[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
2007年度近況報告スレ
31
:
Takeyama
:2007/08/03(金) 01:09:22
>糠
C1、C2はTLP250の足から1cm以内。これはデータシートに書いてあった。
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Opto/TLP250_ja_datasheet_010406.pdf
FETが手に入らなかったとのことで
ガンガンには横浜のサトー電気に行けって言ったけど…。
>ガンガン
部品自体が左右対称ではないので、配線図では完全な左右対称にはならないよ。
みんな連絡は密にね…。
>キバヤシ
だから、予定表…
32
:
Takeyama
:2007/08/03(金) 20:42:05
みんなこの辺とか大丈夫?
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/index/eledrill.html
33
:
虎
:2007/08/07(火) 15:07:58
FET買ってきました。
お金なしでそれぞれ三個しか買えなかったので追加購入よろ
サトー電気 町田店か川崎か小机店で
2SK2586
2SJ555
それぞれ10個ぐらいお願いします。
一個400円ぐらいです。
あと、キバヤシの報告が書き込まれてないのですが…合宿までにどこまで作れるのか書き込みお願いします。
特にプリント揚げはどうする?
34
:
虎
:2007/08/08(水) 09:31:03
モータードライバーの回路図はあらかた完成しました。
あとは配線太さ調整で焼けそうです。
白線検知はまだ未テストだそうです。
一年生から集合時間を決めたらその時間に集まってくれ、時間は金とのことなのでかんがってください。
ところで一年生はここ見てるの?
35
:
Takeyama
:2007/08/08(水) 10:45:29
>それぞれ10個ぐらいお願いします。
>一個400円ぐらいです。
試作モータードライバー回路の様子を見て、FETを正式決定するので、とりあえず3個で十分。
試作はモーター1個分だけで十分だよ。
今日、ゼミ合宿のお土産を投下しに行きます。
36
:
虎
:2007/08/08(水) 16:50:59
イーグル出来たのでデーターうpしました。キー&パスはメル欄で
http://a-draw.com/uploader/src/up27061.zip.html
画像も入ってます。
回路修正チェックできる方お願い。
37
:
Takeyama
:2007/08/09(木) 00:04:29
VCC +16.4Vが無いです。
配線距離が長すぎるので焼け死にます。
TLP250のパスコンも、配線距離を近づけるべきかと。
レイアウトを変えれば何とかなると思う。
38
:
I坂
:2007/08/09(木) 23:49:27
土俵についてメールで問い合わせていたのが返ってきました。
SPCC 板厚3.2 φ1500で注文すると送料含めて14455円、納期は中2〜5日だそうです。
これだと塗装や溶接は自分たちでやらなければならないのですが、溶接は接着剤、塗装はほぼ黒一色なので
なんとかなるだろうと思っています。
これを同じサイズのアルミ板 板厚5とあわせて注文しようと思いますが皆さんの意見を聞かせてください。
39
:
糠
:2007/08/19(日) 00:38:31
>I坂
レスが遅くなってごめんね。
材料的なことについては判らんのだが、問題ないと思うよ。
あと提案なんだが、SPCCとアルミ板の溶接とできれば黒の塗装、発注先でやってもらう事ってできない?
別料金がかかったり工期が延びたりするだろうけど、失敗はないし
わざわざ少ない相撲ロボの製作時間を割くことはなくない?と思うんだ。
そもそも発注先が加工の受付をしてなかったら論外な話だろうけど、
発注先がどこか検討もつかないから提案してみました。よかったら検討してみてください。
40
:
Takeyama
:2007/08/19(日) 01:13:26
あ、自分は一応メッセでOK出してる。
発注先は総合に貼った
ttp://www.kk-kaneyama.co.jp/pc/free01.html
だから、切断以外は無理ではないかと。
HPを見る限りでは、SPCCではできないはずだったんだけど、たぶん特別に対応してくれたんじゃないかなと。
ところで、モータードライバーは間に合いそう?
24日の作戦会議に間に合うといいんだが。
41
:
虎
:2007/08/19(日) 20:32:11
うp
http://a-draw.com/uploader/src/up27651.zip.html
はいせんごんぶと&16.3V追加。
これで電流耐えられるはず。
42
:
Takeyama
:2007/08/19(日) 23:03:35
なんか、明らかにアフォな回り方しているところがあるが…本番は手書きかなぁ…
モーターが絡む部分以外はこんなに太くなくていいんだけど。
必要なのは Vcc16→PMOS→モーター→NMOS→GNDの部分だけ。
右端のFETの2ピンとかコンデンサの足の片方がフリーな気が…。
たぶん、FETのゲートにぶら下がっている抵抗をFETの下に移動して、FETの下の空間を広くするともうちょい綺麗になると思われる。
43
:
Takeyama
:2007/08/22(水) 22:15:00
1日早く終わりました。
Vcc 5Vと Vcc 18.4VのGNDが分離されていないので問題ありです。
>ソフト班のみんな
そういや、ここ近況報告スレだが…ソフトのみんなはどうしてんのかなぁ…。
1ゲームを攻略する毎に書き込むと宣言していたのもいた気がするが…。
明日、たぶん突撃します。
44
:
虎
:2007/08/22(水) 22:35:41
グランドは共通のほうが安定する気がするが間違いでOK?
