ
上のほうに.docを添付か、dropboxのアドレス送ってくれるとありがたいのですが。

ついでにスレチだけどエレ研HPにアップロードされてる2012年度の機関紙、表紙がないのでこっそり直してください。

現役生の皆さん、授業始まって大変だと思いですがよろしくお願いします。

18テレージ:2013/04/23(火) 00:47:11
ソフトゼミ、ハードゼミの日程とまだ修正の終わっていない2回以外の資料はwebに上げておきました。

最後に機関誌の件ですが・・・実は表紙のdocxファイルで、何故か画像が消えており
表紙を作り直す必要があるのでもう少々お待ちください。。。

19玉海:2013/04/26(金) 12:59:35
4/30(火)のソフトゼミ第一回ですが、
部屋を取り忘れ、それを今日取ったために次回のみ
0305教室になってしまいました。
申し訳ありません。
新一年生はこのことを知らないので、新二年生は次回早めに0306教室前に行き誘導をお願いします。

20かみこ:2013/05/02(木) 12:22:44
5月中のソフトゼミは18:00~22:00まで0306教室を取りました

21まつい:2013/06/09(日) 17:19:19
ソフト班の活動と直接は関係ありませんが, 参考までに.
== 情報科学科プログラミングコンテストのお知らせ ==
本年度も, 理工学部情報科学科ではプログラミングコンテストが実施されます.
このコンテストは, 3人(2人は情報科学科, 1人は明治の学生であればOK)でチームを組んで, 問題を解くプログラムを作って
解いた問題数, 解くのにかかった時間を競うものです.
(情報科のみなさんは, プログラム実習のMAX/Cみたいな感じのものと考えてみるといいでしょう.)

言語はC, C++, Javaが使用できます.

ゼミAでやった内容でも解ける問題はあり, 1年生の最優秀チームは表彰されます.
去年はほとんどの1年(現2年)のソフト班員が出ましたので, 今年の1年も是非でましょう.
情報科でない班員は, 情報科の人とチームを組みましょう.

== 以下はOh-o! Meijiより引用 ==
日時:2013年7月12日(金) 16:30〜19:30
場所:第二校舎6号館 6306ソフトウェア実習室、6308ハードウェア実習室
申込み締切:6月22日(金)17:00
== ここまで引用 ==
申し込み方法は,Oh-o! Meijiの「個人宛・所属事務室からのお知らせ」内「情報科学科プログラミングコンテストの案内」
をご覧ください.

なお, このコンテストはACMという組織のICPCというプログラミングコンテストの国内予選を兼ねています.

22テレージ:2013/07/05(金) 14:04:48
ソフトゼミCの日程が仮決定しましたのでお知らせします。
ソフトゼミCは8/6,7,8、時間はそれぞれ12:00-16:00の予定です。
初回はC言語の復習、2回目と3回目はC++の基本をやる予定です。

23テレージ:2013/07/18(木) 13:02:07
8日が部屋を取れない日のようなのでゼミCは8/5,6,7で行います。
場所は5日と7日は5203で、6日は0306と変わりますので気を付けてください。
5日はC言語の復習ですので、ゼミAでわからないところがあった人はぜひ来てください。

24テレージ:2013/08/21(水) 12:31:21
夏休み中のソフト班活動について日程が決まりました。
8/29 9/5は通常の活動日として13:00〜18:00で活動します。
9/12は第一回中間制作発表会を13:00から行います。
中間発表会には2年生以下のソフト班員はやむを得ない事情がない限り
出席するようにお願いします。

25玉海:2013/08/23(金) 11:26:02
夏休みの残りのソフト班活動の場所取りは
8/29 5204教室
9/5 5203教室
9/12 5204教室
を10:00〜22:00の時間で取りました。

26テレージ:2013/09/26(木) 08:33:47
後期のソフト班活動は10/1(火)から開始いたします。
以後は前期と同じく毎週火曜日と木曜日の18:00-20:00で活動します。

27玉海:2013/09/30(月) 17:56:20
10月のソフト班活動の部屋について
基本的に毎週火・木曜日に0306教室を18:00〜22:00を取りましたが
10/22(火)だけは0305教室になります。
よろしくお願いします

28テレージ:2013/10/15(火) 16:34:47
本日10/15のソフト班活動は台風のため中止といたします

29テレージ:2013/10/22(火) 12:28:53
本日のソフト班活動は場所が変わりまして0305で行います。
また、直前になって申し訳ありませんが
10/24(木)の18:00より、ソフト班・ハード班合同の発表会を行います。
現役の方は特に理由がない限りは参加するようにお願いします。