45
:
Takeyama
:2007/08/23(木) 00:01:49
Vcc 16.4Vには大電流が流れる関係で、分離しないとマズイ。(コイルもあるし)
スレの最初の方参照。
GNDを分離するためにフォトカプラがある。
今、自分もEagle練習中。めんどくさいな…これ。
自分も参戦するから、金曜日にはプリントに使うデーターを完成させよう。
木曜日、作業する?部室が無理ならメッセでおk。
46
:
糠@一昨年に続いて今年も電池担当?w
:2007/08/23(木) 01:12:12
みなさんお疲れ様です。
定期券も買ったし、前に打ち合わせたとおり、毎週月・水・金には参加できるようになりますた。
今週の木曜の作業には参加できないけど、金曜日は参加予定。帰省のお土産もって行きます。
んで、まだ検討する時期じゃないかもしれないけど相撲ロボットのバッテリーに関して。
ネットをうろうろしてたらこんなのがあったんでのせておくね。
http://217.teacup.com/up21754/bbs?BD=14&CH=5&M=ORM&CID=244
性能の詳細はこっちを見てみてくれ。
http://aircraft-japan.com/prod_datasheets/hp/lipo/vx/hp-lvx-lithium.htm
ハイペリオンって会社のリチウムポリマー電池なんだが、性能もそうだが
重量がいいからどうでしょう…?と。まぁ不安点は、充電ミスると洒落にならないこと
になるからリスキーとは思うんだけど…
一昨年どおりのバッテリーで重量問題が解決済みなら今年はほかの部分の改良を
優先して採用を見送った方が無難…?
47
:
糠
:2007/08/23(木) 01:26:52
あと忘れてた。
ハイペリオンのバッテリーの価格の目安もおいておきます。
http://www.sumamokei.com/ep2.html
http://yrobo.jp/kamikaze.htm
ここの「5.駆動機構について」、駆動部分の製作に参考になれば>丼
電電の俺にはさっぱりだが(藁
http://www.sendai-ct.ac.jp/groups/kagakubu/old/aoba/
ここのリンク先にエレ研のHPがあって、リンク切れになってるから指摘したら〜?
って書こうと思ってみたらここのHPの最終更新日が平成11年…(^^;
48
:
Takeyama
:2007/08/23(木) 11:23:06
明日、ボディの設計でペパクラをする可能性があるから、紙準備できる?
リチウムポリマーは思ったほど高くないんだな…。
リンク切れしたページを見るとつい
http://web.archive.org/web/19980119140107/http://www.isc.meiji.ac.jp/~ee61041/
http://web.archive.org/web/19970606204937/www.isc.meiji.ac.jp/~ee61041/room.html
http://web.archive.org/web/19970606204944/www.isc.meiji.ac.jp/~ee61041/nenkan.html
エンコードはEUC-JPで
49
:
糠
:2007/08/24(金) 02:05:11
>たっけー
今は同人活動が開店休業で紙は余っているから、紙は持って行くよ。
バイトから帰って飯を食べて一息ついたら時間が飛んで「今」だった。
時間の流れって不規則なんだな(違
50
:
虎
:2007/08/24(金) 11:54:33
最近の韓国パックは安全な・・・気がするのでしっかりシールドして搭載するならいいと思う。
今日は路上教習3時間、学科まであるのでちょっと行くことができないです。
モータードライバ配線太くして置いたので46
http://a-draw.com/uploader/src/up27907.zip.html
不要なところまで太くなっているが、EAGLEの仕様上バグルとまずいのでそんなふうになってます。
51
:
糠
:2007/08/24(金) 19:07:33
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 + このスレッドは50を超えました。
〈_} ) | 次スレも…エレ研クオリティ!!
/ ! + 。 + + *
http://www.isc.meiji.ac.jp/~eleken/
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
今日あたりから製作も本格稼動したことだし、いい加減50もいくと過去レス見るのが見にくいだろうから次スレにいこう〜
という事になりました。
夜にでもテンプレ作って次スレ立てておくね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板