30テレージ:2013/10/24(木) 12:45:54
本日の合同中間発表会は5204で行います。
場所を書き忘れてしまい申し訳ありませんでした。

31玉海:2013/11/12(火) 21:18:03
前総務の児玉です。
この度一年生が11月のソフト班活動及び部会の部屋取りを一切行って
いないことが判明しました。
このため、11月中のソフト班活動及び部会の場所が変わる恐れがあります。
部屋取りの状況は追って報告致します。
このような事態を招いてしまい本当に申し訳ありませんでした。

32玉海:2013/11/12(火) 21:46:27
総務の一年に通告する。
11月の部会とソフトゼミの部屋を明日中に取って
その詳細をこの掲示板に書け。

あとこれ見た一年は
このことを一年lineに書け

33テレージ:2013/11/13(水) 18:05:52
明日のソフト版活動ですが、部屋が取れていないために部室隣の会議室で行います。
また、会議室が満員になってしまった場合には申し訳ございませんが
部室の方も使いますのでご協力をお願いします。

34テレージ:2013/11/18(月) 16:58:11
申し訳ありません。
エレ研wikiにテンプレを上げるの忘れていました。
本日あげましたテンプレ及び、生明祭用ゲームの提出方法については
以下のページからDL、参照いただけます。
http://www26.atwiki.jp/eleken/pages/95.html

またテンプレを上げるのが遅れてしまったために、提出期限を1日延長しまして
11/19(水) 16:00までといたします。

現役の方は明日のソフト班活動中になるべく揃えたいので
β版でも構いませんから明日提出できるようにお願いします。

35まつい:2013/12/12(木) 13:00:03
学発向けランキングシステムのGAME_IDについて連絡します。
忘れた人はもう一度確認してください。

0 刹那のDo It!! 2 最速フレーム
1 刹那のDo It!! 2 トータルスコア
2 刹那のStop It!!
3 ブロック崩し Normal
4 ブロック崩し Hard
5 ブロック崩し Chaos
6 私屍(ry
7 curicble
8 Bricks easy
9 Bricks normal
10 Bricks hard
11 Bricks another
12 ROLLING RUNNER
13 shoot the base EASY
14 shoot the base NORMAL
15 shoot the base HARD

間違いがあればこのスレに連絡してください。

(注意1) 当日のサーバは192.168.11.1です。127.0.0.1の設定のまま提出しないように!
(注意2) 複数の難易度を設定しているゲームは, 複数のERSClientが必要です。
また、ERSClient_config.hにあるGAME_IDは1つの難易度を設定する時専用のものです。
複数のERSClientを作る場合は、newする時の引数の最後にGAME_IDを与えてください。
例えば、GAME_ID 9, 10, 11のランキングのクライアントを作りたい場合は
ers_normal = new ERSClient( ip, 9 );
ers_hard = new ERSClient( ip, 10 );
ers_another = new ERSClient( ip, 11 );
のようになります(各種変数の宣言は省略しました)。

何かわからないことがあればこのスレまで連絡ください。
それでは制作ラストスパート、頑張って下さい。

36まつい:2013/12/12(木) 13:18:29
訂正
7 curicble -> 7 crucible
失礼しました

37まつい:2013/12/15(日) 09:02:50
業務連絡

ちょっと間に合いそうにないので
サーバ機以外のIPを、
192.168.11.2
192.168.11.3
...
192.168.11.(PC数+1)
を設定して頂けますか?
各PCの所有者と話し合ってかぶらないように設定してください。
よろしくお願い致します

38横川:2013/12/16(月) 17:47:18
明日有志でプログラムコンテストの勉強会をするゼミDを行います。
0306で6時から行うので、興味のある人はぜひ来てください。

必ずPCを持ってきてください。
持っていれば ポケットwifi またはLANケーブルも持ってきてください。

参加しようと思う人で時間がある人は
AIZU ONLINE JUDGE でユーザー登録をしておいてください。
(明日も一応ユーザー登録する時間は取ります)

39もにふら:2014/02/11(火) 20:42:26
パソコン買い換えたついでにluaのセットアップをやったのでluaについてまとめたドキュメントを書きました。
エレ研wikiのほうに上げておきましたので何かに使ってください。
ttp://www26.atwiki.jp/eleken/pages/24.html
下のほうね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板